今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「アメノフル」感想、戦う理由が明確になったツムギ、一歩前進!!【2話】

アメノフル
コメント (442)
スポンサーリンク
あわせて読みたい
ジャンプ+にて1話無料公開中!

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1617952966/

493: 2021/04/26(月) 02:59:18.17 ID:Exd07z97
正体不明のヘルメットのお菓子使いで行くのかよろしい
no title 出典元:原作/たけぐし一本 漫画/みたらし三大『アメノフル』(集英社)

490: 2021/04/26(月) 02:33:37.13 ID:WpOK9+cE
逃げても高校行ってる時点で逃げられないよな
高校中退するのかと思ってたら普通に仲直りしてて草

513: 2021/04/26(月) 09:43:55.08 ID:aAXB1dMn
いいねぇヘルメットデカ武器JK
ペロキャンとかマカロンとかカラフルだから白黒なの勿体ねぇな

531: 2021/04/26(月) 12:29:56.26 ID:kHqjO8Xz
単行本でお菓子だけでもカラーにならんかな

おすすめ記事
476: 2021/04/26(月) 01:07:01.80 ID:W/fuuGzc
ツムギちゃんのこのまま逃げてしまえばの表情めっちゃ好き
no title 出典元:原作/たけぐし一本 漫画/みたらし三大『アメノフル』(集英社)

487: 2021/04/26(月) 01:43:45.91 ID:agxPrDsM
>>476
ヒロインの表情はよく描けていたよね今週
そこは1話よりもよかった

477: 2021/04/26(月) 01:09:30.29 ID:MMixVhAl
まぁお話の目標を提示したから悪くないとは思った

530: 2021/04/26(月) 12:27:23.62 ID:GvBcZH4T
ツムギちゃん
自分が美少女なのを自覚したちゃっかりした性格
素が出ると荒っぽくなる
お菓子のネガキャン(評判を下げる運動)する輩が許せない

486: 2021/04/26(月) 01:41:59.49 ID:agxPrDsM
自分本位な性格だけどミサキを消して口封じするって思考がないあたりも本質的に優しい感じがするからツムギのキャラは好きだなあ。
でも連載でやるなら他にも好きになれるキャラが欲しいしせめてそこは頑張ってほしいかなー。

525: 2021/04/26(月) 11:43:01.91 ID:dLEWtRU+
2話目の内容、大体1話目と一緒じゃない?

489: 2021/04/26(月) 02:00:19.58 ID:l5r8eJU7
普通に2人戦って欲しかったな

496: 2021/04/26(月) 03:10:48.62 ID:OXQIV7uD
主人公も相棒キャラもどっちも武器で殴るだけの、脳筋キャラなのがな

511: 2021/04/26(月) 09:08:58.87 ID:Hm3OlL6j
お菓子といえばペロキャンって感じで決めたのかなあ?
読み切りならそれでも良いと思うけど
連載だとお菓子バトルでペロキャンは膨らませ辛そう

562: 2021/04/26(月) 17:24:47.69 ID:hza6EIml
>>511
飴細工と考えたら無限の可能性ありそうだけどなあ
どうなるんだろうか

532: 2021/04/26(月) 12:38:15.27 ID:VUJOOKA1
そのうちドンパッチ使いが出てくるに一票
わたあめを蜘蛛の糸のように使う奴とか
ガムで壁にくっ付ける奴とかも出てくるのかな

488: 2021/04/26(月) 01:50:17.18 ID:/wAj6wuq
絵柄に愛着湧いてきた

539: 2021/04/26(月) 14:25:15.63 ID:crcc4CwW
能力漫画になるのかと思ったけどそうでもないのかな
今んとこサイコキネシスでお菓子を動かして形状を活かした攻撃をするくらいしかしてないし
それともまだ登場してるお菓子使いのレベルが低いからなんだろうか
no title 出典元:原作/たけぐし一本 漫画/みたらし三大『アメノフル』(集英社)

495: 2021/04/26(月) 03:05:55.93 ID:A8lYqth5
まだわからん
この作品の本当の面白さはお菓子使い同士のバトルにあると思う(願望)

504: 2021/04/26(月) 06:45:42.12 ID:WpOK9+cE
お菓子使い自体になんか通名つけろ
適当にスイーツァーとかいいじゃん

546: 2021/04/26(月) 15:34:09.21 ID:MKmDpC+7
お菓子使いってまず何で暴れてんの?説明あった?
暴れると金になるわけでもないだろうし、お菓子に取り憑かれて暴れてるわけでもないだろうし

548: 2021/04/26(月) 15:41:55.31 ID:rNdPnjPC
お菓子の能力得たら当たり前のように犯罪者になってるのよくわからん
元は限定販売の飴玉を買っただけの一般人だろ

549: 2021/04/26(月) 16:38:52.89 ID:L3IreW0m
身体能力強化と思考の犯罪者化ももれなく付いてくるんだろ

555: 2021/04/26(月) 17:10:29.24 ID:agxPrDsM
>>549
巨大な武器や身体を動かすにはパワーが必要だから身体能力強化はまだ流せるけどヒャッハー化するのはなんか描写が欲しいね
ヒロインの方の心情描写は好きなんだけどな

553: 2021/04/26(月) 17:07:54.05 ID:diZ+/kYP
1話のやつは取引で手に入れたっぽいから、後から手に入れてるのは邪なやつらばっかなんじゃないか

550: 2021/04/26(月) 16:43:16.80 ID:crcc4CwW
そういやお菓子使いはお菓子一種類につき一人で被りはないってのはどういうふうに証明されたんだろ
製作元がそう言ったのかな

474: 2021/04/26(月) 01:02:19.08 ID:boy++wHo
カラーページから本編1ページ目への繋ぎ方はなんかオサレで好き
今のところツムギのキャラがどれだけ受けるかだけにかかっているように見えるからそこはなんとかしてほしいかなあ

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 悪くないけど良い所もあまりないから別にアンケ入れるほどでは…って感じ

    • 最近で切られた漫画だと仄見えみたいだな、面白い所がないっていうのは
      で、これで連載続くと何か…?…ってなる粗が目立つようになってくるという

      • 仄見えと違って絵も下手なんだよなあ

      • 下手でもアクタみたいに続くことがあるから…
        この絵がアクタ並みに魅力あるかどうかは知らん

    • 仄見えるよりもキャラは好きなんだけどそれだけじゃまだ足りないと思うんだよね。
      画力だけなら仄見えるの方が上だったし。
      あと一つ何かあれば大分違うと思うんだけど。

    • 7,8話あたりで魔女八や仄八で見た唐突修行パートが入りそうでワクワクしてくる

      • 魔女と仄灰の担当は同じだがアメの担当とは別人だぞ

      • 担当の話なんか誰もしてないと思うけど

      • いやあの唐突修行パート担当がやれっつったらしいんで

    • ハチャメチャコメディ漫画として勢い任せでやるなら盛り上がりそうなのに
      変に地に足を付けて物語を進めようとしてるのがなあ…
      設定とストーリーが噛み合わず空回りしてるわ

    • 防御力は悪くないけど攻撃力が足りてない感じある
      なんかお菓子能力バトル以外に武器が欲しいところ

      • 防御力はむしろ低い側に見えるなあ
        攻撃力はあるといえばあるんだけどまだ足りていない感があるってのはわかる

  2. 内容が薄すぎる
    この作品だけにしかない何かがない

    • 血盟の2話やサムはちの2話やタイパクの2話よりはマシだったよ

      • 寧ろそれらより酷い2話って一体…

      • サム8の2話ってトランスジェンダーが出てきた回だっけ
        まだ内容あっただろ

      • ほぼ最終回まで出番無しで
        あのカマホモ回いらなかったよ……
        と言いたいけどあの漫画は無駄な話ばっかで、宇宙に出るまでの話とかほぼ全部削れるからなあ

