次回WJ発売日は1/20(月)です! 発売日に注意!!
今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

【悲報】「U19」第1巻が発売 → 作者・木村勇治先生のコメントが・・・(画像あり)

U19
コメント (563)
スポンサーリンク

1: 2017/06/02(金) 13:29:14.79 ID:v8s6ID5jM
no title
no title
no title
no title

3: 2017/06/02(金) 13:29:43.70 ID:v8s6ID5jM
もうあかんやろこれ

4: 2017/06/02(金) 13:29:54.60 ID:jqdJaw6Rr

7: 2017/06/02(金) 13:30:57.92 ID:GP2PuyUy0
あっ……

10: 2017/06/02(金) 13:31:41.47 ID:Wm88uwN20
この漫画倫理観おかしいよな

引用元:

おすすめ記事
6: 2017/06/02(金) 13:30:49.62 ID:FSOGPx91d
これを面白いと思った奴がいるという事実
no title

5: 2017/06/02(金) 13:30:48.47 ID:v8s6ID5jM
どうすればええんや

8: 2017/06/02(金) 13:31:09.22 ID:v8s6ID5jM
ジャンプ編集はよくこれを連載へ持っていったな

11: 2017/06/02(金) 13:31:55.40 ID:v8s6ID5jM
学生時代に大人たちに理不尽なことをされたから
漫画の中で仕返ししたろというなろうレベルの精神
no title

9: 2017/06/02(金) 13:31:40.31 ID:saC3XpXFK
ジャンプはいい加減スタンドバトルから卒業せえや

12: 2017/06/02(金) 13:32:17.87 ID:T5/JczuO0
ロケットで突き抜けろの作者っぽい
no title

13: 2017/06/02(金) 13:32:39.71 ID:v8s6ID5jM
巻末コメの最終回はキユ超えそう
no title

17: 2017/06/02(金) 13:34:00.97 ID:v8s6ID5jM
キャラ紹介も気持悪い


紅童衛児
16歳。高校1年生。
趣味は裁縫。
得意科目は国語と英語。
成績は全般的に良好である。
性格は素直で真面目。
が、それが災いし頻繁に教師と衝突。
反抗的で生意気な奴とみなされることが多い。

大人の理不尽に立ち向かうたび
別の誰かをかばったり、助けたりしているため、
本人は無自覚だが周りの同世代の子供たちからは
勇敢な男と評され、秘かに慕われたりしている。

過去に1度、朱梨がそのことを衛児に伝えたこともあったが
「オレが慕われてる?まっさかー。
オレはオレが納得いかないことを指摘しただけで、オレの身勝手だろ。
むしろウザがられてるって。」と語った。
朱梨は紅童の、そんな無自覚の優しさを持っている所が好きなのだ。

19: 2017/06/02(金) 13:34:52.08 ID:v8s6ID5jM
月野朱梨
15歳。高校1年生。
趣味は家事手伝い。
得意科目は家庭科。
成績は全般的に悪い。
が。それは夜遅くまで家の手伝いをしたり、
朝は早起きして一番に登校し、教師の雑務を手伝っているからであり、
勉強する時間がないから。
地頭が悪いワケではない。
授業中は(バレずに)居眠りをしている。
両親の気苦労を幼少の頃よりなんとなく察しており、
そのため積極的に人の手伝いをしたり空気を読む子になった。
明るく天然のように見えるのも、実は率先して道化役を買って出ているため。
重い空気、暗い話題が大の苦手で、それらを察するとすかさずおどけ、場を和ませる。
朱梨自身そんな自分を
「計算高くて、冷たくてヤな女」
と卑下している部分があるが、
紅童からすれば
「それだけ他人の辛さ、苦しさを自分のことのように感じている、
人の気持ちがわかる共感性の高い子」
であり、そんな所が好きなのだ。

