今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事

ぬ~べ~作者「ゆきめが人気すぎてヒロインにするしかなかった」

地獄先生ぬ~べ~
コメント (193)
スポンサーリンク
1: 2024/06/07(金) 03:44:59.34 ID:XhTlzwNe0
「地獄先生ぬ~べ~ 30周年記念インタビュー」で、原作の真倉翔さんは
「ゆきめをゲストキャラと考え、ヒロインにするつもりはなかった」と明かしています。

同僚のリツコ先生ががメインヒロインと思われていました。
しかし、ゆきめの人気が高かったことからヒロインの座まで上り詰めたそうです。

no title
https://magmix.jp/post/226028

2: 2024/06/07(金) 03:46:29.18 ID:nDgH+AQd0
まぁそりゃそうだ

3: 2024/06/07(金) 03:47:14.51 ID:aMcQhdDI0
先生は目が怖いからな
no title出典:真倉翔・岡野剛『地獄先生ぬ〜べ〜』(集英社)

6: 2024/06/07(金) 03:50:10.02 ID:X798ignc0
>>3
真っ黒やからな

4: 2024/06/07(金) 03:47:32.75 ID:NvfFvwAN0
リツコはただ鬱陶しいだけのオバハンなんだよな
主人公の行動にいつまで経ってもろくに理解を示さないヒロインなんて人気出るわけない

おすすめ記事
7: 2024/06/07(金) 03:50:21.76 ID:8McbMHH00
人気ならえんちゃうの
5等分みたく不人気ヒロインにしてやったとかはどうかと思うが

5: 2024/06/07(金) 03:48:17.51 ID:GbSeHJn80
リツコ先生はビジュアルがさあ

10: 2024/06/07(金) 03:53:28.02 ID:F2myvYvX0
女教師が可愛くないから仕方ない

11: 2024/06/07(金) 03:54:14.55 ID:F2myvYvX0
ゆきめってJKぐらいだっけ?
今ならフェミに叩かれまくってるな
no title出典:真倉翔・岡野剛『地獄先生ぬ〜べ〜』(集英社)

23: 2024/06/07(金) 04:07:45.48 ID:n4HW2yy80
>>11
16歳

37: 2024/06/07(金) 04:21:43.77 ID:wVaRuDKz0
>>11
CCさくらなんて先生と小4が付き合ってるぞ
そもそも主人公の両親からして16歳前に孕ませて結婚してるし

8: 2024/06/07(金) 03:50:30.58 ID:nDgH+AQd0
ツンしかない暴力ヒロイン

13: 2024/06/07(金) 03:58:43.59 ID:fv222GHQ0
https://www.youtube.com/watch?v=0kNpl2V7V9E


アニメのEDが好きすぎる、ゆきめの曲みたいに仕上がってる曲も映像も

217: 2024/06/07(金) 10:09:16.90 ID:NECR+qqw0
>>13
これ

14: 2024/06/07(金) 03:59:18.83 ID:9cOT6NQg0
先生ってお色気以外になんか特徴あったっけ

26: 2024/06/07(金) 04:10:49.12 ID:n4HW2yy80
>>14
おぱーい除霊とか?
赤白帽探してる頭の皮が剥がれた生徒の幽霊をおっぱいで抱きしめて除霊してた
ぬ?べ?が小学生の頃、霊感体質でいじめられてたときに守ってくれた恩師とルックスが似てる

250: 2024/06/07(金) 13:26:35.40 ID:pGho2+WT0
>>14
眉毛がトレーズ・クシュリナーダ

256: 2024/06/07(金) 14:29:42.10 ID:gvsuwcxX0
>>250
中の人もトレーズ閣下だぞ

255: 2024/06/07(金) 14:20:21.22 ID:5QAmgJNs0
そらゆきめのが圧倒的にかわいかったし
no title出典:真倉翔・岡野剛『地獄先生ぬ〜べ〜』(集英社)

22: 2024/06/07(金) 04:06:49.89 ID:n4HW2yy80
ゆきめ可愛すぎるもんなぁ
律子先生がぬ~べ~の左手に鬼と共に封じられた恩師とそっくりって設定は岡野先生が考えたらしいけど、ぴったりだったね

