引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1661315161/
743: 2022/09/05(月) 00:08:41.22 ID:R+7ReAfd0
738: 2022/09/05(月) 00:03:40.96 ID:MCK3kn9k0
流石にこの展開は草生える
739: 2022/09/05(月) 00:06:16.40 ID:ttx2v41Qr
あれ、この漫画って火ノ丸相撲だったっけ?
741: 2022/09/05(月) 00:07:00.89 ID:oDMDe6+70
予想の斜め上
おすすめ記事
742: 2022/09/05(月) 00:07:35.30 ID:mKHpwQPS0
744: 2022/09/05(月) 00:09:10.39 ID:C1oI5/Pb0
三代めちゃくちゃ良い奴じゃねーか
745: 2022/09/05(月) 00:09:26.14 ID:MCK3kn9k0
なんか呪術的な効果すらなく純粋に相撲するだけとか卑怯やろ
笑うわこんなん
笑うわこんなん
746: 2022/09/05(月) 00:09:29.86 ID:+p8mMd9U0
相撲のシーン台詞が頭に入ってこねぇw
真希にもブラザーができたな
真希にもブラザーができたな
747: 2022/09/05(月) 00:10:52.34 ID:K+/7Ia0l0
爽やかで草
来週はマキ暴れそうで滅茶楽しみ
来週はマキ暴れそうで滅茶楽しみ
748: 2022/09/05(月) 00:11:08.63 ID:ttx2v41Qr
羂索が三代を死滅回遊に誘った話を読みたい
まず相撲取らないと話聞いてくれなさそう
まず相撲取らないと話聞いてくれなさそう
752: 2022/09/05(月) 00:13:07.08 ID:I54iiQMwa
意味わからんが晴れ晴れ真希カワイイからヨシ!
753: 2022/09/05(月) 00:13:47.84 ID:mKHpwQPS0
ただ相撲を愛している良い奴か三代は
やっぱり死滅回游編意外に明るいんじゃね?
やっぱり死滅回游編意外に明るいんじゃね?
793: 2022/09/05(月) 00:47:57.67 ID:d0CJ3U+0M
>>753
いいけど彼全然ポイント取れて無いんじゃ
相撲とれたらそれでいいのか?
ポイント変動ないとヤバいよね
のりとしからポイントもらうとか?
いいけど彼全然ポイント取れて無いんじゃ
相撲とれたらそれでいいのか?
ポイント変動ないとヤバいよね
のりとしからポイントもらうとか?
796: 2022/09/05(月) 00:53:33.51 ID:+p8mMd9U0
>>793
真希が直哉倒して1点わけるとか
真希が直哉倒して1点わけるとか
797: 2022/09/05(月) 01:03:21.64 ID:stnksZW3a
>>796
真希ってそもそも泳者なんだっけ
完全呪力0だから結界素通りできるし泳者として認識されないみたいな話じゃなかったっけ
真希ってそもそも泳者なんだっけ
完全呪力0だから結界素通りできるし泳者として認識されないみたいな話じゃなかったっけ
800: 2022/09/05(月) 01:07:34.33 ID:YzkEgttY0
>>797
素通りできるのはペナルティの術式剥奪無視できるからってだけだよ
一般人は狩り点1って最初のルールで言われてるし
リーゼントみたいにポイントの端数が半端な奴は一般人手に掛けててウロみたいにキリいい奴は一般人見逃してるって言われてる
素通りできるのはペナルティの術式剥奪無視できるからってだけだよ
一般人は狩り点1って最初のルールで言われてるし
リーゼントみたいにポイントの端数が半端な奴は一般人手に掛けててウロみたいにキリいい奴は一般人見逃してるって言われてる
757: 2022/09/05(月) 00:20:59.46 ID:GeMIqQhv0
河童に東堂を感じたわ
虎杖が東堂に教わったように真希は河童に教わって黒閃出すんかな
虎杖が東堂に教わったように真希は河童に教わって黒閃出すんかな
760: 2022/09/05(月) 00:25:39.76 ID:oDMDe6+70
>>757
真希は呪力無いから黒閃出せないでしょ
真希は呪力無いから黒閃出せないでしょ
770: 2022/09/05(月) 00:27:51.42 ID:GeMIqQhv0
>>760
あっそっか…
じゃあ普通にパパ黒と同じ完全なあっち側に行くのか
あっそっか…
じゃあ普通にパパ黒と同じ完全なあっち側に行くのか
758: 2022/09/05(月) 00:22:14.64 ID:HOZFwrOP0
自由さのところでで飛んでる鳥は雁?