20: 2017/06/02(金) 13:35:20.22 ID:v8s6ID5jM
七海夕哉
15歳。高校1年生。
ガレージキッド第五支部リーダー。
趣味は体を鍛えること。
成績は全般的に上位。
性格は意外に熱血というか、根は良い意味でバカである。
(第7話、谷追放の策は全て七海の立案であるため、
そちらを参照して頂ければ意味がわかってもらえるはず!!)
元はいい家の生まれであるが、
中学時代、一度だけ友達をかばって教師に楯つき、
それがきっかけで暫定ランクEの判定を受け、親に捨てられる。
七海の過去を含め、この辺は作中で語りたかったのだが、
つまり、ガレージキッドとは主に親に捨てられた子、
親のいない子で構成されている。
七海、安室、ネムも例外ではなく、彼らはアジトが家であり、
そこで共同生活をしている。

おまけ
苗字と名前の頭文字をくっつけると「七夕」になる。
紅童と朱梨が再開するきっかけを作る男、という意味でこの名前になった。

21: 2017/06/02(金) 13:35:53.68 ID:v8s6ID5jM
鈴木陽介
15歳。高校1年生。
趣味は野球。
子供の頃、空き缶を投げてひったくりを捕まえたことがある。
その際、「オレになにか才能があるとしたら、コレかもしれない。」と野球一筋の人間となる。

おまけ
~鈴木というキャラクターのなりたちについて~
モデルは、作者()の中学時代の友人K.Kくん。
休み時間とか、リアルにいつも野球ボールをポンポンして四六時中いじっていた。
当時、思春期まっ盛りで人見知りを発動しまくり、クラスにうまく馴染めないでいた僕に、
気軽に話しかけてくれた超いいヤツ。
ヒネくれずに学校に通い続けられたのは、彼のおかげだったと今にして思う。
ありがとう。

15: 2017/06/02(金) 13:33:43.38 ID:du7hisNsp
ガチで編集部の責任が問われるレベル

16: 2017/06/02(金) 13:33:51.91 ID:b/Fo3Pkyp
突き抜けを超えそう

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 編集が抑えてこれなのか
    無能な編集とか言ってすまん

  2. 練り込みが足りないから作品の内容がアレになっただけという些細な希望もなくなったな。
    この作者本気で危ない人や。

  3. 暴行・障害・恐喝・窃盗
    恐喝はともかく他はガレキ共のことかな?

  4. これは酷い

  5. 作者の思想といい、いろいろともったいない作品だと思う

  6. むしろ漫画家という比較的無害なスポットに収めた担当が有能だといえるのではないだろうか。

  7. もしかして編集杉田の思想なのか?とかあったけど
    ガチで倫理観が欠如した掛値無しにヤバイやつだったんだな。
    漫画家を辞めろとは言わないけど
    もうそっち方面のこいつに共感できるであろう団体に入って
    お仲間にだけウケる漫画家として二度とそこから出てこないで欲しいわ。

  8. 典型的な語りたがり屋さんだね
    なるほどああいう作品になるのも納得

  9. 絵は初期の武井宏之を彷彿させて期待しているんだけどね。大人になってジャンプに戻って来ることに期待。

  10. 大人党政権下って親に捨てられた子供達だけで共同生活して高校に通える感じなの?

