今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

「食戟のソーマ」とかいうジャンプの隠れた名作、なぜかあまり語られない・・・

食戟のソーマ
コメント (128)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643800402/

1: 2022/02/02(水) 20:13:22.81 ID:Ah6vtBTp00202
全編アニメ化するほど人気だったのに…

9: 2022/02/02(水) 20:14:58.05 ID:o/Mbt/2C00202
四宮戦はジャンプベストバウトレベル
なお終盤

5: 2022/02/02(水) 20:14:13.23 ID:pzhgWZU7p0202
スタジエールまではギリ名作

71: 2022/02/02(水) 20:20:04.26 ID:LGiqIxWI00202
合宿での食戟とかスタジエールとか四宮先輩絡みは面白い
no title出典元:原作/附田祐斗 作画/佐伯俊『食戟のソーマ』(集英社)

568: 2022/02/02(水) 20:55:48.61 ID:nNL0sBuc00202
中盤は誰が勝つか分かりやすすぎてな・・・

おすすめ記事
314: 2022/02/02(水) 20:38:20.06 ID:r/s4aipCM0202
少年ジャンプ版華麗なる食卓定期
no title出典元:原作/附田祐斗 作画/佐伯俊『食戟のソーマ』(集英社)

175: 2022/02/02(水) 20:28:10.10 ID:NaWro/J+00202
女キャラ可愛いから好き

126: 2022/02/02(水) 20:23:57.66 ID:6+nhRSt900202
地元の定食屋のゴミを一流店のプロがぶちのめす方がワイは好きというか納得するってのもある
バンビーノみたいに一度鼻っ柱折られてからのし上がって欲しい
定食屋の知恵でずっと無双されても

150: 2022/02/02(水) 20:25:52.73 ID:kYF0O1dd00202
>>126
スタジエール編でフレンチベースになるのかと思ったら全然活かされなかったな

194: 2022/02/02(水) 20:29:30.77 ID:kYF0O1dd00202
スタジエールのあとすぐ一年vs十傑団体戦やってたら全然違ってたと思うわ

10: 2022/02/02(水) 20:15:05.09 ID:/J3WLo5kd0202
ベストバウトは幸平VSアリスでええな

59: 2022/02/02(水) 20:18:54.28 ID:YIx82cccM0202
>>10
俺の考える弁当象じゃないから敗けはちょっと😅

90: 2022/02/02(水) 20:21:46.10 ID:/J3WLo5kd0202
>>59
正論やろ
保存用のガス使わな劣化する寿司とか弁当ちゃうわ

165: 2022/02/02(水) 20:27:06.03 ID:bkrH2PDB00202
ソーマがスフレオムレツをめっちゃ早く作るシーン好き

237: 2022/02/02(水) 20:32:33.48 ID:Hr7Vu0UXM0202
お米になんかぶっかけるの好きやったな

190: 2022/02/02(水) 20:29:14.86 ID:eOaA/HqP00202
十傑の設定は少年漫画らしくて好き

390: 2022/02/02(水) 20:43:38.90 ID:czCloL5i00202
えりなと十傑のお菓子が戦うとこのポーズがすっきや
えりなすこ

85: 2022/02/02(水) 20:21:20.56 ID:/XEXswqQ00202
その日の気温で水の量を変えるとか蕎麦屋なら当たり前にやってることをドヤ顔で語ってる十傑いたよな

459: 2022/02/02(水) 20:48:06.41 ID:Ru/GuztZ00202
うおおおおおおおおおぉぉぉぉ
no title出典元:原作/附田祐斗 作画/佐伯俊『食戟のソーマ』(集英社)

492: 2022/02/02(水) 20:50:38.31 ID:/DUi9MKP00202
>>459
それでも蕎麦で学校のトップ10取ったやつが負けんなよ・・・

554: 2022/02/02(水) 20:54:57.65 ID:3IhpLgUBp0202
>>492
メガネ「私を和食だけの料理人だと思わないで(キリッ」

たぶん蕎麦だけは苦手だったんやろ

439: 2022/02/02(水) 20:46:48.61 ID:ip2YQyHGd0202
十傑も一色がウナギ捌くとことかえりながどら焼きでお菓子倒すとこは面白い

