今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「Dr.STONE」感想、千空と大樹の熱い想い!!【14話】

Dr.STONE -ドクターストーン-
 コメント (136)
スポンサーリンク

236: 2017/06/12(月) 06:44:24.02 ID:nYKoslEN0
やっぱ千空主人公だわ
no title

234: 2017/06/12(月) 03:55:48.58 ID:jgIN0Kpba
今週よかった。熱い。
等価交換を書くだけでなんであんなにかっこいいんだ千空。

254: 2017/06/12(月) 12:01:01.70 ID:LGE5k97v0
服の記号が血文字だったとは
あれは千空の決意と誓いのようなものだったんだな

237: 2017/06/12(月) 06:46:38.94 ID:jTQr7oKd0
今週熱かったねえ

238: 2017/06/12(月) 08:11:34.77 ID:IWzJfIQH0
脳を使うことで消費するエネルギーの事、最初の方いろんなところで突っ込まれてたけど
復活に一役かってたとは思いもしなかった
no title

239: 2017/06/12(月) 08:25:06.57 ID:Lx314rEPa
石がエネルギーになってたから一番脳を使ってエネルギー消費してた千空が最初に目覚めたと

引用元:http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1496253764/

おすすめ記事
235: 2017/06/12(月) 06:34:50.85 ID:nF2tckNRK
千空ひとりじゃ、生きるのに精一杯ってことか
no title
no title

いきなり世界中が水没して滅ぶ中で生き延びたものの
食料確保でいっぱいいっぱいになって、知識の伝達が失われた
「永遠のアダム」みたいになりかねない、と

240: 2017/06/12(月) 08:34:58.94 ID:9p3A/B+P0
千空編面白すぎ
この漫画は変な派閥争いの回なんかより
科学で未知に立ち向かう回のほうが断然いいわ
no title

244: 2017/06/12(月) 09:58:02.10 ID:+F5F82A7r
千空程の奴なら科学以外のこと(医学とか)にも
相当知識ありそうだけど、やっぱり専門家には
及ばないだろうからその辺の人材も確保しないと
いけないよな、某海賊のように。
no title

252: 2017/06/12(月) 11:30:21.60 ID:2XpbXaHi0
>>244
とりあえず早急に欲しいのは医療系だな、後は調理人がいればとうぶんはなんとかなる
余裕ができてきたら音楽家とかいれてもいいな、フランキーはもういるから大丈夫だ

246: 2017/06/12(月) 10:07:45.65 ID:qAhjWXv9p
首の石化そのままにしておく理由ないよね
no title

248: 2017/06/12(月) 10:35:00.50 ID:IWzJfIQH0
>>246
今回サンプルとして役に立ったしそういう点で残しておくメリットはあるぞ
とってしまうととる前の状態に戻せないから科学者的には残しておきたいんじゃない?

249: 2017/06/12(月) 10:37:26.79 ID:Cw8Og5l60
石化はファンタジーでいくかと思ってたけど、案外まじめにSFしてるな。
no title

250: 2017/06/12(月) 11:04:11.75 ID:bQ3oQzzKa
漫画だから、じゃなく千空もしっかり考えてたんだな。

絵の方も大樹を見つけた千空が台詞と違って一瞬泣きそうになってるところとか
科学について語ってるところで
同時に千空の心の強さを描いてたりとか上手い

大樹と千空のお互いを信じる思いの強さも熱いぜ

257: 2017/06/12(月) 12:25:08.23 ID:Zz4YBYtMd
大樹発見した時の千空の顔がいいね
すぐにいつもの調子に戻るのも良い
no title

大樹に硝酸ぶっかけてワクワクしながら復活を待つのも可愛いし
直後の顔芸もインパクト最高
no title
no title

258: 2017/06/12(月) 12:44:43.84 ID:t9sY8P13d
>>257
ちょっと泣きそうな絶妙な表情が良かったわ
boichiほんと絵上手えわ