  11. この設定からすると七海達って多分大人党の金で生活してるんだよな
    バイトとかしてる様子なかったし
    恩知らずはリーダーだけじゃなかったかあ

  12. なかなか香ばしいな

  13. 別にコメント自体はそういう考え方もあるかという感じ

    年齢に反して作品が致命的に幼い拙いせいで一気にアレになってる

  14. なんか宗教っぽい
    宗教にハマっていた知り合いが
    こういう的はずれな自分語り長々としてきたわ。気持ち悪い

  15. >なろうレベルの精神

    これでも通ると高を括った結果である
    実際なろう小説のような幼稚でワンパな展開を繰り返す原作が20冊以上出してるんだし

    • もうちょいわかりやすく

    • わかりやすくというなら
      さす兄や賢者の孫の様に、主人公を周りが賞賛する展開しかない作品が
      それなりに売れているという事実

    • 俺TUEEEEEとこれは別なこともわからんのか

    • なろうは薄っぺらなだけ
      U19はそれに加えて不愉快な思想や倫理観を押し付けてくる

    • さすおには一応お兄様以外の仲間も活躍してるし作者がここまでアホさらしてないぞ

    • 「さすおに」はその通称からして一周回ってそういうギャグとして認知されているんだと思っていたよ。

    • ↑あれ1巻だけでも読んだら分かるけど、作者は本気で書いてるんやで
      キモさだけで言えばU19超えてるわ

    • 本気で書いてなきゃあの魅力は生まれないからな。
      さすおにも丸太も、作者と読者のギャップが奇跡的に噛み合った作品で
      意図的に真似しようとしてできるものじゃない。
      天然で面白い人と同じで、「意図」が入ったら一気に魅力が消える。

    • なろう小説は「読者の自己投影」がしやすい作品多いからな……
      俺TUEEE作品が多いし、かくいう俺もああいう作品は大好きだ。

      この漫画の主人公みたいなやつに自己投影は無理だわ。吐き気がする。

    • >なろうは薄っぺらなだけ
      恐らくこの場合のなろうレベルってのは内容の話ではなく
      作中主人公への作者の願望投影の話でない?
      女性作者が女性主人公を逆ハーでモテモテにさせる系統とか
      いじめられっこ作者が主人公に自分をいじめた奴の投影キャラをチートで無残に残虐にコロコロさせるとかそういう奴

    • ※15がどのレベルの「なろう作品」を刺しているのかにもよる。
      確かにブクマ数&評価数0、プロローグだけ書いてエタっているみたいな小説なら、U19と同レベルの妄想も多い。

      が、無職転生やナイツ&マジックや異世界食堂U19レベルといっているなら、失礼にもほどがあるだろ。

    • どんだけ漫画がクソであろうとなろう作者には劣らんわ。アニメや漫画になって初めてまともな「作品」であってそれ以前じゃ恥ずかしい妄想の垂れ流し。能力のない人間が偶然の重なりで注目を集めるだけ。宝くじに当たった人間を称賛するか?


    • そもそもあれプロの作家も名前変えて投稿してる人いるぐらいなのに、よくネット小説も読んだことないのに語れるなw
      個人的には内容微妙だと思うけど、その「能力のない人間が偶然の重なりで注目を集め」た筆頭のSAOさんはこんなゴミみたいなのより君にとっては圧倒的に下なんすねぇ…w

      • 目くそ鼻くそ定期

    • むしろなろう作者に失礼なレベルじゃね?
      なろうでも歯牙にもかからなそう

      • というか、雑誌とちがって直接感想を書き込める『なろう』とか『pixiv』とかでは、こういう作品は感想欄が炎上しまくるよ。
        ジャンプは作者が(エゴサしなければ)直接炎上を見ないですむ。

        まあ、どっちがいいかはしらんが。

    • さすおにはアレをガチで書いてるからなー
      作者の窓際経験の反動で、認められたい賞賛されたいと現実では叶わなかった欲求が昇華されてるから、あれだけのトンでもラノベができあがるんだよな
      残念ながらU19にはそこまでのパワーがない

      • てことはさすおにの作者は実妹に蛇蝎のごとく嫌われていたのか?

      • 言うてもさす兄は、ストーリーや世界観自体はそれほど悪くないやろ。U19のように、矛盾をばら撒いたりしてない。

  16. 打ち切り学会が泣いて喜びそうな逸材。

  17. 子供だけの外出はダメみたいな話で主人公追いかけられたりしてなかったっけ?
    委員長たちは親から捨てられて共同生活してて外出できんのか?
    外出時に付き添ってくれる大人いるの?