532: 2022/02/02(水) 20:53:34.48 ID:tb4D2UFq00202
一色だけはずっとカッコよかったな
もっと活躍させたれよと
no title出典元:原作/附田祐斗 作画/佐伯俊『食戟のソーマ』(集英社)

544: 2022/02/02(水) 20:54:21.86 ID:rBPVD+GGd0202
>>532
普通に司に負けるのがな……
流石に司超えしないと意味ないやろコイツって思ったわ

595: 2022/02/02(水) 20:57:16.60 ID:82+w4xRr00202
>>544
でもあの展開で司超えしたら話まとまらないし
そもそも十傑との対立が早すぎたわ
一人一人巡れよ

610: 2022/02/02(水) 20:58:42.00 ID:rBPVD+GGd0202
>>595
中村が変なことせずに
普通に十傑と順番に戦って行って
ソーマは司に負けるけど、一色が司倒して
一色がラスボスみたいな流れが綺麗だよな

365: 2022/02/02(水) 20:41:44.19 ID:srF606DSp0202
絵が上手いしカッコええな
no title出典元:原作/附田祐斗 作画/佐伯俊『食戟のソーマ』(集英社)

60: 2022/02/02(水) 20:18:58.90 ID:QxdwVKa600202
当時1番少年漫画してた印象

593: 2022/02/02(水) 20:57:11.95 ID:bjJXcwmsp0202
ジャンプの表紙ほんまカッコよかったわ
no title
no title
no title
no title

686: 2022/02/02(水) 21:04:17.65 ID:xR6jy8OZK0202
>>593
4枚目のやつ、アンケートで入れたわ

240: 2022/02/02(水) 20:32:51.72 ID:JUhoxMP+00202
美作という良キャラ
no title出典元:原作/附田祐斗 作画/佐伯俊『食戟のソーマ』(集英社)

210: 2022/02/02(水) 20:30:30.86 ID:bLhiEZXwp0202
中華先輩との勝負で美作が味方になったとこ良かったわ

243: 2022/02/02(水) 20:33:20.49 ID:NDgxJbVR00202
美作とかいう見た目含めて噛ませ臭すごいのに
コピー先の一歩いく戦法で勝利し続ける最強キャラ

233: 2022/02/02(水) 20:31:54.76 ID:OjA6AlpB00202
コピーキャラが普通に強いって少年漫画では珍しいよな

416: 2022/02/02(水) 20:45:42.75 ID:/DUi9MKP00202
学園祭で美作が救援に来たときは盛り上がったなぁ

504: 2022/02/02(水) 20:51:35.11 ID:88gNXyrEd0202
あんま文化祭編語られんよな
ワイワイみんなで8席に挑むの好きなんけどな

523: 2022/02/02(水) 20:53:05.86 ID:2NbWWTdw00202
>>504
美作有能すぎ

288: 2022/02/02(水) 20:36:24.83 ID:Qjojeycap0202
ブルー編がね…いきなり異能バトルとか言われても

344: 2022/02/02(水) 20:40:29.11 ID:yZRVGEr800202
急に追加されたシステムって本気で料理すると体力削れるのと異能以外あった?

359: 2022/02/02(水) 20:41:21.20 ID:jUsPKM1z00202
>>344
オリジナルの皿
no title

387: 2022/02/02(水) 20:43:22.53 ID:la88QFtmF0202
>>359
草、原作でがっつりソースついてたせいやからしゃーない

300: 2022/02/02(水) 20:37:26.75 ID:lqmjjosXd0202
ブルー編はもはや迷走しきってたよな
素直に十傑を徐々に倒して行ってラスボス城一郎か一色先輩で良かったやろ

374: 2022/02/02(水) 20:42:37.07 ID:CMH27fPrp0202
>>300
ほんま一色先輩が一席を倒してくれるのが一番盛り上がったわ

323: 2022/02/02(水) 20:38:43.40 ID:tb4D2UFq00202
ブルー編はアレよ
めだかボックスの言彦編とか
ぬら孫の安倍晴明編みたいなもの

完全にピーク過ぎてるけど話締めるためにやらなあかんかったとこ

634: 2022/02/02(水) 21:00:45.38 ID:gpNYPeAZ00202
no title出典元:原作/附田祐斗 作画/佐伯俊『食戟のソーマ』(集英社)