      • アタ戦と父の死削ったら何も残んないじゃねかよ
        サム8エアプが語るな

      • 長くても3話ぐらい(特に最初の1話が72ページで余裕で3話分ある)でやれる話にだらだら16話分も時間かけて読八がウンザリしてたがな

      • とはいっても現時点だと
        愚弄枠継承の筆頭候補だろう

      • 仄見えで物凄く言われてた
        「この漫画いつになったら盛り上がるの?」ってのが出てきそう

      • 愚弄枠語るならコメントが1000超えるくらいしないと

      • 血盟は毎回コメ1000超えてて異常だったな

      • タイパクだぜ最初に※数1000超えたのは
        盗作した原稿破って代筆者のプライド!とか言ってたインパクトはすごかった

    • 原作と作画に分担してて、編集ともちゃんと打ち合わせしているはずの最序盤でこの薄味
      なんなんマジで

      • アンケ主義ってようは編集はほとんど手をいれないってことやし

      • ド新人は割と自由にやらせるって聞いたことあるけど、ソレってきっと優しさであり洗礼でもあるのね

      • 単に担当が無能すぎて建設的な意見が出せないだけだと思うぞ

    • 仄見えコースだな

    • アナーキーJKというadoのイメージアートに乗っかりたいだけの漫画だろ まんまで連載させなかったのはジャンプのプライドが邪魔をしたか

    • 鬼滅の2話もアレだったが大逆転したから
      もうすこし長い目で見ようや

  3. 2話とは思えない記事の短さ

    • 冤罪晴らすために頑張る、って読者のほとんどが予想してただろう展開だしな……
      語ることが特にない。ここまで1話にまとめて何の問題もない内容だった

      • 確かに、あのマカロンの人とドーナツの人が一緒でも良かったな
        お菓子使いについて新しい情報とくにないしな

  4. 打ち切りオーラが増した感
    作画もそうなんだけど物理攻撃ばっかりの能力バトルなあたりとか

    • 界王拳2倍使った感じあるよな

    • 3~5巻で終わりそう

      • 忌憚の無い疑問ってやつっスけど
        最近のジャンプって打ち切り漫画にも3巻ぐらい出すとか、なんか甘くなってないっスかね

      • 昔は回転率上げて新連載ガチャ回しまくってたけど最近はジャンプらでもガチャ回せるし多少猶予あげてるんだろ

      • 中野政権下になってから突き抜けがないのよね
        良いことか悪いことかは知らん

      • テルシークーロンが2巻完結濃厚だぞ!

      • 無理やろ
        3巻は出るから

      • 中野政権で突き抜けがないのは悪い事だよ

      • 3巻で終わる漫画は2巻の時点で可能性ないから以前みたいにさっさと打ち切って欲しい

      • 2巻で切ろうとなると一巻発売前に打ち切り決めなきゃならんのだぞ?わかってるかそのこと

      • タイパクと血盟は二巻で終わりだっただろ

      • なんなら骨やZIPマンも2巻で終わったぞ

  5. ライバルだか相棒だかの立ち位置が微妙な所
    こいつが人払いとかしてバレない様に立ち回るのかな

    • こいついらなくね?ってキャラあるある
      サム八、仄見え、血盟、魔女八、ニラ、テルシー、グーロン、とかでそういうの見たわ

      • 正直それらの作品は連載そのものがいらなくね?って漫画あるある
        二ラ以外雑誌に載せたこと自体が無駄だったわ

    • 自分の関与した範囲で起こったこと全部かばってくれる都合のいい官憲キャラになるのならアリだと思う
      無意味キャラになったら本当にダメだな

  6. 既にもうつむぎのキャラを受け付けなくなってるわ、オレ・・・・・・
    男読者どころか女読者にすら好き嫌い別れるだろこの状態じゃ

    • 普通に性格が悪いよね…いろいろ抱えてるからこういうキャラになってるんだろうけど言動にいちいちイラッとくるのはちょっと読む気が失せる

      • 性格に難があっても、野薔薇ネキやマッシュみたいに真正面からでも清々しく堂々と意見言えるような貫いたキャラならワンチャンあったかもしれないけど、こいつの場合妙に悪賢いし冷静だからマジで好きになれないわ
        こそこそ逃げんじゃねぇよと

    • 女読者にすらってなんだ
      女読者の方が厳しいぞ

      • 性格悪いけど顔だけ良くて男に媚びるキャラって感じだったもんな1話読む限り
        女にウケる要素0だわな

    • 自分で美少女言ってるがそれ程か?とは思う

      • 一応モブにも可愛いと思われてるからそういう設定ではあるんだろうが、如何せん画力が追い付いてないんだろう

      • 照橋さんみたいに描写に説得力があれば許されたのかな。

      • 作者がガクブルになるほど扱い難しいけどな照橋さんタイプは

    • まじか!
      俺は主人公のキャラが好きで読んでるわ
      いろんな人がいるんだな

      • 俺も主人公は好きだけど主人公のキャラ以外に武器が足りていない感を感じつつ読んでいたわ

  7. このまま打ち切りになる にチップ全部と花京院の魂も賭けるぜ

    • カシオミニかけていースか?師匠

      • 勿論
        うどんとカツ丼のセットもおまけするぞ

      • おい待てぃ、勇を失いそうなので失礼する

      • 卵焼きとみそ汁もつけてな

      • ついでに子犬もかけてくれ

      • おれはスターチップひとつと城之内くんの命を賭けるぜ!

  8. 正直これが1話のラストでよかったんじゃ?

    • それな
      ここまでを一話に盛り込むべきだった

    • ここまでが1話だったら多少は好意的な感想も多くなった気がするわ
      これだと3話のハードルは上がるよね

  9. 銃火器より強い理由付けが欲しいところ

    • 血盟みたいに説明無しなんじゃねぇかな

    • これ。
      あと男がアホみたいなクソダサデカフォークで戦ってる理由

      • お菓子がテーマだからフォークが武器なんだろうけど、もっと使い勝手良いのあるだろとは思っちゃうな

      • スプーン型はカップ型お菓子に効果大
        ナイフ型はカップ型お菓子には効果弱
        フォーク型はスプーン型とナイフ型両方のいいとこ取り、みたいな理由とかあったらいいな

      • そんな気の利いた描き分けができる作画と原作だったら
        ツムギも敵キャラももっと工夫を凝らした戦いかたしてるだろ

      • 10:31:53
        そこまでこだわるなら、和菓子系には黒文字で戦ってほしい
        多分この漫画にそこまで求めるのは無理だけど

    • 身体がお菓子になるから他のお菓子武器でしかダメージ与えられないとか?

    • お菓子を破壊する行為=食べる
      食べるにまつわるフォークなどの食器、人体以外ではダメージ通らないとか

      つまりトリコの出番だ

  10. せっかくのお菓子設定があんまり生かされてないわ
    テラフォーマーズくらいそれぞれのお菓子の説明してくれたほうが盛り上がる

    • あー
      そのお菓子について解説した上で、特殊能力の話に移行してくれたらまだ

      例えば「ドーナツ このお菓子を最初に作られたのはフランスの◯◯という街で〜中略〜このドーナツ使いはドーナツの輪で対象を拘束する!」みたいな感じだったらトリビアぽいしまたちょっと違ったかも

      • ドーナツ!!スイーツランキング32位(オリコン調べ)!!

      • エクレアの由来は稲妻とかいってエクレア電撃使いとか出てくるのかな

      • 今の時代ならネットでトリビアっぽいの何でも調べられるしな。

    • そのアイデアいいと思った
      というかもっとお菓子使った能力バトルしてほしい
      エクレアは稲妻って意味だから雷能力者とか

      • 長柄武器使いvs電撃使い
        そんなに見たいか?

      • ドーナツでチャクラムとかガムでバンジーガムとかわたあめで防御とか色々想像膨らむところなのにな

      • ↑間違いない

      • この作者にとって特殊能力=お菓子が出せる、で終わってるっぽいからなあ

      • 長柄鈍器特化バトルがキッチリ描けるなら
        ペロキャンvsチュロス、ペロキャンvs麩菓子、ペロキャンvsチビ太のおでん
        でもいいんだがなぁ

    • これなら面白そう
      今のところ名目がお菓子である必要がまるでないんだよ
      建築テーマなのに建築してなかったビルキンと同じ

    • プリキュアか仮面ライダーでやりそうな感じで楽しそう(※悪口じゃないです)
      もっとポップな路線だったら・・と思ったけど画力とセンスが追い付いてないという次の問題が出ちゃうか

  11. 新連載補正切れた10話前後でドベ4ぐらいに落ちそうっスかね?

