今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事

【画像】「ヒカルの碁」「デスノート」作者の新作、ガチで面白そうwwww

デスノート
コメント (97)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1677651303/

1: 2023/03/01(水) 15:15:03.59 ID:gIb9KslLd
no title
no title
no title
no title出典:原作/榎伸晃 漫画/小畑健『学糾法廷』(集英社)

2: 2023/03/01(水) 15:15:17.53 ID:gIb9KslLd
うわ超面白そう…

4: 2023/03/01(水) 15:15:25.71 ID:gIb9KslLd
名作確定やんこれ…

11: 2023/03/01(水) 15:16:31.44 ID:98IOm+yKM
面白そうやな

おすすめ記事
6: 2023/03/01(水) 15:15:45.96 ID:eS/fu9sDM
まーたひろきモノか

9: 2023/03/01(水) 15:16:20.16 ID:D81hYXyE0
唐突にくっそ深い謎のプール出てきたの好き

13: 2023/03/01(水) 15:16:43.37 ID:fFnCb0ojM
今後に期待

17: 2023/03/01(水) 15:17:22.89 ID:CBDihRBKa
なんか見覚えあんなコレ

19: 2023/03/01(水) 15:17:25.56 ID:7nHEmSMta
これをデスノの絵でやられたらヒットするという事実

24: 2023/03/01(水) 15:17:40.66 ID:d7Q6RKp60
3枚目自分が根拠の無いただの憶測で喋ってるやん

25: 2023/03/01(水) 15:17:42.18 ID:AxR2UNA/a
原作次第だからな

32: 2023/03/01(水) 15:18:35.90 ID:vDOviomp0
>>25
バクマンも大差ないやろ

95: 2023/03/01(水) 15:24:24.71 ID:khZDuGjC0
>>32
打ち切りとアニメ化映画化までいったの同じくくりにはできんやん

30: 2023/03/01(水) 15:18:20.95 ID:HmzTmVf8M
なんだろう
なんだろう

28: 2023/03/01(水) 15:17:58.05 ID:PZCzUTdZ0
これひろゆきだろ

35: 2023/03/01(水) 15:18:44.00 ID:nbvwy/3la
ひろゆきの高校時代やん

44: 2023/03/01(水) 15:19:33.46 ID:5pZbV7Sp0
絵に描いたようなひろゆき

39: 2023/03/01(水) 15:18:59.12 ID:LtKVyX7R0
これすぐ打ち切られてなかった?

40: 2023/03/01(水) 15:19:02.58 ID:mDfdE65F0
これめちゃくちゃ雑な終わり方したよな

45: 2023/03/01(水) 15:19:44.82 ID:D81hYXyE0
>>40
一応コミックで完結編やったの

56: 2023/03/01(水) 15:20:45.04 ID:mDfdE65F0
>>45
ジャンプしか読んどらんかったから知らんかったわ

46: 2023/03/01(水) 15:19:55.45 ID:u/vfr4QSM
作画専の漫画家やイラストレーターって原作に生殺与奪握られとるんよな
やっぱ作家は話書けなあかんわ

61: 2023/03/01(水) 15:21:18.57 ID:xgEEpCv00
>>46
ってか人の漫画描くのって楽しいんかね
仕事って言われりゃそれまでだけど

48: 2023/03/01(水) 15:20:15.39 ID:RWFMiicd0
ヒカルの碁のころの絵がピークだな

53: 2023/03/01(水) 15:20:30.86 ID:E/yS9VkMa
バクマンの作中に出てくるおもんない漫画定期

62: 2023/03/01(水) 15:21:27.58 ID:BxEx77dfM
>>53

57: 2023/03/01(水) 15:20:47.21 ID:oSD9VW4Ka
>>53
それっぽいわ

59: 2023/03/01(水) 15:20:52.05 ID:E9cSEH7pa
殺人プール好き
no title出典:原作/榎伸晃 漫画/小畑健『学糾法廷』(集英社)