261: 2017/06/12(月) 13:05:20.19 ID:vNf/vUI20
大樹掘り当てた千空の顔な。すっげー感極まっちゃってるのに、わざわざ悪い表情作り直すのがw

260: 2017/06/12(月) 12:59:31.03 ID:TXv4sszPa
今週面白かったわ
もっかい最初の方読みたくなった
やっぱ表情の表現がいいね
no title

262: 2017/06/12(月) 13:07:19.93 ID:+F5F82A7r
この作画の人最初知らなかったから絵柄に違和感
あったけど、慣れるとすごい良い絵描くんだなと
思うようになった。各キャラの顔芸がステキ。

273: 2017/06/12(月) 14:06:09.30 ID:JU/Ujzbw0
やっぱ画力って大事やな
千空が大樹見つけたときの表情とか最後シンメトリーの構図とか最高や

269: 2017/06/12(月) 13:40:01.43 ID:+F5F82A7r
千空は基本冷静で合理的な性格で見る人によっては
人情が無いとも思われそうだけど、大樹(杠も?)に
対してだけは(本人には見せないけど)熱い友情を
感じてるんだなと今回の話で思った。
大樹が復活して会いに来た時ホントは飛び上がり
そうなほど嬉しかったんだろうな。
父親にもその感情を向けてあげて欲しい。

274: 2017/06/12(月) 14:21:13.15 ID:mmi+U+WC0
冷笑家だけど大樹に対して絶対的な信頼と情があるってのは少年漫画の主人公としてはかなり良い設定だと思う。
この漫画もオリジンもちゃんと新刊買うから、毎週欠かさず両方描いてもらいたい。

241: 2017/06/12(月) 08:43:02.79 ID:g8QsxeOaM
熱いね
ちょっと泣けた
no title
no title

243: 2017/06/12(月) 09:31:42.35 ID:w4piIuJy0
とりあえず普通に千空復活しそうだな
まぁ後遺症とかあっても治療手段ないしな

251: 2017/06/12(月) 11:27:40.88 ID:2XpbXaHi0
よかった復活できたようだな本当によかった、この漫画からお前がいなくなったら
魅力の8割は無くなると個人的に思うし、漫画の為にも本当によかった

242: 2017/06/12(月) 09:00:48.00 ID:nYKoslEN0
今回がベストの話だった

263: 2017/06/12(月) 13:07:42.63 ID:wXdwfQhvd
未来と過去が交差する演出すげーな
思わず泣いたよ

最初はちょっと濃いめの絵柄が苦手で避けてたけど
いまではこのストーリーにはこの絵柄のほかに考えられん

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 絵も内容も素晴らしい

  2. 以外と早く復活しそうで良かった
    来週あたりに例の新キャラ出てくるんかな?

  3. お世辞抜きでこのマンガ本当に面白い。千空と大樹の「戻って来い!」のリンクする場面は
    二人の信頼関係の強さが伝わってきて、素直に感動した。いいドラマをかける原作者がいると
    どんなテーマでも名作になれるという良い見本。

  4. 俺もこんな親友持ちたかったなぁ

  5. >>4
    今からでも出来るよ

    • 親友だけは学生時代に作らんとな
      小中高を逃したら無理だよ

      • 最高の人生の見つけ方を知らんのか!爺になっても出来るときゃ出来るよ多分

    • 良いヤツだな!

    • 大学、社会人にぬってもできる。
      老後でもできるらしい。
      がんばれ!>>4

  6. 千空の泣き顔って今回が初だよな
    一瞬だったけど

  7. 千空も考察してたけど結局石化の理由はなんなんだろうね。読者でもパッと思いつく人間説も宇宙人説もウイルス説もギャグ描写で考察されてるし、作者の手のひらで踊らされてる感がある。このぶんだといつかは明かされるだろうね。

    • たぶんその3つのどれかだろうな
      個人的には宇宙人による未知の攻撃?を推すわ

      • 作品の根幹的な謎なんだからここで千空が軽く予想したこの3つは外れだろ

      • どっかの国の軍事兵器説を推したい
        宇宙人だとSF色、ウイルスだと医療色が強くなりそう

      • ぜんぶ真面目に描写されてたら
        3つの中にはないと思うけど、
        このギャグ描写だとどれがくるのもあり得るよな
        謎が解けるときはガッツリシリアスに
        描かれるやろうし
        ほんとマンガがうまいわ

