引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669208692/
1: 2022/11/23(水) 22:04:52.03 ID:ItUd64Lr0


出典:原作/ほったゆみ 漫画/小畑健『ヒカルの碁』(集英社)
3: 2022/11/23(水) 22:05:56.16 ID:5yALuA7Y0
実際そうなったな
4: 2022/11/23(水) 22:06:17.20 ID:LYP5z1tN0
ヒカ碁めっちゃおもろいけど碁覚える事は一切出来んよな
6: 2022/11/23(水) 22:07:11.83 ID:/1/Rppcza
>>4
右下スミ小目!
9: 2022/11/23(水) 22:08:03.03 ID:Onr5VxFp0
>>4
ルールはわかっても定石知らんと試合にならんし
56: 2022/11/23(水) 22:34:23.67 ID:T5H+bGDN0
>>4
ルールは覚えられるけど考え方は謎だな
17: 2022/11/23(水) 22:11:32.32 ID:5PnjHpAta
>>4
漫画の中で説明できない時点でよっぽど複雑って分かるからな
5: 2022/11/23(水) 22:07:10.05 ID:uAR5ufjC0
正論
7: 2022/11/23(水) 22:07:39.70 ID:09h8+Qldr
将棋は藤井聡太見て始める子はおるけど囲碁は誰見て始めるんやって話だよな
子供はスターがおらんとプロレベルまでやらんで
10: 2022/11/23(水) 22:08:59.22 ID:O+IwlVFMa
碁会所行っても還暦過ぎたジジイしかおらんで
当時は若い子もおったのに
15: 2022/11/23(水) 22:10:30.88 ID:/B+UA01E0
将棋は可動域決まってるからバカでもできるけど囲碁は手が広すぎて無理や
16: 2022/11/23(水) 22:11:09.38 ID:71dXuIF00
藤井聡太がいる時点で囲碁プロと将棋プロだとスター性が違うしなぁ
18: 2022/11/23(水) 22:12:34.44 ID:CxD5Is/L0
囲碁入門みたいの見ても囲んだら石取れるんですよくらいしか理解出来ない
将棋はワイみたいな馬鹿でも分かる
馬鹿には理解出来ない説明しか出来ない囲碁界の怠慢や
20: 2022/11/23(水) 22:13:23.88 ID:f+R/9Na90
新聞社以外の大口スポンサー居るの?
斜陽も斜陽でしょ
21: 2022/11/23(水) 22:13:26.76 ID:LYP5z1tN0
極めるのは将棋の方が難しそう 駒動くし
22: 2022/11/23(水) 22:13:53.53 ID:8BZhHq9l0
麻雀の方がルール自体は複雑な気がするんやがなぁ
ルールが複雑なのが問題じゃなくて競技としても魅力なのか
25: 2022/11/23(水) 22:15:14.09 ID:09h8+Qldr
>>22
麻雀はルール自体は複雑でも運の要素がデカいから素人でも勝つ喜びを味わえるってのがあると思う
運の要素がないと上手いやつにひたすらボコられて嫌になってやめてしまう
23: 2022/11/23(水) 22:14:13.70 ID:I+CLlUEl0
勝ち負けがわかりづらすぎる
24: 2022/11/23(水) 22:15:13.36 ID:dQxjMISt0
>>23
これ
将棋は投了図見ればだいたいわかるけど囲碁はさっぱりわからん
26: 2022/11/23(水) 22:15:37.30 ID:/1/Rppcza
>>23
整地とかマジで分からん
不正しほうだいやんけ
27: 2022/11/23(水) 22:15:41.39 ID:MDJDQ+aq0
囲碁は小学生でプロになるのをよく聞くけど
将棋みたいにちやほやされんよな
29: 2022/11/23(水) 22:17:24.50 ID:I+CLlUEl0
>>27
割とちやほやされるけど将棋は国民的競技だからな
28: 2022/11/23(水) 22:17:02.37 ID:VHbHK+Lu0
囲碁の方が将棋より簡単で面白いんやがな
ルールというかゲームが分かりづらいのがな
60: 2022/11/23(水) 22:37:14.82 ID:upDuDBFe0
>>28
わかりにくいのよ
68: 2022/11/23(水) 22:42:22.33 ID:dBnr9fxQa
>>28
陣地が自分の中で曖昧すぎて嫌
30: 2022/11/23(水) 22:18:29.68 ID:hIAM5wIY0
盤をデジタル化して常に両方の陣地表示すればええやん
33: 2022/11/23(水) 22:19:20.24 ID:O+IwlVFMa
>>30
もうやってるんだよなぁ
41: 2022/11/23(水) 22:24:53.78 ID:mcmmmIwqd
>>30
ファミコンの囲碁に既にその機能あったような気がする
32: 2022/11/23(水) 22:19:15.66 ID:j5+u/p5b0
