引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1612382044/
引用元:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1612287027/
1: 2021/02/04(木) 04:54:04.61 ID:a0pIw/qX0
出典元:吾峠呼世晴『鬼滅の刃公式ファンブック 鬼殺隊見聞録・弐』(集英社)
11: 2021/02/04(木) 04:58:31.21 ID:3yYHleIw0
実際あっさりやったからな
53: 2021/02/04(木) 05:12:58.62 ID:b4oTQFYR0
元々テンポよかったし15巻も納得やろ
5: 2021/02/04(木) 04:56:08.64 ID:A4VUNzyad
ワニ先生かわヨ
38: 2021/02/04(木) 05:08:06.42 ID:x7nICUDh0
そらそれくらいで辞めるつもりやったんやろなってのは伝わってた
十二鬼月とか引き延ばせそうな要素もあっさり処分したからな
41: 2021/02/04(木) 05:09:33.89 ID:vN3fmC+Jp
そもそもデビュー作で何十巻も書こうと思って書く奴おらんやろ
3巻までに打ち切られないかどうかが第一やのに
22: 2021/02/04(木) 05:04:34.53 ID:Q1x00Frld
無駄に引き伸ばすやつは話をまとめる才能がない
36: 2021/02/04(木) 05:07:14.71 ID:jbigoBKU0
進撃も20巻ぐらいで終わるって言ってたけど35近くまででるし描きたいこと増えるんやろ
34: 2021/02/04(木) 05:07:06.51 ID:rCeTpASl0
>>1
このカットしたエピソードで映画作ったらめっちゃ人気になりそう
42: 2021/02/04(木) 05:09:57.52 ID:yWl0ACdfa
大正コソコソ噂話のところ掘り下げれば50巻くらいは余裕で引き伸ばせたよね
43: 2021/02/04(木) 05:10:48.01 ID:2u79/3V6M
>>42
集英社さん切れないで
44: 2021/02/04(木) 05:10:55.54 ID:57S6AYr00
無惨を逃がして第二部も出来たのに
63: 2021/02/04(木) 05:16:29.50 ID:yWl0ACdfa
無残倒してから鬼になった炭次郎を人間に戻す第2部にしてもよかったよね
70: 2021/02/04(木) 05:18:55.79 ID:dPve/wnR0
>>63
それ言われてたな
禰豆子が鬼殺隊入って炭治郎追うんじゃないかって
47: 2021/02/04(木) 05:11:53.22 ID:tjHUOfYa0
大正コソコソ話とかもやけどアホほど設定練ってるのにそれを本編で全て公開しようとしないよな
それが良かったんやろけど
54: 2021/02/04(木) 05:13:02.11 ID:nKyAm/37a
>>47
ワニが好きな師匠も死ぬほど設定あるけど出してこないからな
46: 2021/02/04(木) 05:11:42.54 ID:05+G497za
編集が優秀だったな
370: 2021/02/04(木) 08:23:24.59 ID:/0xSb3o70
あのメガネの編集って銀魂の大西?
そうだとするとよく漫画に描かれるんだな
漫画家に人気な有能編集者なのか
372: 2021/02/04(木) 08:33:21.38 ID:zQ3rl4QH0
>>370
片山編集だよ
いま呪術担当してる人
大西は読み切り描いてた頃の担当じゃないかな
333: 2021/02/04(木) 06:05:33.98 ID:gX9fbO4g0
片山編集ほんと有能だな
3年くらい前にNHKでジャンプ編集部の密着ドキュメントやったとき班長だったけベテラン感すごかった
次回作でも組んでほしいな
654: 2021/02/04(木) 13:21:41.64 ID:7pe7LGcv0
>>333
班長さんか
アラ40くらい?