    • 燕に糞をかけられた神様説を説いてみる

    • 素人考えでも浮かぶ3つ出して来たから多分どれも違うんだろうな
      なんだろう、でも全然思いつかん

  8. 260と一緒で最初の頃読みたくなったから第1話見直したんだけど絵柄すでにだいぶ変わってるわ
    だいぶ丸い絵柄になって少年漫画チックになってる

    • そうそう。最初はだいぶヒョロ長いというか、大人っぽい。今の絵は
      ちょっと可愛らしくなってる。たったの14週でも絵柄って随分変わるもんだね。

      • 元々上手い人だからチューニングにちょっと手間取ったって感じだな
        今くらいのデフォルメだとたまにキメゴマで本来のリアル絵を出された時より映えるね

  9. ストーリーもだけど絵も大事って久々に思い知らされる漫画だな

    • 原作と作画、分かれてんだぞ
      どっちも極める必要があるのは当然だろ

      • ソーマ読んで同じセリフ言えんのかよ

  10. 石化した部分に凄まじい量のエネルギー(カロリー?)が蓄えられてる、って事は、実は生命維持装置的な物なんだろうか。3700年の間に人類が絶滅しかねない何かがあって、それを越させるための緊急措置的な。

    • >それを越させるための緊急措置的な。

      へえ~、その発想は無かった、すごいな
      文明を滅ぼされたっていう面だけしか見ていなかったけど、
      保存したっていう解釈もありだな

    • 地球規模のコールドスリープ計画か。面白いね

    • 面白い考察だ

    • 石化解除時に、組織の修復じゃなくてDNAのらせん構造が壊れたものと置き換わってたのも気になってたんだよね。石化時に本人のDNA保存、解除時に修復を行う、って事で蘇生させる仕組みになってるんじゃないかなとか。

    • その考察に素直に脱帽だわ
      髪の毛が少ないから恥ずかしいけど

      • ドンマイ(笑)

    • 飼育されてた動物が野生化して定着してる世界だから人類ピンポイントで起こる悲劇じゃないとな

    • 俺も思ったわ。なんかナウシカ(漫画の方)を思い出した。

    • そういう原因はいろいろと考えられはするけど、結局致命的なのは「何故ツバメも石化したか」「千空や大樹なみの超人的精神力を持つか、超絶運が良くないと蘇られない」「蘇ったところで男女ペアで蘇るか、石化解除の方法を見つけないと無意味」点かな
      ツバメは偶然巻き込まれた(人間が石化する原因と同じ要素を持っていた)可能性はあるけど

      • ツバメは人類に適用する前の動物実験かねぇ。石化はエネルギーを使いきったら解除される仕組みなんじゃないかな。千空や大樹は意識を保ってたおかげで硝酸の腐食作用の補助だけで石のエネルギーを消費しきれただけで、遅かれ早かれ破損しなかった人は蘇生できたんだと思う。

    • なるほど~、確かに変だよな!
      人間を絶滅させるつもりならそもそも復活できる要素を
      残しておくわけないし

  11. 俺はこの絵駄目だわ
    ストーリーもいう程良いとは思わん

    • いやいいんだ、ストーリーや絵の好みは人それぞれだ
      君は無理をせず他の漫画を楽しむといい

      • はい!

      • 理想的なやりとりに草

      • 長男力w

      • 寄生獣とかの名作でも「みんな面白いって言うけど大して面白くない、絵が下手」とか言う奴必ずいるね。
        思うに、内容がちゃんと理解出来てない(行間というか、心理描写というか、考えさせられる部分とか)から、絵だけで内容が理解出来るワンピースとかドラゴンボールとかが好きなんやろうな、きっと。

      • 合う合わんあるからなw
        発言者の素直な弟力と返答者の長男力よw

      • まぁ、ワンピースすら合わん人には合わんらしいからな。

      • どこぞの炎柱のように価値基準が違う相手にも理性的な物腰すこ

      • やっぱ鬼滅って神漫画だわw

  12. これもしかして司がぶっ壊した石像もちゃんと接着すれば普通に復活するんやろか?

