引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648971288/
1: 2022/04/03(日) 16:34:48.50 ID:JNsT3XkH0
遠征選抜編の悪口は禁止な
2: 2022/04/03(日) 16:35:27.68 ID:8fLptEaV0
これはまじ、あんだけ設定練られてておもろい漫画はそうそうない
3: 2022/04/03(日) 16:35:55.44 ID:JNsT3XkH0
>>2
作画付けてペース早めてほしいよな
4: 2022/04/03(日) 16:36:53.71 ID:JNsT3XkH0
あの絵も好きなんやけどな
11: 2022/04/03(日) 16:38:38.99 ID:H/+dUrS70
最初週刊やったよな?
5: 2022/04/03(日) 16:37:09.54 ID:ZlmUijGYd
首がね…
7: 2022/04/03(日) 16:37:45.98 ID:JNsT3XkH0
>>5
良くなるんかな
12: 2022/04/03(日) 16:38:39.88 ID:9cc2zbKOa
世界の名医が首を完治させるとかないんかな
28: 2022/04/03(日) 16:44:20.78 ID:QYuFfqwR0
これとボールルームはなんとか完結させてほしい
33: 2022/04/03(日) 16:45:24.70 ID:Eito+b8HM
遠征は諦めてるからせめてA級部隊の戦闘は描いてから終わって欲しい
6: 2022/04/03(日) 16:37:36.95 ID:juaZkaSaa
あんまり成長しないよね
8: 2022/04/03(日) 16:38:20.29 ID:JNsT3XkH0
>>6 実際は結構してるぞメガネくん
出典元:葦原大介『ワールドトリガー』(集英社)
16: 2022/04/03(日) 16:40:40.25 ID:juaZkaSaa
>>8
ワイヤーで対人有利取れてもネイバー飛べるしあんま意味ないやろ😭
21: 2022/04/03(日) 16:41:53.40 ID:JNsT3XkH0
>>16
戦闘も結構上手くなってるぞ
コソ練しとるからな
65: 2022/04/03(日) 16:54:20.77 ID:TAveoNEk0
主人公は天才型であるべきか努力型であるべきかというテーマに両方を出すという形で回答したのは上手いと思う
規格化された武器かつ集団戦で戦うっていうのも少年漫画のアンチテーゼって感じですこ
25: 2022/04/03(日) 16:43:40.69 ID:CtmMnMUo0
厨二が憧れそうなキャラわんさか
122: 2022/04/03(日) 17:08:27.63 ID:Wtylk5a30
展開の遅さとかはあるけどギャグでもないのに常に安定して面白い稀有な作品
190: 2022/04/03(日) 17:20:40.44 ID:Ct+o4Uo90
出典元:葦原大介『ワールドトリガー』(集英社)
197: 2022/04/03(日) 17:21:48.20 ID:MvUVUP09a
>>190
神
218: 2022/04/03(日) 17:24:22.61 ID:8fLptEaV0
>>190
このシーンとオサムの勝ったのシーンはぐう熱い
219: 2022/04/03(日) 17:24:30.91 ID:VXDil7Z30
>>190
これ本誌のとき読みながら手が震えたわ
単行本での「勝ち目が薄いからって逃げるわけにはいかない」も気付いたんやけどホンマに9巻は神
87: 2022/04/03(日) 17:00:16.79 ID:NuHopLAbd
キャラの設定がそれぞれちゃんとしてるのが凄い
めっちゃ好きな漫画やけど展開か更新速度のどっちかもうちょっと早くならんのか
96: 2022/04/03(日) 17:02:01.20 ID:zyuAkflQ0
この漫画頭良いやつ多すぎだよな
アホなの太一と光ちゃんくらいやろ
113: 2022/04/03(日) 17:06:07.31 ID:clqndsTtM
二宮隊
隊長がシューター1位で元A級だがスナイパーが亡命した罪でB級にいる
影浦隊
隊長がチート感知スキル持ちで元A級だが偉い人殴ったり暴力事件起こして減点されまくってB級にいる
玉狛
B級なのにネイバー二人とトリオンモンスターがいる
東隊
後進育成のためという名目でボーダー最古参でほぼ幹部扱いのスナイパーが隊長やってる
来馬隊
一眠りすると一度見せた戦術が通用しなくなるSE持ちのアタッカー4位がいる
他のB級の子たちが可哀想だと思わないのか?
