今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事

【悲報】アニメ「ドラゴンボール」さん、原作で5分の話をアニオリで9話に引き伸ばしてしまうwww

ドラゴンボール
コメント (137)
スポンサーリンク

引用元:undefined

1: 2024/06/08(土) 09:30:43.00
97 ナメック星消滅か!?大地を貫く魔の閃光
98 勝つのはオレだ…生き残りをかけた最終攻撃
99 神龍よ宇宙を走れ!!迫るナメック星消滅の時
100 ボクは孫悟空の息子だ!!悟飯、再び決戦場へ
101 オレはこの星に残る!!勝利への最後の願い
103 哀れフリーザ!震えだしたら止まらない!!
104 悟空の勝利宣言だ!!フリーザが自滅する時…
105 フリーザ敗れる!!すべての怒りをこめた一撃
106 ナメック星大爆発!!宇宙に消えた悟空
no title出典:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

2: 2024/06/08(土) 09:33:54.00
ンナメック星爆発まであと〇分
急げ、悟空ぅ

3: 2024/06/08(土) 09:46:26.00
この間野球中継で潰れることもなかったらしい

5: 2024/06/08(土) 09:49:41.00
5分を10話以上引き延ばしたの?どうやって?

7: 2024/06/08(土) 09:51:59.00
>>5
半分は前回の振り返りだったりセリフを引き伸ばしたりとかで

おすすめ記事
4: 2024/06/08(土) 09:46:46.00
100 ボクは孫悟空の息子だ!!悟飯、再び決戦場へ
いらんだろこれ…

6: 2024/06/08(土) 09:50:34.00
>>6
突然乱入して父親を困らせた回

8: 2024/06/08(土) 09:52:06.00
あ…あ…あ…

19: 2024/06/08(土) 09:58:38.00
超サイヤ人になってからナメック星爆発まで1クール使うせいでよくネタにされる背景ちょっと戦うあ…ああ…気を溜めるの印象はだいたいここだと思う

16: 2024/06/08(土) 09:57:39.00
例のBGM流しつつ前回の振り返りという名の再放送してようやく今週のタイトルコール

9: 2024/06/08(土) 09:52:35.00
尺伸ばしのために原作の展開を破綻させる昔のアニオリあるある

11: 2024/06/08(土) 09:53:27.00
>>9
突然怒ってどこかに行くベジータ
何事もなかったかのように戻っているベジータ

14: 2024/06/08(土) 09:55:23.00
>>11
改であったな
重力トレーニングマシン動かしてどこかに飛んで行ったけど
その辺の展開カットされたから次には普通にいた

13: 2024/06/08(土) 09:55:09.00
突然悟飯をボコボコにして去っていった後次の回で普通にいるベジータは作っててなんかおかしいと思わんかったんか…

12: 2024/06/08(土) 09:53:42.00
界王様のところとか神様のところとかチチのところにカメラを映せば尺が稼げちまうんだ

15: 2024/06/08(土) 09:56:13.00
今更だけどアニオリって作者にアニメ伸ばしたいからこの間の話し考えってやるんじゃなくてアニメ側がこんな感じでオリジナル展開やりますねって自分で作るパターン?

18: 2024/06/08(土) 09:57:42.00
鳥山先生がアニメにタッチする暇なんて無いよ

25: 2024/06/08(土) 10:01:06.00
そもそも原作も5分はタイムリミットきつすぎた

17: 2024/06/08(土) 09:57:42.00
1話完結のアニオリ回はいい話多いよね
さよならロボットさんとかアーリア星のやつとか

22: 2024/06/08(土) 09:59:53.00
みんな大好きな免許回はアニオリならではの良い回だよね
完全にとばっちり受けるピッコロさんとかも理解度高すぎるし、超人が日常生活送ったら?みたいなのは楽しい
no title
no title

28: 2024/06/08(土) 10:01:37.00
>>22
アニオリで想像するのってそういうタイプであって引き延ばし系はまた別のような気はしてくる

21: 2024/06/08(土) 09:59:48.00
本誌で載ってる週にアニメで流れてるみたいな話も見た

23: 2024/06/08(土) 10:00:49.00
悟空の幻影をひたすら追いかけて宇宙に行くベジータとかもあった

24: 2024/06/08(土) 10:00:57.00
会話シーンはさておき原作の1話分の戦闘シーンをそのまま再現したら1分保たねえもん

20: 2024/06/08(土) 09:59:32.00
ナメック星で悟空死んだわで俺が宇宙一だってベジータが地球で大暴れした尺稼ぎがあったってホント?