    •  無理。一度壊れた石像を全部繋ぎ合わせて復活薬かけてもバラバラ死体の状態で石化が解けたから
       物理的に壊れたものは復活できないらしい

  13.  人とツバメだけって言ってたけど復活薬作る時に葉っぱも石化してなかったっけ
     鳥の羽だっけ?

    • 鳥の羽だね

  14. やっぱり韓国人が絡むと露骨なステマばっかりだな、在日同胞が必死

    • チョッパリ発狂ニダwwwwwwとか言う韓国人と何ら変わらないな

      • さっそく在日チョンおつかれさん

    • 面白けりゃ、どこのもんでもいいんだよ!

    • じゃあU19の作者応援してやれよ。俺はそっちの方が嫌だ。

    • 俺も韓国人は基本好かんしこの漫画がつまんなかったら叩いてただろうけど、面白いからええやん

    • 韓国人だからってだけで叩くのはアッチの人間と同じだよな
      俺は屑なやつが嫌いなだけで人種で決めたりはしないぞ

      • むしろ韓国嫌いが叩いてる風を装いたいアッチの人かも?

        作画の人、むかしサンケンロックで韓国の都合の悪い事書いて似たような事やられてた

    • どうしたらここまで捻くれることが出来るんだろう…偏見ばかりの悲しい奴だな

    • 稲垣置いてけぼりw

    • この作者、かなりの親日家で過去作で韓国の反日に何度も警鐘を鳴らした人物ですよ。
      そのせいか、右系からも容認されてる反面、韓国や反日の在日からは目の敵にされている人なんだよ。

      出自がどうこう言うならBoichiに批判的な貴方が在日同胞とやらの可能性が一番高い。

    • 作画って韓国からすげー嫌われてなかったか?

    • 韓国が絡むと批判するのは、日本が絡むと即ファビョる韓国人と代わらんぞ
      韓国人だって韓国の現状に疑問を持つ人がいるんだから、数が少ないからってそこを無視してすべて叩くのはあなたが嫌う韓国人と同じだぞ

      • 作者の立場上、今回はその韓国人の仕業の線もあるかな?

        反日の在日外国人が親日の外国人を叩く時によくやる手口らしい。

    • まぁまぁ、テコンダー朴でも読んで落ち着こうぜ?
      石とは全く違ったベクトルで面白いからさ
      左右も人種も等しく馬鹿らしくなるほどの快作よ(ダイマ)

  15. ここからだな

    正直
    サバイバル&科学&謎解決 面白い
    司など人と人の争い つまらない

    と来ている

    ここからしばらく司は置いておいて何故石になったのか?これから前のような世界を復活させる為に何が必要なのか?
    で話を進めてほしい

    • 同感
      てかあの人数で争いあってる場合じゃないだろ
      司もアホちゃう。理想云々は基盤ができたから言いだせや

      • 文明が進むほど司の理想をかなえる難易度は急速に上がるし(特に千空が居たら)タイミング的に一番いいのは出鼻をくじく事でしょ
        あと司の思想から推測するに人類くらい最悪滅びても良いと思っているんじゃないかね

      • 千空が本当に文明を復元してしまう(しかもかなりのスピードで)と確信したからの展開だろ
        むしろ人数が増えてから急にテロされる方が陰湿で読者が離れる展開だっただろうな

      • たぶん元コメの主とお主の主張は微妙にずれていると思うぞ

    • まぁこういうタイプの話に人同士の衝突は付き物だから
      やらなかった場合それはそれでリアリティがないだとか何だとか言われるからね。
      そこを早めに消化したのは良いことだったよ

  16. 千空が一人でサバイバルするところが見たかったかな。絶対面白い!

