劇場版『鬼滅』大ヒットで気になる作者への臨時収入…過去には悲惨な例も
記事によると
・現在全国公開中の『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が、8日までの24日間で
累計約1,537万人動員、興行収入204億円に達したことが9日わかった。
・2013年に発売されたコミックス『銀魂』の51巻で作者の空知英秋氏が明かしていた「映画化」をめぐる現実に、7年の時を経て改めて注目が集まっている。
・興行収入71億円を記録したヒット映画『LIMIT OF LOVE 海猿-UMIZARU-』の原作者・佐藤秀峰先生は、
どんなに興行収入が上がっても原作者に支払われる原作使用料は固定で、「200万円ちょっと」とインタビューで答えている。
・実写映画が大ヒットした『銀魂』作者・空知英秋先生は、2013年に発売されたコミックス51巻の読者質問コーナーでこのことに言及。
「生々しい話をしますと、映画というのはどれだけ観客が入ろうとどれだけ興収をあげようと作家の懐には何も入ってきません。 最初に原作使用料というものが支払われるのみです。全体の興収からいえばハナクソみたいな額ですね。ほとんどの金は集英社、サンライズといったうす汚い悪徳企業の懐に入ります」と、怒りを込めて暴露している。
引用https://sirabee.com/2020/11/09/20162445998/
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1604915374/
89: 2020/11/09(月) 19:11:01.45 ID:2AOVCIjh0
薄汚い悪徳企業に草
510: 2020/11/09(月) 20:51:12.32 ID:D0DYujCn0
しかし200億稼いで原作料が200万というのは、
他人事ながらさすがになんか釈然としない
%レベルでなくても、せめて最高で何千万円かくらきいは払ってやれないもんかね
521: 2020/11/09(月) 20:55:03.95 ID:AXYz98ob0
>>510
無理無理
200億とか売れたのは結果論で
何%とかの契約するとかなり制作費掛けられなくなって
クオリティ落ちるの目に見えてる
539: 2020/11/09(月) 21:04:34.08 ID:1BUCyQu20
>>510
元々100億が目標だから、制作コストは50億はかかってる。
200億も売れたから良かったけど、全く客が入らなかったら
大赤字で最悪会社傾いたり飛んだりする。
そういうリスクを背をわない変わりに原作者は取り分も少ないわけ。
世の中そんなに甘くないぞ。
3: 2020/11/09(月) 18:50:39.51 ID:itU95Vd80
きめつは単行本もクソ売れてるやん
4: 2020/11/09(月) 18:50:43.47 ID:1mfSETIX0
あれだけヒットしたら
連載マンガだけでも一生食えるもんじゃないの?
10: 2020/11/09(月) 18:53:59.20 ID:vEV2quV30
>>4
それとこれとは別だろ
184: 2020/11/09(月) 19:31:47.23 ID:8VvdawK40
>>4
そりゃ一生食えるけど、自分のキャラや作品で200億円とか稼がれて、それによる収入が200万円だったらスッキリしないと思う。
いくらそれで漫画本も増刷かかったりしてもさ。
13: 2020/11/09(月) 18:54:10.26 ID:2MIUQVTN0
最初からそういう契約で契約したらいいのにな
固定+出来高
299: 2020/11/09(月) 19:54:46.18 ID:1oUzvDho0
>>13
欧米ではそれが基本だもんな
日本は企業だけが儲かる仕組みが根付きすぎ
54: 2020/11/09(月) 19:01:37.28 ID:0qJSDedb0
>>13
交渉以前に出版社が勝手に契約して契約書だけ持ってくるという例がある
60: 2020/11/09(月) 19:02:49.36 ID:k1L//KXs0
>>54
勝手にじゃない。出版社が契約して良いと作家契約する時に定めてある
69: 2020/11/09(月) 19:04:40.13 ID:zTLEuaDd0
興行収入の1%でも2億だからな
原作料1円+興行1%という契約ならば良かったかもね。
もしコケて興行収入1億だと100万1円つうことで
31: 2020/11/09(月) 18:58:33.79 ID:b7fqr4+a0
空知のはネタだろw
出典元:空知英秋『銀魂』(集英社)
41: 2020/11/09(月) 18:59:55.15 ID:gh7gjzS20
>>31
集英社とサンライズが悪徳企業(笑)言いたいだけのネタだわな
42: 2020/11/09(月) 19:00:05.99 ID:nPkSG2K80
ほとんどの金は集英社、サンライズといったうす汚い悪徳企業の懐に入ります
空知のこういうとこ好きです
6: 2020/11/09(月) 18:51:44.03 ID:sTRBSN3n0
実写版は好き勝手にジャニタレとかぶちこんでプロデューサーが原作者カスのように扱ってそう
アニメ劇場版はもうちょいもらえそうだけどそうでもないんかな
52: 2020/11/09(月) 19:00:59.46 ID:Im5xq95v0
アニメ制作会社も極悪なのか?
