今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ジャンプ史上最大の絶望的シーンといえばどれ?

コメントまとめ
コメント (438)
スポンサーリンク

今週のお題
『ジャンプ史上最大の絶望的シーンといえばどれ?』
(原題:ジャンプ史上最大の絶望的シーンといえば?例:今使っておるのがその10倍界王拳なのだ…)
※お題の投稿、ありがとうございました!ლ(╹◡╹ლ)









1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:J8DLEGsz0
ピッコロ大魔王による神龍殺害
no title

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:J8DLEGsz0
フリーザにかめはめ波が殆ど効かなかった時だね
no title

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gBy5Hjura
>>2
「…………!!!…………く……、くそったれめ………!!!」

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:718oFmQV0
>>3
「こ…この世に…あ…あんな奴が存在するなんて…」

「完敗だ……界王の言った通りだ…
何があっても、フリーザだけには手を出すべきじゃなかった………」

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PN3IsU/qd
フリーザ戦ならここだな。
まだ元気玉があるとは思っていたけど

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LTyZPqIqd
>>5
その元気玉でもギリギリ倒せなかったからな

おすすめ記事
7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:z5o4am8jd
レベル4爆誕
no title

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:aOCulERMp
>>7
ぼく れべるふぉ
確かに絶望感がすごかった。そしてのちに当たり前のように複数体出てきて萎えた

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HFqFD5yh0
>>7
分かる
ネームドキャラがどんどん死んでくのは衝撃だった
なお後に雑魚敵扱いで出てくる模様

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:2RdK8IIZ0
>>9
レベル4が絶望感あったのはわかるが、言うほどネームドキャラ死んでなくない?タップくらいじゃ?そのタップもアニメでは多少目立ってたけど、アニメ見てなきゃモブに毛が生えたようなキャラだし

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jMEToNFo0
煉獄さん死亡
週またいだらボロボロなってては?ってなった
no title

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VIJAbSFS0
>>11
上弦って強ぇんだなってなったよな
どーやって倒すんだ……って軽く絶望した

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:J8DLEGsz0
>>11
柱合会議では炭治郎たちのことを全然認めてくれなかったけど
列車の中で味方として認めてもらえるし
柱と実質的にはじめて共闘したし
下弦の壱ようやっと倒せたと思ったら…だからなあ
煉獄さんのこと本当に頼れるなあって思った段階でアレだから、絶望というか悲しみが深かった

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:eZaQE4NG0
るろ剣の薫殺害シーン
実は生きてるんだろうなとは思ってても絵の絶望感、悲壮感がすごかった
no title

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ajRTZDsW0
>>14
わかる
あれは剣心も心折れる

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vDScRz54d
>>14
実際ショックで寝込んだ人が結構いたらしいな

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BiuSAYROa
>>16
で、実は生きてました〜で文句殺到したそうだね
まぁそりゃそうか

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RIxbr+8A0
一体いつから鏡花水月を使っていないと錯覚していた?
no title

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ruVQ4VNY0
スラムダンクDB幽白終了した直後の閑散としたジャンプ誌面

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xtVkNk4Ea
ヒロアカのマスキュラー戦もあれで揶揄されがちだが絶望感あった
暴力全肯定みたいなヤバイ奴だったし
no title

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+HL8VDGkp
>>20
マスキュラー戦は熱くて好き

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:EV67qSkLH
>>20
100%で痛え程度だったのは絶望感ヤバかった
100万%も俺は嫌いじゃないで

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uQ76EU1Q0
「カイトは生きてる!」

からの〜
「うん!ぼくってちょっと強いかも!」
no title

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:w4FxqzLN0
ヒノカミ神楽で倒したはずの累が起き上がったとこ。
炭治郎はもう腕すら上がらない状態でまさに絶望的だった。

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HxV3irDqd
遊戯王の記憶編でオシリスがディアバウンドに倒されてラーでようやく逆転したと思ってからの巻き戻し

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ajRTZDsW0
スポーツ限定なら
キャプテン翼のハンブルグ戦(若林が所属しているチーム)
(※絶対条件として、何があっても翼を投入しないというものがある)

日向のタイガーショットが若林によって完全に止められた瞬間、完全に悟った
日本はこのチームに勝つどころか、実力で1点奪うのも無理だということが

なお最後の1点は、若林による“お情けゴール”だった模様

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:4MvPFYiqa
>>26
最後の一点は翼評価でも
(若林君でも今のは取れない)だったけどね

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3cMqUWxk0
>>26
絶望のダメ押しに若島津が負傷して森崎まで出てきたしな

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QUu0H37N0
闇の悪魔の登場
no title

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6VpvkbJs0
>>32
チェンソーマンはどんだけやばい展開になってもキャラの明るさでそこまで絶望感はない…って思ってたけど最近のアキ周りの話は結構キツい

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9VHpf4ap0
>>32
ビーム君、暴力さん、クァンシガールズが死んだ時が一番絶望しましたね…
メインキャラは生き残ってるだけに、やられたキャラは死亡確定だと読めたし

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:c5GFmdEm0
>>37
あの中村が死んでしまったときもヤバかったですね…

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uHM8HJ6Ja
>>38
誰?!

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8xXIVj+B0
>>38
誰だよコイツ

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fRFZrVnXr
ここ最近のマキマさん全般。

42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:m9TZXptp0
スト様がJOJOごときに殺られた時
no title

44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:GeIa2dPY0
>>42
あ(以下略)

45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BiuSAYROa
>>44
ーん!スト様が(ry

46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:FZrL0nNTa
>>45
ぐすん、美人薄(略

47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/mDs1FJ5p
大蛇丸登場
no title

48: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:O+0EARuWd
>>47
ナルトならここかな

49: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:deA8mME20
>>448
ナルトならペイン六道が揃った瞬間も絶望した
自来也…もう無理じゃん…って

50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:OSfgYN81a
>>48
スサノオ25体もなかなかだった

51: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mHDfGBjbd
カイドウの初登場シーン
こいつ勝てねえだろって本気で思った
なお現在は

MEMO
毎週水曜朝6時の記事タイトル、いつでも募集中!! [nlink url=”http://jumpmatome2ch.biz/archives/115535″]


コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ピッコロ大魔王による神龍殺害

    • 麻倉ハオの巫力が125万

  2. フリーザにかめはめ波が殆ど効かなかった時だね

    • 「…………!!!…………く……、くそったれめ………!!!」

      • 「こ…この世に…あ…あんな奴が存在するなんて…」

        「完敗だ……界王の言った通りだ…
        何があっても、フリーザだけには手を出すべきじゃなかった………」

    • フリーザ戦ならここだな。
      まだ元気玉があるとは思っていたけど

      • その元気玉でもギリギリ倒せなかったからな

      • 元気玉からの生存に関しては同じ回で超サイヤ人への初変身だから大して絶望はないんだよな

      • 元気玉と超サイヤ人は同じ回だったけど、元気玉から生還した瞬間は「は!?もう何も手立てないぞ!?」ってビビった

      • もはや忘れかけてた超サイヤ人ってものがここでくるか!これがそうか!って興奮したわ
        それまでの絶望が見事に前フリになってる

  3. 串差しルフィ
    流砂に捨てられるルフィ
    干からびるルフィ

    • 終わった思ったねー
      干からびた時はぶっちゃけ即死かと

      • 今のヒロアカ。
        ヒーローサイドにはまだ見ぬ戦力がいるわけでも無さそうだし、ギガントマキア復活しちゃったし、絶望感やばいわ

      • ↑コメとヒロアカ全然関係ねえだろうが!