うろ覚えだけどフクが越智に勝って
こんな囲碁打てるから踏ん切りつかないのよねって言ってるところ好き
出典:原作/ほったゆみ 漫画/小畑健『ヒカルの碁』(集英社)
31: 2022/11/23(水) 22:18:37.58 ID:LYP5z1tN0
saiに負けるまでの行洋プロはボードゲーム漫画で一番カッコいいと思うで
39: 2022/11/23(水) 22:24:33.70 ID:GEd+14wcM
将棋より囲碁のほうがタイトルの賞金総額多いんだよな
42: 2022/11/23(水) 22:25:29.35 ID:9/vUNN8od
小学校中学校で囲碁やってるのクラスに1人おるかおらんかレベルなのによく漫画にしようと思ったな
それでヒットさせてるんやから凄いわ
51: 2022/11/23(水) 22:29:14.57 ID:lT4/k6O0p
>>42
クラスに一人はさすがに盛りすぎやろ、学年で一人か二人
40: 2022/11/23(水) 22:24:36.71 ID:mv9UT2+H0
将棋に比べて話題が全然出てこんよな
45: 2022/11/23(水) 22:27:41.80 ID:ItUd64Lr0
「碁会所は不良中年のたまり場」
出典:原作/ほったゆみ 漫画/小畑健『ヒカルの碁』(集英社)
48: 2022/11/23(水) 22:28:31.32 ID:YRmEeh3r0
>>45
これだけの理由で名瀬をフったのがもったいなさすぎる
50: 2022/11/23(水) 22:29:11.34 ID:td29ZX9kd
中国のお陰で囲碁の方が世界レベルでは盛んだから
52: 2022/11/23(水) 22:30:00.32 ID:6WxlM88zd
中国でもマイナーな扱いだろ確か
韓国ぐらいだと聞いたが
57: 2022/11/23(水) 22:34:54.72 ID:YhBuv6mn0
囲碁の騎士っておかしくない?
将棋打ちが棋士なら囲碁うちは碁士じゃん
78: 2022/11/23(水) 22:48:13.86 ID:InomrGjhM
>>57
マジレスすると棋=碁や
64: 2022/11/23(水) 22:39:10.90 ID:pVkM/0sI0
誰もルール教えてくれない
73: 2022/11/23(水) 22:44:58.17 ID:O+IwlVFMa
>>64
実際に打ちながら覚えることが多すぎる
ルール自体はめっちゃ単純
70: 2022/11/23(水) 22:43:16.36 ID:z+EaJlBt0
囲碁も将棋もこういうのはまずはとにかく定石覚えることってこと?
72: 2022/11/23(水) 22:44:51.10 ID:o8NgX5RHa
定石は過去の山ほどある対戦の中で生まれたものだから考えず覚えろって感じなのかな
後でその意味の理解が追いつくというか
74: 2022/11/23(水) 22:45:42.76 ID:eATWMTBV0
将棋は世襲プロが殆どいないけど囲碁は結構世襲プロがいるって言うから
それだけで競技人口があまり多くないんだなぁというのは分かる
76: 2022/11/23(水) 22:47:10.73 ID:z+EaJlBt0
確かにワイの周りやと将棋を指せる奴が3人、碁を打てるのは1人やもんなぁ
69: 2022/11/23(水) 22:43:06.60 ID:266JB7ZVa
昔から打てる人多くない説ありそう
87: 2022/11/23(水) 22:50:47.98 ID:xDQ33AA60
打つだけなら将棋より簡単やで
駒の動かしかたとか覚える必要ないからな
コミが変わったり整地が面倒だったり勝敗の部分がクソ面倒なのが碁
89: 2022/11/23(水) 22:51:27.46 ID:edxKqnB40
人増やしたいなら漫画アニメ有名人や大記録やけど
なかなかそんなの無理やわ
77: 2022/11/23(水) 22:47:11.21 ID:uozU567Ia
まずチェスオセロ将棋から人を奪うこと考えないとあかんやろ
86: 2022/11/23(水) 22:50:40.06 ID:InomrGjhM
>>77
奪うもクソもチェスの国内人口は公称2万人やで
あとオセロはできる人多くても日常的にやってる人は囲碁の方が多い
碁会所はたくさんあるけどオセロを専門でやるところはひとつもない
藤田玲央くんもオセロ教室通おうとしたらなくて囲碁教室行って棋士になった
100: 2022/11/23(水) 22:55:28.80 ID:yat4P8NM0
日本だと将棋に人取られるからな
43: 2022/11/23(水) 22:27:06.95 ID:nlTVDDsG0
53: 2022/11/23(水) 22:30:45.78 ID:4GjXrjjed
>>43
かわいい
47: 2022/11/23(水) 22:28:16.69 ID:LYP5z1tN0
>>43
ワイプロになるわ 囲碁めっちゃ強い霊憑依させてプロになるわ
この手のボードゲームって麻雀の一人勝ちだよな