71: 2023/03/01(水) 15:22:33.83 ID:vDOviomp0
>>59
なんの目的があってこんな構造してんねん

63: 2023/03/01(水) 15:21:50.71 ID:NnwL6/H+0
作者ダンガンロンパやってそう

66: 2023/03/01(水) 15:22:01.72 ID:1GFnacHu0
小学生向け雑誌とかにありそうな設定やけど

69: 2023/03/01(水) 15:22:19.80 ID:iVMpSNQ+0
どうしてこうなった
ヒカル後期からデスノあたりまで最高レベルの画力だったのに

72: 2023/03/01(水) 15:22:36.39 ID:nK8c7T4P0
完全論破ひろゆきくんにタイトル変えた方が売れそう

93: 2023/03/01(水) 15:24:24.59 ID:9SyNrFR10
裁判やデスゲ物の走りってダンロンか

94: 2023/03/01(水) 15:24:24.71 ID:I+mgUXOH0
Z世代はこういうの好きそう

89: 2023/03/01(水) 15:24:10.84 ID:pO8QiPEqM
ひろゆき監修にしろ

110: 2023/03/01(水) 15:27:06.76 ID:R3PguRbVa
忖度抜きに一瞬で打ち切られたから凄いよなこれ

114: 2023/03/01(水) 15:27:53.72 ID:LE9/LUXW0
作者って普通ほったゆみとか大場つぐみのこというやろ

116: 2023/03/01(水) 15:28:19.79 ID:scFga2oKM
ひろゆき教室
でいいか?

73: 2023/03/01(水) 15:22:40.01 ID:g9M2bpAj0
コロコロやったら人気出そう

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
管理人からのお知らせ :

正常なコメントでも、その人が書き込んだ他の違反コメントによっては一括削除されるケースについて、元々コメント欄のルールに記載していましたが、よりわかりやすいようにイラストを追加しました。(詳細はこちら)

  1. なんかゴクオーくんみたいな漫画だったな

  2. プールになぜかクソ深い空間がある漫画だったけ

  3. 作者と言うより作画じゃん

  4. ガバガバすぎる
    ひろゆきを見てるようだ……

  5. 学級法廷の記事とは珍しい
    クソ漫画やぞ

  6. 体罰はやはり復活させるべきやな

  7. ハッピーターンの粉を麻薬っぽく売買してたやつが刑務所送りになってたような

  8. 8年前に打ち切りになった作品を新作?
    ひどい情報操作だ

  9. どういう方向の煽り記事?

  10. 何でこんな記事立てたの?

  11. プール回はプールの構造もイカれてるけど女子だけ水着自由みたいな相当イカれる設定もあったような

    • プールの構造について一応擁護すると、飛び込み競技に使う事を想定しての構造だと思う。敷地の関係で2つのプールは作れなかったから一つにまとめて一部を深くすることにして対応したとか。シームレスにして事故が起こるまで柵がなかったっていうのは完全にイカれてるけど

  12. 作者じゃなくて作画だろ
    まあこの手のタイトル詐欺はわざとなんだろうけど

  13. 論破力と推理力は違うよなと思うこの頃
    矛盾を指摘するという点では同じだけど

  14. 論破する気持ち良さより
    鬱陶しさが勝つんよな

    • 論破なんかできてたことないぞこの漫画

      • 相手が言い返さなくなれば論破というひろゆき理論をもってすれば論破してるぞ

      • 成歩堂くんに説教してもらったらええねや
        まぁ逆裁も割と無理あるの多いけど

  15. なんかバクマンの作中作に出す予定で没になったのを拾った作品って感じ。

  16. 飛び込み用のプールは深いがこの漫画のは知らん

  17. 新作でもないし作者でもないし酷いタイトル詐欺だ

  18. てんとう虫が黒幕だっけ?

  19. ショーハショーテンの記事かと思って開いたら学糾法廷だった

  20. 今調べたら2015年だったことに驚いたわ

  21. 西尾維新ってすごいんだなって思った

  22. 「高額なものが紛失・盗難などあった場合、面倒事になるから」じゃないの?
    学校は責任とれんぜ?