    • 当時中学生だったからかルフィのミイラ化がすげー怖かった…

    • これやね。偉大なる航路の格の違いを見せつけられた。

  4. 万雷

    • 自由は今死にました
      万雷の拍手の中で

  5. ウルキオラに一護やられた時

    • 4…だと…!?

      • コラが浮かぶ

    • 月島さんのおかげ

  6. フリーザは事前にスーパーサイヤ人がどうのとか何度も言われてたから微妙

    • 戦闘前のスーパーサイヤ人は
      ドラクエでいうロトみたいな称号的な意味合いだったから

      • 全然違うが

      • >>全然違うが

        戦闘前の超サイヤ人=千年に一人現れる伝説の戦士
        っていう情報だけ
        そこから超サイヤ人が変身強化形態だって分かったのが戦闘中だから、悟空が変身するかどうかなんて事前情報なかったらわかんねーよ
        ちゃんと読め


      • いやフリーザがスーパーサイヤ人になられては厄介ですからね…って言ってるし
        ギニューも強さを見た後でお前はスーパーサイヤ人ではないのか?
        いやスーパーサイヤ人になりきれていないのだなって言って
        超サイヤ人ではないがその体気に入った、って言ってる
        この台詞を超サイヤ人という称号を持つサイヤ人になるのが厄介だとか
        交換する体が強けりゃ良いのに「超サイヤ人という称号」に触れてると受け取るのは無理があるし
        フリーザ編自体もザーボンが変身型についての解説やらして
        ラスボスのフリーザ自身も複数段階変身する奴で
        そもそもサイヤ人が大猿に変身する種族で
        むしろ凄く変身しそうな雰囲気だっただろう

      • ベジータが今際の際に「非情になれ、そうすればお前は超サイヤ人になれる」
        ってあからさまな伏線を残していたのに
        既存の強化、攻撃手段である界王拳や元気玉で勝負が決まるわけないんだよな

        むしろそんな決まり手で決着付けたら今までのフリは何だったのかとかとなる

      • まあベジータが超サイヤ人になれてないのになったと勘違いして調子に乗ったシーンとかあるしそこら辺でそう思った読者もいるんじゃね

    • お前だけや

    • …てかリアタイじゃなきゃあそこちゃんと評価できないよね
      俺が最初にDB読んだ時はもうすでにスーパーサイヤ人のバーゲンセール後だったし
      それでも熱かったけどね

      • DBほどリアルタイムで読んだ層とそうじゃない層で印象が変わる漫画もないと思う

    • 超サイヤ人になりきれていないのだとか
      ギニューに言わせてたからどっかで覚醒
      するのは既定路線にしか見えんわな

      そもそも
      ちょっと界王拳使ったら18万出て、
      本気出せばまだまだこんなもんじゃねぇ
      って言ってたから53万くらいならいい勝負しそう
      としか感じん

      変身されてピンチになるんやろなーとは思ったが

      • 「覚醒」とか言ってるあたり嘘くさい
        初見の読者は超サイヤ人が変身してなるモノだとはみんな思ってなかった

      • そもそもドラゴンボールの超サイヤ人より似たような設定だった聖闘士星矢の神聖衣の方が先に出ていたから
        展開を予想できないは完全に甘えだな

      • 不毛な水の掛け合いはやめたら?
        んで赤が間違っとるよ、そのスタンスが

    • 超サイヤ人が変身によるパワーアップとか読んでるだけじゃわからんだろ。俺なんかは頭カラッポだから、当時GTまで全部見てから初めて単行本読んだけど、超サイヤ人のこと頭から抜けてた。

      • GTまで見といて超サイヤ人抜けてたはさすがに無理があるやろ

      • 赤コメに同意。夢中になってて超サイヤ人が出てないことなんか忘れてた。鳥山明の読ませる力が凄かったんだと思う。単に自分がバカな子供だっただけかもしれんが

    • 当時だと超サイヤ人とはハーフの悟飯かエリートのベジータを超えた悟空そのものを指すと思われてたから、既に出た後扱いなんだわ
      そいつらでどうにもならず手札が尽きた状態でアレが出たからこその衝撃よ
      後付けで見栄張るのは本当に無様

      • おれのまわりでは悟空がスーパーサイヤ人になるってみんな予想してたけどな

        ベジータ「お前ならなれたはずだ。超サイヤ人に」
        ギニュー「どうやらおまえは超サイヤ人にはなりきれていないのだ」
        フリーザ「スーパーサイヤ人になられては厄介ですからね」

        全員スーパーサイヤ人に「なる」と表現しているし。見た目が変わるかどうかはともかく、悟空がそういう風に強くなってフリーザを倒すんだなとは思ったよ。むしろこの言い方でご飯とかベジータを越えた悟空そのものを指すとなぜ考えたのかは俺にはそっちのほうが不思議。

    • 超サイヤ人になって倒すとは思ったけど、それは既にドラゴンボールを知ってる状態で単行本で読んだからそう言えるだけな気もする。リアルタイムで読んでたら超サイヤ人が変身によるパワーアップとか思うのかな?それまで味方が変身してパワーアップとか一度もないわけだし(大猿はパワーアップというより暴走みたいなものなので除外)

      • 上でも言っているけどリアルタイムで読んでいようが
        ギニューとベジータが悟空が甘さを捨てたら更にパワーアップ出来るというような事を言っていたんだから

        変身じゃなくともパワーアップで力関係が逆転してフリーザを倒すという展開は誰でも思いつく王道的な予想だろ

      • リアルタイムで読んでたらその予測はないわ
        ドラゴンボールにおいて戦闘中のパワーアップが決め手で勝ったことはフリーザまでないもの
        天下一武道会でもピッコロ大魔王でもベジータでも力を出し尽くしてどうにか勝つ展開だったのに

      • >ドラゴンボールにおいて戦闘中のパワーアップが決め手で勝ったことはフリーザまでないもの

        そりゃないけど
        同時に悟空に秘めた力が隠されていたという描写もなかったろ
        スーパーパワーアップで大逆転はドラゴンボールで初めて世の中に出てきた逆転描写ってわけでもあるまいし

  7. 派手ではないけど、シャボンディ諸島で麦わらの一味がボコボコにされるシーンとか?
    淡々とクマに消される(登場人物視点)のはなかなか。

    • わかる
      あれでももう二度と描けないな

      • 一度だからこそのインパクトと展開よな
        敗北は今までもあったけどルフィが負けを認めて逃げの姿勢を見せたのがデカい

    • これは確かに絶望感あった
      特にパシフィスタ一体でボロボロだったのに、戦闘丸、黄猿、パシフィスタ2体目、本物のバーソロミューくまが次々に現れる所が絶望的だったな

  8. ジョジョ4部のバイツァダストで味方陣営がみんな粉々に爆発したシーン

    • その前の露伴がなにも出来ずに二回目の爆殺されたシーンも中々

    • 自分もコレ
      絶望的ハンパないわ

    • ギリギリまで攻略法思い付かなかったとか暴露する荒木先生には参るね

      • 来週の自分に全振りするのは週刊漫画家あるある
        なお来週の自分「グェー」

      • それだけにバイツァダストは能力の説明を聞く限りでは
        マジの無敵で完全に詰んだとしか思えなかったな

  9. 闇の悪魔の登場

    • チェンソーマンはどんだけやばい展開になってもキャラの明るさでそこまで絶望感はない…って思ってたけど最近のアキ周りの話は結構キツい

    • ビーム君、暴力さん、クァンシガールズが死んだ時が一番絶望しましたね…
      メインキャラは生き残ってるだけに、やられたキャラは死亡確定だと読めたし

      • あの中村が死んでしまったときもヤバかったですね…

      • 誰?!