776: 2022/09/05(月) 00:30:44.26 ID:EnkyrNmQd
>>758
真衣の領域が再現してたな
真衣の領域が再現してたな
759: 2022/09/05(月) 00:24:48.85 ID:OlNq3trT0
766: 2022/09/05(月) 00:26:57.92 ID:R+7ReAfd0
>>759
ナオヤが呪霊になってかなり強くなった上に、呪力なしの適任が隣りにいるだろ?
ナオヤが呪霊になってかなり強くなった上に、呪力なしの適任が隣りにいるだろ?
775: 2022/09/05(月) 00:29:38.86 ID:J8aX7Wul0
のりとしはきっとサイレントで少しずつ強化されるんでしょw
今回も交流戦と比べたらいつの間にかレベルアップしてたし
今回も交流戦と比べたらいつの間にかレベルアップしてたし
781: 2022/09/05(月) 00:35:29.21 ID:dOmkyvFl0
この漫画はじまって以来の高校生らしい爽やかな青春を感じた
783: 2022/09/05(月) 00:37:02.51 ID:opGkbn0R0
>>781
は?東堂と虎杖もアオハルしてるんだが
は?東堂と虎杖もアオハルしてるんだが
782: 2022/09/05(月) 00:36:31.57 ID:wreuBddo0
確かにパパ黒って自由だったな
相撲を経て真希は完全にあっち側へ行ったと
相撲を経て真希は完全にあっち側へ行ったと
777: 2022/09/05(月) 00:33:14.05 ID:+p8mMd9U0
真希ずっと仏頂面で戦ってたけどここからは楽しく戦いそう
773: 2022/09/05(月) 00:29:09.38 ID:uTc8fuDP0
カッパとジジイも味方なら絶好調の真希入れて瞬殺出来そう
785: 2022/09/05(月) 00:37:25.78 ID:bAHV58tF0
もしかして相撲領域って呪術的な要素が完全に排除されて純粋な肉体勝負だけで決着がつくからかなり強い?
ただ河童が相撲取りたいだけで相手の合意も必要だから使い勝手悪いけど
ただ河童が相撲取りたいだけで相手の合意も必要だから使い勝手悪いけど
789: 2022/09/05(月) 00:42:17.89 ID:43z7wYqia
>>785
いや領域としては完全に趣味の部類じゃねえかな
負けてもペナルティ無しはちょっと
いや領域としては完全に趣味の部類じゃねえかな
負けてもペナルティ無しはちょっと
790: 2022/09/05(月) 00:42:53.66 ID:R+7ReAfd0
>>785
術式自体は使えるんじゃないかな
呪術的な縛りの排除っていうのは強制的に相手を引き込む代わりに相手が強化されるとかそういうことかと思った
術式自体は使えるんじゃないかな
呪術的な縛りの排除っていうのは強制的に相手を引き込む代わりに相手が強化されるとかそういうことかと思った
786: 2022/09/05(月) 00:38:55.12 ID:3t6O3Ac10
羂索が望む 混沌の中で黒く輝く可能性を考え続けた結果
こんな狂った展開が捻り出されたのかな
こんな狂った展開が捻り出されたのかな
795: 2022/09/05(月) 00:49:56.31 ID:d0CJ3U+0M
>>786
千年色々な肉体をわたりあるいたから
フリーダムになってしまったのかな
千年色々な肉体をわたりあるいたから
フリーダムになってしまったのかな
787: 2022/09/05(月) 00:40:38.25 ID:etW/Krt40
マジで相撲を取るだけの領域なのかよ!
ほんと晴れ晴れした顔しおってからに
ほんと晴れ晴れした顔しおってからに
788: 2022/09/05(月) 00:42:04.47 ID:FmgOW5ZO0
>>787
その上相手の同意ないと使えない領域とか いい所が無さすぎる
その上相手の同意ないと使えない領域とか いい所が無さすぎる
806: 2022/09/05(月) 01:23:21.36 ID:VaEdKk5R0
今まで頼れる師匠がいなかったっていうのは解釈通りだな
807: 2022/09/05(月) 01:23:38.19 ID:fHfaLE10M
真希がこの展開に落ちるとは予想してなかったわ
いや、褒めてんだぜ
いや、褒めてんだぜ
859: 2022/09/05(月) 07:22:08.79 ID:OlNq3trT0
相撲にどれくらい時間かかってるか知らんけどのりとしジジイ直哉3人とも棒立ちで待ってたの笑えるな
844: 2022/09/05(月) 03:44:12.73 ID:dCerL4+JM
結局じじいには何が見えてたんだ
[reaction_buttons]
コメント
マキのスッキリした表情が良いね
初めてときめいた
まとめの800が結界素通り出来るのは術式剥奪効かないからとか言ってるけど、そんなこと言われてなくね?