27: 2024/06/07(金) 04:12:23.56 ID:aGTGApRv0
NARUTOもそうだよな

108: 2024/06/07(金) 05:53:41.92 ID:6UOQakoi0
>>27
追い掛けてくれる女の方がええわな。
巨乳になるとは思わなかったが。

30: 2024/06/07(金) 04:14:08.33 ID:xhsZD8oQ0
暴力女なんて不快しかないからな

56: 2024/06/07(金) 04:45:37.36 ID:nOsnN2Sg0
>>30
でもシティーハンターの香は許されてるな

42: 2024/06/07(金) 04:25:40.34 ID:wYq/Duwb0
でも作者は郷子を分かりやすく裏ヒロインに設定してるよな
何世代か前が悲恋の恋人同士で今生でもぬ~べ~が初恋とか強すぎるわ大人になっても未だに見惚れてるし

no title
no title
no title出典:真倉翔・岡野剛『地獄先生ぬ〜べ〜』(集英社)

53: 2024/06/07(金) 04:41:48.42 ID:GM3Dkkpc0
>>42
すげーなこのキャラ
これは女読者から人気出ないわ

210: 2024/06/07(金) 09:40:36.98 ID:rzK6yIux0
>>42
これじゃ捕まってないだけ和月先生みたいじゃん

174: 2024/06/07(金) 08:00:54.98 ID:qJgVCwu0a
ゆきめとよく暮らせるよな
寒すぎて死ぬだろ
濡れ女よりも共存不可能だわ

197: 2024/06/07(金) 08:51:56.23 ID:mOGG/RQP0
>>194
寒すぎてち○こ勃たないのは可哀相
no title出典:真倉翔・岡野剛『霊媒師いずな』(集英社)

16: 2024/06/07(金) 04:01:26.96 ID:1O4P57Zf0
やっぱりちゃんと好意を示してくれる女の子が好きなのよね
東城よりも西野つかさ

93: 2024/06/07(金) 05:31:54.67 ID:2VZ1Cm790
no title

100: 2024/06/07(金) 05:38:04.81 ID:qpEAfec10
>>93
この子が一番良かったな

115: 2024/06/07(金) 06:03:04.67 ID:LOlynFiV0
>>93
今思うときょぬーメスガキのテンプレだよな
声はカツオだけど

159: 2024/06/07(金) 07:13:29.49 ID:pTP+dMJo0
>>93
この子が1番だよな、コナンだと園子が1番かわいい。

130: 2024/06/07(金) 06:33:46.31 ID:1WvV4O5D0
全体的にえちえちかった記憶

152: 2024/06/07(金) 06:58:17.14 ID:azqxYSbo0
うる星やつらも本当はしのぶがヒロインで鬼娘は毎回のお騒がせゲストキャラの1人だったのは有名杉?

205: 2024/06/07(金) 09:19:50.22 ID:0Z3l3C2t0
これがアニメ化の問題なんだよね
律子先生がババア声すぎた

257: 2024/06/07(金) 14:42:48.60 ID:n+Atto/Q0
アニメだとかなり優遇されてた気がする

258: 2024/06/07(金) 15:11:36.95 ID:I1MsYMGld
リツコ先生髪型があれだし
目がなんか怖い

264: 2024/06/07(金) 17:20:25.67 ID:331VKZT0d
変態仮面もヒロイン交代してたよな あれも読者人気に押されたんかな?

268: 2024/06/07(金) 17:34:55.49 ID:AL5eLWqX0
まぁリツコ先生は残念な感じだったけど
実はヒロインパワーって意味では複数のキャラがかなりポイント高い作品だよな
魅力的なキャラが揃ってる

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 先生ぐらいの歳かと思ったら学生だったか!まぁ氷タイプで可愛かったからね

  2. ぬら孫も元々ヒロインにする予定なかったつららが最後の最後で勝ってたな
    ジャンプ読者雪女好きすぎやろ

    • ジャンプに限らず雪女キャラは人気なりやすい気がする
      ゲゲゲの鬼太郎の雪女とかも異様な人気になってたしな

      • 雪女は昔話とかでは基本(人間が)バッドエンドしか迎えないんだけど
        人間を凍死させる恐ろしい妖怪という面がマイルドにされて
        美女というビジュアルだけが一人歩きしてる感