  18. 親に食わせてもらっているのに感謝もせず
    文句ばっかりいっているのは子供にとって
    リアリティがあるのかも。

    本当に子供が狭い視野の中で判断した世界感を
    再現して子供の共感を買う戦略があるなら
    たいしたものと思う。
    出来るならな。

    • 出来ていないからこそのドベ1連発なんだろうな
      でも今期打ち切り回避したらコネがあるのが確実
      対抗馬がポロだしなぁ

    • >親に食わせてもらっているのに感謝もせず
      >文句ばっかりいっているのは子供にとって
      >リアリティがあるのかも。
      だったらそれこそドラえもんの道具で調子に乗り過ぎたのび太君みたいに、やりすぎたらしっぺ返しを受ける所までセットじゃないとリアリティがあるとは言えないと思うけどな。
      「子供が狭い視野の中で判断した世界感を再現して子供の共感を買う」と言えば自分ならちびまる子ちゃんを思い出すけど、あれだってまる子が悪い事する回は大抵母親に叱られるオチがちゃんと用意されているし。

    • 現実の子供らは既に集団生活で子供なりに社会の仕組みを知り、それなりにルールや我慢が社会生活送る上で重要なこと知ってるんだよなあ
      大多数の子供にとってはは自分勝手な不良は不快で害悪でしかないわ

  19. まあ学生の頃理不尽な目にあったからマンガで仕返し、なんてのは他の漫画家でもやってるやつはいるけど
    この漫画の問題は大人が理不尽を通り越してただの馬鹿ってところか

    • 逆じゃないか?
      この漫画の理不尽馬鹿は大人じゃなくて主人公達子供側だろ

    • 理不尽な大人を描こうとしたらただの馬鹿になって
      大人に屈しない主人公を描こうとしたら他人を理不尽に貶める馬鹿になる
      木村君逆にすごいわ

      • こんな面白い漫画に
        アンケート入らないわけないのに理不尽だー
        批判が殺到するなんておかしい理不尽だー
        打ち切るジャンプは理不尽だー

        そして木村君の世界には理不尽しか残りませんでした。さて馬鹿は誰でしょう

    • △大人が理不尽を通り越してただの馬鹿
      ○理不尽を通り越してただの馬鹿な人物しか描けていない

    • 「学生時代に理不尽な大人と出会った。だから僕の中の正義の象徴、弱者を守り強者に抗う、そんな不良に理不尽な大人たちを漫画の中でコテンパンにしてもらおう!」

      実際読者(ネット)の評価
      子供(不良)側…理不尽、クズDQN、自己中心的
      大人側…有能、けど時々バカ(作者のガバガバ)なところや露骨なクズさ(ネットではコテ入れなんて呼ばれる)がでてくる

      つまり作者の周りにもともと理不尽な大人なんてものはいなかった

    • 今週号読んで確信した。
      この漫画の高校生で1番理不尽な目にあっているのはスバルくんだわ……

  20. 作者が思うカッコいい不良像が反映された結果がこの主人公なのか・・・

  21. 作者の矛盾と破綻に満ちた価値観が見事に作品に反映されてるな
    他人に押しつけがましく語り掛ける前に、一度自分を客観的に見る事を覚えたほうがいい
    他人の目に自分がどう映るか理解せんといかんよ
    30歳でこれではもう手遅れかもしれんが・・・

  22. 試しに少女漫画描いてみたら意外といけるかもしれない

  23. 自分の好きな物、面白いと思う物、書きたい物を描くのが漫画家だが
    それを読んだ人がどう思うかまで考えて作品に仕上げるのがプロ
    この人はそういう視点がまるっきり欠けてて自分100%しかない単なるアマチュアだわ

  24. >暫定ランクEの判定を受け、親に捨てられる。
    >ガレージキッドとは主に親に捨てられた子、親のいない子で構成されている。
    >七海、安室、ネムも例外ではなく、彼らはアジトが家であり、そこで共同生活をしている。

    親に捨てられた子供でも共同生活できる家がある社会。
    また大人党政権の良い面が垣間見えてしまった。

  25. 頭悪い作者っぽいな
    ネットにもよくいるけど自分の中にあるもの全部伝えないと気がすまないタイプなんやろな
    それ伝わってないんだけどな

  26. 絵はこなれてるから青年誌うつって原作つければいけるか?
    30過ぎでこの思想はもう変えられんだろう