41: 2024/06/08(土) 10:05:58.00
>>20
やたら執拗なナメック星爆発に巻き込まれて絶叫する悟空があって
Bパートラストで急にベジータがイキり出すんだけど悟飯ちゃんにちょっと苦戦した腹いせにタコ殴りにしてピッコロさんに止められて捨て台詞吐きながらどっか飛んでくアニオリがある

27: 2024/06/08(土) 10:01:14.00
【野球休止】
サイヤ人編 41週中 1回
ナメック星編 83週中 4回
人造人間編 87週中 0回
魔人ブウ編 126週中 6回

35: 2024/06/08(土) 10:03:46.00
>>27
記憶より全然休止になってないのあの時間にやってた別のアニメとかも含まれてるのか単純に子供の感覚では1回の休止がすげえ辛かったのかわからなくなってくる

39: 2024/06/08(土) 10:05:12.00
フジテレビはヤクルトの放映権をずっと持ってるがその理由は巨人戦を放送したかった(今は違うけど)だけでフジテレビが放映できる巨人戦の試合は当時年13試合だけだったのでそう簡単にはアニメは潰れない

46: 2024/06/08(土) 10:08:56.00
野球は雨で潰れるかもしれないので野球中継があるから引き伸ばしを減らす!というわけにもいかない

36: 2024/06/08(土) 10:03:58.00
ジャンプで掲載された話が3ヶ月後にアニメで放送されるとなるとこうもなろうよ
しかも戦い始めちゃったら本編外れたオリジナルやるわけもいかないし
鳥山先生がネーム描いた段階でアニメスタッフに渡してたからな…

38: 2024/06/08(土) 10:05:09.00
たまたま再放送見た時のブルマの尺稼ぎがキツかった…
一番やばいのはブルマが蟹と戦う話で1話使ってるところ(正確にはその後フリーザの部下に捕まるから2話使うんだが)
それ以外でも細かいブルマ描写が挟まったりするけど

48: 2024/06/08(土) 10:10:15.00
1コマで1週とかやってた頃だしな

43: 2024/06/08(土) 10:07:26.00
そもそも五分ってのはフリーザの見立てでしかないから…

29: 2024/06/08(土) 10:01:52.00
小さい頃は尺稼ぎとか考えず面白く見てた気もする

50: 2024/06/08(土) 10:10:36.00
>>29
作画コスト最小にできる高速見えないバトルも普通にかっけーなって思って見てたわ

34: 2024/06/08(土) 10:03:28.00
>>29
なんでもかんでも尺稼ぎっていうのもアレだからな
溜めとかの「演出」に昇華させてる部分も多々ある

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
管理人からのお知らせ :

正常なコメントでも、その人が書き込んだ他の違反コメントによっては一括削除されるケースについて、元々コメント欄のルールに記載していましたが、よりわかりやすいようにイラストを追加しました。(詳細はこちら)

  1. 今見ると原作は背景スッカスカだな
    作画コスト相当省エネしてたんだな

  2. 懐かしい、いい思い出だよw

    • 子供は空っぽだからそのくらいでちょうど良い時代

      • リアタイ視聴してたが引き伸ばしひでぇなぁ…と呆れてた
        と同時にそうでもしないと原作に追いつくもんなぁ…と言う子供心に諦めの境地に入ってた

    • 良いなあ老人は良い時代を送れてw
      今の若者はホント不遇な時代で可哀想だよw

      • 性格の悪さが滲み出るコメントだな

      • いや、昔の漫画も古本屋で買えばよめるだろ
        戸ちゅづえくそになる漫画は選択枝からはずせるし

  3. カイジのワンポーカー編を同じようにしたらすごいことになりそう
    1クールかけてカード1枚選ぶだけで終わるとか

  4. 引き伸ばし具合はコマ数やページ数の方が分かりやすい

  5. こんなのでもテレビ全盛期の時代にゴールデンだったから数字も好調だった
    ただそれが返って後世に仇となった
    筆頭がクソみたいなワンピースアニメ

    • ワンピースは時間稼ぎのアニオリストーリーなら扉絵外伝をアニメ化すればいいのに
      バギーはともかくハチとジャンゴとヘルメッポが再登場した理由はアニメしか見てない連中にはわからないはず

    • アホか
      そのテレビ全盛期の時代から続いてるストーリー性のあるアニメがONE PIECEだけって事やろ
      コナンはストーリー性はあるけど、基本的に単発エピソードの連続だしな