      • 言うてその考え方も極端で
        情も嫉妬も兼ね備えた雪女も多いんやで
        小泉八雲の雪女なんて、人間とおせっせした上で正体ばらしたら殺すと脅しておきながら
        バラされた後もまぁ子供出来ちゃったし私が消えるだけにするわ子供は大事にしろよ!ってオチだぞ

      • うしとらの朝霧ちゃんとかも良かったな

      • 異種族レビュアーズという未だに一人も雪女キャラ出てないのに印象最悪することには励む漫画

      • 虚構推理でも滅茶苦茶人気だったしな

      • 伝承から悲恋とかそんなんだからそらヒロイン属性盛り盛りよ

      • 悲恋は人気ジャンルだからな

      • こどものころどろろん閻魔くんの雪女すきだったな

      • ミニ丈着物の元祖はえん魔くんの雪子姫なんじゃないかな?

  3. 律子先生は微妙だったけど美奈子先生と合体した時の律奈子先生は魅力的だったな

  4. リツコは典型的な日本女って感じでクソキモい性格してんのよね

  5. 律子先生は理解もないし妖怪と戦えるわけでもないし
    そもそも好意を表していない時点でヒロインと呼べるものではなかった
    作者側の認識がおかしい。そうなら先生がヒロインなんだ!って
    頑張ってそういうストーリーにでもしたい描写があるのかというと
    そうでもない。完全に「学校の話で出す(美人の)女教師」という役割だけ
    保健室の死神のみのり先生と立場的になんら変わらない
    もっというとマサルさんのマリコ先生。女教師という役割以外に何もない

  6. >声はカツオだけど

    ぬ~べ~放映当時はまだカツオ代替わり前じゃ無かった?

  7. >ゆきめってJKぐらいだっけ?
    >今ならフェミに叩かれまくってるな

    エグめの年齢差はむしろ少女漫画の専売特許だからセーフ()

  8. ゆきめの声優さんは
    幽遊白書の雪菜さんもやってるから
    もはや雪女専属声優やな
    どちらもめちゃくちゃ有名だし

    • 飛んでぶーりんで変身するとブタの変身ヒロインになる作品では
      「私ブタ役やるのかぁ」とかなり悩んでいた模様

      • なお委員長(だったっけ?天然系男子、名前忘れた)の中の人は最遊記での猪八戒役が決まった時に「ブタ役やるのかぁ」と喜んだとか

  9. 律子先生続編だと出世してる上に外人と結婚してる勝ち組なんだよな

    • でもほんとうに結婚したかったのは鵺野先生だったのよ…
      愛とは

      • うーん、この……外人さん可哀そう

      • 男の愛は別ファイル
        女の愛は上書き保存

      • 長々と理屈ごねてるやついるけど結局見た目よね。
        見た目が逆だったら評価も逆転。ゆきめのビジュアルの律子先生だったらぬ〜べ〜が怖い話して嫌われたらぬ〜べ〜がボロクソに叩かれる

    • ゆきめはゆきめで人気氷菓会社の敏腕女社長になってるし皆勝ち組だな…ぬ~べ~だけ出世してない…(嫁が美人社長だから勝ち組ではあるが)

      • 公務員は年取ってから勝利の実感が得られるもんらしいぞ

      • ゆきめはぬ~べ~と同居出来ない問題は解決してんのかな?
        なんか妖力が悪影響を与えてうんぬんで一緒にいられないとか言う無駄な設定なかった?

      • ぬ~べ~商才なさそうだもんな
        逆に言うとそういうキャラだと
        読者に認識させることには成功していたわけだが

      • 教師とか激務で薄給で生徒に暴力もエッチも鬼のようにたたkれるし
        教師同士でいじめあるし異常者しかできないしごとだもんな

      • >(青2)ゆきめはぬ~べ~と同居出来ない問題は解決してんのかな?
        たしかNEOの最終回あたりで解決してた

  10. 律子先生をメインヒロインのつもりで書いてたんか、てっきり響子をメインヒロインのつもりやったんやと思いってたが

  11. ぬーべーって時代の転換点ぐらいにある作品だからな
    そこら辺からヒロイン像に明確な違いが見られるようになってくる
    具体的にはお姫さまやお嬢様みたいな高嶺の花からいつも側にいて一緒に行動してくれる活動的な女の子が少年誌のヒロインになってくる