      • 誰だよコイツ

      • 中村がやられたときはクァンシ様の戦闘力が明らかになったからな
        実際ヤバかったと思う

        今思えば吉田の「人間の力じゃないだろキミ」って伏線だったのかね

    • 宇宙飛行士コワイ

    • 闇の悪魔のトラウマでおかしくなったパワーをデンジとアキが介護してる回が一番やばかったな

      • 分かる…

      • 思ったより回復早かったなw

  10. 絶対共感されないし馬鹿にされると思うけどチェンソーマンでデンジがデビルマンになれない状態でヒルの悪魔が現れたときあ、終わったって感じがした

    • いや、分かるぞ笑

    • 予防線貼るの気持ち悪

      • なんでコテハンつけてるの

      • コテハンはサム8か?w

      • . . . . . .
        どう見えるかだ
        まだまだ心眼が足らぬ

  11. こういう話になるとフリーザあげられるけど
    個人的にはこういうセリフで強さ説明されても絶望感ないかな。

    • 同意。
      セリフよりも被害が描写されてる方が絶望感ある。
      ナッパに天津飯の腕ぶち切られた時が一番絶望した。

      • ナッパは悟空絶対まにあわんやん…って状況と、
        後ろににベジータ控えてたってたのがやばかった

      • 天津飯が栽培マン圧倒してる時にナッパが驚いて焦ってたのがいいブラフになってるよな
        読者は「ナッパはみんなで倒す→ベジータには苦戦→悟空やってくる」っていうシナリオ思い描いてたのに見事にあの一撃でそんな考えは吹き飛ばされた

    • 別に、このまとめは批判する趣旨のやつじゃないだろ

    • もう悟空がギニュー相手にある程度戦闘力披露したあとだったので
      界王拳10倍使ったらいけそうな数値やんけって感じで別に
      なんとも思わんかったな

      変身ありってのはわかってたのでそこで逆転されて
      ピンチになるんやろなーくらいの感想

    • 普通だったら一つ一つその都度小出しにしていく変身の過程を先に全部言っちゃうっていうのがインパクトあるんだよ

    • 悟空の界王拳かめはめ波くらっても痛かった程度で悟空が(クソったれめ・・・)って思うシーンとか頑張って貯めた元気玉当ててもギリギリ生きてたシーンとか普通にあるけど

  12. コヒおじとの修行をドベで敢行したとき

  13. 知らなかったのか…? 大魔王からは逃げられない… かな~

    • ドラクエのシステムを活かしつつ、あのバーン様の威圧感と絶望感を見事に演出してて作者天才だわって思った

    • 今のはメラゾーマではない、
      ・・・・・メラだ。

  14. ちっちぇな

    • ハオの巫力が出た時はむしろポカーンだったな
      どうやって勝つんだよと

    • X-LAWSの三人が手も足も出ずに属性変化まで見せた試合とかマジでどうしろと

  15. 今日仙人界は滅亡する!

    • 聞仲、本当に凄かった。
      崑崙十二仙、元始天尊さえも敵わんなんてな。

    • 普賢に圧勝→太公望加勢→反撃(かすり傷)→
      十二仙集結→総攻撃→無傷
      からの「どうした?もうこないのか?」ここでようやく本気
      聞仲強すぎなんだよ
      そしてそこまでの流れが完璧

    • これ、普通に思った
      色々チート過ぎるんだよ、コイツは

    • 聞仲は俺の中では漫画史上最高の敵役だわ

      • 個人的には妲己ちゃんも相当ヤベーと言うか格落ちしてないのに
        この聞仲の圧力ヤベーよな

        これで中ボスとか信じられんもの

    • 単行本を手放した今もはっきり思い出せる名シーンでもある

    • 趙公明が真の姿現した時の「このままでは世界中が趙公明になってしまうぞ!」
      の方が俺的には絶望的な感じだった
      こいつパオペイ使わない方が世界規模のバケモンやんけって感じで

    • 妲己より女媧より聞仲の方がどうすんだよこれ…ってなったわ

    • フジリューだと知名度比較にならんがかくりよの方が絶望感ヤバイ
      味方側はもう全戦力投入してやっとの思いで勝ったのに
      敵がその何倍もの数控えているという
      大魔王倒したいのにその部下の四天王の更に部下の中で最弱のやつ倒すのに主人公の最大奥義使って更に回数限度がありもうその奥義二度と使えない感じ
      どないすんねんってところで不定期休載という絶望
      これ勝てるのかなとかハラハラドキドキ通り越して
      読むのが苦痛になったレベル

  16. おまえもしかしてまだ自分が死なないとでも思ってるんじゃないかね?

    • これかな。その場にいた妖怪の生気を吸い取り始めたり幽助をボコボコにして桑原を殺しにかかったりと当時は絶望感凄かった。

    • 呪霊錠を解いてさあ反撃だって矢先にあれだったからヤバかった。戸愚呂が印象深いのはそのへんもあるかもしれんね。仙水とか黄泉も強さは十分に伝わってくるんだけど、死力を尽くしたのにどうにもならないって感じは戸愚呂が頭抜けてた

    • 80%相手に奥の手解放してる時点で
      まだまだ戸愚呂の方が上なのわかるしな。
      全然敵わないのも当然だわ

    • これ
      以降の敵の方が強いんだろうけど絶望感は戸愚呂がNo.1

    • これ推しとくわ
      初見マジで恐怖感じたわ

    • これ 尚次の章ではBクラスとか言われてしまう模様

    • この台詞で人は必ず死ぬっていう当たり前の事実を忘れて過ごしていることに気付かされたわ
      実際、どんな危機的な状況でも自らの死を実感するってのは難しいんだろうか

    • これだよ。戸愚呂が周囲の観客のエネルギーを吸い取り始めて、司会の小兎も倒れて「私も最後までお伝えすることが…」と言いかけるあたりとか、絶望しかなかった。

      • 正直それだけあの姿でいるのにエネルギーが必要って事は
        持久戦すれば普通に勝てるんじゃねとか思ってた

        っていうか観客に妖怪が大量にいた場所だから成立する姿なんかって感じで

      • その場合は持久戦なんかさせてくれないだろう。戸愚呂が最初から殺す気で来てたら、あの時点の幽助は瞬殺されてる

      • 戸愚呂の目的が幽助倒す事よりも全力出させることっていうのが明らかだったからなぁ

        幽助のかーちゃん達も倒れてたら絶望感あったけど
        やっぱそこは補正かかる安全圏よね感もある

    • ゼオンかと思った

  17. アヴドゥル消滅
    まさかあんなあっけなく死ぬとか思わんやろ

    • 一部、二部でもキャラが死ぬ場合多少は感傷的になるがそんな暇なくガオンで即死、続いて戦闘中にイギーまで死んだからね・・・流れ的にポルナレフが勝つとは思ったがもしかしたら負ける可能性も・・・ってまだ疑心暗鬼だったしな

    • 絶望というか「ホントに死んだの?」感が凄かった
      アヴゥドル一回死んだ詐欺やってたし

  18. 順平グニィとその後の邪悪二人のゲラゲラゲラゲラで
    虎杖の虚さとバックの邪悪な笑み…

    • 絶望とはまだ違うかな
      宿儺のスタンスがハッキリした神回ではあったが
      それまで宿儺はミギーや覇鬼みたいにどうせなるもんだろと思ってたから