多分だけど、制作会社でと集英社で取り分を決めて、作者へのギャラは集英社が払うからアニメ制作会社はノータッチとかじゃないのか?
67: 2020/11/09(月) 19:04:27.37 ID:ZYQoSwiO0
>>52
アニプレックスは連載直後にアニメ化企画持ちかけてるし、それなりに力入れてちゃんと対応してるとは思う
79: 2020/11/09(月) 19:07:21.57 ID:t7+kir5b0
グッズとか単行本で作者にもだいぶ入ってるんじゃね?
まあ、映画の分もここまで貢献したんだから、いくらかボーナス入れて欲しいけど
74: 2020/11/09(月) 19:06:06.79 ID:VHggVKfH0
鬼滅の場合は知らんが、漫画原作の映画化による原作料は
相場は1000万、うち300万が出版社と聞いた。
でも鬼滅の場合は二次使用料のがはるかに大きそう。
テレビ放映、円盤化、ネット配信でチビチビ入ってくる。
さっぱり売れなかった駄作ではコレが無い。
103: 2020/11/09(月) 19:14:35.50 ID:Fi6Rf12L0
単行本とグッズでウハウハだし良いんじゃないの
映画が話題になればなるほど原作も売れてる
めちゃめちゃいい循環じゃん
120: 2020/11/09(月) 19:18:51.94 ID:rhYx2JxDO
>>103
漫画止めるみたいだし 一時的な収入を死ぬまで持たせないといけないから
結構大変だよ
172: 2020/11/09(月) 19:29:16.22 ID:Fi6Rf12L0
>>120
ホントに辞めんのかな
才能あるひとだと思うから新作描いて欲しい
ここまで規格外に売れた作品の原作者なら集英社がバックアップも頑張ってくれるんじゃないの
691: 2020/11/09(月) 22:12:51.83 ID:zfhXStin0
コラボがすごいからまぁまぁ稼いでそう
417: 2020/11/09(月) 20:20:55.31 ID:6djS9LS60
今もグッズや企業からコラボのオファーはものすごいだろうから、条件は吊り上がりまくり。
映画は次回もヒット確実、今回酷いことすれば次回作らせてもらえない。フジの命運もかかっているからとんでもない条件出しても取りに行くだろ。
作者はあまりの事態にもう怖くなってきているだろう。
480: 2020/11/09(月) 20:43:33.97 ID:28E96zPS0
これだけ売れたんだから、もし作者が今回取り分少なかったら次回作で取り戻せばええんや。
楽勝じゃん。
694: 2020/11/09(月) 22:14:08.71 ID:Vjlwqfon0
どうせ今作の凄まじい興行収入で味を占めて是が非でも次回作を作りたいだろうから、
今作で貰いたかった原作使用料の不足分を次回作制作の条件交渉時にまとめて請求してやればいい
「イヤなら今後一切映画化は認めません」
たとえ今作の原作使用料が少なくても、次はこの一言でどんな条件でも呑むやろ
707: 2020/11/09(月) 22:19:05.14 ID:k1L//KXs0
>>694
甘い、普通はシリーズ全部の映像化権を契約に含めておく。
そういう交渉をする場合は、鬼滅の次回作の映像化権を与える代わりに鬼滅のロイヤリティを見直せって交渉になる
427: 2020/11/09(月) 20:23:02.50 ID:DrNpSUw30
メディアミックスは出版社の手柄だからなぁ
438: 2020/11/09(月) 20:26:44.37 ID:k4ubYlzg0
>>427
昔はジャンプそのものも売れた上でメディアミックスの効果があったのに
アニメ化まで3年近く連載してた鬼滅は去年のアニメ化以降の売り上げがほとんど
ってのは雑誌の方の広報力が弱小になってるのはちょっと空しい
437: 2020/11/09(月) 20:25:55.59 ID:L66hT80E0
さすがに作者も次の映画は歩合制に切り替えるだろ
602: 2020/11/09(月) 21:26:20.86 ID:UwKeNS/00
1億売っとるんや
映画なんか関係あるかい
364: 2020/11/09(月) 20:08:46.07 ID:7KmTnG9l0
金欲しかったら連載止めてないよ
単行本の印税で40億超えてるからもう要らないんだろ
余りにも金持ったら怖くなるだろうな
442: 2020/11/09(月) 20:28:06.27 ID:6djS9LS60
ここまでくると、もう関係者全員が幸せ状態だろ。
LiSAも作詞させてもらえたおかけで曲が流れる度に印税ゲット。岐阜に城建てられるよ。
13巻300万部→22巻1億部越え、映画一ヶ月足らずで200億越え
って夢ありすぎやろ