      • アホ
        あんなくそアニメでも視聴者には十分と思わせたんだよ
        それの流れを組んでんのがあの低レベルなワンピース

      • 視聴者に十分と思われてるのなら別にいいじゃねえか
        作画のレベルが低くてもストーリーのレベルが高かったからね

  6. 連載中の漫画をアニメ化する場合はバクマン、メジャーみたいに2クール放映して2クール休む方式が当時からあれば無理な引き延ばしをしないでも済んだのに

  7. 原作に追いついたアニメの無理な引き延ばしは仕方がない
    BLEACHの空座町決戦を一時中断してアニオリストーリーを流すよりはまだマシ

    • いや普通にブリーチのパターンの方が良いだろ

      • いいわけねえだろアホか

      • 間延びするよりは新章入った方がマシだろ
        例えば劇場版の話を本編に差し込めばテンポ維持できんじゃんハゲ

    • 遊戯王もバトルシティの決勝前で別の敵が乱入して大会を一時中断とかやっていたような

    • るろ剣はその方法でオリジナル展開やって、
      人誅編を次にやるつもりだったけど打ち切りになったんだよ…

      聖闘士星矢も同じパターンだったかな
      ラストのハーデス編がTVでできなかった

  8. アニオリといってもキャラが変な言動じゃなければ問題ない
    鰤とかワンピのオリジナル長編とかけっこう面白いと思って見てたけど
    ネットだと評判悪かったって聞いてちょっとショックだったな

    • ロシア系武闘家「師の師といえば我が師も同然」

      • ザンギエフかな?


      • 「キグナス氷河」でググれ

      • 「俺が特訓をうけた東シベリア海から北極圏にかけては、雪が結晶のまま空から落ちてくる……
         キラキラと光りながら落ちては降り積もるさまは、まさしく宝石の墓場のような輝きだ!
         だが、その美しさも生物にとっては死と隣り合わせ……
         だから、北極圏の人々は、賛美と恐怖の念を込めて、それをこう呼ぶのだ!

         ダブルラリアッ上!!」

  9. 5分もすれば(5分とは言ってない)だからセーフ

  10. 引き延ばしためのアニオリの場合はオリジナル戦士を主人公側にぶつけるのがバトル漫画のお約束だがドラゴンボールでは一切出なかった
    悟飯とクリリンに中堅幹部をぶつけるとか占い婆の一日だけ死者を現世に戻す特権でヤムチャ天津飯餃子をナメック星に飛ばしてフリーザ軍と戦わせるとかできなかったのか

  11. そもそもここから決着まで漫画で何話あったっけ?
    作中の〇分が以上に長いとかは別にドラゴンボールに限った話じゃないしなあ

  12. 一話完結のオリ話は面白い話もあったな
    レッドリボン編の後にやってた金角銀角の話とか武闘大会の話とか
    悟飯の学園での話も面白かったというかビーデルの友達の子が可愛かった

  13. 原作5分てなによ。原作1話をアニメだと5週に分けて放送って話しなら解るけどさ。スラムダンクやら弱虫ペダルなんて見てらんないだろ。残り数秒数メートルに何話ついやすことか。。

  14. スタッフがんばった

  15. パイクーハンみたいなアニオリで引き延ばして欲しいよな

  16. マジでドラゴンボールのアニオリはクソ

  17. 調べてみたら97話の放送日が1991年6月26日で当時の原作は人造人間編始まったばかりなんだな
    そりゃ引き伸ばさなきゃならんわ

  18. リアルタイムでこれ見てた時はドラゴンボールここで終わるだろと思ってたから最後のクライマックスみたいな長期戦はかなり熱かった記憶あるわ
    今みたいにジャンプの最新話なんてガキはすぐに知れん環境だったしな

    • そうなの?
      ジャンプを連載でおってたから
      終わりのナレーションが始まるたびに「あー、また無駄な引き伸ばしだよ」って思ってたけど

      • テレビ勢からしたらナメック星爆発して悟空戻ってきたらエピローグかなってタイミングからのトランクス登場とフリーザ瞬殺の流れは当時相当びっくりする展開だったな

    • ワイの最初の記憶はGTだからあれは実際に連載されてる物だと思ってたぞ
      大人になってから単行本読んで「あれ?ここで終わり?なんで?」って思ったわ

  19. >5分を10話以上引き延ばしたの?どうやって?