  12. スイーツァーはセンスない
    光菓子(フェンリル)にしろ

    • かっこいい、カッコ良すぎて俺なら自殺してるぜ

    • インパクトだけはあったかかずかず再評価路線

      • 先生ェはよく愚弄されてるけど
        原作なんて付けずに一人で話考えてたからな

    • 高利貸し(アイスキャンディー)とかいうネタを大昔に見た

    • ちょービジンー

  13. 違法お菓子使い?ルセットじゃないだろ!って言ってるからルセット所属のお菓子使いがいるんだよなこれ
    ツムギもミサキの紹介でルセットに入りそう

    • そういう流れなんだろうけど、お菓子使いのルセット出てきたら男の方の存在意義消滅しそうだな

    • 100人?限定らしいのに味方のお菓子遣いがいてさらにすでに逮捕されてるのとか考えるとなんか敵少なそう

      • でも敵20人出たら多いだろ
        残り10人以下にして狩り切ったらラスボス戦ですっぱり完結で良くないか?

      • 敵幹部五人ぐらい出してから一人目との対戦終わった辺りに打ち切られそう

      • どこぞの血盟で見た適当に数字出して話しの戸口狭めてるパターンやコレ

      • 十二鬼月だって下弦は一人しか戦ってないから

      • 後々、飴の製造方法取得した組織出てくるから大丈夫

      • 飴で繋げるのは引き伸ばしっぽくていかんよ
        トイトイキャンディ編が無事終わったら次の敵役は錠剤か注射でマジ感を演出
        お菓子を愛するヒロインとの差別化を強調

      • >次の敵役は錠剤か注射でマジ感を演出
        それ歪のアマルガムでやって大失敗した奴じゃねーか
        妖怪バトルって自分で言っておいて銃で戦ってマジ感を演出

      • 青4
        下弦は伍と壱の二人と戦ってるだろ、嘘をつくな

  14. どうせ謎のペロキャン使いは全ての元凶で全てのお菓子が使えるラスボスなんだろ?

    • いいね(≧∇≦)b

  15. 菓子である意味がない…
    今のところあんまり良いところないけど、特別クソな部分もないのでもうちょっと様子見

    • その点で過去のレジエンド漫画家(先生ェとか岸八とか)って凄ェよな
      序盤でクソって分からせてくれるんだもん

  16. 獄丁ヒグマやボヲンコレクシヲン
    と同じように何時の間にかドベってて終わりそうな雰囲気が凄く漂ってくる

    • 2作品に見せかけた3作品やめろ

      • この流れ好き

    • ヲの使い方センスの塊

  17. お菓子である意味もなければ設定を生かした面白さもない。なにより心理描写が薄くて唐突でなんとも共感しにくい。というか、これコメディじゃなくてシュールギャグでは?

    • でもクスリとも笑えないぞ

  18. やっぱりバトルがイマイチ
    描写が全部当たる直前→振り切った後しかなく戦闘のバリエーションがない
    上から叩きつけたのに空中でヒットしてるように見えるしフォークも刺すでなく振ってるし

    最初のマカロンも縦切るんでなく面で打ち返したら一動作で防御と反撃できるのに

  19. ジャンプの初連載スタートダッシュで歩くのはルールで禁止だと思うので失礼する

    • “スタートダッシュで歩く”て言い得て妙やな

    • 呪術もスタートダッシュ走ってなかったしセーフ

      • 連載二回目ぐらいで主人公死刑とかフルスロットルだったと思うけど

      • ジョギングしてた期間なのは作者も認めてるから…

      • さすがヒットを飛ばした作者は一味違うな
        あのフルアクセル展開でジョギングレベルだったとは

      • 1話がありきたりだったのは間違いないな
        2話の死刑決定や3話の学長との問答は「おっ」となったが引き込まれたのはやっぱ5話の一人死亡だわ

      • そこは鬼滅だろ

  20. 今からでも遅くないから作画を仄見えの人に変えよう

    • それなら4巻までは持ちそう

    • 遅いわ!

  21. いろいろ説明不足でフワフワしてるんだよな
    なぜお菓子を手に入れると犯罪行為に走るのか
    なぜお菓子を手に入れると身体能力が向上するのか
    なぜ破壊された街の復興が進まないのか
    なぜお菓子被りがないことが周知されているのか  

    能力バトルが面白ければおそらく気にならないんだが面白くないのが致命的やね

    • つまり、最初の掴みで失敗した漫画って事よね

    • そら力を得たら試したくなるやろ
      まだ2話だし良いお菓子使いもおるでしょ
      復興しても壊されるだろうから壊されてない所を重点的に守るのは当然
      被りと身体能力は説明あるかもしれないし、無いなら無いでバトル物はそんなもんやろ

      • 力を得たら試したくなる←わかる
        だから一般人襲おう←わからない

      • 力を得たら試したくなるやつもそりゃいるだろうけど多く見積もって全体の5%としてもせいぜい5人だろ?5人にわざわざ対組織するっておかしくね?
        まあ拳銃持っても乱射事件起こすやつなんて実際は1%未満だけどな

        首都を復興しても壊されるから復興しないってそんな戦時中レベルの話なら未成年の高校生一人で学校に行かせること自体ありえんだろ

        要するにチグハグすぎるんだよ

      • 1話で最近は犯罪お菓子使いも多くて困るとこぼしてたから
        もしかして申告してこない大人しいお菓子使いを狩り出す仕事なのか?

    • >なぜ破壊された街の復興が進まないのか

      絵的には突き刺さった巨大ペロキャンに触れたくない感じだな
      呪いの神木が切れない的な
      1話冒頭では焼野原にビルの瓦礫にキャンデーだが
      復興した街は焼野原部分は住宅街になってビルの瓦礫とキャンデーが残ってる

      前の読切みたいに観光名所にして稼げばいいのに

      • ペロキャンが刺さってるとこの土地の所有者が複数いて
        復興のための金を他の所有者に出させたいから延々先延ばししてるってやつだろ

    • ドーナツが暴走した時にキャパをオーバーとか言ってたけどそれも放置だな
      てかドーナツ自身も放置してね?連行する応援呼んでる描写も余裕もないし
      (応援呼ぶ余裕があったらペロペロキャンディ使いのこと報告できるだろーし)

      • ドーナツは膨らむお菓子だけど
        それを利用して巨大化しすぎると身体が痛くて錯乱するらしい

    • 設定のちぐはぐさは魔女八の系列かな

  22. お菓子である必要ないって言う人おるけど逆にお菓子じゃダメな理由なくないか?
    ハンターの念や呪術の呪力だってほとんど同じで呪力を念に置き換えても支障無いんだから、あるに越したことは無いけど唯一性は無くてもええやろ

    • その二作の謎パワーと、お菓子は違うのでは?
      トリコのグルメ細胞ぐらいには理由付け欲しい

    • 呪術は敵が呪いだからこっちも呪力を使うっていう関係性があるしハンタはそもそも当時としては画期的な設定だった。

      とかは置いといて、結局その設定に読者が魅力を感じるかだと思う。「その設定は必要なのかという指摘はまず作品が面白ければ浮かばない」って話聞いたことあるし

      • お菓子で物理攻撃するだけだから
        (身体能力も上がってるぽいけど)
        「それ対処するの警察か自衛隊でええやん」
        って思ってしまう

    • ダメって訳じゃないけど、わざわざお菓子を題材にしてるってことはそこに注目しちゃうからな

      例えばテラフォーマーズで「虫の能力を得ました!」を売りにしてるのに、どのキャラもただの「力持ち」とかだったらガッカリするやん?

    • そりゃお菓子じゃなきゃダメな理由なんてないさ
      お菓子が面白さにつながってないだけなんだから

    • 面白さに繋がってればお菓子だろうが気だろうが念だろうがチャクラだろうがいいんだがね。面白くなきゃどれでも「それである理由がない」って言われるよ

    • この漫画の1話を読み始めたときの読者は「お菓子でバトルするのか!お菓子を使ってどんな面白いバトル見せてくれるんだ!?」って状態なんだよ

      だからただ殴ってるだけのバトルを見て「なんだお菓子である必要ねーじゃん」となる

      ハンターの1ページ目で期待した読者が「冒険する気のないゴンが家でダラダラして何も起こらない1話」見せられたらガッカリするだろ?