655: 2022/02/02(水) 21:02:02.14 ID:nNL0sBuc00202
>>634
めだかボックスかな

592: 2022/02/02(水) 20:57:05.59 ID:3lL7hcs0a0202
どこの世界にチェーンソーで肉切って味付けする料理人おるねん
まぁ漫画の世界といったらそれまでなんだが
クッキングパパ系漫画かと思ったらいつの間にか異能バトル漫画になってたでござる

207: 2022/02/02(水) 20:30:23.71 ID:bGhaiLAc00202
面白かったけと後半はよくわからんかった

74: 2022/02/02(水) 20:20:13.27 ID:WI87z1prr0202
マギもそうだが漫画って綺麗にたたむのできてるやつおらんやろ
最近読んだのでは、綺麗に終わってたのラーメン発見伝くらいだよ

83: 2022/02/02(水) 20:21:11.07 ID:7c8VNV+A00202
>>74
週刊だときついやろなぁ
描き上げるのがギリギリで目先のことばっか考えてまいそう

777: 2022/02/02(水) 21:09:35.72 ID:67FROP+6M0202
序盤は良かったし期待できたんやけどなぁ
後半は恋愛要素強めたら良かったのに

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 隠れてもないし名作でもない

    • まさしく
      語れってなら語れるがその場なきゃ別に語ろう思わん

    • 同じ意見が一コメにあった。
      完全なネタ作だよな。
      常に読者の斜め下を掘り進んだ漫画。

      • テニプリは読者の斜め上をいくから面白いけど、ソーマはなんでこんな展開にするんだ。王道でいいんだっていつも思ってた。

      • いや、王道も王道だったろ。

        途中までは

    • んなこたぁない
      じゃあジャンプの他の料理漫画挙げてみな

      • いつから料理漫画限定になったんだ?

      • 論点ずらしの練習に利用すんなや

      • ジャンプ歴代史上最高の料理漫画を名乗っても構わんということだな

  2. 闇抜けた云々だけ覚えてる
    元ネタは知らん

    • 原作のTwitter
      まぁ冷めた目で見てたけどやっぱり微塵たりとも闇抜けれてなかったな
      むしろ闇に堕ちてった

    • まさか抜けた先がまた闇だったとはね

  3. 絵がダメになって死んだ漫画

    • 原作ばっかり言われるけどこれな

    • 途中えりなの頭とかめっちゃ伸びてたよな

    • これ。原作は言うまでもない糞だけど絵も大劣化した。なんで作画だけやたら擁護されるのかわからない。

    • あらら

      原作がつまらなくなると作画は手を抜くってのはよく言われてることで
      だからじゃねーの
      これ書いて前に揉めたからあれなんだけど

    • 後半の原作が酷いのは勿論だけど前半からクオリティー自体はそんな変わらないからな
      超作画で引っ張って来たのにそのパワーが無くなった感じ

  4. ブルー編からなんだよなー変わっちまったのは

    • その前の対十傑戦から色々と酷かったけどな
      蕎麦の奴とか呆れたわ

      • わかるけど、それでも十傑編で終わればまだ綺麗だった。何でブルー編はあんなに迷走したのか…

      • 蕎麦よりも急に導入された体力制で見限った

      • 料理にお菓子の栗をつかって「栗の風味が~」とかいってるのはさすがにどうかと思った
        んなもん工場で処理してる時点でとっくに吹き飛んでて
        香りも味も人工的に添加してるものだろうに


      • 人工的に本物の栗と寸分違わぬ風味を添加した工場の技術力が凄いんだぞ

    • 薊だってば

  5. ピークが序盤に来て惰性~駄作にどんどん堕ちて行ったし語る事柄もない

    • せめて“前半”と言ってほしい
      >>71の場面とか、とても序盤とは言えないから

      • 全36巻のうちの3巻なんて思いっきり序盤だろ

      • この漫画っていつから全7巻になったんだ?
        赤コメの序盤は1話~3話までか?

