引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1604320343/
259: 2020/11/09(月) 13:24:38.82 ID:EJwEt5N/0
チェルシーちゃん正式に仲間入りか
ゼノはあくまで敵のままなのね
出典元:原作/稲垣理一郎 作画/Boichi『Dr.STONE』(集英社)
267: 2020/11/09(月) 13:54:06.03 ID:2qXhLAW5d
チェルシーが変態的に可愛い…
272: 2020/11/09(月) 14:16:59.76 ID:L0g5GrJN0
チェルシーとかいう19歳合法ロリ変態的に最高
294: 2020/11/09(月) 18:03:12.54 ID:2qXhLAW5d
チェルシーちゃん変態変態言ってるけど
英語で変態に該当する単語ってあるんだろうか
296: 2020/11/09(月) 18:08:34.57 ID:afrByluo0
>>294
アブノーマルとか?
300: 2020/11/09(月) 18:42:39.29 ID:QY3wVQ9NM
>>294
crazyとかinsaneとか?
301: 2020/11/09(月) 18:46:21.66 ID:munlMLQFM
>>294
hentaiがあるやん
261: 2020/11/09(月) 13:28:13.29 ID:EJwEt5N/0
HELLの凧を有効活用は上手いな
出典元:原作/稲垣理一郎 作画/Boichi『Dr.STONE』(集英社)
242: 2020/11/09(月) 06:55:41.95 ID:Gp3oIHjTa BE:216311557-2BP(0)
超近眼が道具も無い状態から編んだ凧って強度的にどうなんだろう
243: 2020/11/09(月) 07:25:34.60 ID:NAzgXDb4d
>>242
超近眼っていっても手元は見えるしな。
264: 2020/11/09(月) 13:37:26.08 ID:EJwEt5N/0
逃げながらバイク作れば勝ちか
ただ発生源に何もなかったら結局捕まって負けよね
235: 2020/11/09(月) 01:42:37.76 ID:C+8q+9BL0
科学談義にワクワクしたり、スタン達から逃れられないって言ったり
ゼノさんどっち側なのか分からなくて草
251: 2020/11/09(月) 11:10:46.55 ID:/Sf7G3W7d
最終的には自分が勝つ=スタンリーは負けないと思っている余裕からなんだろうけど
普通に千空達の創意工夫を楽しそうに見てるよねドクターゼノ
285: 2020/11/09(月) 16:18:18.31 ID:O3fzXaHy0
バイクのイメージだと2人乗りだったけど6台で全員移動出来るのかな
今合計何人いるんだっけ
出典元:原作/稲垣理一郎 作画/Boichi『Dr.STONE』(集英社)
287: 2020/11/09(月) 16:36:08.45 ID:2qXhLAW5d
>>285
日本復活:千空、大樹、ゲン、司、氷月、羽京、龍水、フランソワ
村:コハク、クロム、スイカ、カセキ
アメリカ復活:ゼノ、ルーナ、カルロス、マックス、チェルシー
の計17人かな
286: 2020/11/09(月) 16:19:09.86 ID:aAqAoCvL0
千空バイク乗れんのかね
仮に乗れてもくっそオフロードだから無理そう
297: 2020/11/09(月) 18:15:55.46 ID:t/IyNfnXa
千空は、バイク作れても操縦出来ない
おっと誰の後ろに乗る?
298: 2020/11/09(月) 18:19:05.79 ID:45tqBe+P0
扉絵にもあった通り龍水の後ろに乗るんじゃないの
288: 2020/11/09(月) 16:41:33.89 ID:YU1iKjHRd
バイク作ると言うからには四輪より二輪の方が適してるの?
四輪の方が安定しそうだし荷物も持っていけるように思うが
289: 2020/11/09(月) 16:45:26.87 ID:scLZhgSgM
まあ悪路どころか道なき道を征くだろうから二輪の方がいいというか四輪では無理なんじゃね
292: 2020/11/09(月) 17:26:48.83 ID:ca6b/z7o0
現実的な話すると4輪だろうと2輪だろうとほとんどの車両は舗装されてる道以外は使い物にならない
自転車でその辺の山や丘にはいって舗装路以外の道にはいれば即使い物にならないってわかる
キャタピラ車が数少ない例外として割と幅広く移動できるが燃費がくそ悪い
手にはいるかはともかく、未舗装メインなら馬が最も万能
293: 2020/11/09(月) 17:49:53.95 ID:04dA0EWea
競技用のエンデューロバイクとかなら道にもなってない荒野とか森の中とかガンガン進める。ただ2人乗りじゃ速攻で振り落とされるな
321: 2020/11/09(月) 21:30:20.87 ID:JNXte4Jp0
もう実質全員仲間なのが安心するわ
324: 2020/11/09(月) 22:29:22.35 ID:HkRX4MD6a
スピンネーカーと普通の帆の違いがよく分からなかった
325: 2020/11/09(月) 22:36:28.11 ID:munlMLQFM
普通の帆風の方向によって柔軟に対応して最も強い応力をえる
スピンセール
張ったら進行方向に向かって風が吹いてる限り張りっぱなしで制御しない、オンとオフしかない帆
じゃあ大樹なにやってるのか?
しらん
326: 2020/11/09(月) 22:42:42.57 ID:nPC3Y/HBd
その貼りっぱなしの為に常に引っ張ってるのかと思ってた
恥ずかしながらゴムって色々科学して作るんじゃなく最初からゴムそのものが存在するんだな
240: 2020/11/09(月) 06:24:38.27 ID:ijxVdLUVa
普通にゴムの木取りに行くんだな。まあ合成するのは手間もかかるしな
245: 2020/11/09(月) 08:00:07.33 ID:pVW5LnzYa
月まで片道切符なら難度どーなるんだろ
石化装置持ってるならの話だが
出典元:原作/稲垣理一郎 作画/Boichi『Dr.STONE』(集英社)
246: 2020/11/09(月) 09:05:36.90 ID:J75vveCVM
>>245
世界初の人工衛星が1957
月に探査機を送り込んだのが1959
月面有人探査機が1969
帰って来れない有人飛行に意味はないけどな
247: 2020/11/09(月) 09:22:56.77 ID:q1RYT1M7M
でも行くのに比べたら帰ってくるのは技術的には簡単っしょ?
252: 2020/11/09(月) 11:19:16.20 ID:J75vveCVM
>>247
帰ってくる用のロケットもろもろの重量がめっちゃハードル
単純にパワー増し増しすれば良いわけでもないし
291: 2020/11/09(月) 16:47:23.17
>>247
発射台がないどころか地面が平らじゃないかもだし・・そんな簡単じゃないでしょ
260: 2020/11/09(月) 13:27:06.98 ID:Rq87tb3x0
月へは片道切符でいい
帰りは石化して大気圏突入
270: 2020/11/09(月) 14:07:38.97 ID:gm3T2G4vd
>>260
ロケットの大半は燃料だから石化したところでほとんどかわらないぞ
282: 2020/11/09(月) 15:59:54.84 ID:Gp3oIHjTa BE:216311557-2BP(0)
>>260
燃え尽きるだけじゃね
262: 2020/11/09(月) 13:31:17.13 ID:aAqAoCvL0
むしろ月に行く時に大半が石化しておけば
水も酸素も食料もかなりの節約になるで
小型船だからこそできるってのは盲点だったなあ
大樹たちパワー組の手のひらやばいことになってそう…