    • だから先週今週やっただろが
      まだ読みたいのか、欲張りさんめ

  17. 石化したのはツバメと人間だけって言及してて良かった

    • 千空じゃないけど、ツバメと人間だけってのには絶対理由があるだろうからな
      謎解きが楽しみだな

    • ツバメ…ツバメだったんだアレw

      • ツバメに見えないよなw

    • 実験サンプルとして石化されたのならツバメさんとばっちりだなw

    • まあ実際には「解っているのは人間以外にツバメ」が正しいんだけどな
      例えば他にイリオモテヤマネコやハクトウワシが石化してても知る術はないわけだし

      そういえば、人間よりツバメのほうが先に石化したのも重要な情報だよな
      石化原因が上空にあるのか、それともツバメ(および他の鳥類)が石化菌をバラまいたから人類も巻き添えを食らったのか
      でも描写的に飛行機に乗っている人も地球の裏側にいる人も関係なく、全人類がいっぺんに石化したから、石化の原因は全人類が平等に受けているものということになるな・・・

  18. 最後のコマよかったわ

  19. なんというか身内で勝手に盛り上がってる感があって、う~ん。。。
    作画も癖があるから駄目な人は駄目だろうなぁ。

    • 身内で勝手に盛り上がってるところに水を差すのって楽しいよな
      俺もよくやるわ

      • 身内(韓国人)

      • ↑ 
        管理人さ~ん 仕事する気あるならこいつBANしてよ 
        どうせ他のページでも同じことやってんだろ?

      • ↑×2
        右翼のフリしたサヨクの匂いがするな・・

    • 癖に対する好みはまあ人それぞれでしょうがないけど、絵自体は上手いし、オリジンと比べてぐっと少年誌に寄せてきた絵柄にしてるしですげえなと思うけどな
      身内で勝手に盛り上がってる感ってのは全く意味わからん。そもそも作品に対して自分がする評価になんら関係しないし
      自分の気に入らないものが盛り上がってるからって卑屈になりすぎじゃない?

      • ↑を書いてから思ったけど、作中の人物が身内で勝手に盛り上がってる感がするってことかな?
        それだとしたら君の感想だし文句言うことじゃなかったな、ごめんなさい

      • 謝れる内は大丈夫さ

  20. 順序をみるとツバメで実験したら成功したから人間って流れだと思うけど他の鳥や猿には効かなかったのはなんでだ?謎はまだまだありそうだな。

    • 特定種だけ狙って攻撃できるんじゃないの?
      ちなみに現実世界でのウィルス兵器では、人種レベルまで狙って攻撃できるらしいよ

  21. 自分も固まってたくせに石化の仮説ではことごとく大樹が固められてるの笑う

    • 宇宙人やウイルスの顔が千空だったよなw

  22. アニメ化確定ですわ

  23. ほんと構成が上手い
    これ単純な時系列順にやってたら面白さ半減してただろうな

  24. 作画の大事さ思い知らされるな、大樹掘り当てた時の顔ほんとやべーわ
    読んでない人からしたら掘り当てたってなんだよって話だがw

    • 漫画は話さえ面白ければ良いや派だけどやっぱり画力があると説得力がダンチだなって実感するコマだった
      そして実力ある作画が100%の力出せるのは原作がガッツリ練られてて迷ったりしないからなんだろうなーと…すげー良いタッグの作品だわ

      • しっかり世界観とかキャラ設定が練られてないと、どう描いていいかわからんもんな

  25. ワンピースもアイシールドも同じやけどキャラの役割分担がしっかりしてると読みやすいね
    あとはヒル魔的なポジションの千空は問題ないとして大樹に人気がでるかどうか
    ジャンプ主人公をかっこよく描くのは意外に難しいからな

  26. やっぱり在日チョンどもはステマが露骨だな

    • 親日作家嫌いの反日さんくどいよ。

  27. 何がすごいってこの画力で週刊二本抱えてるのがね
    この前はストーンとオリジンと攻殻の読み切りまで載せててワロタ

    • えぇ・・・(困惑) 超人かなにか?