      • この人が絶望だと思ったならそれでいいやん

      • 順平の生死については絶望的だったね、確かに
        残念だ

      • 順平が絶望したことは間違いない

      • 扉絵は中々に応えたぞあれ…

      • 扉絵で察したわな

  19. しまぶー逮捕によるたけし連載中止の頁

    • 小学校入ったばかりで、一番好きなジャンプの漫画だった
      トリコが連載始まった時は喜びより、何故か恨みの気持ちが湧いてきたわ

    • 前週の俺「リーダーマスター…なんなんだそれは?」
      翌週の俺「作者逮捕…なんなんだこれは?」

    • マジでこれ

      • これは優勝w

    • 当時の俺「・・・・・・・・・・・・・・は?」

      絶望感というよりただただ唖然だった

  20. 敵視点で考えればネウロのDRの拷問シーン笑

    • もう一週やればよかったのに……

      • ワンチャン編集から止められた説

      • ネウロならあれで気が済む訳がないよね

      • 気が済まなくて事務所戻って
        ヤコに八つ当たりしたしなw

      • もう一週やりたかった…
        引かれそうだったのでやめた…

    • 私はダニです…

      • 川の音がうるさいな。聞こえん

    • ふはは見ろ!あんなとこまで水が飛んだぞ!

  21. レベル4爆誕

    • ぼく れべるふぉ
      確かに絶望感がすごかった。そしてのちに当たり前のように複数体出てきて萎えた

    • 分かる
      ネームドキャラがどんどん死んでくのは衝撃だった
      なお後に雑魚敵扱いで出てくる模様

      • ?「少年漫画は強さのインフレ大きいからきらいよ!」

      • レベル4が絶望感あったのはわかるが、言うほどネームドキャラ死んでなくない?タップくらいじゃ?そのタップもアニメでは多少目立ってたけど、アニメ見てなきゃモブに毛が生えたようなキャラだし

    • これは何の漫画ですか?

      • Dグレイマンです多分

    • 味方の戦闘員じゃない研究者達が次々ところされて絶望感やばかったわ

  22. セルがトランクス殺しながら復活したとき

  23. 煉獄さん死亡
    週またいだらボロボロなってては?ってなった

    • 上弦って強ぇんだなってなったよな
      どーやって倒すんだ……って軽く絶望した

    • 柱合会議では炭治郎たちのことを全然認めてくれなかったけど
      列車の中で味方として認めてもらえるし
      柱と実質的にはじめて共闘したし
      下弦の壱ようやっと倒せたと思ったら…だからなあ
      煉獄さんのこと本当に頼れるなあって思った段階でアレだから、絶望というか悲しみが深かった

    • 煉獄は話の流れ的に絶対死ぬだろって思ってたし、なんならあのキャラは死んだからこそ盛り上がった感じで死ぬ前は普通にポっと出の新キャラだから別に絶望感はなかったな。

      • まぁ別に絶望感は無かったなぁ
        ぶっちゃけ死亡直後のやりとりとかでようやく好感度上がったキャラだった

    • 逆に上限の3が炭治郎程度が投げた刀も避けられずに普通に刺さっちゃうの見て、弱くね?って思ったわ

  24. 大蛇丸登場

    • ナルトならここかな

      • ナルトならペイン六道が揃った瞬間も絶望した
        自来也…もう無理じゃん…って

      • スサノオ25体もなかなかだった

  25. るろ剣の薫殺害シーン
    実は生きてるんだろうなとは思ってても絵の絶望感、悲壮感がすごかった

    • わかる
      あれは剣心も心折れる

    • 実際ショックで寝込んだ人が結構いたらしいな

      • で、実は生きてました〜で文句殺到したそうだね
        まぁそりゃそうか

    • あれリアルタイムで読んでた人はやっぱり騙されたのかな?自分はその展開を単行本で初めて読んだからそこまででもなかった。外印が怪しい作業してたりしたし、なんかありそうな気がしてた

      • いやあれ作者も本当に殺そうとしてたから騙すもなにもない
        迷いに迷って生存ルートに舵切った例だよ

      • あれは殺した後に変えたわけじゃないぞ
        生存ルートにすると決めてから描いてるからちゃんと外印が伏線張ってる
        こういうの見落としてるバカが勝手に捏造する

      • 八つ目が新型夷腕坊みたとき「あれが外印が地下で作っていたもの・・・」「か?」なんてわざわざ別ゴマにして疑問符つけてたから他になんか作ってるんだなってすぐに分かったし、夷腕坊がやられたときの「中身は無事だ」発言
        そこにきて薫の死体だからすぐに気づいたわ
        友だちに話したら驚いていてちょっとドヤれた

      • 墓荒らして「新鮮な材料が手に入ったよ」とか言って
        首が入ってるであろう桶から髪はみ出てるのに
        夷腕坊には使ってなかったりな

      • 巻末コメントで「物語はハッピーエンドであるべき」みたいなことを書いていたから、いきているんだろうなぁとは思ったけど。

    • 『どうして助けてくれなかったのよ…剣心』

      たとえ偽物でも、死体の顔にこう書かれてるように見えた

    • 当時、一緒に読んでた友達と驚愕したなー

  26. 一体いつから鏡花水月を使っていないと錯覚していた?

  27. スラムダンクDB幽白終了した直後の閑散としたジャンプ誌面

    • おじいさん、今そういう話してるんじゃないよ

      • HUNTER×HUNTER休載を挙げていいなら
        灰コメみたいなメタいのも挙げていいだろ

      • その時代まだまだレジェンドあるから大して絶望感ないぞ老害

      • レジェンドと言ってもそれは後からの評価だからリアルタイムでは絶望感があるんだよ若造

  28. フリーザよりナッパかな
    あとヴァニラアイス

  29. 悟飯がブウに吸収された時やな

    • あれはむしろ萎えた
      クソみたいなパワーアップ方法の後で強くなったのにブウの養分になってどうすんだと

      • ブゥ編は悟飯の扱いがひたすらに雑過ぎて萎えるわ

    • あの辺りはもう戦闘がギャグっぽい軽いノリになってたから絶望どころか逆に笑っちまったわ

    • それよりゴテンクスの戦闘力とピッコロの知能を手に入れて
      最強になったはずの悟飯をボコった時のほうが辛い

  30. あと1000匹ぐらいが限界かな…

    • トミーロッドをはじめトリコのインフレは全部やばい。途中から方向性間違っちゃったけど

  31. 中から牧!外から神!どうすりゃいいんだこの最強コンビは!