    • 昔はクラスのマドンナなる
      男女問わず人気者のカースト上位の女に憧れるさえない少年が多かったが
      もうそんな時代でもなくなった
      「まぶしい君に思いを伝えられない冴えないボク」みたいな
      秋元の歌詞はいまだにそんな昭和の価値観から何も変わってない

  12. >でもシティーハンターの香は許されてるな

    主人公がアレやしな
    まぁその主人公も香がブレーキかけてくれる事を前提に
    依頼者の緊張を解く為の道化を演じとる節もある

    • 言うて世界最高のスナイパー男相手に
      一般人女性の暴力が暴力になり得るのかっていうw
      漫画的演出のイチャイチャだろあれ

      • 火とか雷とか気功波とか出して超人バトルしてる連中が
        ヤクザや不良にあっさりボコられるアレと同じ
        プロボクサーが素人に拳使わないみたいなもの

      • 本当はその気になれば避けられるし反撃すらできるけどあえてやらずに受け入れる関係性大好き。
        暴力系ヒロインを通じて見たいのはむしろ男の方なんだ。

    • 暴力ヒロインがヒロイン足り得るのは主人公の度量の広さと強さがあってこそだからな
      どんだけ殴られてもじゃれあいに見せられる強さが無いといかん

      • あかねも暴力ヒロインだったけど乱馬のが数段強かったからな
        あとまぁ乱馬が殴られても仕方ないクズってところも
        そういや横島もよく殴られてたけどあれも殴られても仕方ない存在がセクハラだったし

        度量の広さよりクズであることのが大事じゃねぇの?

      • 青1
        クズであること、じゃなくて
        暴力の理由があること、だな

    • そうそう
      よく勘違いしてる奴がいるけど、暴力ヒロインが嫌われるのは主人公に非が無いのに暴力を振るう奴であって主人公がそうされるに足る理由があっての行為は全くの別物なんだよね
      そういうのは暴力とは言わず制裁とかお仕置きって言うんだわ

  13. 美樹はなぜヒロインになれなかったのか
    巨乳だし普通にかわいいのに

  14. 最初っからヒロインにするつもりで出してたらダメだったんじゃない?
    なんか狙った感あるやん
    僕勉の先生もそうやろ多分

    • ヒロインってことは最終回まで結ばれない様にブレーキ踏み続けるキャラだからな
      逆に雪女は冷たくて結ばれないという前提でアクセル踏み続けるキャラだからどちらが魅力的に見えるかは明白

  15. 霊媒師いずな、下品らしいし前に読まんでいい言われたから未読なんだけど
    この漫画って枕返しの時のぬーべーが廃人になった世界線の話って聞いてたんだが
    ぬーべーピンピンしてるじゃん

    • 前半はまさにその廃人になってる世界線なんだけど、後半にいずなが過去に戻ってぬーべー助けて、ぬーべーがピンピンしている新しい世界線に上書きされたって話があった

      • あーそうなのサンクス
        どうしようかなちょっと興味出てきたな、枕返しの回はベスト5に入るレベルのトラウマ回だったし
        うし、俺読むよ!漫喫で!

      • 漫喫かい!?w

    • 理由はいずな本編を読めばわかるよ
      ネタバレになるから書かないけど

      あと個人的には本作もオススメ
      霊との戦闘で衣服が破られるのはお約束だけど
      普通に感動するいい話もある

      社畜、引きこもり、婚活、家庭、不倫なんかの大人のトラブルと霊障が関係してる話が多いんだけど読み応えある

      • ありがとう!
        いやNeoが吐くほど酷かったし不安視してたんだがこれは案外楽しめそうやね

    • というわけで灰だけど読んできた

      いや〜〜〜…… Neoの1000倍面白かった……
      チャブクロの話が特に良かった……
      そしてなにより驚いたのが……これの連載がNeo始めるために休止になったっつー事実
      あんなんのために……

  16. 捕まってないだけの和月先生草
    逆に西脇のぶひろ容疑者こそもっとこんな風にロリコンをオープンにしてほしい
    作者が好きで描いてるロリキャラが一番かわいいんだから