      • 前回のドーナツは輪っかに入れて拘束、今回のマカロンも挟んだ感じでそれぞれのお菓子使ってるのは分かるんだけど、想像通りというか
        このお菓子を使ってこんな戦いを!?ではないんだよね
        上でも出てるけどお菓子の由来とかトリビア出して連想ゲームみたいに能力入ったもん勝ちするとか工夫のしようはあると思うんだけどな

    • 別にお菓子が題材であることはいいんだよ
      お菓子ならではの要素が何もないから「なんで?」ってなるだけ

      『チャーリーとチョコレート工場』ってタイトルで
      延々と工場経営や労働者の権利とかについて話されたら
      「これチョコレート要素ゼロじゃね?」ってなるじゃん
      やっぱりチョコレートの魅力が伝わるようなシナリオにしてくれないと

      • めっちゃわかりやすい

      • わかりやすいな
        先週のまとめでも「チャーリーとチョコレート工場」の工場は美味しそうだから行きたくなるけど、この世界には行きたいと思わない、ってのがあって成る程と思ったが、やっぱりチャー工は名作なんだよな…
        ヘンゼルとグレーテル系というか、ポップで美味しそうなお菓子と怖さのギャップで面白くする作品ってのは、作者によっぽど画力とか見せ方の力量が無いと難しいんだろうな

    • お菓子バトル漫画ですと言われたら
      「お菓子?お菓子でどう戦うんだ?」という事を考えると思うんだよね
      そしたら「でっかいお菓子を出して殴り合う」みたいなバトル内容だったから
      肩透かしくらってる人が多いんだと思う

    • お菓子である意味がなけりゃただ奇をてらっただけの設定でしかない
      そういうやすっぽい子供騙しって鼻につくからね
      マイナスにしかならないならありきたりな超能力バトルの方がまだマシよ

  23. お菓子使いは一お菓子につき一人だけ
    お菓子使いは今でも増え続けてる

    お菓子の種類って有限だと思うけど大丈夫?
    直近の新お菓子使いがドーナツとかいうかなり大きな括りのお菓子だし

    • この辺どう処理するんだろうね?

      どうせならみんな共通の基礎能力とかあっても良かったかもね。強さの違いが分かりやすくなるし。
      「何だあいつのドーナツ⁉︎回転量が桁違いだ!」とか。

    • いやそこは心配ない
      洋菓子限定にしてもwikiでざっと挙げられてた種類で80ぐらいあったし
      和菓子入れたら100でも足りないぐらいだ

      • まぁ菓子類なんてメジャーどころでも百や二百じゃ効かないレベルだし名前が知られてないものも入れれば余裕だろうな
        ちなアンパンマンのお菓子系統のキャラは80人位いるらしい
        カステラ男爵とか

  24. 愚……ぐろ……

  25. あ~、うん
    この漫画が他の漫画に勝る強みって何?

    • 空気

    • 甘さ

    • そんなものはない

    • まぁ兄死んでバーカバーカやチームメイトを下僕呼びとかはまだしてない

      • 首をはねられてるのに勝ったと主張して生き八をさらしたり、二話で男が男をビジン呼ばわりもしてないからセーフ

  26. お菓子で戦う作品!って思い付きだけで適当に描いたような作品だよね…
    素人でも思い付くレベルの内容しかない

    • この思いついたアイディアでとりあえず一本書いてみたって感じは読み切りっぽいよね

    • これよ
      アイディアを調理も味付けもせず生で出してる感

  27. 全ページカラーだったら見応えあるんだけど白黒だからお菓子の見た目としての良さというか美味しそう感が伝わらないんだよな

  28. サムライ8とは悪い意味で真逆だなある意味

    設定がこってなさすぎ、説明がなさすぎ、話がぶつ切りで進んでいる所が特に

    • わけのわかんねぇ説明ばっかで読者の目を滑らせて、頑張って読解したら既存の単語を小難しく喋ってるだけ(中身空っぽ)という
      中身の無い説明を難しくしてるだけのサムライ8とこの漫画を一緒にすんなよ

      • 真逆って言ってるだろ

  29. 灼熱のクローンズテルシー「お仲間」

    • アメクーテルニラって呼ぼう
      飴食べてる韮

      • アメがドベに落ちてくるころにはテルシーあたりが終わってると思うぞ

  30. 1話でも言ったんだけどお菓子の必要性がないな
    せっかくだからお菓子での能力を使って欲しい
    今のところワンピースのマムの奴らの方がお菓子
    の能力使ってる。

  31. つむぎのキャラが余りにもキツ過ぎる
    こんな奴を主人公にしてんじゃねぇよと

  32. 泣いてるショタが座り込んでるシーンでマカロン出す→ショタが立ち上がって拒否する
    →攻撃されて切り払ったコマではまた座り込んでる
    背景も範囲数メートル瓦礫→店舗出現→コンクリの壁出現といい加減に描き過ぎ
    ミサキが助けに入った後は消滅してるしお礼か逃げるかくらいは・・絵柄は凄く好きなんだけど

  33. 学校辞めて組織に入ってスイーツ狩りするのかよくわからん

  34. ジャンプの歪のアマルガムや仄見える高校生を思い出した
    何かダメな退魔漫画にありがちな事しかやってないような

    • 高校生はもう外してやれw
      あれは打ち切りレースから抜けたぞ

      • 少年を高校生と勘違いした可能性。
        高校生家族に退魔要素ないし。

      • 灰見える少年呼ばれたり仄見える高校生呼ばれたり
        ……もう可哀想!!

  35. なんというか地味。タイパクみたいにめちゃくちゃ不快感があるわけじゃないけど、間違っても面白くない。というか見所がない。まだしもクーロンズのほうが(面白さにつながったかはともかく)アピールポイントはあった気がする

  36. お菓子じゃなくて大きさ変えられるハンマー使いと鉄球使いが戦ってるのと変わらねえじゃん

  37. 俺は何時もブルーハワイ
    カキ氷で戦う忍者はよ

  38. 戦う理由が「ペロキャンの美味しさを知ってほしいから」「お菓子を嫌いになってほしくないから」なのは伏線だよな。マカロンの能力者も子供にお菓子嫌いって言われてキレてたし、能力者はお菓子に対する思い入れが強くなるみたいな設定がありそう。

    • お菓子に思い入れあるなら菓子で攻撃とかやらんような気もするがな
      地面に好きなお菓子ぶちまけるって罪悪感が凄い

    • ドーナツとマカロンも能力目当てでキャンディを食べたのではなく
      純粋に甘いもの好きだったとか?

      • 純粋に甘いものが好きな奴が無限スイーツ能力授かって
        なんで犯罪に走るんだよ

      • ドーナツは「こんなメジャー菓子の力が手に入るなんて!」とか言ってるし
        「販売停止以降も─」と書かれてるから明らかに能力目当てで最近食った奴だろ

  39. 面白さ的には今のところビルキン以上サカモト以下といったところかな

    • 設定に乗り切れないところはビルキンと同じだけどビルキンよりはまだ今後どうするつもりなのか気になるってのはあるな
      ただサカモトよりはアクションシーンが見劣りするし言われてみりゃ大体そんなもんかなって思う

      • アクションシーンだけで比べればサカモトに勝ってる漫画ってジャンプで少ないだろ

      • サカモトは不自然なシーンもかなり多いけど全部アクションシーンのためですって話の都合を合わせてる潔さがあるからな

    • 確かに鈍器でドーンのところが
      ビルキンのビガーハンマー?と被ってる気がするわ
      要は面白くない

  40. 原作と作画に分けてやるレベルの漫画じゃないと思ってしまった

    • 仄…タイパク…サム八…クーロン…

      • ハイ・タイパク・サムライは画力は高いと思うし、キャラデザ・カラーなど何か優れた点はあった。ただ、高い画力でも何してるか分からないみたいなことはあったから、「原作と作画に分けてやるレベルの漫画じゃない」にあげられるのは仕方ないとは思う。。。