    • 作画ロボか何か?

    • 一応原作と原画別だから出来なくはない
      充分凄いが

    • そのうち加速した世界でも余裕入稿とかしそう

  28. というかアンケ連呼のバカに驚くわ
    自分で読んでみて切られるかどうか判断できんのかよw
    自分が評価した作品が切られたことないから何の不安もないわ

    • 悪いけど、こっちは人とズレた感性持ちみたいでね…
      いいと思ったものが世間では流行らないのはしょっちゅうよ

  29. この勢いなら打ち切りは無いかな
    アメリカで実写化したら大ヒットしそう

  30. なんかチョン連呼してる奴いるけど、原作は日本人だろ
    だったら作画を中国や韓国に外注してるアニメも全部それらの国のアニメになってしまうわw

    • 原作が日本人で絵が有名な親日だから気に入らない人がチョン連呼してるのかも?

  31. あおりたいだけのバカで可哀想な人何だから無視しとけ

  32. ほんと原作ついて良かった

  33. とりあえず●●だから~で煽る奴はその●●と同じことしてるから落ち着くといい。

  34. 作品の内容と作者の出自性別を結びつけて考える人の気持ちはわからん。u19みたいなどストレートに伝わるのはともかく。

  35. そもそも作画担当だから内容に思想とかは反映されてないでしょ。それに ステマも何も漫画としての完成度も相当高いだろ。他の6inに比べたら一歩も二歩も上だわ。

  36. そういう奴らに反応した時点でダメなんだぞ
    煽りは構ってもらうための口実みたいなものなんだから
    つまり俺もダメなんだけど

  37. 単行本売れるの?
    話題になってる風には全然見えないけど

    • 有吉がツイッターでおもしろいって言ったりとジャンプ読んでる人の間では話題になってるんじゃないか
      でも話題になりすぎたら上の米欄にいるやつらみたいに難癖つけるやつ増えるだろうからそこそこの人気で良いわ

  38. 3700年ぶりに親友と再会できたらそりゃ舞い上がってアダムとイブ発言しちゃうわ
    熱くていい漫画やね

  39. 第1話の試し読み見てみれば、
    今回の千空が考察したことや行動がことごとく現れている。

    やっぱり、最初からここまで考えていたんだな。

  40. 改めて1話を読み返すと色々面白い
    千空と大樹の目覚めた後の行動の違いだったり
    「意志の力で起きれたら」ってちゃんと言ってたりで
    後千空がテンション上がってアダムとイブとか言っちゃってるのも頷ける

  41. 千空の表情が良い
    テンプレな頭脳派じゃなくて人間味があってほっこりする

  42. 1巻がどれくらい売れるか楽しみだな

  43. とりあえず千空が世界中の人間の中でどうしてこんなに早く目が覚めたのかの理由が増えてなによりだな

  44. 千空主人公ジャンと思うのはわかるが
    実際に主人公に据えたら微妙になるんやろなぁ。名脇役って感じのポジションだわ

    • 影の主人公と呼ぶのがしっくりくる

    • 主人公集合表紙も千空だったし普通に主人公じゃないの?

    • いいじゃん。たまには頭脳派主人公がいても。

    • というかW主人公なんだろ

  45. 今週のMVP

  46. U19の作者かな?

    • ポロの留学記の方かも

  47. こんなにワクワク感が途切れない作品は久しぶりだな
    原作と絵が両方化け物レベルだが、それが噛み合うとここまでになるのか・・

    • ドラマチックなストーリーと劇画調の濃い作画が合ってるよな

  48. 千空の思考ポーズはロダンの考える人のオマージュか。稲垣のネームかboichiのアイデアかわからんけど、こういうさりげない所にちょっとした教養を入れてくる作家さん好き

  49. 大樹がブドウでワインを作れることを思いついたのってファインプレーやったんやなって

  50. やっぱサバイバル的なことしてる時のが面白いな
    あのピーターパン野郎はもうちょい後でもよかったんじゃないかと

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事