  17. ぬ~べ~の単行本は小学校当時はエロ本扱いされてたなぁ
    先生とっても熱いわ、体の中からとろけそう
    ゆきめくん冷たいよ。まるでかまくらの中みたいだ…
    などと初夜の様子を暴露される主人公&ヒロイン

  18. ベルゼブブさんも呼べばれてる
    昔は詳しく無かったから分からんかったけどよくこんな強悪魔を引き当てたよな

    • ギャグマンガ日和でサタン呼び出したはいいけど
      魔法陣がせますぎて頭のてっぺんから額までしか出せなくて
      帰ってもらおうとすべりをよくするために洗剤を流し込だら
      目に染みて悶絶してりしてたけど何とか帰ってもらった

      • それ先生と男子生徒も一緒に魔界へ行っちゃって滅茶苦茶怒られてた奴やん

      • ラジカセで聖歌流して
        いざ、送り返せると知ったら蹴りを入れまくったら
        一緒に魔界送りになったサタンブチギレのやつだっけ

        それ、グミじゃないよ黒飴だよ

    • アザゼルさんでうんこを堪能してる姿しか浮かばんな

      • あとは左門くんのあいつとかか

    • ベルゼブブじゃなくてベベルブブ
      NEOで息子の語りだとハエの王の親戚ではあるっぽい

  19. 今も昔も主人公いやーより主人公好きーが好まれるのは当然だわな

    • メインヒロインを両想いにさせてしまうと物語が終わってしまう
      代わりにサブヒロインが猛烈に主人公にラブラブアタックをかまさせる
      人間「俺は俺のことを好きな人が好きだ」となるものだから読者はサブヒロインが好きになる・・・

  20. サブヒロインってだいたい自発的に頑張ってるから応援したくなる

    • メインヒロインって主人公もある程度好意持ってること多くて動くと話終わるんだよな

    • そういやラムちゃんも最初はサブヒロインの予定で市松人形みたいなあいつがヒロインだったんやろ?

      • サブヒロインどころか1話限りのゲストキャラの予定で2話から既に姿がない
        3話で話づくりに苦心した結果再度登場させたら上手く動いたからメイン化

  21. 律子先生は本人がちゃん怖い話が苦手だって何度も言ってるのにホラーネタふってたからなぁ

    普段は怖い話にならなければ邪険にせず普通の対応をしてくれるだけ良い人だと思う

    • あのが学校は零のたまり場になっていて校長と教育委員会はそれを知ってたんじゃ無かったか
      そんな危険な学校なら教職員全員に説明をして理解した教職員だけを配属させるべきじゃないか

      • 霊が出る学校とかオープンにしたら誰が赴任するんだよ

  22. ゆきめ人気に「ヤベ!」ってなってリタイアさせたけど苦情の手紙殺到して「ヤベベベ!」で復活させたんだよな
    復活したての頃のツンケンしたゆきめもあれはあれでよかったな

    • そうなんだ
      当時小学生だったからそんな事情は知らなかったな
      和室でぬ〜べ〜に裸で迫るシーンにはお世話になったし復活して良かった

      • 文庫版のおまけページで色々書いてんのよ
        その中でもう一つ印象的だったのは担当変わるたびに担当の言うこと聞いて路線コロコロ変えてたっつー

    • アニメ「復活したゆきめ、前のゆきめと同じなんですか?」
      原作 「知らん」
      作画 「知らん」
      編集 「知らん」
      無理やり復活させたから、こんな状態だったらしい
      なお、文庫版描き下ろしでいろいろ整合はついた。別人格だったけど、しっかり統合したという感じ

      • 大人の都合に巻き込んですまんみたいに書いてたね

      • アンパンマンが同じ個体かっていうみたいなな永遠の謎だな

      • アンパンは胴体が本体じゃないのか頭は電池みたいなもんだと思ってた

  23. 誤解で嫌うものの誤解も解けていつしか好きになるっていうパターン変化までが長すぎた
    長期連載のとばっちりというか
    関係が遠くにあって進まない高嶺の花設定のヒロインはつらいねえ

    • 誤解はそこまででもなくメインの原因は霊関係にめっぽう弱いって設定の方だと思う
      作品テーマ上どうしても半分以上子供達が尺取るのに危険域に近付かないヒロインって出番が無いもの