      • サム八は作画がアシスタント長くやり過ぎてて、キャラが背景に埋もれてるぐらい線が薄かったのがすごかった

      • だからアシ長くやりすぎるとメイン作画できなくなるとあれほど
        サムハチとボルトの作画ってナルトの単行本一桁代からのアシだからな

    • その点、一人で作品つくってた血盟のかかず先生はがんばってた

      • なんて、なんて神々しいんだ

    • 最近こういう作品多いよな
      逆に近年ヒットした鬼滅や呪術やチェーンソーは1人で描いてるという

  41. 結構面白い
    アンケ入れるわ

    • 俺もヒロインは好きだからまだご祝儀でアンケ入れたわ
      でも次がすげーつまんなかったら入れなくなるかも

    • クーロンズ、アイテルシーぐらい面白いよな

  42. 血盟のせいで面白いか面白くないかのハードルが著しく下がってる気がする

    • あれだけ支離滅裂なアイテルシーですら空気扱いされてるし血盟のおかげでクソマンガのハードルは上がった気がする

      • タイパク「は?俺のおかげなんだが?」

      • 正直タイパクは別次元すぎて…
        素のポテンシャルだけでサム8越えの炎上を生み出した怪物は比較対象として使い物にならない

      • >正直タイパクは別次元すぎて…
        素のポテンシャルだけでサム8越えの炎上を生み出した怪物は比較対象として使い物にならない

        わかる。サム8は紛れもないクソ漫画だったが、岸本の新作であること、過剰な宣伝と扱い、おにぎりの漫画等々がなきゃあそこまで言われなかったと思うし

      • テルシーは兄貴死亡回のときあたりは血盟と同レベルくらいまでクソ度上がってたけど、そこからかなり改善したから・・・
        最終話までクソを更新し続けた血盟には遠く及ばない

      • タイパク血盟は本当に凄いよね
        両方キャラの倫理観がイカれててサム8を自力で越えてくるとは思わんかった
        サム8タイパク血盟は令和のクソ漫画top3は崩れんだろうな…

  43. 「私の名前は水瀬ツムギ」
    「その正体は東京を壊滅させたと言われるペロペロキャンディのお菓子使い」

    一体、誰目線のナレーション?
    もう1話の時点で読者に犯人じゃないのバレてんのに
    わざわざウソを書いてすぐに否定する意味は?
    時間とコマの無駄

    「その正体は〜」と繋げたいのならまず、
    仮の姿、表の姿のことを説明しなきゃ
    いきなり「正体」と言われても何も驚くことがない

    書くとしたら、
    「私は東京を壊滅させたと言われるペロペロキャンディのお菓子使い」
    「その正体は出せるお菓子が被っただけのただの女子高生」とかじゃね?

    • 難癖

      • ツムギ目線だよ
        ペロペロキャンディのお菓子使いであるから東京壊滅との関連を疑われてピンチ
        2話っぽいストレートな説明じゃんか

  44. サンデーでやってた食材モンスターと戦う漫画を思い出すな
    現編集長が引っ張って鳴り物入りで連載し、単行本の売り上げが田中って作者が潰れて長期休載した挙句の果てが打ち切りという

    • 制服で闘うJKって妙に外人ウケするし一発ネタとしてはいいんだけど連載に向かないよね 手軽な分だけ極めるのが難しいチャーハンみたいなもの

      • セーラー服と機関銃みたいなもんだからな
        制服って記号に武器武装というアンバランスさが目を引くが読み切りと違い「なんでその格好で?」という理由付けがいる
        戦うなら武装した方がいいからな

  45. 原作と作画が分かれてるんだぜ?
    もっと期待していいんだぜ?

    • クーロンズや仄見える人見てそれが言えるのかだぜ?

      • クーロンズ

        タイパク

        サム8
        ネオ
        ジガ
        アクタ
        ドクスト
        ネバラン

        辛いな

      • 原作付きは9割外れと言っても過言ではないラインナップ

      • この作品の場合本当に原作者がいるのかも謎だけどね
        ジガもアメノフルと同じぐらい怪しい原作者だったけどさ

      • クーロンズはいい顔描くようになったし、野球し出してからは画面の迫力もそこそこある
        仄見えるは画力はかなりよかった。

        上でも言ってるけど仄見えるの作画がこれ書いてたら、ストーリーはともかく画面の華とケレン味は出てたと思う

      • 青1
        ドクストは画力くそ高いし話も面白いと思うけどこのくくりなの?
        まあ最近ついていけなくなって読むのやめたけど

      • 青1の下3つは当たりの部類だろうに青2はネバランしか成功してないってのか

  46. 自分は好きだけどな
    特に言い回しが
    1話の「割って食べるといいよ」とか今回の「お菓子を嫌いになってほしくない」とか

    • 他の誰かだってどうしたら信じてもらえんのかなーみたいなぶっきらぼうな言い回しはワイも好き
      でもツムギ以外の描写はもっと頑張ってって思ってる

    • なんかそこに凝ってるだけで
      内容が薄いから滑って見える

      • そこのセリフ言わせたいありきで構成考えてるのかこの場面だけ浮いててダサイなって思ったわ
        なんかこの漫画キメコマキメ台詞が気合い入れすぎてて不自然でダサイ

  47. 仮面ライダースイーツ誕生

    • 仮面ライダーセイバーレベルの薄さだよな。
      ルセットのショタの役立たず具合と絡み方もまだ変身能力ない2号ライダー感ある。

      ってかルセットはどれくらいの立ち位置なんだろう。
      弱すぎて話にならんし、菓子使いがライダーや怪人だとすると武装した人間程度の認識でいいのかね。

    • ブラーボかな?

    • ほとんどは雑魚だけど強いやつも少数なりにいるって感じな気がする
      流石に菓子使い怪人を一人も捕まえることができていないってこたあなさそうだし

    • ライダーファンには怒られそうだが的を得てると思うわ
      モチーフだけだもんな

      • 的は得るものじゃなく射るものだぞ

  48. え、ごめん誰も指摘していないけど・・・
    ヘルメットださくね?
    自分だけ?

    • おいどんも

    • そこだけダサいという訳じゃないから特別指摘されないだろ

  49. 俺はこの漫画アンケート取れてると思うよ
    クーロンの2倍は硬い

    • つまりドベ候補という訳か

      • それは否定できん

      • 実はヒロインが狭い層に受けたとかで2倍ぐらい取れててもおかしくはないと思うけどそれで生き残りに足りるかどうかとなるととても怪しいところだな

  50. 今週も原作作画が分かれてるってこと失念して読んでたわ
    「これ一人で描いてんのかマジかよ」って漫画もあるけど(金カムとか)「これ二人で描いてんのかマジかよ」って漫画だわ

    • 僕はタイパクやサムハチでしょっちゅうそれ思ってた

      • あちこちで言われてるけど、タイパクはそれでもぱっと見に小綺麗な絵だったし、カラーのごまかしも上手かった
        サム8もカラー絵は評判良かった
        この作画はそういう擁護できる点が一つもない

  51. サム8みたいに設定ごちゃごちゃなのはつまらんけど、設定がなさすぎるのも面白くないんだよな。現状だとお菓子が単なる物理攻撃の道具で個性が感じられん。
    悪魔の実だって初期は超人系、自然系、動物系みたいな区分はなくて物理攻撃の手段みたいではあったけど、ゴムゴムとかバラバラみたいに個性はめっちゃあったのに

  52. マカロン使いにトドメさす決めコマで思いっきりヘルメット描き忘れてるけど大丈夫か
    原作作画別れてる上にまだ2話だぞ

    • 見せたい絵のためにリアリティを無視するっていう表現技法だろう
      この場合ヘルメットが邪魔だったんですね

    • 一話でもコマ跨いだら武器の持ち手が意味もなく入れ替わってることが何ヶ所かあったし、原作作画分かれてるのにこんなのってことは作画がやる気ないんでしょう

  53. まぁ、個人的には女主人公もの好きだから期待してる

  54. 一話も二話も敵お菓子使いがチンピラみたいでこいつらが百個限定キャンディに飛びついたかと思うと笑える
    能力が出ることがわかってから食べたってんならよっぽど飴が人気なかったのか闇キャンディが流通してるかだけど
    闇キャンディが出回っててチンピラがそれ買って食べてるってんなら「同じ菓子を使うお菓子使いはいない」って共通認識が謎なんだよなあ
    なんでそんなことわかるんだ 