  6. ちょっと前に似たような記事無かったかと思って見たら一定周期でソーマの記事作ってて草。管理人ソーマ大好きやん

  7. 竜胆にはがっかりだよ…

    • あの子わりかし頑張ってたやん

    •  俺にはキャラデザから性格から色々どストライクやったのに、おもっくそ消化不良で終わってしまった感じや。裏切ったとかも別にいいけどもっと活躍させて欲しかったな。

    • あの人結局何に怯えてたんです?

      • 読者のご想像にお任せします

      • 明日に怯えていたよ

      • 隠した方の目に何か封印してたんやろ

  8. 単行本も買ってたガチ勢僕に言わせればダメになったのは文化祭編から
    どうやって勝つんだ?→なんか勝ちました
    これ料理漫画で始めたらダメなんだよなぁ…

    • 料理人プロ勢からすれば秘書子とのスタジエールだけどな
      あのオチはあかんわ

      • 冷静になって考えると舞台設定と解決法に無理があったのは確かにそうだわ
        秘書子が可愛いからまだ読めた部分はあると思います

      • 素人の俺から見てもあの洋食屋のテコ入れは突っ込みどころ満載やったわ。ぶっちゃけアレ乗り継ぎ待ちの時間に客が押し寄せて捌ききれんだけなんやから席数減らして入口に「待ち時間30分」とか書くだけで半分くらい諦めて他所行くやろから解決すると思うんやけどな。「地元の常連にだけ商売出来れば良いんや」って、そんなんでやってけるワケねーだろと。
        でもそのあとの四宮の店でのスタジエールは良かったで。

      • フリの飛び込み客を体よく断れる口実があれば
        張り紙でも予約制でも会員制でもいいのよね

      • ちょっと違うんだけどな

        飲食業ってのはその土地を満たすもんだから

  9. 料理漫画であるけれど、お色気漫画でもある時点で、読者をかなり選ぶ漫画

  10. 青木佐藤とかいうなんで生き残れてたのか不明な連中

    • それ言った大抵のモブはなんでエリート校に入れたのか分からんぐらいのカスだから…

  11. 四宮も例の見開きまでの流れだけで決着は陳腐やったろ

    • まぁでも十分及第点だろ
      補助のくせに負けたーってイラついてるソーマにはイラッときたけど

  12. タクミを中盤以降もちゃんとライバルとして描き続けてもらいたかった
    えりな&お付きの秘書子とアリス&お付きの黒木場の対立構造をもっと活用してもらいたかった
    対上級生の時にもっと一色の見せ場を用意してほしかった、etc.
    新キャラどんどん増やしまくってそれどころじゃなくなってったんだよな
    ダイ大の三条陸あたりならその辺きれいに整理してそれぞれの見せ場を用意できたと思うんだが

    • サブキャラにいいの沢山いたのに活かしきれ
      ていなかったな勿体ない キン肉マン方式で、
      主役はもう少し控えめでも良かった気がする

  13. 中村編からおかしくなってきた

    • 選抜の唐突な葉山アゲからだろ

      • 当時は困惑しつつも、恋愛要素の伏線+次の目標として、葉山を格上に描く理由も分からなくはなかったけど、今になって見ると、この時点で後半のソーマの良くないところがチラホラあるんだよな

  14. 終わり悪ければ全て悪いの典型的な例

  15. 2話のモブが料理関係の名家の子女以外受験する資格すらないとかぬかしてたのに
    十傑や卒業生にも名家の出じゃない人がかなりいたような

  16. 最初の5話くらいまで読んで「こりゃダメだ、続かないわ」と思って読まなくなった

    • 見る目ウンコアピールとは恐れ入る

    • アカンくなったのは後半からだから、5話で切ったのは寧ろ読者として無能なアピールなんだよなあ

    • ただの好みの押し付けで草

  17. 巻割ピークは15巻で59万か
    なかなか売れてたな
    最終回までアニメ化されるのは本当に偉業
    歴代で何作あるんだろう

  18. これが連載してた頃のジャンプは読んでなかった
    けども掲載順は良かった作品?