術式剥奪効かないのは確かだけど、それなら虎杖も素通り出来ることになるし普通に呪力無いから認識されないだけだよな?
プレイヤーになってるかどうかも現状怪しいもんだわ
すまん間違えて返信になっちゃった
逆に虎杖が素通り出来ないって言われてたっけ?
術式無いやつは素通り出来るなら一般人がすぐコロニー抜けない理由が無いし、秤が西宮から真希が素通り出来る話聞いてなんでだよってなるのもおかしい
これが本当のかっぱまき
評価する
才能に嫉妬
カッパ×真希
全然アリだな
きまり手はマキ投げ
天才はいる。悔しいが
俺はなんで凡人に産まれちまったんだ…
こんなワードがすぐ出せる人間になりたかった
すき
素晴らしい
誰か座布団1枚持ってきてww
のりとし×まきでのりまきは誰も思いつかなかったのに
こんな展開カッパ好きになっちゃうじゃん
登場から数話のただ相撲を愛してるだけのカッパをこんな好きになるとは思わなかったわw
しかも最初の決まり手が「とったり」とはね
下々の相撲リスペクトは中々のものだと感じた
とったりじゃないでしょ
かっぱが後ろ向きだから反り手の何か、おそらくは伝え反りだと思うよ
居反りかと思ったけど違うのか
これは人気投票で一票投じたいわ
もし今回だけの一発屋だったとしても絶対忘れない
相撲とろうぜ
なるほどそうか!!
おい、やめろwそっちにもっていくなw
この展開めっちゃ嫌だったのに案外受け入れられてるんだな
↑どっちの話か分からん
カッパかラッコかどっちなのか
ムッッワァァァァ…
このカッパ、暴君真希と相撲取れるってことはフィジカル的には天与の暴君レベルってことなのだろうか
まともに組んだら負けるって言って背後とって技かけてる辺り、普通の術師よりは身体能力高そうやけど天与の暴君ってほどじゃないやろ
正面からなら負けるって言っているからそこまでではない。
今週の逃げ上手の若君と被るけど河童はフィジカルもそれなりに高いだろうけど相撲で勝てていたのは技量で上なだけと思う。
頭に天与呪縛受けてるしな
でも今のマキに対して技術で勝てるのって相当すごいよな
半端ならフィジカルでゴリ押しされるし、最初に背後に回ったのだってマキが追いつけないスピードな訳だし
でもこの河童も無関係の誰かを生贄にして復活することを了承して羂索と契約した下郎だからな、羂索が復活のプロセスをどこまで伝えてたかにもよるが
わざと伝えてないか
罪悪感なく贄になってもいい悪者にしたか
言うて昔の人間ってそんな倫理観ねえぞ
酷いと思いました
分かる
相撲をとってる時にカッパが言ってることが薄っぺらくて、こんな言葉で納得しちゃったのかよと思った
言葉でなく心で理解したんだぞ
言葉で分からんかったから相撲を取ったんじゃないのか
結局読者には何も伝わってないから薄っぺらなことには変わらない
読者も相撲取ればわかるさ
自分が理解できない=相手が薄っぺらいって中々の暴論だな
結構濃い話だと思ったけど
抱え込みすぎな真希だからこそシンプルな話が突き刺さるんだろ
自由って要素はフィジカルギフテッドとして完成した代わりに失っていたものだしな
元々は自由を求めて禪院を飛び出したはずなのにさ
さあさあ!
そんなこと言わずおめえもラッコ鍋を食え!
結構重要なことをカッパは言ってると思うぞ
要するにマキは固定観念に囚われすぎてたんだよ
「目からは視覚情報しか得られない」とかね
画面越しに匂いや温度を感じれるように全身で物事を捉えろってことを言いたかったんじゃないのかな
伏黒パパとかは自由だから、そういう常識からはみ出しまくった強さをしてるってことなんじゃないかな
フィジカルギフテッドとして成った結果常識はずれの感覚を会得したのに常識の範囲で動いてたのが真希って事でいいんだよな?