    • こいつらが揃いも揃って「百個限定の飴!食べなきゃ!」みたいなノリで食べたのか
      シュールだな…

      • いや普通に考えてお菓子使いになってイキってチンピラ化したんだろ

      • お菓子の副作用で性格もクズになったんだな
        女主人公も性格糞だし

  55. 画力が低すぎる。作画の人の拘りが何も見えてこない

    よく言われる鬼滅や進撃の初期は、確かに上手くはなかったけどここぞという表情や描写に拘りが感じられた
    でもこの漫画は表情や大ゴマのキメ、そしてテーマであるお菓子の描写にも拘り微塵もが感じられない

    • 暇そうだしアクタの作画の人でやってほしかった

      • アクションは無理でしょ
        前の弁護士ものみたいな感じでなんとか

      • あの人の絵、なんの動きも表せないのに
        バトルなんて絶対むりじゃん

      • 何を貴様らライダーキック忘れたんか!?

      • アクタの打切りを確信させたライダーキック

      • そこでは打ち切られなかったライダーキック

      • 打ち切りの決め手になったのはシナリオライターチャリンコライダータッチ

      • 走ってるように見えない走ってるシーンは第一話だっけか

      • ネバーランドの人なら上手く描けるかも
        最近プラスに読み切り載せてたけど

      • ネバランの人は美術的な背景はうまいけどキャラが可愛くないんだよね ネバランよりロボ子の人のほうがキャラ可愛く感じる

      • 進撃そこに並べんなクソガキ

  56. ぬらの人みたいに全国都道府県のお菓子使いのナンバー1を目指す 女番長バトルの方が良かったと思う

  57. 主人公、美女設定らしいけど画力のせいで特にそう見えないんだよね…顔パーツとかルセットの男キャラとほぼ同じだし
    自ら美女発言しまくるぐらいのキャラなら相応の美女に描いて欲しい

    • 田中誠治のアカリンの美女設定並みに違和感あるよな。いやさすがにあいつよりかはマシか

    • 口の位置が下すぎるのが気になる

    • 美女設定なのか勘違い女設定なのかハッキリしてほしい

      • 1話見る限りは美少女設定だろ
        サラリーマンとかにカワイイと言われてるし

      • 先週、照橋さんかよってコメントしてたやついたもんな

      • 照橋さんはもう美少女でいいだろ

  58. 菊瀬編集に酷評されてそうなマンガ

    • 彼はクローンズの批評で忙しいだろ

      • クローン人間たちが活躍する漫画かな?

      • 超有名選手のクローンを作るも育成環境の違いで問題選手ばかりになったチームが甲子園を目指す!
        「クローンズボールパレード」今期プレイボール!

        まぁ個性はありそうだな…

      • 似顔絵の上手い人でな

  59. お菓子使いは結局どのくらいいるんだろうか0.2%ぐらいか?

    • ざっくり1億人中10人から100人くらい

      • 100万人に一人
        吸血鬼が500人に一人だから吸血鬼の2000分の1位
        %だと人口の0.0001%かな

    • 3000人ぐらいかもしれんな

  60. 比較すると相手が悪すぎて可哀想だけど巻頭カラーのワンピがお菓子ネタでこういう世界観だよなーやっぱ…ってなった
    ポップでカラフルな絵じゃないと辛い題材

    マカロン割と好きだから攻撃方法が挟むだけなのがっかり
    サンド系なら大体そうなるじゃんそんなの

    • マカロンで挟む、って100人中100人が思いつきそうやもんなw
      マカロンって色んな色があるお菓子なんやから、
      赤ならめっちゃ熱いとか、そういう感じの能力も欲し良かった

  61. ルセットいらない、ドーナツ取り逃がしてマカロンに2連敗、エースっぽいショタもドーナツにもマカロンにも完封負け、世界観の説明しようにも主人公のが内情知ってそうだしお邪魔キャラとしても弱すぎる。

    マカロンの「弱いくせに数だけはいやがる」が真理だとするとマジで魅力ないので敵の幹部顔見せの時にあっさり壊滅してほしいわ。

  62. 2話目も読切読んでるような漫画
    GIGAに載ってそうな作品
    主人公のキャラや思考はまぁまぁ好き王道タイプをJKに変えてるだけだけども
    違法強調してるし合法お菓子使いいるっぽいね
    組織入れば大丈夫なんだろか
    テンポだけは良い

    • GIGAで経験積ませればよかったのにな
      呪術だってそれしたんだし

      • ワンピもそんな感じで成功したな

  63. 今週のオチから学園生活に戻れるのが一番納得いかない あの人数差で逃げ切れるとは思えん
    あと食べ物が粗末に扱われてる描写が読んでて地味にきつい

    • 食べ物の見た目の武器にしか見えんぞ
      ほんとにお菓子だったらべたべたしたり溶けたり埃や土で酷いことになったりするだろう
      強度もない

  64. つか作者の名前がいかにも偽名で連載前は「誰かビッグネームが連載用に素性隠してるんじゃないか」とか言われてたけど蓋を開けてみればこの有様だしただのデビューしたての大学生あたりがネットのコテハン感覚で適当につけただけかね。

    なんか連載前のプッシュがすごかっただけに実際お出しされたものがコレだと他の漫画より厳しく見てしまうわ。

  65. ダメな漫画あるあるの、数字の扱いがテキトーなの出てくるかなあ?

  66. ???「武器は悪くないペロリン♪」

  67. 地味に主人公が逃げること考えてたのもマイナスポイント
    女の子が一人でどこに逃げんの?どう生活すんの?
    現代+ファンタジーにすりゃ世界観説明は省けるだろうけどその分展開に違和感は感じやすくなるよね…血盟とかもだけど

    • ふぅんU19ということか

    • とりあえず逃げるって考えただけじゃね?
      追いかけられてるわけだし、ノープランでも仕方ない部分はある気もするが

      • あと、「逃げても私美人だしなんとかなるっしょ⭐︎」みたいな考え現代の女子高生が持ってるの正気を保ててないだろ

    • >女の子が一人でどこに逃げんの?どう生活すんの?

      • 途中送信申し訳ない。
        これは別にいいんじゃないかと思う。後先考えずにその場を離れたがるのは危機的状況ならおかしくはないと思うし。
        問題は主人公の行為とは思えないことと、逃げる→逃げないという考えになることに説得力や共感できる点が足りないことだと思う

  68. 主人公の表情はたしかによくなったと思うけど、相棒ポジになるであろう少年の顔が
    モブではないにせよテンプレ顔すぎるんだよな
    表情もあんまり生き生きしてないというか、マグちゃんのイズマ君的な
    常識キャラとのズレを感じるというか

    • 冒頭のやり取りの時の表情は2キャラともなんか良かった気がする
      それでもミサキの方はもっと頑張って欲しいね

  69. ペロキャンの能力が叩くしかないって言ってるのは早計すぎる

    まずは殴る
    巨大化させて殴る
    飴だけ召喚して盾にする
    砕いたパーツを自在に操ってファンネル
    飴細工なので鞭のようにしなって殴る
    高熱を帯びせてジェル状の攻撃にする
    たくさん召喚して空から降らせる
    地面から湧き出すようにして足場を奪う
    ぐるぐるした部分を相手の視線にあてて回すと洗脳できる
    ぐるぐるした部分を回して扇風機のように風を起こして真空刃を出す
    ぐるぐるした部分は赤青様々な色を持つので赤は火、青は水などの属性攻撃も可能
    ぐるぐるした部分をゆっくり一回転させると時間巻き戻し能力でタイムリープする
    反対に回せば未来視もできるようになるかもしれない