      人気度外視でのヒロイン扱いらしさだけでも響子>雪女>美奈子>美樹>律子>その下はもうその他の生徒やゲストって感じだった

  24. 「どの回が一番トラウマか」と「どのシーンが一番えちえちか」という2つの話題で盛り上がれる作品

  25. リツコ先生てぼく勉の真冬先生と性格が同じに見えるんだが
    あちらは人気ナンバー1なのに何故リツコ先生は人気がでなかったのだろう

    • まず性格全然ちゃうだろ・・・

    • 桐須先生は見た目完璧美人だけど
      私生活が壊滅的というポンコツ要素があってそのギャップがいいのと
      ちゃんと生徒思いだったり意外とノリが良かったりする点で
      ただ美人というだけのリツコ先生とではまったく違う
      「ちゃんとした大人の女性」をしてるのは現実的には正しいけど
      漫画的には面白味がない

    • 律子先生、普通に暴力ヒロインだからな
      しかも初期は、照れ隠しじゃなくて、普通に幽霊が嫌で殴ってたし

      • 幽霊が嫌って知っててそっち方面でしかアプローチ出来ないぬ〜べ〜が悪い

  26. 黒目の娘はダメな運命なのか!!
    白目でしかも血管ビキビキの娘が
    主人公とくっついたのはビビった

  27. >>3
    ぬ~べ~と律子先生だけでなく全先生が生徒の事を考えてる良い教師ばかりなのが凄いんだよなこの小学校

  28. 郷子は小学生目線の主人公の広がいたしぬ~べ~にとっての裏ヒロインという感じはしなかったなぁ

  29. これもどんな終わりかたしたか知らないな

    • 最終回は定番の主人公去る、だけどなかなか泣けるで
      手袋を生徒に渡して、鬼の手で遠くなる生徒を見ながら涙を流すっつーのは実に良かった

      • なお、NEOでいろいろ台無しにした挙げ句、Sは打ち切りエンド

  30. そりゃ子供は年上が好きだからな
    中年になってもジャンプ読んで大人キャラに文句言ってるお前らが間違ってるだけ

  31. いちご100%はハーレムエンドでも良かった気がする

  32. 灰原灰原言われながらも絶対に幼馴染(角)エンドにしようとする青山先生かっこいいで

  33. 律子先生でもよかったけど、律子先生あの時点で結構ぬーべー嫌ってたから
    正ヒロインとは思わなかったな
    ゆきめが出た時はぬーべーがモテない時点だったのもあり
    素直で可愛く愛をぶつけてきて、怖い所もあるが強い、
    しかも人でなくて妖怪なのが小学生には特別感がすごかったように思う

    たしかに職場で異様にデレデレしてくる霊能オタク男性って相当怖いとは思うが(笑
    漫画によっては作中上位で美人だけど恋愛無理目の女神枠って結構散見されるけど(実は男だったとか強度シスコンだったとか、尊敬先輩キャラの伴侶とか)、
    律子先生お化けもメチャクチャ怖がってマジで嫌がってたからそんな所あったような

    • 今冷静に見ると
      相手がガチで怖い話嫌がってんのに怖い話を素でナチュラルで毎度連発して来る男は普通に無理だと思うし、当事者外の目線で見てもくっつかない方がむしろお互いにとっても良かったやろってのも否めない

  34. 年齢年齢って、雪女=妖怪に年齢もクソもあるかよ

  35. 制作協力:電通

  36. やっぱ男作者が作る色恋の話って愚直だなw

  37. うる星やつらと同じ現象なんだよな
    当時の漫画家サイドは「メインヒロイン用意した上で、賑やかし要員で主人公を『好き!好き!大好き!』って騒ぐゲストヒロインを用意しよう」というのが普通の考えだった
    あくまで引き立て役という考え。下品なぐらい好意アピールしてくるヒロインは、制作サイド的にはメインヒロインにはならんと思ってる
    でも読者的には、健気に好き好きアピールしてくる方が魅力的に見えて、人気が爆発するという現象

    • アラレちゃんも当初は 千兵衛さんが毎度 作った発明品で騒動を起こす話にしようとしたけど 編集部がアラレちゃんを推してアラレちゃんがハチャメチャなことする流れにしたらしい