薄っぺらいぞ
自分が理解出来ないイコール読者が理解出来ないは草
なあ、家から一歩でもいいから出ようぜ?
家の外にはたくさんの人間がいるんだぞ
過去編でもパパ黒言ってたね
呪力絶っても足跡や臭いで追えるって
伝わってる人がいる時点で青3の主張は破綻してるな
「僕はわからなかった」なら問題はなかったろうに全体がそうであるかのように盛るから…
ゴールデンカムイの岩息回みたいな感じのをやりたいというのは伝わったんだが圧倒的に描写が不足してて違和感しかない。死にかけののりとしほっぽって相撲受けるのも意味不明だし
呪術好きだが新章入ってからは悪い意味でノリで書いてるとこがでちゃってる印象受けるわ
煎じ詰めれば、東西交流の頃に藤堂が虎杖に伝えたのと同じ内容だと思うが
んじゃ、ま
相撲、取ろうぜ☆
薄っぺらいというのか…
深いこと言ってるようで別にそうでもないし、そもそも何言ってるか全然わからん。
っていうネタなのだと思いました
それでも相撲を通して迷いが晴れたのは事実っぽい
思い切りからだ動かしてスッキリしただけにもみえる
まあ分かる
これを面白いと言わせようとする圧力
頼まれてもないのに勝手に読んで勝手にまとめサイト来て「これを面白いと言わせようとする圧力」は草
なんか生きづらそうだね
誰もあんたに圧力加えるほど興味ないよ
あんたが勝手に被害妄想してるだけだよ
俺はこう思う、違う奴もいる、それだけだろ
感想を一色に染め上げようとしてるのは赤の方なのでは?
赤に必死に反論すればそれがもう圧力になるんだからなんでこうワラワラ釣られるんだろうな
圧力モリモリで草
面白いもつまらんもどっちも自由だろ。肩の力抜こうぜ。
ネットの掲示板程度に圧力なんて感じてる辺りリアルは察するものがある
面白くないって書くと怒っちゃいますかあああああ?
圧力受けニキ色んな人に構ってもらって良かったじゃん!!おめ!
ほっときゃええのにわざわざ不満コメにお気持ちシュバってくるのも大概だよな、互いに言い分はあろうに喧嘩腰のやつ多すぎ
確かに圧力ゴリゴリで草
人の感想にケチつけたらそら噛み付かれるやろ
めっちゃ圧力かけられてるじゃん、無事か?
君が思ってるほどみんな君に興味ないよ
赤コメぺちゃんこで草
悪く言うとこの作者はちゃんと説明してこうなるよ、っていう丁寧な展開はできないんだろ
とうじ自殺のときみたいに余計なこと書かないであとは読者が都合よく解釈してくれる奴が得意なんだと思うわ
肉が緩んでるぞ!!がなんかHだった
ビュティ呼んでこい。ボーボボ化が深刻化してる
相撲取ってるーー!!
新八やヒメコじゃ役不足か?
ボーボボは相撲どころかスーパーで修行したり、あの世で地雷に強くしてもらったりしてるから、真希ちゃんはまだ正常。
ボーボボに比べたらなんでも正常だろ
ボーボボより異常なもんなんて想像できん
ボーボボより異常とかいうパワーワード
ボーボボはツッコミ不在の時はハジケ控えめで戦うし意外と冷静ではある
素でハジケまくってる首領パッチのが異常
ボーボボだったら相撲取ろうぜって言ってるやつは大抵他の謎競技やりだすんだよなあ
河童じゃなくてほうれん草とかが言ってくるんだろうな
さすがに割とマジで必要だと思ったわ今回は
幾ら何でも酷すぎる
死にかかってるのりとしのことも忘れないであげてね…。
二人で楽しく相撲とってる間、必死で戦ってたのか…
と思ったけど刀おじさんがいるからな 只見てただけかもしれん
相撲を取ることに全振りしてる領域だから精神と時の部屋状態かもしれん
なるほど東堂の脳内展開と同じの可能性
相撲じゃなくて作者の大好きなパチンコでスッキリさせれば良かったのに
横綱リーチ!