    • スラダンで言ったら山王戦の後半入ってからの怒涛のゾーンプレス
      あれどうやって突破すんのよって思ったな

  32. ヒロアカのマスキュラー戦もあれで揶揄されがちだが絶望感あった
    暴力全肯定みたいなヤバイ奴だったし

    • マスキュラー戦は熱くて好き

    • 100%で痛え程度だったのは絶望感ヤバかった
      100万%も俺は嫌いじゃないで

      • わかる
        あの路線でいいのに

    • 展開は普通にいい感じなのに100万%に全部持ってかれてる感。せいぜい300とか、多くても1000%ぐらいにしとけばよかったのに

  33. 越前が五感を奪われた時

  34. 21は神龍寺のタイムアップギリギリのとこか白秋のヒル魔の腕折られたとこかなー
    王城戦は名勝負だったけど絶望感はあんまり
    帝黒は別に…

    • と言うよりアレしてしまって以降21は絶望感ないな、どんなピンチでも主役チーム補正が来るのが分かりきってたし

    • 21なら、神龍寺で作戦を見抜かれて時間ギリギリにモン太を潰したシーンも
      その来週はだから熱くなれた

  35. ドクターストーン の宝島編冒頭でいきなり石化の龍水たち。ページめくっていきなりだったからかなりビビった。

    • 恐ろしさを知ってる分、1話の全人類石化よりも怖かった

    • しかも合併号だったかで一週間焦らされたから余計にな

      • 残った4人が合流するまで不安しかなかったな

  36. 「アストラ号航行不能」

    • でもあの星に残って子作りする展開を想像して正直興奮しました

  37. ジョジョの絶望theベストってどこだろな
    メイドインヘヴンで承太郎たちがゴミのように殺され腐って塵に還るとこかしら

    • 承太郎の敗北だろうなあ

    • まさか一気にジョジョが二人も殺られるとは思わなかったし絶望感やばかった

    • これ。
      承太郎が負けて死ぬなんて想像できなかったわ。
      今読んでも辛い。

  38. トリコのトリコが馬王の鼻息で死んだとこ

    で、割とあっさり生き返って色々この漫画については諦めた

    • 死ぬ死ぬ詐欺の数は相当なもんだからなトリコは

    • 馬王は明確な敵対関係じゃないからそこまでかなぁ。
      トリコだとトリコがもうボロボロなのに、トミーロッドが筋肉ムキムキになってボコられるとこかな。
      あの頃のトリコはホンマに緊張感と必死感がすごかった

  39. 「カイトは生きてる!」

    からの〜
    「うん!ぼくってちょっと強いかも!」

    • キメラアントは絶望しかない。禿げたノヴもギャグで中和されてるみたいに言われるがあれはあれでやばい

      • お前ハゲがギャグって言いたいんか?

      • ギャグじゃなけりゃハゲをネタにする芸人は存在せん

  40. 銃の悪魔
    日本に26秒上陸、5万7912人死亡
    アメリカ124秒上陸、54万8012人死亡
    中国37秒上陸、31万6932人死亡
    カナダ7秒上陸、8481人死亡
    ソ連210秒上陸、15万5302人死亡
    ハワイ0.4秒上陸、780人死亡
    メキシコ2秒上陸、6088人死亡
    インド15秒上陸、2万9950人死亡

    最近落ちぶれてるけど、このシーンのラスボス感ヤバかった

    • 最新のジャンプも同じくらいやばいんやが、それを超越する勢いのマキマさんにガクブル

      • 天使君とアキ輩が鎖に繋がれてるコマのもうダメだ…おしまいだ…感はぱねえ

  41. 金カムの親びんのとこは三頭の赤毛の羆がなかなか怖かったな

  42. ぬ~べ~が麒麟に瞬殺されたとき

  43. ワートリの第二次侵攻は「これ無理やろ…」のオンパレードだったな

    • と、思うじゃん?

      • 爽やかジェットゴリラはここで退場予定じゃなかったらしいね
        よねやん達の奮闘が未来を変えたのだ

    • アレクトールのトリオンメタっぷりが酷い。
      魔法使い同士の決闘で片方だけマホトーン、マホステ、マホトラ完備みたいなもんだし

      • 現状ヴィザ翁が最強らしいけど防御に徹したアレクトール突破できるトリガーは存在しないと思えるくらい最強に見えたわ

  44. ワンピースだと串刺し・VS青キジ・モリア倒した後に現れたくま・シャボンティ諸島での黄猿くま登場
    ナルトだとマダラ25体分身
    鬼滅だと無限列車の猗窩座登場
    ワートリだと那須目線で遊真登場
    DBだとブウが悟飯を吸収したとき
    いちご100%だと西野目線で受験後に真中が東城を呼んだとき
    ハンターだと会長の全力攻撃をメルエムが凌いだとき
    ヒロアカは今

    ジャンプ史上最大の絶望感を抱いたのは
    「ワシの波動球は百八式まであるぞ」

  45. 封神演義で聞仲が12仙ジェノサイドした時かな。

  46. 絶鬼の玉藻ゆきめフルボッコ
    一回御鬼輪でsageたのが効いてたね

    妖怪博士はあんま絶望感なかったな〜

    • 妖怪博士は長編ボスとはいえ相手が子どもたちだったし、合間合間のギャグも多めだったしね
      全快状態のぬ~べ~玉藻ともガチンコではやりあってないし、生徒たちの鎧形態や博士の戦闘能力がどのくらいなのかは具体的にはちょっとわかりにくいんだよな

      • 絶鬼はぬ~べ~でここまで凄惨な描写やるのか!ってインパクトすごかったなあ(まあぬ~べ~では時々エグ目の描写あるけど、玉藻やゆきめまでがああなったという点で)
        次回でちゃちゃっと大逆転して速魚の血で全快させたのも英断