       アラレちゃんも一話限りのキャラのはずだった 今思うとだからアラレちゃん出来るまでの話がないんだなと思った(平成アニメ版だとエッチなお手伝いロボット作ろうとして失敗したと理由付けられてたけど)

  38. 大半の続編読んでない連中のために、二人のヒロインのその後を語ると
    ゆきめ
    →結婚後、アイス事業が大成功して、超絶金持ち社長。しかし、ぬ~べ~の霊力が原因の病気となり、ぬ~べ~とは別居生活を強いられる。ネタバレだが、最終的にはご都合主義でどうにかなる
    律子先生
    →教師やめて文科省のエリート。とっくにぬ~べ~吹っ切ってエリートイケメン外国人と国際結婚。子供も二人いる
    ついでに、いずな
    →外伝主人公やる。ビジネスジャンプ向け、一話完結エロホラーがメイン。しかしその外伝の世界が、実はぬ~べ~本編の枕返しによって発生した平行世界だったとわかる。そっから玉藻とかぬ~べ~本人とかも登場して、普通に続編っぽくなった

  39. GS美神は人気出まくった女キャラ退場させおった

    • まずメイン3人の関係崩すのが愚策だったわ

      • まぁスリーピングビューティーが名作だったからいいじゃないか
        その後は椎名の手落ちだったが

      • 復活したら魅力ゼロになったお抜きちゃん

      • 逆ぅ!

  40. アンケに折れて曲げるってどういうもんなんだろな
    正道を行くならリツコ先生の活躍を描いてテコ入れするところなんだろうけども
    こういうの変態仮面とかライジングインパクトとかでもあったけど、あんま良い印象持たんのだよな

    • よくあるけど、その以前とキャラ設定や相関関係が狂うからおかしくなるんだよな
      俺も好きじゃない

    • よくあることじゃん
      尾田や青山剛昌とかのベテランだって息吸って吐くようにやっとる
      むしろこれができなきゃダメなんよ

    • 折れるってのがおかしいんよ
      ニーズに合わせて修正するのは当たり前のこと
      それで入れ芯もぶれないのがプロのやること

      • 修正いうても2種類ある訳でさ
        そこでよっしゃ律子先生の魅力を引き出すような話を書いたろ!じゃなくて
        ほ~ん人気ないんか、ほないらんわモブに格下げしよか!みたいな路線にいくのがね

      • そりゃあリツコの魅力描いたってゆきめの魅力が減るわけでもないからダブルヒロイン状態になるわけで、そうしたら両方活躍させないといけないことになる
        ただでさえ連載中で大変だし、恋愛要素はメインではないのにわざわざ大変な要素増やす必要ない

      • ラブコメ主軸ならそれでもいいがぬーべーはそうじゃないからな
        律子先生は別に絶対必須のメインキャラでもないし

      • 青2 そこがこの作者の限界だったわけだな

    • 打ち切りがちらつくレベルだと即効性のある方法を選んでしまうんじゃないかね
      そうこうしてるうちに軌道を戻すのも不自然になったり

    • 連載始めてから終盤まできっちり考えて話しを作る作家なんてあんまりいないだろ
      行き当たりばったりで書いてる作家ばかりだろ

      • そんなんで連載会議通ると思ってんの?
        やる夫スレやなろう小説じゃあるまいし

      • 逆に一ノ瀬の展開を全て書き連ねて、それを見せて編集会議に通ると思えるのならそうなのでしょう

      • 今のジャンプの
        夜桜さんちとか話散らばりすぎて
        どう考えてもテコ入ればかりしているだろw

        連載会議でエンディングはこうですなんて言う作家居たら教えて欲しいわ

        ・・・‥昔のCLAMPとかならありそうだけどw

  41. リツコ先生はヒロインというよりマドンナって感じ

  42. おっさん主人公の先輩か

  43. 続編そんあことになってたのか
    なんできっちり終わった作品を蛇足で汚すのか・・・?
    まことがパチンカスになってたのはワロタが
    そうよなクラスの大半はああなって成功者はほんのひとにぎりだよな男塾とかやりすぎ