    ブルマが惑星の崩壊に巻き込まれる様子を毎回挟んだりしてたな

  20. スレの画像前髪も逆立っててほとんど超サイヤ人2だな
    まだデザインが固まってなかったんだろうが

  21. アニメは敵も味方も「あ、あああ…」「うお…おお」とか
    セリフで狼狽えるだけでめっちゃ尺使ってた感じだったな。倍速でマシになるというか

  22. ニコニコにあるペニーワイズにオススメされるシリーズで
    非常にこのアニオリ引き延ばしに対して理解度の高い動画があったな

  23. Xで当時のアニメスタッフが一コマだけ渡されてコレで1話作れって言われたって言ってたな
    漫画から3ヶ月でアニメになるとかマジでギリギリだったんだな

    • アニメスタッフ「フリーザって何色なんだ…?
      しゃーない適当に塗るか…」

      鳥山「はえーフリーザってこう言う色なんやなあ」

      • 地球襲来前のベジータは茶髪だったな
        無理矢理でも変えて正解だわ

  24. ほんとドラゴボのアニメは終わってるよな
    そら劇場版やっても大したことないなかったわけだ

  25. 最近のアニメがクール制になったのはいい事なんだが時代の狭間に取り残されたワートリとかブラクロは勿体無いなぁ
    クール制で丁寧に作ってたらもっと跳ねたと思うわ

  26. 引き伸ばし方が悪かったな。ベジータが地球に来るまでの修行編みたいに
    ナメック星着くまでを悟飯チーム、悟空それぞれ10話くらい使えばよかった。

  27. こういうの見るたびにジョジョのアニメ化が連載当時にされなくて良かったと心から思う

  28. アニメは前回のあらすじだけでとっくに5分過ぎてる

    • ほとんどを前回のあらすじで使うなら素直に再放送で良かったんじゃ?

    • アンデラやん
      なんでドラゴボは良くてアンデラはダメだったのか…

      • 人気出た長寿アニメならともかく新作アニメの序盤からそれやっちゃだめだろ…

      • いや通年でやってるドラゴンボールと
        クールが決まってるアンデラは全然違うだろw

      • 通年は惰性という強みがあるから一発屋に過ぎないクール性には出せない渋みがある

    • ばーか
      前回のあらすじに5分も使ってねーよ
      よく見てもいないのにいい加減なこと抜かすなよ

  29. 鬼滅も似たようなことやってるって聞いたが

    • ドラゴボと鬼滅でやられたらもう何も言えないね
      ケチなんてつけれるはずもなし

    • アニオリで延長してるけどドラゴンボールのそれとは似てないな

    • 柱稽古編のことならまぁドラゴンボールと比べるのは申し訳ない
      原作があっさりしすぎてる部分を補強したアニオリだから
      水で薄めるかトッピングするかくらい違うと思う

      まぁ俺は一話二柱くらいの密度でもいいと思ってるけど

    • 原作に追い付かないための引き伸ばしをしてるドラゴンボールと、利益を稼ぐために引き伸ばしをしてる鬼滅とは全然違う

    • 鬼滅は原作で省略され過ぎている部分が多々あるからそれを補完する形で入れてるんだよ

      • 原作ファンはそんなの望んでないのでは?

      • それをお前が否定する必要はないのでは?

      • 補完する人の腕が良ければ文句はないのですが
        ufoはライターの中でもガチでセンスない部類なので

  30. アニメのベジータvsリクームは1話で原作3話分使ってたな

  31. Zの頃は子供だったから引き伸ばしとか気にせずワクワクしながら見れたけど、超の神と神編はさすがに辟易したな

  32. ネットやsnsがある今ならフルボッコだな

  33. 俺がアニメ嫌いになった元凶

  34. アニオリがクソと言われることになった元凶

  35. ワンピもナルトもあったけど子供だましの時間稼ぎイラつくわ
    同じシーン何回も繰り返したりな

  36. ワンピみたいに一からリメイクしてくれんかな。ネトフリとかで。

  37. 紙飛行機は酷かった
    完結済み作品でやることじゃないわ

  38. 原作に追い付かないようにする、毎週放送するなどの理由からドラゴンボールやワンピースの引き伸ばしは納得できるけど、原作は完結して話数も決まってる鬼滅の引き伸ばしはどう頑張っても擁護できないな

    • 本編で省略されたけど、欄外やファンブックやコミックのおまけで補完されてた部分なので擁護できる
      ニワカはこれだから困る

      • え、きも

      • 無知恥ずかしいw

        名無しのジャンプ読者 : 2024/06/08(土) 13:31:28
        原作に追い付かないようにする、毎週放送するなどの理由からドラゴンボールやワンピースの引き伸ばしは納得できるけど、原作は完結して話数も決まってる鬼滅の引き伸ばしはどう頑張っても擁護できないな