    • スタートダッシュが大成功してな
      四宮とのあれはジャンプ漫画名シーンランキングでもトップ10に入るんじゃねーかな
      さすがに無理か

      • 個人の好みはあるが、ジャンプ史上となると一つの漫画に付き一シーンのみと限定してもtop10は無理だろう。30なら入れる可能性は幾分ある。

    • 2015年頃まではほぼ一桁だったけど2016年で陰りが見え始め、2017年には二桁が普通になり年末前にドベ5入りすると以降ドベ5に入ることも増え、最終年の2019年にはほぼドベ5で終わった

  19. 終盤長らく終わりまで下位なら印象も下位に引っ張られる常識

  20. 画像見るまで完全に忘れてたけどそういえば幸平に懐いてた子分みたいなやつおったな

    • あいつが撮った、(秘書子だと思って)満面の笑顔で創真を出迎えるえりなの図が将来使われるんだろうと思ってたが無かった

  21. やっぱ薊なんよ
    直前の中華研も漫画っぽいハッタリのある組織で面白かった
    久我以外剃髪とかw

    • 久我先輩の組織力見せられた時は、本格的に十傑との食戟が始まる予感してワクワクしたわ
      坊主達の鍋振り修行や店の建築シーンはツッコミ所満載だったけど、個人では太刀打ち出来ないスケールのデカさもあったし

  22. なんだろうな
    終盤がクソみそだったのはただの事実だがどこで崩れ落ちてったかねえ
    一年のみのトーナメントは良かったと思うし十傑戦も中華先輩は悪くなかったしやっぱお蕎麦先輩からかなあ

    • だろな
      あの時はここの記事のコメ欄も荒れるに荒れてコメント数2000とか行ってたからな

    • 一年のみのトーナメントの最後からだからトーナメントは良かったなんてことはない

  23. 作画違ってたら十分の一くらいしか売れなかったろうな
    中身ただただ薄くなっていく一方だったし

  24. >全編アニメ化するほど

    ま?
    あのブルー編やら最終回やったんか!?

    • ソーマのアニメスタッフは優秀と聞く
      頑張ったんだろな

    • 飛ばすところは飛ばしたけど、封神演義なんかよりはよっぽど綺麗に最後までアニメ化してくれたな。アニメスタッフが優秀かつソウマファンだったんじゃないか?

    • なんか中国で凄い人気だったんだよな
      最後までいけたのは中華マネーが大きいんじゃない

      • 割とエロいのに中国で放送できたんだな

    • ブルー編のアニメは漫画ではフェードアウトしてたキャラ達を出来る限り出してきてたからアレンジをかなり頑張ってた印象だったな
      あと最後に大人化もしてなかったような

  25. 魅力的っぽいキャラを作るのは上手かったと思う
    深掘するとボロがでるけど

    • キャラに関しては絵が9割くらいじゃない?
      中身はテンプレの寄せ集めって印象だったわ

  26. 最後逃げたのが一番駄作

  27. ゴッタンの両親どっちも毒親だったのがな

  28. 主人公が終盤ほんとただの横柄な態度悪いやつなだけで嫌いになったわあ

  29. 俺は好きだけど、選抜以降、徐々にピークダウンしていくのを、作画のインフレパワーでどうにか持ちこたえたって感じかねぇ。
    まぁそれも遠月列車編までで、ブルー編はさすがに擁護できない。

  30. 作画だけでむしろよく売れた方

  31. 定期的に出るsage記事
    ネットには愛されてるな

  32. メンチカツの皿開き直りすぎて好き
    ソースだけ別の容れ物にするとかしなかったのが笑えるw

  33. 文化祭までは好き
    中村編はいまいち(幸平がそばのくじ引いたシーンとかは好き)
    10傑就任後は駄作

  34. 料理作品なのに途中から料理が美味そうじゃなかったり味が想像出来なくなったのが致命的かな
    だけど最後まで読み飛ばさずに読めた作品だし今でも単行本読み返したりしてるし好きな作品だよ

  35. しかしこれ終わってから原作疾駆と作画のtoshはコンビ解消するもんだと思ってたけど食戟のサンジとか読み切りとかは組んでるんよな
    ソーマで稼いだ金と頻発の読み切りで一生余裕だろうけど