ほかの漫画の要素そのまま出すくらいなら作者の数少ないリアル体験のパチはある意味得がたいものだったのか、今からでもパチンコ漫画になってくんねぇかな
ぽっとでキャラ出す必要ある?
構成が謎
マキはこの前覚醒したんだからその時に全部見える 威力も出せるように設定しておけばここの数話全部カット出来る
なにが言いたいかと言うと、赤血操縦強化しろよ
わかりみ。
正直「この話いる・・・?」ってなったわ。
よくわからんキャラがマキ覚醒のきっかけになってるし、相撲演出もシリアスなのかギャグなのか何狙ってんのかわかり辛いし。
俺は何を見せられてるんだ?と頭に浮かんだけど
一周回ってこのカオス展開気に入ったから受け入れた
ポッと出キャラである意味は今回で一応、師匠に当たる人がいないってあったから
高専で呪力使わず戦う真希みたいな人いない
→刀爺と河童は肉体スペックだけで戦う同タイプ=心構えや考え方が参考になる
って事だと解釈した(長文失礼)
東堂もキャラが濃すぎるだけでそこまで深掘りされてなかったし
虎杖が覚醒したもの唐突っちゃ唐突だったぞ
真希の場合新しい力自体は手に入れててそれを上手く使いこなせてないだけだったし御大層なきっかけが必要って感じでもないんじゃね
覚醒展開入れるにしても真希が自力で気づけばいい
パワーアップ要員が二人も乱入してくるのは流石にご都合すぎるわ
真希の場合、覚醒した場所が地獄だったので自力で振りほどくのは無理だと思うぞ
真希真依を知ってる人だと奥底までは踏み込み切れないだろうしな
何も知らない河童だからここまで踏み込めた
お助けキャラ出すにしても急にじゃなく先にチラ見せ程度は欲しかった
ナオヤに一旦ぼこられてしまうが、マキが真に覚醒してナオヤを一蹴する。
この展開は熱いけど、その覚醒のやり方がもっとやりようあったやろ…って感じよな
「やりたい展開」がありきで過程がおろそかになってる典型
どこからともなくいきなり現れた奴のおかげでパワーアップできましたはあまりにもな
青2が言うようにどこかでチラ見せしてれば良かった
若干滑ってたな
わいは好きやけど相当滑ってる部類だと思うぞ
若干…かな?
ずらしやぞ
>ぽっとでキャラ出す必要ある?
直哉のおかげで真希は強くなれました、を否定するために必要だぞ
割とマジでこれなんじゃないか
真希に憑物落としをするキャラがいないのもあるな
出来そうな乙骨は仙台だし、野薔薇は生死不明だし、一緒にいる加茂は無理だろうし
釘崎出せたなら割と釘崎のメンタルはめんどい思考をふっとばすには適任だった気がするが出せないんだから仕方ないな。
いきなり全部できるようになっちゃったらパパ黒の強さも結局才能だけのものってことになっちゃうじゃん
甚爾のドライな性格とフィジカルギフテッドは噛み合ってたんだなって
強化された感覚を生かすためには余計な考えは邪魔なんだよな、当たり前の話ではある
パパ黒がもし禅院家で大事にされてたらあそこまで脅威じゃなかったのかな
御三家で、直毘人の先代当主(兄)の子だろ
それが呪力0なら家からの扱いは酷いわな
パパ黒が負けたときも五条の最強に拘ったせいって自尊心って描写されてるから、拘ることが悪いことみたいな感じなんじゃね?
まぁそれがやりたかったんだろうな
でも成長させるための強化イベントがこれじゃあな…
そもそも敵も味方も渋谷事変でほとんどが退場かリタイアしてるから、ぽっとでが増えるのは致し方ないんじゃ?
というかどのキャラも最初はぽっと出だからな
言ってしまえば交流戦の東堂だってぽっと出だろ
ぽっと出批判は正直浅い、便利なワード扱いしすぎな気がする
ひと昔前は「緊張感」がトレンドだったけど
最近は「ポッと出」が主流やね
ちなみに「ポット出」とか「ぽっと出」とか書き方に特徴があるから
誰がどこに連投してるか大体傾向がわかるんだなこれが
↑↑
そのぽっと出が色々解決しちゃうのがどうなの?って話でしょ
東堂ぽっと出って、初登場のキャラとぽっと出をごっちゃにするなよ
↑
ぽっと出と初登場を明確に区分できるあなたは現時点でなぜ三代はぽっと出と断言できるんだい??