    • 巨匠トミノに画面映えがイマイチと言われたファンネルを使うのか
      チャレンジャーだな

      • ファンネルもザコを蹴散らすとかに使えばいい
        強敵との戦闘は格闘戦のが映えるもんだ

    • 普通にすごいなコレ

      • こういう発想できる人がどうして編集じゃないのか、残念でならない

      • 現場に置くヲタならもっとメチャな奴じゃないとダメみたいよ
        破綻してるくらいの奴
        半端なヲタよりは漫画知らない高学歴の方がマシらしい

      • こういう発想できない人がどうして漫画原作者なのか、疑問でならない

    • それ楽しい

      マカロンキャラはやっぱかわいいフランスっぽいキャラで
      ドレスにもふんだんにマカロン使ってビジュアル可愛くして
      キラキラ女子のためのキラキラマカロンタワー(クッソまぶしいけど映える)
      キラキラマカロンアタック(マカロン飛ばせるけどまぶしいだけで殴るの本人)とかやってほしかった

  70. また戦闘シーンでインパクト無しで振り切ってたな
    センスねーわアレ

  71. 主人公は可愛い 俺はこういう子好きだ

    • 俺も主人公は可愛いと思う
      打ち切りまでにワンチャン狙いで仲間キャラ出すなら女キャラがいいんじゃないかな
      なんか男キャラだとキャラ弱くなりそう

  72. 最強のホコと言われるたけのこの里使いや 最強の盾とうたわれるきのこの山使いが敵の幹部で出てくるかな

    • きこりの切り株が最強なんだ

    • ブラックサンダーって強そうだよね()

      • そりゃ名前の元ネタはアニメの必殺技だしなw

    • せっかくお菓子が題材なんだし打ち切り前にやってみて欲しいな

  73. 何故かこの漫画を読んでいると塩を思い出す

  74. 酷評が多いがまだ2話なんだ、悔しいだろうが仕方ないんだ
    2話の段階で読者の大多数から見放されたケツ八やパク八ってすごくない?

    • タイパラが本格的にクソ扱いされたのって4話の原稿破りと
      「妥協を許さぬ代筆者の信念!」ってアオリ文が原因じゃなかった?

  75. カラーのオサレ感よ ミドリミサキは味方になってくれそうだけどあまり強くなさそうだなあと一人味方がほしい

    • 味方はもうちょい主人公と友達感覚で喋ったりイジったりできるキャラが良さそう
      ミサキはツッコミ役としてもなんかイマイチっぽいからね

  76. 学園パートに戻って生徒全員がツムギちゃんを頃しに来る展開だったらアンケート5枚出すわ

  77. 取り締まる組織なのに高校一年生採用しているのは大丈夫なんか?

  78. 本スレでは良いって言われてる逃げてしまえばってシーンの顔普通に嫌いなんだけど

    • 口が下すぎるよな

    • アップ絵に耐えられる顔じゃない

    • 「鼻の下伸ばしやがって」

    • 同じこと思った
      なんで口をあんなに下に描くんだろ
      不細工というかバランス悪すぎて不安になる顔
      作画には人間の顔があんな風に見えてんのか?

      • 自分が中学生くらいの時、こんな絵描いてたわ
        今見ると死にたくなる
        こっちは処分しちまえば永遠に闇に葬れるけど、この漫画はジャンプ本誌のみならず単行本として全国的に売られて、半永久的に残るわけでしょ
        ちょっと作画がかわいそうに思える

      • いや金入るしええやろ

      • 自分で自分の絵を客観視するのって難しいもんだよ
        それに無意識に全体でバランスとろうとするから例えば口の位置だけ変えたとしてもそれはそれで変になるんじゃないかな

  79. 久々に連載会議の様子が見てみたい漫画が始まったな

    • 久々でもないきがするけどね…

      • うむ、久々ではない
        定期的になんでこんなの連載させようと思ったの?ってのあるわ
        血盟の2話なんかまさに

  80. 結構ツムギちゃんのキャラ好きだけど女受けしなさそうってのはわかる
    絵も嫌いじゃないから話を面白く出来るか次第だなぁ

    • 大多数の人間にウケないだろこのキャラ
      考え方がウザすぎる

      • 顔も可愛くない

    • 男には受けるかのような言い方だが、これは誰にも受けないと思う

  81. ロボコみたく、あんドーナツはドーナツの否定者くらいのインパクトがお菓子の設定に欲しい

  82. まだ二話なのに絵が不安定すぎる、よく連載が出来たな
    描き溜め切れたら作画やばそう

  83. パティシエになりたい女子高生がお菓子=悪みたいな風潮をぶち壊すために戦うバトルコメディだったら全力でアンケ入れたのに

    • 日曜の朝にやってそう
      でもそれくらい振り切ったほうが良かったかも

      • おふざけギャグバトル漫画のマッシュルがここまで受けてるんだから、ワンチャンあったと思う
        ってかこの漫画こそ、マッシュルみたいなおふざけギャグをどんどん入れないと駄目な奴やろ

    • パティシエを武器職人みたくして
      主人公(&仲間)のお菓子武器をカスタマイズしてどんどん強くしていく…ってのでもいいかもな
      ポケモンみたく最初から手持ちお菓子武器の所持数を制限して組み合わせ&相性で戦うとか

      • ゲームとおもちゃ売れそうな設定こんなとこで披露してないで
        原作者になる練習に戻るんだ

        スイーツモチーフって定期的にスイーツデコとかで盛り上がるジャンルだからな

  84. 悪い意味で漫画やアニメだけを参考にして描いた作品って感じがする。上手く言えないけど、物語上の理由や作者の性癖とかがなくて、単に漫画の能力バトルだからってだけでお菓子で戦ってるような。
    バトルに幅を出すため、現実の恐怖のメタファー、作者が好きで好きでたまらない、みたいな単純なのでいから、お菓子で戦うなら一本通った芯が欲しい

    • 癖とか芯とかしゃらくせえ
      いいからまず作画の人は画力上げてほしい

      • 圧倒的画力でお菓子のポップやファンシーさとバトルの勢いや魅力あるアクションを描ければそれだけで映えるってのは確かにそうだからな…

    • 85分かる

    • これから設定は原作にはもしかしたらあるかもしれないけど絵がな…少年漫画的すぎるんかなって思う
      ポップでかわいいお菓子が武器にされるなんて…というギャップが結構大事なのに少年漫画的な鈍器だから能力追加されてもお菓子である必要性ある?って言われ続けそう

  85. 1話:困ってる人がいたのでスルーしたかったけど己の良心に従って戦いました
    2話:困ってる人がいたのでスルーしたかったけど己の良心に従って戦いました
    なんか内容一緒なのはどうかと思う

    • 1話の中で同じ展開に2回やったって思わせ過ぎないようにする為に2話使った?

  86. 作者批判しちゃだめだと分かっているけど
    こんなふざけた内容でこんなふざけたPNしているとなんだかなあってなっちゃう

  87. なんか、ちょくちょく見たい演出外してくるのが気になる
    人をかばってマカロンを吹っ飛ばすんじゃなくて、
    ペロキャンのあの広い面積で防御して
    攻撃にも防御にも使えるっていう応用を見せてほしかったなあ

    今のところ「たたかう」一択でもったいない

    • それな
      マカロンが挟む菓子だから横薙ぎの攻撃に弱いってことを表現したかったんだろうけど
      せっかくマカロンにガバッと口開けさせたんだから
      一回ペロキャンをマカロンに食わせて「美味しい?」とでも言わせてからペロキャン噛んでるマカロンを地面に叩きつけるとかして
      その後マカロン使いが「1個じゃダメでも3個なら!」って3個まとめて攻撃した時にパラディンの盾みたくペロキャンで防いで
      その隙にミサキが攻撃する、とか攻防のバリエーションは見たかった

      本誌でマカロン使いがミサキに攻撃した時の3個のマカロンはどこいったのか
      ツムギに届く前にミサキが使い手倒したから威力なくしたのか、そこらの描写も欲しかったな

  88. ただ漫然と書いてお出ししてるだけという印象しか受けない漫画だなあ
    例えば洋菓子は大ざっぱに分けて
    パティスリー(小麦粉が材料)とコンフィズリー(砂糖菓子)になるんだけど
    第一話の内容なら悪のパティスリー派閥のドーナツと
    平和を愛するコンフィズリー派閥のペロキャンの戦いとか
    いろいろこの作品ならではの独自設定詰め込めるだろ

    • この作品の担当編集になってほしい

    • やっぱ専門知識持ってる人の話すこだわ

    • 焼き菓子が一大派閥なのはわかるけど、砂糖菓子ってそんなにあるんだな

  89. もうちょっとお菓子についてベラベラ喋ってくれた方が他のお菓子はどうなんだろうって興味が湧く気がする
    「フレンチメレンゲのマカロンはサクッと軽い食感が持ち味…だが俺のマカロンはそうそう容易く歯が立たんぞ!さらにガナッシュクリームは濃厚で粘度が高く、敵の拘束が可能だ!」とかなんかそういうやつ

    • この展開で行ってくれたらアンケ入れるわw

  90. このまま逃げてしまえばの表情本当好き こういう葛藤しながら戦う主人公本当好き

  91. バイク乗りなら分かると思うけどヘルメットのシールドはあんな風には開かない。
    アシスタントも編集者もバイク乗りはいないのかな?