  36. ブルー編でアヘって負けたけど 親父さんはソーマが倒さなくちゃ駄目じゃん

    • てっきりあれはわざと負けたんだ設定が来ると思っていたから、それがなくて驚いた。

    • 強キャラの扱いがとにかく下手なマンガだった
      強キャラの魅力(と女子のかわいさ)がウリだったのに

      • 格上が格下に勝って疲労困憊するのに、格下が格上に勝ってもピンピンしてるとか、どっちが強キャラかわかんねえな

  37. 引き伸ばし文化の被害者
    10巻程度だったら良作で語り継がれてた

  38. でもなんだかんだジャンプ料理分野では屈指という難関枠

    • まぁ連載自体が少ないからな
      打ち切り含めてソーマ以外のジャンプの料理漫画って知らんわ俺。トリコは入らんだろうし

  39. なんだかんだ連帯は見どころもあったしいいシーンもあった。蕎麦みたいなツッコミどころ満載のシーンは増えたけど総合的には読めた。
    blueは本当に意味がわからない。突然「異能」とかいうワード出して能力バトルみたいに舵切ったのは作者が狂ったのかと思った。

  40. 前半は本当に面白かったし失速したとはいえ十傑編まではよかったよ。ブルー編は能力云々とか親父カマセ化で駄目だった。
    えりなとのラブコメもっと見たかったなぁ

  41. 原作の堕落っぷりを擁護する気は一切ないけど、作画も段々と酷くなっていったなというのが正直な感想。
    「原作のせいでやる気なくした」みたいな擁護をよく見るけどそんなのは想像でしかないし、仮に本当だったとしても読者にしたら関係ないこと。
    もちろん、内容が見る影もなく酷くなったからつまらなくなった原因は原作だと思う。あれじゃ絵が綺麗なままでも駄目だったはず。けど、『食戟のソーマ』という作品のクオリティが落ちたって意味なら作画にも責任があると思ってる。

  42. 絵は評価する。ストーリーがな。絵で読む気が起きないのが多いジャンプ。昔が懐かしい。ジャンプ手にしたら、ほとんど読めて買うだけの価値あったわ。

    • たし蟹
      いまはコミック買った方がコスパ良いくらいの数しか読んでない
      最新の話題に追いついてお前らと盛り上がりたいってほどじゃないんだよなぁ

  43. 連載中本スレで「読者の想像におまかせ」って何度か見たんだが
    意味が分からない、創真の考えてることがわからん言われてるのに妄想広がることはないわけで

  44. ここでまとめにでるまですっかり忘れてたけど
    コメントいっぱいついてるし印象はのこってるのね

  45. ジャンプで料理漫画を当てた功績は素晴らしい。ただ、料理バトル系漫画は人気出ても20巻前後が限界なのかもしれん。次から次へと前のやつより凄い料理を出すのは難しいのに読者は出てくるものと思ってるから。美味しんぼとかはドラマ重視な点が長寿のコツなのかな。

    • 現実に則した勝負だと、インフレ後のストーリー破綻が早いからね
      美味しんぼみたいに、家庭料理と高級料理は別物という視点あった方がバランス保てたとは思う(タイトル詐欺になりかねんけど)
      まあ、あれはあれで目から鱗なウンチク多いし、今度は少年漫画っぽくないと言われそう

      きっと少年漫画のまま続けるには、トリコのグルメ細胞みたいな超設定が必要やったんやろな
      それを異能と称し後付けした結果、自爆に至ったと推測

  46. ソーマのキャラが悪い意味で変わっちゃった印象。
    初期はバカに見えても実はしっかり色々と考えてた。仲間思いだったり四宮に負けて本気で悔しがったりと、ジャンプ主人公らしさがあった。
    いつからか単にヘラヘラしてるだけの考えなしになってしまった感がある。

  47. 料理バトル漫画は無駄に引き伸ばしてはいけない(戒め)

  48. ブルーは異能だの裏の料理人だのといった唐突な新要素が出たのもだけど、ストーリー上やる必要を感じなかったのがな。薊倒したところで色んな因縁が決着してるし、ソーマやえりなの母親なんて連帯でも十分に出せたはず。
    かつての人気キャラをリストラして城一郎の株を落としてまで新編をやったのはなぜなんだ?人気作ではあったけど、引き伸ばしを要求されるほどジャンプを支えてたわけでもないだろうに。