2022/09/05(月) 10:15:18
いきなり出てきた変なキャラが主人公と戦いはじめた
主人公とウマが合って修行回に突入した
交流戦時の東堂は今回の河童と大して変わらんだろw
東堂は伏黒と小競り合いするチョイ出しがあったので全然違うと思いますね
ちょい出しがあればぽっと出じゃない、それでいいのか?
その理屈だと死滅回游で出てきたキャラはもうぽっと出属性外れちゃってるぞ
鹿紫雲や日車、レジィ様はチョイ出しあったよな、敵じゃないけど秤もそうか
ぽっと出が悪いんじゃなくて新キャラがらつまらないからぽっと出嫌われてるだけやん、屁理屈言ってるけど新キャラのノリ寒い面白くないって意見を反論出来てない時点で儲さんの負けや
確かに東堂も、ぽっと出てきて好きな女のタイプ聞いてきたからな
ぽっと出てきたカッパが相撲とっても可笑しくはない気がしてくる
>新キャラのノリ寒い面白くないって意見を反論出来てない
「俺はそう思う」の類は逆の意見
今回の話でいえば「俺は好きだし面白いぞ」で相殺出来てしまわないか?
そもそもでいえばそういう個々の好みに反論する事自体どうかと思う訳だけども
全てのキャラはぽっと出とか屁理屈じゃないかなぁ
勝負の最中異次元から突然乱入してきました!みたいなキャラをぽっと出と言うんじゃないの?
おっしゃる通りだと思います
そもそも今回は戦う理由まったくないのが問題だと思うわ。キャラや滑ってんのは個人の感性によるけど「すっきりしてくる」でのりとし放置して相撲受けるのは無茶苦茶すぎる。
真希強化のための舞台装置っしょ
半分マンはもう数話前にガッツリ出てるからもう次出てきてもぽっとでじゃないなww
ポッと出は別にいいけど、なんで探し物してるこの2人が桜島なんかに来てるのかと
日輪刀おじは刀を探して桜島へ
カッパは両国に行こうと思ったら間違えてこっちに来た
カッパはゾロ並みの方向音痴で両国目指してたらたまたま桜島に来てた、でまあわかるけど、刀おじさんはまともに探すならもう少し賑わってるほうに行ってもいいものだけど
鹿児島といえば示現流だし、今でも剣道が盛んな土地だからでしょ
ぱっと出キャラ自体はいいんだが、3人で戦っててこれからどうやって勝つんだってタイミングでポッと出てくるのが問題でしょ
それも場をかき乱す役回りだったらまだわかるけど、ただの突然差し込まれた強化イベントになってる、これで勝っても爽快感が無いじゃん
直也がボコられるだけで爽快なんで
ピンチだったところにポッと出てきて乱戦になって~とか、まがまがしい呪霊相手だから共闘ってなるなら分かる
いきなり都合良くマキの強化に繋がるキャラ2人も「偶然今ここに来た」で登場させて、マキが直哉ほったらかしで強化イベント開始して…っておかしいやろ
フィジカルギフテッドに目覚めたマキは人間直哉には圧勝できるけど呪霊直哉には負けた、現状伏黒父には到底及ばない…が、まだマキが未熟だっただけで伏黒父並みになれる素質がありその域に達して呪霊直哉を圧倒する
という流れにしたいんだろうけど過程がちょっとなぁ
伏黒戦のセンターマン乱入は前フリがあったし好き
今回はちょっと雑に感じるな
もっと言うならナオヤに劣っている描写ちゃんと入れてからやれと思う
進化直哉戦の前か、一時撤退した時にやる強化イベントだと思う
雑魚相手に一時撤退とかテンポ悪いからしゃーない
まあ二戦目でやる展開じゃないよなあ
それな、わざわざこれやる必要あんのって感じ
めっちゃ爽やかで笑ったけど、
その人間を体感する的なやつ、呪霊直哉戦でも使えるやつなのか?