      • 「ところで玉藻〜、87+23はー?」

      • アディオス

    • 今考えると絶鬼ってめっちゃ人気出そうなキャラやな

    • 絶鬼は確かに絶望感あったなぁ

  47. 圧倒的に茅野の正体発覚シーン。次の週のセンターカラーもえぐかった

    • 伏線回収テラヤバス。読者目線の、「気づかなかったね、最期まで」

    • 最期の目ドアップがクッソ怖かったわ

  48. ネウロはHal戦、シックス戦とネウロの弱体化でうまく演出してたな

  49. 緑間のオールコート3p
    あれが強烈過ぎて…

    • 名前からして緑マシン太郎だからなぁ…

    • バスケを別ゲーにするヤベー奴

    • バスケを侮辱して幼稚化させた作者の罪は重い

    • キセキで唯一ゾーン突入してないのに、アメリカにもドン引かれるレベルだからな緑間…

      • 他のキセキと火神がゾーンで戦う中1人だけ素の状態でずっと張り合ってるからまじでやばい

  50. 一護でさえーーー!!
    は悪い方向で絶望感あった想い出

    • サッカー日本代表がゴール上にシュート外したときみたいな気持ちになった
      あーまたか、みたいな

      • ポストに嫌われるより幾分かマシや

      • わかるようでわからない

  51. 鬼滅の刃連載終了

    • 最終回は絶望というか愕然とした

    • いきなり現代にとんだ時点で

      • (現代に)飛ばなかったら飛ばなかったで
        “別の絶望”が待ってると思うんですが

      • 最後の2話は書き直してほしい
        現代とか特にいらない

    • がっかりかな、どちらかというと

    • 確かに鬼滅の最終回はこんなので終わるのかよと絶望した

      • 無惨戦の時点でアレだったけど、酷過ぎてビックリしたよ

      • プレッシャーがすごかっただろうなと思う。

  52. わりと真面目に今週のチェンソーマン
    なんかもう色々絶望的

  53. 山下たろーの明陵高校戦
    高杉かっこよすぎて強すぎた

  54. 究極生物に進化したカーズがマグマを克服してジョセフの腕を切断したシーン
    この時だけはもう本当に打つ手が無いとしか思えなかった

    • なんとか攻撃を繰り出したけど全く効果無くてジョセフもシュトロハイムも完全に諦めムードになってたしな

    • 挙げ句ジョセフの数百倍の波紋まで使い出したからな。今思えばよくジョセフは義手だけで済んだものだ。義足になっててもおかしくなさそうなのに

  55. 今のはメラゾーマではない…メラだ…
    リアルタイムで読んでた人はどんな印象だったのか知りたい

    • 魔法のけた違いすぎる威力もそうだけど、光魔の杖にダイの剣が折られた時の方がヤバかった

      • 俺もこっちだな

    • リアルで読んでたが、大魔王からは逃げられない以上の衝撃、絶望。
      ドラクエでボスから逃げられないの当たり前だし。

      • 「大魔王からは逃げられない」は寧ろ格好良いとすら思った。

    • 最強の味方を失った後だからそっちの喪失感が大きかった

    • すげぇと思ったけど次の話でカイザーフェニックス(メラゾーマ)2連発
      で炎に巻かれながらもみんなピンピンして襲いかかってたから・・・

  56. マダラの隕石とか
    一護でさえーーーもある意味最も絶望したな

  57. ここ最近のマキマさん全般。

  58. マダラは別格感あっていいキャラだった
    そのままラスボスにして欲しかった

  59. 今でこそ有名な便利キャラ扱いだけど仁王初登場時に今まで苦戦してた技は劣化コピーって言われたとき

  60. ラーの翼神竜のOCG化
    今は豊富なサポートカードがあるけど当時はヤバかった

    • 弱いっていうのももちろんだけど、原作再現がまるでできないのはひどかった。マリクってラーを通常召喚したこと一度もないのに、テキストの出だしが「このカードは特殊召喚できない」だし

      • そして唯一通常召喚された際に発動した「生贄の攻守の合計が攻守の合計になる」能力は完全オミットというね……なんだったんだろうあれは

      • あれ程無粋な一言よく記載できたな
        強すぎて禁止カードになって公式大会で使えない方がまだ遥かにマシだわ

      • 出しづらい、出しても弱い、すぐ死ぬ
        ビビってオミットしすぎたせいで紙の威厳もクソもない
        というか三幻神はいいかげんオベリスク耐性ぐらい全部につけてやれや
        神超えの効果、攻撃力持ちが簡単に出てくる環境で介護必須って

      • 特殊召喚不可がホルアクティ対策だとしても完全耐性と生贄の攻撃力合算効果は付けるべきだったよな

    • 介護もりもりにしてようやく原作レベルとか逆に惨めすぎてな…

    • 今になってようやくちゃんと原作再現する方が売れるって気づいたの遅すぎだわ
      機皇帝とかマジで可哀想

    • あれはヲーのよく死ぬ竜だからな

      だがデュエルリンクスというアプリでは高速得点周回でめっちゃ役に立つ、イベント必須のガチ神カードになったぞ

    • 原作再現しようとするとテキストが収まりきらないみたいだからな
      あと特殊召喚できるようにするとお手軽にワンキル可能になるのを懸念された可能性も
      せめて墓地からは許せよとは思うが

    • ライフちゅっちゅギガント

  61. ワシの波動球は百八式まであるぞ

    • 現時点での最強パワー技であるダッシュ波動球が壱式と同等→弐式、参式とパワーが上がっていく→「ひょっとしたら拾式くらいまであるのか?そんなの勝てないじゃん」みたいなことを考えてたら桁違いの百八式なのはヤバかった

  62. 暴王の流星が通じない&足潰される

  63. 交流会での花御登場からの五条先生だけ入れない帳

  64. バギーが七武海に入ったこと

  65. ワートリの葦原先生の休載報告に頚椎症性神経根症ってヤバそうな病名が書かれてた時

    • ググると2度目の絶望が待ってるという

  66. 天下一武道会が終わって皆お疲れムード→クリリン死亡

    • リアルタイムで読んだ感覚で言えば「サザエさん観ていて急に中島くんが殺された」くらいの衝撃だったわ

      • 例えの中島君が微妙にモブいのが気になる

      • せめてタラちゃんぐらいは欲しいよな

        …えっ絶望感ヤバすぎない??
        もはや別作品じゃん

      • やめろぉ
        サザエさんの鬱SS思い出すじゃないか

    • 覚えてる、クリリンが透明な十字架に閉じ込められて死んでたんだよな

      • どこの星人が犯人かな?

  67. オールフォーワンの登場
    あの時の絶望感は半端なかった

    • 個性複数掛け合わせて発動した時の禍々しさ凄かったわ

    • わかる
      ジーニストとかマウントレディとか一瞬でやられててヤバかった

    • これほんまやばかった。次のコマではほぼ全滅ってのは鳥肌立ったわ

  68. カイドウの初登場シーン
    こいつ勝てねえだろって本気で思った
    なお現在は

    • なに?男になりたい?
      おでんの真似は気にくわんけどまぁええよ!おーいみんな!今日からこいつ息子扱いしてくれ〜!!

      • ええお父さんやんけ・・・

  69. ミホークレベルの海賊があと6人出るのがわかった時。

    なお

    • クロコはちょうどいい強キャラだったじゃん

  70. 今のはメラだ

  71. 進が40ヤード走4秒2出した時

  72. ブラッククローバーのエルフ転生

  73. 呪術の初の特級戦で虎杖が起きてこないとわかった時の宿儺のニヤけ

    • ここのあ、やばい!な感じめっちゃわかる

  74. マンガで絶望するという感覚がマジで分からないんだが「先が読めない」程度の意味でいいんか?

    • この状況打開しようがないわ…コイツもう死ぬわみたいな感覚でない?
      キャラクターに感情移入してると良く分かるわ
      特に自分の好きなキャラがそんなんなってる時

    • もう打つ手がないと思ったシーンでない?
      例に挙がってるドラゴンボールなら、ナッパとか53万はまだ悟空が戦ってなかったりしたから、すごいとは思ったけど絶望はなかった。「今使ってるのが10倍界王拳」は本当にどうしようもないと思った

    • 感覚の話だからわからなきゃ一生わからねーよ
      感情移入してもっとダイヴしねーと

    • どうしようもない
      どう解決するか分からない
      レベルでいいんでない

    • なるほど。読み方が主観か客観かの違いっぽいね。俺は客観で見てるから感じないのかも。どんなに好きな作品でも感情移入しないし。

    • いや、読み手のあなたが絶望するんでなくて、主人公勢たちの絶望感が良い具合に描写されてるかどうかって話でしょ。

  75. 最近のジャンプは絶望と血水泥と小難しいルールが過ぎて
    子供が見られる時間にアニメ化出来ない作品ばかりで困る。

  76. 現在の李牧さん

    • 李牧ではない、原先生ェのリーボックだ

    • 読者かリーボックか…どっちが絶望してんだ

  77. 海馬がブルーアイズドラゴン3体出してきたとき
    「もう無理じゃん」って思った

  78. 大魔王からは逃げられないは絶望ってよりギャグっぽかったわ

    • その直前のポップの捨て台詞とかバリアに弾かれた時の表情とかがギャグっぽいのもあるかもしれんな

    • まあメタネタの一種だからね

  79. 順平編での一連のナナミン

    • 真人の領域展開はまじで絶望感半端なかったな
      だからこそバカが後先考えずに突っ込む→必中効果→触れたら許さんって言ったよな?のコンボで打開されたのは衝撃的だった

    • さすがに領域展開はナナミン終わったなって思った

  80. 俺のシュートレンジはコート全てだ

  81. スト様がJOJOごときに殺られた時

    • あ(以下略)

      • ーん!スト様が(ry

      • ぐすん、美人薄(略

  82. 鬼滅の最終回全編通してあらゆる意味で絶望しか無い

    • ちゃんと完結したんだなあと思った。

    • もっと他に良い最終回ができただろって思った

    • あの最終回はがっかりした
      もっとマシな最終回にもできたでしょ

  83. チュウ兵衛親分の死だなぁ…
    歓喜と絶望とが一緒くたになったわ

  84. マダラが五影ボコして「無事ではあるまいな」

  85. 鬼滅の無惨様が柱全員を一発KOした時

  86. こち亀だとどこだろうか…
    ……何も思いつかん……

    ……寮でゴキブリ繁殖させたのにそのこと忘れて五万匹のゴキブリが大繁殖してた話…?