  49. やたらと作画が誉められてるが、正直この漫画の料理ってまっっっったく美味そうに見えないんだよな。
    写真をそのままイラスト化しましたみたいなのばかりで。
    それとそうまのキャラがどうしても好きになれなかったから途中で脱落したわ

  50. 列車以降のまとめは光と闇がどうこうってキングダムハーツの問答みたいな会話ばっかりしてた覚えがある

    • たかだかツイッターの発言ネタにして揚げ足取りまくる輩はなくならないだろうなあ。血盟の美学発言と一緒で

  51. ・ぽっと出に2年筆頭の座を奪われる
    ・学園十指の1人で蕎麦のプロフェッショナルなのに蕎麦勝負で定食屋に負ける(お題そば粉とか海老ならまだしも)
    ・その時の室温湿度に合わせた蕎麦が打てない
    ・蕎麦の香りの元になるアルデヒド類の揮発量が減るくらいの極寒でざる蕎麦出す
    ・天才幼馴染に舐めプされ続ける
    ・久我美作女木島のように相手の体力を削ることさえできない
    ・自滅負けなのにあの子本当にただの1年生?とか見当違いな発言

  52. コース勝負で前菜にマンガ肉ぶっこむ無茶やらかしてあとえりなに丸投げしただけなのに1席に座るってどうなん?1席になっただけで親父超え完了みたいになってたし

  53. 秋の選抜までの面白さ維持できてたら普通に看板狙えたよな?

    • そうだな
      でもそうはならなかったんだよロック。だからこの話はこれでお仕舞いなんだ

  54. 二年生になってからのキャラデザ酷すぎ
    あんな秘書子は認めん ……絶対にだ!!

  55. ソーマのベストバウト……
    主人公ソーマの試合って定食屋+駄菓子+米縛りあるから微妙なんだよな

    読み切りのが1番よかったかも
    あのソーマで連載してほしかったもんだ

  56. 一色パイセンが司に負けるのはいいんだけど、せめて2-1で負けてほしかったわ
    3-0で完敗はちょっと…

  57. 連隊食戟の途中から擁護できんくなったな。唐突な体力制度なんやねん

  58. 出たばっかりの時は魅力的なキャラが多かったのに深掘りされるにつれてキャラの株が下がってくって印象。
    美作は例外。

  59. 個人的には審査員買収でやっちゃった感がある
    スポーツ漫画で審判を買収する展開ある?
    料理対決漫画で審査員買収はそれと一緒よ

  60. いかんせん主人公とラスボスに魅力が無さ過ぎた
    なんというか、作中のあらゆる要素が、贔屓のキャラを立たせるための舞台装置にしか見えんかったんよねえ

  61. やっぱり少年漫画
    主人公が魅力ないとそりゃ落ち目

  62. 最後らへんの能力料理バトルは焼きたてじゃパンとか言うヤベー漫画経験してたから耐えられた

  63. 結局ソーマとえりな以外はオマケでしかないくせに
    連隊食戟にしろブルーにしろ余計な奴が無駄に参戦しすぎ
    素直に2人に焦点絞っていくべきやった

  64. 恋愛を見たかったって人が少しいるけど
    朝陽を絡ませて創真とえりなの関係を進めようとしてみたら
    「ケンカするほど仲が良い」の枠を超えてしまってカプ厨も萎える状態だったし
    他のカップル好きな奴は好きなままでいられるのだからそこでやめといたほうが良いと思う

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【朗報】セブンイレブン、321円で「かつ丼」を発売wwww(画像あり)
作者の思想を『登場人物』に言わせてる漫画って正直どう思う?
【悲報】ジャンプ新連載のピアノ漫画とサッカー漫画、もう駄目な雰囲気が漂い始める・・・
【悲報】イキリたい年頃の中学生、「和彫」を入れて人生終了へwwwww
バトル漫画へ影響を与えた「ドラゴンボール」の功績一覧www
【悲報】最近の結婚式で「ジミ婚」が一般化した結果wwwwwwwwwww
漫画家に「あの展開だけは使うなよ・・・」って言いたくなる展開www
今週の「Bの星線」感想、ベートーヴェンおじさんと遊園地デート!彼の口から飛び出したアドバイスは!?【11話】
本日の人気急上昇記事