あと結構長い間(数分くらい?)相撲取ってないかこれ、直哉と戦ってた憲紀たち無事で良かったな
まぁ日輪刀おじ強いし
人と言うより超自然的なメンタリティの話じゃねえかな
東堂が虎杖に俺たちは全身全霊でこの世界に存在するってのを河童なりに伝えてるのだと感じた
真希はあれこれ背負いすぎ、考えて動くせいでフィジカルギフテッドの本領も発揮できてない
軽くして感じろってのが今回の教え
好きなだけ相撲が取れる領域とかで
時間経過ゼロに近いのかもしれん
まさかのポッと出のカッパが師匠枠になるんか?w
罷り間違って仙台にいたら石流のデザートがカッパだった可能性もあったのか
カッパは身体能力的にはマキに及ばないっぽいし底見えたか
まあ身体能力はそうだけど、術式が領域だけとは限らんぞ
ってかもし本当に相撲だけだと、プレイヤーとしてどうやって生き残ればいいんだ?
外部からの影響シャットアウトするとなると
ワンチャン河童+1名除外することで厄介な術式の領域の必中効果を打ち消せるのでは?
術式の範囲内で相撲取る間は相手からの干渉を完全に遮断できるとかありそうだな、味方にいれば本人と一人だけになるけど緊急時の防御手段として強そう(相撲取る必要あるけど)
>>759
こういう意味では虎杖は恵まれてるな…
五条・ナナミン・東堂等
師匠と言えそうな奴がいっぱいいるし
亡き祖父もええ人そうやったしな
強く頭も良いお母さんもいるし
弟想いなお兄ちゃんもいるし
ピンチのときに現れる中の人もいるし
師匠多い割に技のバリエーションが…
バガボンドっぽさを感じた(こなみ
えーいっ!ラッコ鍋はまだか
ラッコ鍋、アマプラで見られるよー
マジで火ノ丸相撲で草
スポーツ漫画が足りない、て言ってた諸兄も今週は満足だろうて
東堂的に言うと「吹っ切れたな」
頭打ちになっていたのは精神的ものもあったし相撲を取るって大事なんだな
土俵は女人禁制だしな、そこら辺も意識しての相撲なんだろうとは思う
?
女相撲は昔からあるし
だからカッパもモブ女子高生やマキに挑んでるんじゃないの・・・?
わざわざモブにも言わせてるし
それはあるかもね
東堂的に言うのであれば「成ったな」じゃないかい
やべーうろ覚えだったわ…
ちょっと交流戦あたり読み返してくる
「成ったな」は黒閃打った後だから
どっちかというと「消えたか?雑念は」「ああ雲ひとつねえ」Thank you so muchベストフレンドかな
「俺達は全身全霊で世界に存在している。当たり前すぎて皆忘れてしまったことだ」でも良き哉
ただ相撲取ってるだけのページ笑った
リアル四十八手
これもうマキ道だろ
正直滑ってると思ったわ、あの相撲
マキパイセンのパワーアップ(?)をようわからん唐突に出てきた河童にさせるし
というかこんなん別に見たくないんだよなあ・・・
とっとと直哉戦終わらせて次いってくれよ
何でお前の見たい見たくないに合わせなきゃいけないんだよ
コロニーは10あるんだから
東京2つ仙台桜島で多めに見せたかったんじゃね?
この寒さを楽しめないならお前は呪術向いてないよww
芥見はこうゆうのが本来書きたいのだからww
相撲でスッキリして覚醒!
いや、ちょっと寒いっす
というかダサい
こういうノリ続けているとどっかでやらかしそうだよな…
言うてもううずまきとかだいぶやらかしてるけどな
行間読めなさすぎでしょコイツ
表面的なことしか理解できてない
深く考えもせず理解した気になって批判してんの笑わせにきてるやん笑
なんかこう…仲間との絆やら因縁の宿敵との決戦の最中でいい感じに救われるとか覚醒するとかではなく、突然降って湧いた見ず知らずの河童が心の師となり精神的に一皮剥けるっていう脈絡の無さ逆張りっぷりが、そういや呪術廻戦ってこういう作風でもあったわって感じ
言うて、リアルでも人が精神的に吹っ切れたり今までの意識のチャンネルから切り変わる瞬間って案外こんなもんかもな。そこへ至るまで今までの積み重ねが影響していたとしても、変わるその瞬間には劇的な何かや必然性があるとは限らない(というかそうでない事の方が多い)
太くねぇって担当と喧嘩してた作者も兄の結婚式で書いたウェルカムボードの絵をみた新婦が私ってこんな太いのってショック受けたのがきっかけで足の太さの感覚が切り替わったからな
うーん…
こ!!