    • こち亀だと作中のシーンじゃないけど連載終了の発表

    • 基本1話完結だから、「やべぇ、らいしゅうどうなっちまうんだ……」はないからなぁ。

  87. トリコの四獣戦は前半はよかった
    フルボッコにされる四天王、とテリーキッスクイン
    絶望感十分でワクテカだった

    オチがなぁ……
    四天王合わせ技っつーから各々の特技を合わせたもんかと思ったら…どっから出てきたんやあの元気玉パックマン

  88. ソーマの田所クビ

  89. 「私はLです」

  90. スラダンなら山王戦の20点差は絶望感あった

    • 海南の台詞のせいで何で全くゾーン対策してなかったのよと思ってしまった

      • 河田兄に歯が立たないゴリと、泣きじゃくる晴子さん
        もう無理やんと思ったわ

    • 本当に絶望感あったなあ
      それだけにあんなに圧倒してた山王が逆転されんのナンデ?ってなったけど

      • 山王戦では安西先生が冷や汗かきながら心の中で 沢北栄治 と言った所
        牧や仙道ですら凄さは認めていたがそこまでの危機感を感じる場面が無かったから
        あれは絶望感あったな

  91. 個人的には薔薇爆弾でズタズタにされたメルエムの復活だな
    人類側にこれ以上のカードはない状況だったし

    何度も世界を救っているドラゴンボールとかと違って
    ハンターハンターで世界を巻き込む事件はこれが初めてだから
    デビルマンみたいなバッドエンドも普通にありえたし

  92. オシリスの天空竜
    敵フィールドに召喚されたモンスターの表示状態のポイントに-2000
    0になった場合破壊
    魔法・罠・通常モンスターの効果無効

    こんなもんどうしろと言うんだと思った

    • ラーとかより絶望感あったな
      まぁ盤面作ってたのもあるが

      だからこそのルールによる逆転とか…あのデュエルは間違いなくベストバウト候補の1つに上がるからな

    • あの遊戯が唯一勝利を諦めて膝をついた相手だしね

    • マジでこれ
      ブラマジガールやられた瞬間立ち読みしながら「どうすんのこれ」って思わず漏れたわ

      • 漏らしたのか・・・

  93. アオリも含めてなら黒子のバスケの洛山戦で黒子のミスディレが通用しなくなった時かな
    努力した結果ただの凡人に戻るとか黒子の心折りにかかってるなあと

  94. 勝てないって絶望じゃなくて、救いのなさに絶望したのは鬼滅で玄弥が死んだとこ

    兄弟の本格的な和解がまだだったし、なんだかんだ同期は生き残るだろうという考えがあったから、ここで兄弟の救われなさにもメタ的に見て安心できるキャラがいなくなったのにも絶望感あった

    • 過去の鬼喰いより更に生命力強いと示されてる
      直前の上弐戦で同期二人が生き残った
      無一郎が死ぬだけでも悲壮感は十分出るし、更に悲鳴嶼さんも死亡確定で控えている
      最大級に油断する状況だったからこその絶望だな

  95. 特定のシーンではないが、ワンピのWCIは毎週サンジの状況が悪化していくわ地獄のような過去が明らかになるわで読んでてつらかった
    本人が助かる気力を失っちゃってたし味方は戦力不足だしでどうすんだこれ…ってハラハラしてた

  96. 上弦の陸 の戦い

    • 宇随さんの腕切れて倒れてんの見て、柱死んだじゃん!無理じゃん!ってなった

      • 伊之助が胸を刺されたとき、こんなとこで殺すのかよ!ってなった

    • すんでの所で全快ってとこが絶望なんだよな

  97. 太陽をバックにした究極生命体カーズ

  98. ウルキオラが第二解放した時

    • 一護が胸に風穴開けられたときはもう無理じゃねって思った

  99. 乙女座のシャカの天舞宝輪。それまでもヤバい黄金聖闘士が多かったけど、その中でも一番ワケわかんない強さだったと思う

    • シャカの一番ワケわかんないのは
      初登場の週でいきなりジャンプの表紙を顔アップで独占したとこや

  100. ナルトでマダラ(本物)が隕石を落として
    今週回が終わった時

    戦争編で十尾と穢土転生人中力を除いたら、これが一番きつかった
    「どうやって止めるんだよ…近くにいるナルトでも無理だわ」と思ったほど

  101. 最近だとしがらきの寝起き崩壊ぶっぱ

    • その時点はまだ、「イレーザーがいるから(震え」だったけど、個性をけしてもなおオールマイトにちかいパワーとか聞いて、絶望感あるわな。

  102. 推しの無慈悲な打ち切り
    マンキンは当時何が何だかわからなかった

    今はいーよなギガだのプラスだのに島流しできるんだから
    当時はそんな体制なかったから、本誌終わり=単行本の加筆があるくらいで終わりは終わり、だった

    • いや、マンキン以前にも聖闘士星矢とか有ったけどね

      • 寝るぞーだったんかい、星矢

  103. ここ何週かチェンソーマンはずっとそんな感じ。

  104. ディーグレイマンのレベル4登場
    この時点で、レベル3さえ斃せるかどうかわからんのに、一体どうしろと・・・

  105. 究極カーズが太陽を背に立ってた時と
    溶岩の中からジョセフの手を飛ばして復活してきた時

  106. マキマさんが出てくるとこ全部

  107. カイドウがルフィをワンパンしたところ

  108. ライトがLに勝利
    主人公が勝ったはずなのに、悪人が粛清される新世界のはずなのに
    ディストピアと考えると・・・

  109. カイトは負けない!

    ぼく強いかも

    だな
    しかし転生で茶飯事に

    • 茶飯事ではなく茶番ではないだろうか

      • しかし転生で(日常)茶飯事に(なるくらい当り前のことになってあのシーンも茶番になった)
        ちと苦しいか

  110. 超元気玉でフリーザが死んだと思ってたらいきなり現れたとこが驚きの瞬間最大風速。
    その後ピッコロ貫いてとクリリン爆発までで絶望が加速して、そっから悟空変身は驚き通り越して驚愕や。
    今でこそ使い古されてるけど、あの当時ピンチからの変身はまだ一般的じゃなかった。そもそも超サイヤ人は称号であって変身形態だとは分からなかった。
    だから悟空の髪がいきなり白くなったときは当時小学生だった自分には何が起こってるのか理解できんかったわ。