  23. なんで唐突に過去作が?
    やらおんでもやってたし中の人同じ?

  24. バクマンも当時じゃなかったら内容酷かったし打ち切りだろ

    • バクマンは内容より主人公2人の性格がksなだけじゃない?

      • 主人公二人はともかく

        平丸という
        流され男を上手いこと言って働かせる周囲というギャグのおかげで
        純情素直な可愛い男に見えるようにしたのは上手い

  25. 小畑の絵で最終回までそこそこ真面目な推理系のリーガルバトルかと
    思ってたけどこれギャグ漫画だよな、絵柄のせいでギャグ認識できなくて
    なんでこんな頭のおかしい展開やってんだよ、って思ってたが普通に
    頭のおかしい展開はギャグだったんじゃないの?と最終回時にふと思ったわ、
    だからって面白いと感じる訳じゃ無かったけどな。

  26. なんGのクソスレをそのまままとめるだけなのはどうなの

  27. まあひろゆきの動画見てるアホが好きそうではある

  28. 今ならもっとウケるかもね
    ひろゆきに寄せたらw

  29. 骨も残さず論破してやんよ

  30. このマンガ、先生がクラスの生徒たちを一人で全員殺したって事件あったな
    結局、生徒が誰ひとり逃げずに先生に殺された理由が全く語られず終わった気がする
    先生が覇王職の覇気もってたからとか言われてたな

    • 本誌には載らずGIGAかなんかに載ったんだよな最終話
      まぁツッコミどころはまぁ常だったからいいとしてさ
      なんか最後はその皆殺しにしたあと自殺した教師も救われた感じのいい笑顔で終わったんだyな
      いやいやいやいや

      • あったなー懐かしいわ
        小学校のプールなのにめちゃくちゃ深い設定だったりもしてた気がする 5mとか

  31. この漫画は原作の方もある程度絵が描ける人間だった為、作家間でギスギスして上手く話作れなかったって聞いたが本当だろうか?

    • 噂の真偽なんかは確認しようがないけど

      でもあれよな、単行本のおまけページは原作本人が描いてて(ラフだけど)割とコミカルタッチだけどしっかりした絵だったんだよな。明らかに描ける側の人
      作者本人が全部描いてりゃ、小畑ほどじゃないからそれが逆に作風に合ってたんじゃないのかな〜って思うんよな

      たまたま小畑の手が空いてたってのが不運だったな〜
      小畑の無駄遣いって散々叩かれて可哀想に

      • 絵がうますぎると内容と噛み合わずかえって鼻につくケースはたまにあるからな
        とはいえ絵が子供向けだったら成功してたかというと…

      • 例えば小畑の絵でラッキーマンを描いてたらと考えたらねえ…
        適材適所って大事

      • 小畑が一度ボーボボ描いたことあんだけどあれはまぁレジェンド級の爆笑もんだったんだが
        まぁあれを毎週やられてもな
        小畑ビュティマジ可愛い

      • 読み切りの感じだとつまらんパロキャラ?を出してたしあんまり期待できなかった

  32. ショーハショーテンはマジおもんない
    登場人物がもれなく不快で作画も崩壊気味やっつけ仕事
    面白い漫才がかけないから雷が落ちるエフェクトでごまかすタイパクみたいな漫画
    はよ打ち切るべき

    • たまに笑えるとこも無くはないんだが笑いの説得力が無いんだよな
      ライバルキャラっぽいやつらはマジでピクリとも笑えんのに凄い凄い言われてて違和感が凄い
      さらになっがい悲しい過去編が続いてもうキツい

  33. 小畑単独の作品はマジでつまんねぇからなぁ・・・
    本人はもう原作やること完全にあきらめてそう

  34. 絵が上手いだけじゃ漫画家になっても一人じゃ成功できないんだね。売れっ子漫画家ってすげえわ

  35. 学糾法廷は小畑先生を付けたことが逆にマイナスだったと思う。ネーム見る限り原作者は一人で絵まで描けそう。そしてそのネームに描かれてたコミカルな画風は内容がハチャメチャな内容に合ってたと思う。なのに小畑先生のリアル調の画風にしてしまったから内容とえらいミスマッチ起こした。小畑先生も小畑先生で、崩したデフォルメ調の絵の評判はバクマンの頃からイマイチだし。
    内容はつまらないから、仮に原作者が一人でやってたとしても打ち切りにはなったと思う。けど長所を潰し合うミスマッチは一人なら起こらなかったと思う。