実質土俵を突貫で作る領域で草
怒涛の相撲は北斎かなんかのオマージュ?
北斎漫画かね?
ああいう湯呑みあるよな
何を読まされているのか分からなくて頭おかしくなりそうだった
筆者の思惑通りだな
仮に思惑通りだったとしてそれで盛り上がるならいいけどね…
ヒエヒエやん
あなたの感想ですよね?
そのつまらないって感想が大量にあるんだから面白いと絶賛してる意見のほうが少数派なのも事実だろ、面白くなかった現実から逃げて暴言吐いて論点すり替えんのいい加減やめろよ
へーなら2ヶ月後には掲載順下がってるだろうね(わら
神:うーんで5:3や、意外とおんで、河童おもろいって奴
むしろ神回は先週からガクッと落ちた感あるけどな、うーん3割は看板が賛否両論の時に出る数字や
作者と読者の温度差やばそう
いったい何を書いてるつもりなんだろう
いきなり葛飾北斎の相撲の絵みたいなのが始まって
…!?てなった…訳が分からないよ…
今週、バトゥーキのモノマネだったな
作者はおもしろいと思って描いてんのかね
秤のときから言われ始めてたけど、有象無象のコロニーは爆弾爆発してみんないなくなったでいいわ。
同じようにひどい展開ならスッキリ焼け野原のほうがマシ
ヒロアカと同じくこっちも掲載順位下がりそうだわ
意訳:下がってほしい 下がるべき 下がれ
呪術も入稿遅れするって予想?
相撲でそんな強くなるならみんな相撲すりゃいいじゃん
相撲で強くなったんじゃなくて相撲をして吹っ切れたんだろ
体が軽くなったのに荷物が激重じゃ本領発揮できんべ
吹っ切れたとか言われても何が?なんだよな
なんか抱えてたの?
・目の前の推定特急呪霊は直哉の成れの果て
・その原因は少なからず自分にある
・直接の原因は自分の母親
・現状勝ち目が見えない
・回遊攻略のために重要な役割を担ってる
・ノリトシが命かけてる
・性格クソな直哉が相手
・呪霊見えてないおっさんが自分より強力な斬撃で呪霊斬ってる
抱えまくりよ
フィジカルギフテッド(完成体)の使い方を学ぶ時間がなかったというのもあるな
パパ黒は即座に動くが真希は都度考えて動いてるし
08:12:31
吹っ切れた!って言われて適当にそれっぽいの羅列してるだけでしょ、それ
なんかまともに描写されたのある?
21:19:44
真希が相撲領域に入る前に、考え過ぎてるって言ってて直近抱え込んでる事象を羅列したけど、
作中で、真希は今これだけ考えながら戦闘している、って直接的に懇切丁寧に描写しないと描写したことにならないっていうならされてないね
相撲してくれるの!?マジでー!!!
これが羂索の望んでた混沌か……
羂索はボーボボだった…?
やってる事は交流戦の東堂と同じなんだよな
言われてみりゃそうなんだけどな
ただ東堂は交流戦前の登場で十分な前振りあって、虎杖の技術と精神の未熟っぷりも真人という仇敵を倒すため強くならないといけないという描写も事前にされてた
結果唐突ではあるけど全体としては至極真っ当な展開だったから批判は少なかったんだろう
テンポも良かったし
今回はその辺全部すっぽ抜けてる上、いきなりギャグ調になったからなあ
相撲ガチ勢っぽいのに、女が土俵に上がることはどうでもいいんだな
感覚が令和なカッパさんだ
いま伝統伝統言ってる人が言ってる伝統なんて明治以降できたものばかりやで
江戸時代には女相撲もあったんだし
女相撲は今もあるよ
日本相撲協会が管理してる正式な土俵だけは、いまだに女人禁制なだけ
そんな…女人禁制の相撲で自由になる!!ポリコレ意識しゅごいいいいいい!!!!
ってツイフェミさんが絶頂してたのに…
女上げられないなら医療知識ある男を常にどの場所でも置いておいて
AEDを近くに用意して
見た目が男だからセーフ
そこも含めて自由なのかもしれないし
脈絡なく放り込まれるパワーアップアイテム
マッスルタッグマッチかよ
伏線無しに敵との戦闘中にお互い初対面な師匠が出てきてパワーアップする漫画って何気に漫画史でも初では無かろうか
ボーボボでやってたような・・マサルさんだっけか?