126: 2022/04/03(日) 17:09:55.52 ID:MvUVUP09a
>>113
村上ぶっ壊れすぎ
135: 2022/04/03(日) 17:12:04.07 ID:Wtylk5a30
>>113
実質A級多すぎ問題
そうでなくとも那須隊あたりですでにきっついよな
下位と中位の差ありすぎだろ
84: 2022/04/03(日) 16:59:04.00 ID:p47UZfKOr
未だにヴィザ翁が最強って聞いて読み返したけど確かに別格な感じで描かれてたわ
そもそも読み返して見ると倒せたシーンあんまり納得いかねーな
88: 2022/04/03(日) 17:00:34.45 ID:JNsT3XkH0
>>84
不意をつくしか勝てないって言ってたからな
104: 2022/04/03(日) 17:04:06.25 ID:juaZkaSaa
>>84
ヴィザ爺を遊真に押し付ける実力派エリートさぁ…
130: 2022/04/03(日) 17:10:33.83 ID:TAveoNEk0
ガロプラの遠征隊のギャグみたいな名前が伏線になってたのはちょっと驚いた
なんでリーダーがトンガリ由来(ガトリン)でブタゴリラ由来のラタリコフが配下なんやろと思ったら
本名がブタゴリラの本名熊田薫由来のオルカーン・マーダックで身分を隠したガロプラの王子だったという
出典元:葦原大介『ワールドトリガー』(集英社)
137: 2022/04/03(日) 17:12:31.32 ID:JNsT3XkH0
>>130
ユウマのいた世界はドラえもんかなんかが元になってるんよな
139: 2022/04/03(日) 17:12:41.93 ID:TAveoNEk0
しかしボーダー本部がある地域、いくら護衛されてるとはいえ元々小都市で頻繁に襲撃があるのに人が減らないってのはなかなか無理があるな
大都市のメリットと引き換えに住んでるってわけでもなく
143: 2022/04/03(日) 17:13:26.80 ID:JNsT3XkH0
>>139
なんか土地代安かったりするんちゃう?
214: 2022/04/03(日) 17:23:58.40 ID:+CmcRKSF0
>>139
言うて世界中の戦地に現在進行形で暮らしとる人ようけおるからそんなもんやろ
住み慣れた土地から離れて暮らすってそんな簡単なことやないで
166: 2022/04/03(日) 17:16:35.62 ID:1GcS9n6A0
スコーピオンとかいう神武器漫画映えし過ぎやろ
出典元:葦原大介『ワールドトリガー』(集英社)
171: 2022/04/03(日) 17:17:50.83 ID:JNsT3XkH0
>>166
スコーピオン便利すぎて装備してないやつ全員アホなレベル
173: 2022/04/03(日) 17:18:24.06 ID:1GcS9n6A0
>>171
トリオンに余裕あるなら持つべきよな
176: 2022/04/03(日) 17:18:33.94 ID:X2AhzmUnr
>>171
身体能力ブーストされてる言うても剣で闘うんアホみたいや
105: 2022/04/03(日) 17:04:47.43 ID:6hvoBX9O0
漫画に書いてない部分まで設定作る作者のこだわり具合
66: 2022/04/03(日) 16:54:27.35 ID:zyuAkflQ0
作者の構想的に何分の1なのか教えてほしいよな
69: 2022/04/03(日) 16:55:09.99 ID:JNsT3XkH0
>>66
多分まだ半分もいってないやろな
アフトクラトル着いてようやく半分くらいやろ
86: 2022/04/03(日) 16:59:22.41 ID:hcXDUHcn0
このペースでいつ遠征行くんや
97: 2022/04/03(日) 17:02:31.15 ID:MWYk+ZoJ0
早くアフトクラトル攻め込んでチカオラで荒らしまくって修を神にして帰ってくる展開見たい
出典元:葦原大介『ワールドトリガー』(集英社)
101: 2022/04/03(日) 17:03:51.15 ID:ajr7Qkd/a
>>97
ワイもこれ見たいわ
ヒュースは最初の作戦通り途中の惑星に置いてくる
194: 2022/04/03(日) 17:21:03.50 ID:W7IYqNMm0
アフトクラトルに着いたところで絶対ミデンでの戦いも同時平行でやりそう
295: 2022/04/03(日) 17:34:25.93 ID:jAlc5D7fa
今月のスクエアには掲載されるんか?
297: 2022/04/03(日) 17:34:39.55 ID:zyuAkflQ0
>>295
2話載るぞ
131: 2022/04/03(日) 17:10:34.12 ID:1GcS9n6A0
連載してるのが奇跡なんやからワイは満足や
このタイミングでワートリの記事か…
今も楽しく読んでるけどさ
それよりアニメ最終戦の千佳のアングルエグくなかった!?
原作になかった後ろからのカメラアングル!
最高だった…