  36. 赤ちゃん裁判長だったかがくっそきもかったことしか覚えてない

  37. 村田雄介もこのタイプよな。絵はマジで漫画界トップクラスだけど話つくる才能が皆無。

    小畑は指示されたことだけを完璧にやってそうだけど、村田は自分の色を出してきそうなのが厄介。

  38. サイボーグGちゃん○
    ランプランプ×
    あやつり左近×
    力人伝説×
    ひかるの碁◎
    デスノート◎
    バクマン○
    ブルーアイズドラゴン×
    学叫×
    プラチナランズ△
    昭和商店×

    ヒカ碁、デスノの二連続ヒットがすごすぎたが普通に打ち切りメーカーやぞ

  39. この原作者、学級法廷が打ち切られてからの動向がないんだけど辞めたんだろうか

  40. 俺的には今まで読んだ週ジャン作品の中では10番目くらいに入るクソ漫画だった

  41. これが打ち切られたのなら
    少なくともその頃のジャンプ読者はなろう民よりはマシだったのはわかる
    この論破するために低能のサンドバッグを用意する構造手法やなろうと完全に同じやしね

  42. 相手が自分のフィールドに乗ってくれるの前提の論理だからなあ・・・

  43. 正直ヒカルの碁とデスノート以外全部つまらんよな

  44. 漫画を松井先生で書かせた方が画風が今の時代に合ってそう

  45. 小畑先生作画とか関係なく一話読んでコレすぐ終わるなと確信付ける力がこの漫画にはあった

  46. 小畑自身にネーム力ないからヒカルの碁のほったゆみみたいにネームからしっかり描ける原作担当と組んで欲しい
    今やってるショーハショーテンに至ってはシナリオはいいのに作画の小畑が足引っ張ってるとすら思うわ
    バクマンあたりからの過剰な演出と顔芸使いまくるようになった作風が簡素な舞台の上で喋りの技術で笑わせる漫才と合ってない

    • つか漫才もんは基本上手くいかねーのよ
      どうしたってお寒くなる。作者が考えたネタを作者が描いた観客に笑わせるんだから

      ショーハショーテンよりも前にやった漫才ものってべしゃり暮らしと打ち切りになったがマガジンでやったシチサンメガネぐらいだろ

      べしゃりはとっとと芸人ドラマに走ったし、シチサンメガネは打ち切られた
      ショーハショーテンはまだ頑張ってるほうよ。もうべしゃりみたく若手芸人ドラマ寄りになってきてしまっtwるけど

      • 面白い漫才なんて書こうと思って書けるもんじゃないしな
        あと喋りかた、間、トーン、テンションとか
        とにかく音が重要だから文字で漫才やるのは無理だわ

  47. 中味のない記事だな
    結局過去の画像貼っての繰り返し過ぎる

  48. 漫画は作画より原作が大事だと良くわかる好例

  49. あのプールに関しては昔、調布のアメリカンスクールの夏休みの体験会授業みたいなのに行ったときに飛び込み台付きであんな感じに深い部分があるプールがあったなぁ

  50. この人の対極がONEなのか

  51. コロコロは基本タイアップしか新連載無いしオリジナル枠はでんぢゃらすじーさん等ベテランで埋まってるから新人がオリジナルで連載勝ち取るのは超難しいっつってんだろ!

  52. 小学生だったうちの子供は好きで単行本も買ってた。コロコロでやれってのはそうかもね

  53. いまだから思うけどコレ小畑の絵じゃない方が良かったんじゃないか?って思う
    小畑の絵が悪いって訳じゃないけど作風には合ってないなって感じる

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事