    • あのペンギンヘルメットが描きたかったんだろう
      ジェットヘル知ってても変わらんのでは?

    • つまり新しいヘルメットがデザインされるってわけだ

  92. 「このまま逃げてしまえば」のシーンがなんか違和感ある。顔のパーツの配置やバランスが悪いのかな?絵に関しちゃ素人以下なんで単なる思い込みかもしれんけど

    • 鼻の下が長い 目が二つくらい入るよこれ
      鼻を小さく描く絵の場合、目の位置は輪郭の下の方に配置するけどこれは高めで、目の近くに鼻があるけど、口は顎(しかも下の方)だから余白がすっごくなってる
      目もちょっと離れてるけどまあこれは絵柄の範疇かな

  93. ルセットのフォークみたいなありきたりなキャラじゃなくて
    今週の読み切りのぺこぺこの病の人みたいな「菓子喰らい」とかのぶっ飛んだ能力キャラを配置すれば
    主人公の女の子の逃げる葛藤も映えたのにって思う

  94. 100人しかいなくてその中の猟奇的なやつだけと戦うんだろ?
    そんなんで四天王とかいるとは思えないが

  95. >適当にスイーツァーとかいいじゃ
    「おまえたちの平成って醜くないか?」とか言いだすんですねわかります

  96. かりんとう使いとか出てくるんやろか

  97. 仄見えをディスらないと語れないのかよ

  98. 編集部はどこに魅力を感じて連載前からTwitter開設なんかまできたんだ?3話にどでかい何かがあると期待

    • アオハコより後の連載だし期待されてないんじゃねーの?

    • クーロンやテルシーですら連載前から動画あったんだし
      単に新零細の宣伝に力を入れるようになっただけじゃないの?

      • 新零細とは言い得て妙な誤字だなw

  99. 呪術の死滅回遊と設定被ってねーか?
    なんかバトルロイヤル的なのストーリー性乏しくて面白くねーわ

    • この漫画がつまらんというのは同感だが、死滅回遊とかぶってるとは微塵も思わない。バトルロイヤル的なのなんか呪術に限らず珍しいものでもないし

      • お菓子使い同士が特に食い合う設定もないしね
        構図としては仮面ライダーvs組織化されてない怪人多数

  100. >お菓子使いはお菓子一種類につき一人で被りはないってのは
     どういうふうに証明されたんだろ

    経験則であって証明されてない
    それどころか例外があることをヒロインは知っている
    ここら辺はソツないんだけどなぁ

    • お菓子使い全員の能力が判明してるわけでもなかろうにどうやってその経験則を導きだしたのかわりと不思議なんだけど
      「たまたま被った能力者が観測されてない」ではなく「同じ能力者が発生しない」と判断された理由はなんだ

      • 誤解だから理由なんてないんじゃないの
        単純にバリエーションの方が発現例より遥かに多いのでも説明がつく
        指紋だって最初は経験則

  101. お菓子がテーマならもっと洒落た絵で、お菓子の解説とかも混じえつつやってほしかったわ

    • 最近、小学生の間で駄菓子漫画が流行ってるらしいな
      もしやそれを見越して菓子漫画始めたんだろうか
      しかしこれではなぁ…

      • 流行の後追いをしても売れるわけじゃないって
        直近でもラグビーと将棋が爆死してんだから
        いいかげん歴史に学んでほしい

  102. 新人だから仕方ないけどこの悪い意味での読み切り漫画っぽさの原因ってなんだろうね
    他の新連載でもたまにあるけど

  103. なんでマカロン、ガキにあげようとしてんだ…
    ふりにしてもへんに良心っぽいもん見せられた後にボコさせても意図がわからんで困惑しかせん

    • おっさんの身体から出てきたマカロンなんて食べたくないです…

      • ファイアパンチの村人くらいに頑張れ

    • 俺はあの意味のわからなさがちょっとだけ笑えたからむしろ好きだわそこ

  104. ペロペロキャンディ以外の飴はどういう扱いなんだろな
    形状を変えてないし飴全部=ペロキャンじゃないよなさすがに

  105. 恋愛が一切なさそうな雰囲気は評価する

  106. この絵柄どこかで見たことあると思ったらそっかリボーンか
    リボーンは後半迷走しちゃったけど最初は尻上がりに面白くなってったしこの漫画もそうなりそう

  107. もっと東京壊滅の様子(空からペロペロキャンディが降ってくる様子や壊滅後の日本の変化など)を凄惨に描かないと、事件の汚名を晴らすと言われても心が動かないわけ

  108. コメント欄の「お菓子モチーフを生かす案」が面白いから開き直って採用してくれないかな

  109. そお

  110. 原作は原作の仕事をしろよ、アメノフルに限らず最近酷いの多い
    原作作画分かれてるってそういうことじゃないだろ
    絵が描けないから自分のネームを作画に絵にしてもらったってだけなの多すぎるわ

    • 漫画家志望が二人いて、
      〇 話を作れる方が原作をやる
      × 絵の下手な方が原作をやる

      • しかしそれならそれで原作のレジェンド勉強せんのかね?せめてジャンプのやつだけでも
        ヒカ碁やアイシールドやデスノ読んだことないのかな

  111. 二人でやってること差し引いて考えると
    まだ一人で描ききってた斬の方がましに思える

  112. アメノフルに限らず、最近の新連載は素人がwiki覗いただけでわかるような基本的な情報すら知らずに書く作品が多すぎる
    アイテルシ―の警察官が無免許運転(警察官は全員普通運転免許を持ってる)とか

  113. これペンネーム的に原作も絵も一人でやってねーか
    ストーリーがダメ、または、絵がダメ、ってなっちゃっても
    片方は次作に期待ってなれるように、作者のダメージ分散のために分けてるとかで。
    まあ、どっちもダメだから詰んでるけど。
    そもそもこのペンネームがタイトルに絡めてあるぽいから、今後も使うかどうかしらんけど。

  114. このあいだのゼンカイジャー、
    柏手で衝撃波を出す柏餅の怪人が出てきて、頭の柏の葉っぱ取れたらただの餅の怪人だから柏餅出せませんってネタやってたんだが、
    ただの鈍器としか使ってないアメノフルよりこっちのほうがよっぽどスイーツバトルしてるじゃねーか

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「ひまてん!」感想、 花火大会に行けなかったひまりの家に殿一訪問!部屋を真っ暗にして始めたのは・・・【38話】
【画像】マクドナルド店長の給与明細、流出するwwwww
【速報】広末涼子、釈放 →満面の笑顔を見せてしまうwwwww
【悲報】最近の結婚式で「ジミ婚」が一般化した結果wwwwwwwwwww
【動画あり】最近の女子中学生、レベルが高すぎてクラスメイトのおかずにされまくるwwwww
【速報】デヴィ夫人、書類送検
今週の「しのびごと」感想、ヨダカのメンタルトレーニング、無事成功なるか!?【29話】
和田アキ子(75)「大谷翔平の第1子誕生コメントは台本があって他人が書いた」→大炎上
本日の人気急上昇記事