そのくらいの歳で良い仕事すると大きくなれる感じ
368: 2021/02/04(木) 08:20:55.62 ID:6V/T9iPDd
鱗滝式呼吸術だったらここまで人気出ることもなかっただろうと思うと編集の重要性がわかる
出典元:吾峠呼世晴『鬼滅の刃公式ファンブック 鬼殺隊見聞録・弐』(集英社)
371: 2021/02/04(木) 08:26:09.49 ID:kABANOaX0
>>368
あやしい健康法みたい
374: 2021/02/04(木) 08:37:44.75 ID:e1UlWZl0d
>>368
良い編集に出会えるのも作家の成功には必要ですな
331: 2021/02/04(木) 05:23:51.39 ID:C4aTXwdWa
鱗滝式呼吸術すき
314: 2021/02/04(木) 19:23:43.78 ID:aZwcC0xI0
「○○の呼吸 ○の型」という言い回しが編集が提案したものと聞いて、目から鱗滝
やっぱり作者&作品を生かすも殺すも編集のプロデュース次第なんだなあ
318: 2021/02/04(木) 19:25:05.65 ID:XOCtg/wr0
>>314
バクマンみたいで面白かった
329: 2021/02/04(木) 19:28:55.78 ID:1JmKLMQi0
>>314
編集との「やりとりのおかげでできました」であって編集の提案ではない
炭治郎を主人公に決めたのと似たような流れじゃないかな
元々作者の頭の中にあるものを編集が上手く引き出した形かと
310: 2021/02/04(木) 03:26:57.49 ID:0tASvaLn0
書き下ろし漫画の通りなら鬼滅の立ち上げ編集が超有能すぎる
1巻でてない時点で完結までの巻数をほぼ的中させるとか
57: 2021/02/04(木) 05:13:45.56 ID:GzDDEQXy0
文字で説明せず本編に組み込め派もおるけどそれやと50巻位になるやろしな
120: 2021/02/04(木) 05:34:29.96 ID:BO0hAujqM
炭治郎鬼 禰豆子鬼殺隊で二部
ヨーロッパ鬼出して二部
無惨様逃走 柱壊滅させて3年経たせて炭治郎たちをみんな柱にして二部
これくらいすれば引き伸ばせたのに集英社さん…
58: 2021/02/04(木) 05:15:00.71 ID:vN3fmC+Jp
30巻以上になると新規が追えなくなって人気落ちるからな
それまでに終わらせたのは賢明
73: 2021/02/04(木) 05:20:48.46 ID:x9oiHDYp0
ネウロ暗殺教室の松井優征は
商品として成立する責任ある終わらせ方するってことを念頭に置いてて
何巻分まで連載が続けばこのタイミングで終わらせられる、的なのを何パターンか考えてたりしてるしな
「連載の長さに関わらず責任ある終わらせ方をする」って発言もあるからカットするのも能力の一つやと思う
75: 2021/02/04(木) 05:21:08.17 ID:pl6DRkFc0
打ち切り以外で予定より短くなる漫画あんまり無いよな
サンデーでやってるうしとらの人の漫画とかすぐ終わるとか言ってたのにそこから2.3年続いとる
171: 2021/02/04(木) 05:52:57.70 ID:uTikQH+Oa
>>75
富士鷹は短くても30は超えてくるから
77: 2021/02/04(木) 05:21:35.92 ID:aXPhUI86d
引き延ばして正解だったのはドラボルくらい
81: 2021/02/04(木) 05:23:03.88 ID:x9oiHDYp0
>>77
ラゴンボはフリーザ編で終わるのもアリだった気がするけど世の中とか社会的に認めなかったやろからなあ
95: 2021/02/04(木) 05:28:20.75 ID:fkvvB2qf0
早く終わらせることがいいことって風潮はなんなの
結果的に無駄な部分があったとしても見たいと思うんやが
112: 2021/02/04(木) 05:32:51.35 ID:yIiM4/xr0
>>95
読者が少年じゃなくなるやん
82: 2021/02/04(木) 05:23:14.10 ID:CAECYcKYa
少年向けを謳うならとりあえず6年で終わらせろとは思う
78: 2021/02/04(木) 05:22:09.53 ID:Q/0+oRs+0
きちんと最終回までプロット出来てれば長くてもええねん
うしとらみたいに
84: 2021/02/04(木) 05:23:43.47 ID:HzOQZ+5da
そもそもキチンと完結させる事が大事よ
これ読んだけど編集がくっそ有能だった
この編集さんじゃなかったらここまでならなかったかもしれない