  111. フリーザ様は元気玉が直撃したのに戦闘不能どころか全力で攻撃してきたときの絶望感が凄かった
    そこからのスーパーサイヤ人変身が本当にカッコいい

  112. ヒノカミ神楽で倒したはずの累が起き上がったとこ。
    炭治郎はもう腕すら上がらない状態でまさに絶望的だった。

  113. 半天狗戦ラストでねず子と一般人のどちらを助けるのかという選択肢を迫られたときにねず子を犠牲にする決意をしたこと

    • 儂も鬼殺隊の奴らに弱いものいじめされて殺されたのは絶望じゃった
      つい生前の冤罪かけられたことも思い出したわい

      • お前は一人で渇いてゆけ

  114. 銀魂で吉田松陰=虚だと判明した時

    • 吉田松陽ね
      “松陰”だと、かつて実在した歴史上の人物になってしまうぞ

      銀魂はこの辺は全キャラ通じてうまく外してる
      ボール一個分ぐらいワザとズラしてるってレベルで

      • お陰様でテストで書き間違えると苦情来たらしいぞ
        高杉晋作と桂小五郎が最大の罠らしい

  115. 遊戯王の記憶編でオシリスがディアバウンドに倒されてラーでようやく逆転したと思ってからの巻き戻し

  116. 青雉と黄猿

  117. 煽りとか抜きにサムライ8の一ページ目。

    • センターカラー回。こんなボロクソ評価なのにまさか!?って思った
      順調にドべ落ちしてくれたので。絶望期間は短かったけど

    • 岸八がインタビューで最初は我慢してくれとか言ってたから一話目はそこまで絶望的じゃなかったけど、それ以降全然面白くなる気配が感じられなかったからこりゃダメだって絶望したよ
      個人的には宇宙出るところで打ちきりにならなかったほうが絶望だった

    • 読ませる気ない?とはなったな

  118. これどうすんだ……ではないが黒子の全中決勝の111対11からの荻原の顔
    巻頭カラーで最大級の胸糞絶望感をぶん投げてきたし黒子がキセキから離れるのも納得した

    別方向だと黒子のジャンフェス出展中止とワートリ無期限休載告知

  119. 幕張で鈴木智恵子の登場

    未だに俺の漫画最ブスランキングが15年以上不動の頂点

  120. ジョジョ6部のメイドインヘブン戦
    最初から最後まで絶望しかない戦いだったように思う
    最終的にエンポリオがプッチを倒したとはいえその犠牲はあまりにも大きかった

    • 一巡後でプッチが出てきたときの絶望感はヤバかったな 非戦闘員のエンポリオしか残って無かったし

    • 「徐倫は主人公だから絶対に死なんやろw」

      この考え方が完膚なきまでに破壊された瞬間でもある

    • 承太郎がやられて死体が腐っていくところが一番絶望した

  121. U19の最終回で、子供達が改造されまくっているというオチだったとき。
    最終回で無ければ少年漫画なので最終的に救われるという冷めた目でみちゃうぶぶんもあるけど、最終回だから救われようがない。しかも、その後の話を妄想してもガレキどもはさらに世界を混沌とさせるとしか思えん。

    • まあ読者からすれば改造する大人党が正義らしいんですけどね、初見さん

  122. 残念だったな・・・今使っておるのがその超サイヤ人4なのだ・・・

  123. ニュースでしまぶー逮捕の一報が流れたとき

  124. 僕便で黒人エンドが分かった時

    しかしのちに前座であることが判明

    • うるかはスケダンのキャプテンと同じ道理だろ…
      あと、ガチの黒人に失礼

    • 確かに前座が一番盛り上がって
      その後が白けてドベとか、絶望以外の何物でもないな

  125. 河田兄。ここまで誰相手にも引けを取らなかったゴリが手も足も出ずにやられるとか信じられなかった。流川を圧倒した沢北にも同じことが言えるけど、あっちは湘北の反撃が始まった後の無双だったから凄いと思うだけで済んだ。河田はチーム的にもゾーンプレスで封殺されてる場面だったから絶望感も一入だった

  126. 山爺真っ二つ

  127. スポーツ限定なら
    キャプテン翼のハンブルグ戦(若林が所属しているチーム)
    (※絶対条件として、何があっても翼を投入しないというものがある)

    日向のタイガーショットが若林によって完全に止められた瞬間、完全に悟った
    日本はこのチームに勝つどころか、実力で1点奪うのも無理だということが

    なお最後の1点は、若林による“お情けゴール”だった模様

    • 最後の一点は翼評価でも
      (若林君でも今のは取れない)だったけどね

    • 絶望のダメ押しに若島津が負傷して森崎まで出てきたしな

  128. マキマVS銃の悪魔

  129. ぼく勉144話

  130. ライトウィングの過去編

  131. 炭治朗が自分の力を受け継いで
    最強の鬼の王になってくれるかと思ったら
    ほとんど無視されて帰られた時

    • おは鬼舞辻

  132. 船の仲間全員石化だよ

    • 銀狼かよ……

  133. 斬月が未来で折られた時。まあその後マジで月島さんのおかげで助かった訳だが

    • それもあるがユーハバッハ自身が
      自分の能力そのものを誤認して自滅してしまったのもあるがな
      (悪夢の中で自分が死ぬ⇒実は自分の能力で悪夢を見ていた)

  134. 将軍と同格の完璧始祖と戦いになった所だな

  135. ワートリでレプリカ先生がまっぷたつにされた時

  136. ヒロアカの休載
    おもろいのに休載されたら困る
    作者の都合とか体調が一番だけど

  137. 兄上戦始動回は割と絶望的だった
    味方陣営の強化持ちとかトラウマ掘り起こしたり総力戦で倒すとか点ではフリーザよりも1作目ブロリー戦が近いと思う

  138. マダラが、五影1人につき5体の木遁分身差し向けて来た時だな。
    それでなお「スサノオ使うか使わないかどっちがいい?w」と舐められるというね。
    あそこは何があっても五影側が勝つとは思えなかったな。
    負けるのは確定で生死がどうなるかっていう

  139. 「悟空ー!はやくきてくれーっ!」のとこ
    後々、みんな生き返るのはわかりきってるけど、
    無茶苦茶切羽詰まった演出がいいわ

  140. 「命に代えても守りたいと思った二人が」
    「毒殺されるなど夢にも思わなかった」

  141. はだしのゲンのピカ投下シーン

  142. 鬼滅のドウマにしのぶがタイマンでエンカウントした時かな
    あと無惨のパギャ

  143. イタチ鬼鮫がカカシアスマ紅を圧倒したとこ
    上忍は格が違うって描写が多々あったから絶望感強かった

  144. ここまで「バイツァ・ダスト」なしだと?
    正直、フリーザみたいな力おしよりもよっぽど「どうすんだよ、これ?」だったんだが。

    • ※8

  145. 銀魂の巨大ゴッキブリ

  146. 最近のヒロアカでニアハイエンドがたくさん出てきたところ

  147. 個人的に印象残ってるのはDグレのぼくれべるふぉー

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】東京駅、舐めたクソガキに社会の厳しさを叩き込むwwww
【悲報】東リベ作者のジャンプ漫画「願いのアストロ」、連載終了。暁鑛の真相が明らかに!【最終回】
【悲報】雷使いさん、強キャラ面するもどの漫画でも大体インフレに置いていかれて消えてしまう・・・
【画像】彼岸島の作者、狂う
【画像】チー牛の女バージョン、なんか可愛いwwwww
今週の少年ジャンプ掲載順について語ろう【20号】
【速報】GWのジャンプGIGA、『さいくるびより』の小林おむすけ&『暗号学園のいろは』作者コンビが読み切り掲載!!
令和の若者が選ぶ『名言の詰まった漫画』TOP10発表!「スラムダンク」「NARUTO」は圏外に・・・
本日の人気急上昇記事