引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1659410642/
1: 2022/08/02(火) 12:24:02.32 ID:5HuYf+R3a
じゃあワイは冒険したことないわ😭
――ウタは初登場ながら、『ONE PIECE』全体から見ても非常に重要な役割を担ったキャラクターですよね。
田中:
今回の映画は、女性がメインというのも大きいと思います。私個人の想いですが『ONE PIECE』で女性、特にお母さんをずっと描いてほしくて。出てきてもすぐ死んじゃうんですよ。
尾田っちに「なんでお母さんを描いてくれないの」と言ったら
「真弓さん、僕は冒険物語を描きたいんです。冒険の対義語って何だと思いますか?」と聞かれて。「日常?」と聞いたら「違います。母親です」と言われたんです。つまり、母親の元を離れるから子どもたちは冒険できるということなんですよね。
今回、お母さんとまではいかないかもしれないけど、幼少期はウタについていくような存在だったルフィが成長した姿を見て、その話を思い出しました。そういった部分も、新たな魅力だと感じます。
Sourceアニメ!アニメ!23: 2022/08/02(火) 12:33:09.74 ID:gujFqXdD0
まぁ作劇的にはせやな
敵は越えるべき父や兄や
34: 2022/08/02(火) 12:39:57.49 ID:WzQFawjE0
こどおじには刺さるな
54: 2022/08/02(火) 12:52:29.24 ID:kcGgWGR30
ワイが県外へ行かないのはワイがこどおじだったからなんやな…
2: 2022/08/02(火) 12:25:07.22 ID:sc7c1Jh6r
そういや母親はすぐ死ぬなこの漫画
出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)
26: 2022/08/02(火) 12:35:31.43 ID:plq/Ni6g0
シャアみたいなこと言うな
32: 2022/08/02(火) 12:38:34.93 ID:QCGNSMw80
息子の冒険について行く2回攻撃かつ全体攻撃のお母さんがいるというのに
35: 2022/08/02(火) 12:40:18.79 ID:hnNXUcbvr
ワンピースの正体は逆シャア
6: 2022/08/02(火) 12:26:27.42 ID:qfzmsGVka
つまり冒険の終わりには
11: 2022/08/02(火) 12:28:34.46 ID:ObiJ+zaxa
>>6
登場人物全員のお母さんが一繋ぎにされてるのか
16: 2022/08/02(火) 12:30:04.94 ID:NGyzlIRv0
>>11
彼岸島みたいなバケモノ連想したわ
51: 2022/08/02(火) 12:50:13.63 ID:wURJfsnDa
>>11
ありったけの夢を~
21: 2022/08/02(火) 12:31:43.84 ID:aOViMJ8Ja
冨樫
僕が今まで描いてきた漫画は、主人公も含めてみんな片親だったり、色んな家庭環境のキャラクターが多いんですよね。僕自身はいまだに両親も健在だし、よくある家庭環境でしたけど(笑)。でも、漫画を描いてみたらそういう家庭環境になりますね。特に主人公とか、長く描いていくだろうなってキャラクターは全部、そんな感じです。まあ、元々、漫画の中に親とかは邪魔だと思っているんですよね。
石田
確かに自分も、作品的に親の存在が邪魔に思える時があって、例えば「スターウォーズ」では最初に育ての親が殺されたり、「ガンダム」でも最初に親と死別して物語が始まったりとか、実は作品を作る上で「親はいない方が良い」みたいなセオリーがあるのかな、って漠然と考えていていました。
冨樫
そうですね。基本的に漫画における親っていうのは、主人公がやることを反対する立場の人間ですから。例えば「HUNTER×HUNTER」の主人公のゴンは、現実世界では小学生高学年ぐらいです。もし彼にきちんとした親がいるとすると、自分の子供を危険な旅に出させるわけがないな、とか考え出すと、本当にもう親って邪魔だなと(笑)。それなら最初からいない方がいいなって考えていたら、結局“親を探す”ということが目的になり、そして“親をひどいヤツににする”というコンセプトが出来上がったんです。
58: 2022/08/02(火) 12:53:38.54 ID:n7N9s2oW0
冒険の対義語はニートじゃなかったのか……
62: 2022/08/02(火) 12:56:53.64 ID:kcGgWGR30
>>58
ニートじゃなくて引きこもりやな
世界各地で冒険してる人間は大概ニートや
65: 2022/08/02(火) 12:57:42.56 ID:zE483wFQa
>>62
草
68: 2022/08/02(火) 13:00:01.11 ID:3HgpR5hc0
>>58
普通に社会に溶け込んで労働や勉学に勤しむのは多かれ少なかれ安定を求めての事で
その観点でいえば安定を求めないそういう人達はむしろ向こう見ずな冒険家気質とも言えなくはないのかもな
33: 2022/08/02(火) 12:39:03.52 ID:7G5Ygh4mp
最終話とかでナミとかが妊娠してたらなんかキモいしな
ナルトは途中から母親描写めっちゃあったから全然普通に思えたけどワンピースで母は無いわ
38: 2022/08/02(火) 12:41:48.55 ID:QCGNSMw80
>>33
ベルメール「」
70: 2022/08/02(火) 13:00:43.42 ID:4b/exy0ea
>>38
きっちり殺されたじゃん
69: 2022/08/02(火) 13:00:07.83 ID:rtPUWXm60
じゃあ父親の対義語は?
72: 2022/08/02(火) 13:01:57.37 ID:kcGgWGR30
>>69
子供作ってないおじさん
36: 2022/08/02(火) 12:40:42.25 ID:FPHOVV++0
至言やな
ほんまにその通りやと思う
37: 2022/08/02(火) 12:41:03.21 ID:OdbMz8Ro0
サトシの父さん確かに出てないな
40: 2022/08/02(火) 12:42:01.99 ID:DWyC8Hix0
>>37
オーキドだぞ
59: 2022/08/02(火) 12:54:32.42 ID:qEwlqnTlp
そりゃワンピースってタイトルなんやしラストの方は女性に関する何かが関わってくるんやろ
61: 2022/08/02(火) 12:56:37.01 ID:X0nioVXj0
>>59 巨大ワンピース説割とまじでありそうなんよなぁ
出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)
63: 2022/08/02(火) 12:56:58.64 ID:5hNs6IFVd
これルフィがワンピース姿の母親に麦わら帽子被せるのがオチってことやろ
76: 2022/08/02(火) 13:03:37.07 ID:ysVJOneV0
ワンピースはマッマってことやね
そらロジャーも笑うわ青い鳥のように一番の宝は家族やったってことやめでたしめでたし
66: 2022/08/02(火) 12:58:00.19 ID:bIU7f23n0
冒険が終わって母親に還るんやな
ワンピースが母親だとは思わんかったわ
ビッグマムという狂気の母は描かれてんな
いなくなったから扉絵シリーズが息子、娘の奮闘記になりそう