      • 本誌で読んでたから単行本やファンブックまでは買ってない
        別に内容がそれらに沿ったものであっても、無駄な引き伸ばしには代わりがない
        本編で省かれたと言うことは描く必要がなかったと言うことだからね
        信者は何も考えずに肯定するからたちが悪い

      • 原作の補完を行うのはファン用のものだからアソチには不満なのは納得できる

    • アニメの話数が足りないからで納得出来るじゃねえか…

      • アニメの話数が多いから引き伸ばしてるのでは?
        そのせいで冗長でダラダラした展開になってるのが問題なんだよ

  39. ぬーべー作画のDB裏話的漫画があった
    下書き貰ってそれをもとに脚本を書くみたいな
    週刊1話分そのままアニメ化すると2秒持たないのでどう伸ばそうかしていた

    オチとしてはシリーズとシリーズの間に挟むオリストーリー脚本完成後にメインとなるキャラが本編で死亡して脚本家発狂していた

  40. ピッコロが悟飯と修行してる時に悟空ののってきた宇宙船が起動して
    ホログラムの満月を出して大猿になったピッコロと闘う謎展開あったよな
    で、ピッコロが宇宙船爆破してとめるんだけどその後その宇宙船でナメック星いくのに
    どうしたんだっけ?ラディッツノがそんなに壊れずにのこってるか

  41. はあああああああって気を溜めてるだけで1話終わるとかザラだったからなあ

  42. はぁぁぁーー!!!って気を溜めだしてから溜め終わるまでが2週くらいのイメージでそこから撃つまでにもう一週
    撃ってからすったもんだで一週

  43. 引き伸ばしひどいとはおもったけど原作ストックなくて時間的余裕もないのにアニメつくらにゃいかんとかそりゃどうしようもないよな
    昔だしおえらいさんの無茶振りもひどかったんだろうな

  44. 野球中継は子供の敵で制作の救世主

  45. アニワン見てないけど休載だらけの本編にどうやって追いつかないようにしてるんだ?

  46. 引き延ばしの舞台裏みたいな漫画がジャンプに載ったことがあったな
    鳥山先生のネームがアニメスタジオにFAXで送られてきてこのまま作ったら10秒持たないですよみたいなやつ

  47. この時は今のアニメみたいに第◯期の概念が存在しなかったのか?
    一度アニメ放送開始したらぶっ通しで最終回まで放映しないとダメだったのか。効率が悪すぎるな

    • 第何期なんて概念は無かったな
      効率が悪いと言うが、毎週放送する事で知名度が上がって漫画の人気や売上につながってるのだから、悪い事とも言い切れない

    • 君のいう「概念」ってのが何かはわからんが、当時は基本的に1期1年という単位だったので
      期が更新されるたびにタイトルを変更するパターンもあったよ
      『セーラームーン』なんかがその例
      ただ最初から長期放映が予定されてる場合にはいちいちそんなことしないこともある
      そもそもユーザー側が業界用語の「期」という言葉を使い出したのも分割放送が定着してからだし

  48. 漫画のコマ割りだから数ページで済むけど、アニメ描画になると俺ら視聴者がヤムチャ以下なもんだから1/10以下のスピード落とした描画になってんだよ。

  49. テニスの王子様とかアニメが原作追い越したせいで試合中なのに本誌のアニメ予告にその試合結果ネタバレされてたからな。引き延ばしって大事。

  50. ・ただのフリーザの目算ミスで実際には1時間程度の猶予があった
    ・時間の単位が悟空とフリーザとの間で誤差があった
    ・時間通りだが超スピードバトルで時間の感じ方が違うだけ

    5分過ぎてるのに爆発しないのはこのいずれかだと思って当時は無理やり補完して見ていた。
    当時はテレビも漫画も平行していたから、すごく苦しみながら作っている感があって突っ込むのは野暮だということで、無理やり理由をつけて見ていたなあと。

  51. 週刊連載で休載も殆どなかったのに、なんで差が詰まっていってたんだろう?

    • 原作の1話がアニメの5分くらいだから

      • 週に1話の週刊連載
        週に原作4話分の内容を消化していくアニメ
        当時は引き延ばしつつ、適度にアニオリ入れてやっていくしかなかった
        今ではストック溜まってから制作して、シーズンごと纏めて放映する方式(ヒロアカとか)
        完結した作品をアニメ化する方式(レベルEとか)など色んなやり方が出てきたけどな

  52. 引き延ばしは仕方ないとは思うけど魅力のないオリキャラをレギュラー化するのはやめてほしい

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事