    • 霊側に寄り添うって感じがほぼなくて取り憑かれたから強制除霊がほとんどだったな
      やってることは面白いと思うけど読まなくてもいいって感じ。
      スピンオフのいずなも何とも言えんかったけどまだマシな方

  44. しかし人気あるからくっつけるのは偉いな
    撲便とか先生本番でいけばよかったのに
    佐k素やのエゴで不人気黒人女に・・そりゃ数学とうどんよりはましだけどよ

  45. シティーハンターの香が受け入れられてるのは冴羽の素行がヤバすぎるからな
    あの巨漢で昼間から通りすがりの女の子に飛びつくのやってること今でいう迷惑YouTuberと変わらん
    制止する人間いないとオチがつかんし
    なによりあのハンマーは避けようと思えば避けられるのをあえて避けないで香の気持ち確かめてるというプレイなんで

  46. 律子先生がぬ〜べ〜みたいなクソと結ばれなくて良かったとかいう女もおるから負けヒロインおばさんってやっぱ怨霊化するよなぬ〜べ〜ですらこれやから
    人間の律子先生と結ばれるより雪女のゆきめと結ばれる方が話描けるしよかったやろ?

  47. 青髪が人気ある時代ってだけのことじゃないのか・・・
    セーラームーンとか綾波レイとかときメモのシーモアみたいなヤツとか

    • 出てきている女性キャラで
      一番魅力的だっただけだよ
      可愛くて、主人公に好意を寄せているし

      律子先生は終盤までぬ~べ~に理解示さなかったし
      好意を自覚するのがおそかったし
      キャラデザも年齢もヒロインにするには微妙だろ

  48. 今のヒロインって割りと最初からなんとなく主人公が好きだからな
    高嶺の花、みたいなヒロインは減ったな

  49. 人気出たとしても主人公とくっつける必要なくね

  50. 三大原作者の無能っぷりを作画で補ってる漫画
    ぬーべー、とらぶる、あと1つ

  51. かまくらのように冷たい…

  52. ぬ~べ~は主人公としてはかっこいいけど社会人としては作中でも評価低くて仕方ないレベルだったし
    雪女とうまくいってるのは事業に成功して金に困らなくなったからだろう

    高嶺の花は高根の花のままでよかった

  53. ジャンプヒロインにツンデレ暴力キャラが多かったのって、そういうヒロインが受けるからっていうよりも、主人公に「バトルで大活躍だけど、普段は可愛い女の子に頭が上がらないの☆」という設定をつけて、読者に親しみを持たせるための舞台装置だからね。
    魅力的なヒロインにブヒブヒいう萌え豚よりも、魅力的な主人公に自己投影して楽しむ少年読者層がメインターゲットだから、戦略としては間違ってない。

    ぬーべーは制作サイドの想定より萌え豚層が多くてそっちに引きずられたんだろう。

    • 当時小学生だったんだけど、ぬーべーのアニメは男女問わず人気で特にゆきめは女子に大人気だった
      可愛くて強くて一途な特殊能力持ち女の子っていう、それまでよく見かけてた弱いくせにうるさいだけのツンデレ暴力ヒロインとは違う感じでさ
      そういう子供達の声に引きずられたんじゃない?

  54. 律子先生の目が怖いってのはよく聞くけどぬーべーの先生はあんまり言われんな
    出番事態レアだからかな?

  55. リアタイで読んでて律子先生の方が好きだったのでちょっとあれっと感じた結末だった
    ただ恩人の先生と似た律子を選ばないことで先生離れできた感じになったのはよかったと思う

  56. 実写許すまじ

  57. 律子先生はお色気サービス担当ヨゴレキャラのイメージで読んでたわ
    本気でヒロインにする気があるような言動だと思わなかったけど、本来はヒロインのはずだったんだな

  58. 律子先生はアニメだとだいぶ良くなってた記憶。
    ゆきめ出る前にぬーべーと良い感じになってなかったからってのはわりとライブ感あって好き。

    ガキの頃はゆきめが一番だったけど、今は当時 2番目に好きだったいづなが一番好きな女性キャラになって自分がオッサン趣味になったのかなと思わないでもない。
    スピンオフの影響もあると思うけど。

  59. 主人公が好意を寄せてる時点でヒロインやろ

    魅力は知らんけど

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事