記事によると
・今年の「ジャンプ」では『チェンソーマン』同様、人気絶頂のタイミングで連載を終える漫画が続出している。5月の『鬼滅の刃』をはじめ、『ハイキュー!!』『約束のネバーランド』といったアニメ化もされた人気作品が、次々と終了。『チェンソーマン』も含めると、その数なんと4作品(14日、チェンソーマンもアニメ化が決定した)。
・18年に終了した『銀魂』『斉木楠雄のΨ難』、19年の『食戟のソーマ』『火ノ丸相撲』と比較しても、その数は倍。
・こうした「ジャンプ」の“異変”について、自身も長年の「ジャンプ」愛読者であるドラマ評論家の成馬零一氏は「4作品も変に引き延ばした印象はない」と前置きしたうえで、理由は複合的であるという。
「(連載を)引き延ばしてしまうと、作家が疲弊して、話も繰り返しのようになってしまう。それよりは終わらせるべきタイミングで終了させて、その作家の新連載を立ち上げるほうが作家の寿命を延ばすし、作品の評判もいいです」
・また、アニメ化、ゲーム化といった多角的な二次展開を見越した「ジャンプ」側の商業的な判断もあるという。
「アニメや実写映画など映像化する際、原作が長尺すぎるものは避けられる傾向にあります。長編の作品を映画の尺に合わせたことで、原作ファンから不評を買うことも。5~10巻程度の尺の原作で、全26話のアニメ化を2期やるなどしたほうが原作者とファンがどちらも幸福になるわけです。また、連載は終了したけど、『NARUTO』から派生した『BORUTO』のように別の登場人物のスピンオフを違う作者で描かせるといった、枝葉を伸ばすことも最近ではしていますよね」
「長期連載のベテラン作家陣ばかりになってしまうと、誌面がどうしても保守化してしまいます。雑誌の新陳代謝ができていないと、新しい少年読者も入ってこれない。その辺に気づいたのが4年前あたりなのでしょう。基本的には編集部の方針として、新人を育てたいということが昔からずっとあるわけです。今は、いい意味で“作品主義”に戻ったというか、ある種の“原点回帰”なのだと思います」
・さらに、14年からスタートしたアプリ・ウェブサイト「少年ジャンプ+」がここ数年で急成長。アプリダウンロード数は累計1500万を越え、『SPY×FAMILY』や『怪獣8号』といった人気漫画が続々と登場している。強力な“社内ライバル”の存在も、「ジャンプ」本誌を押し上げているようだ。
引用https://news.yahoo.co.jp/articles/c642f375c915c9a9b33f8b14afb6e77f3721b72a
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1608159423/
やっと気づいたか
終わってないよな
鬼滅もここまでデカくなると終わらせてもらえるかどうかね
鬼滅って終わったんじゃないの?
本編終わって別の作家にスピンオフをちょいちょい書かせてる
二部はどうなるか分からんが
いつでも休めるし何よりタダで見せてもらってるから読者が優しい
蟻編からゴン復活、キルアとの別れ、ジンとの会話でキレイに終われた気がする。レオリオ忙しそうに何かしてる。クラピカはセンリツとかの仲間と仕事してる幽白と同じ感じでセリフ無しのダイジェストで
暗黒大陸も面白いけどこれもう完結するより先に冨樫が描けなくなってフェードアウトコースだろ
読み始める勇気がないわ。
後から買って読もうという気が失せるわなあw
まして100巻など
巻数の多さもだけど
小学校高学年で読み始めたとして
せめて高校在学中くらいには終わらせないとダメだよな
今から長期連載化させてそのラインに乗せると恐らく食い合いが起きる
そのサイクルで動いてるコンテンツであるDBだのナルトだのワンピだのと
新規作品が戦えるのかって話になっちゃう
当時のジャンプとしては珍しく絶頂期で終わったんだよな。
第一部[完]って付けなければな.......
ウーブが出てきて物語が続きそうだったのに『じゃ!』ってあっさり。
ラスト数回は新キャラ適当に出しとくから
あとはアニメで勝手にやってくださいって印象を受けた
そのわりにGTでウーブほとんど出なかったけど
その後は他紙も含めて人気作の引き延ばしが10年レベルになったからなぁ
鬼滅は業界の常識をブレイクスルーしたわけだ
ヒットしても30巻前後で完結させて
スピンオフ作品作らせた方が評価下がらん
幽遊白書も冨樫の腰痛がどんどん悪化して
編集者とすったもんだしての終了だし
カイオウ編もイマイチだが、それ以降は・・・
天帝編はわりと好きだぞ俺は
修羅の国はさすがに世界観も何もぶち壊したが
バットとリンの成長と結末を見れたのは自分的には嬉しかったな
このキャラファン以外の人から見た最終回は良かったのか悪かったのかは知らないけど
だから完結してる漫画優先で読んでる
いつまでも完結しない漫画はどんどん評価が下がって読者も逃げていくよ
45過ぎると死ぬまでに終わりそうにない漫画が増えすぎて完結したものしか新たに読み始められない
ベルセルクだけでも完結してくれんかな
何ならあらすじだけでもいいよもう…
長編作品は40歳過ぎたら急いで完結目指さないとグダグダになる
鳥山明はドラゴンボール終わった時に40歳
鳥山明、30代で別の長編始めて欲しかった!
本当に、心底悔やまれる!
ピッコロと闘ったあとにもうちっとだけ続くって書いてあったのにな。それからどんだけ続いてるんだだわ。
ジャンプの中堅程度の作品(ハイキューなど)が50巻だすのが当たり前になってる今は異常すぎる
いや、チェンソー終わってないやんw