今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事

【速報】ふるさと納税、ルール見直しへwwwwwwwwwwwww

ant
コメント (5)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1719284638/

1: 2024/06/25(火) 12:03:58.24 ID:xbL+5W8p0
https://news.yahoo.co.jp/articles/261347aaf4e69f0874433091f8f535db63166481

総務省は25日、ふるさと納税制度のルールを見直すと発表した。利用者に対しポイントを付与するサイトを通じ自治体が寄付を募ることを2025年10月から禁止する。

3: 2024/06/25(火) 12:07:10.21 ID:IXHThKIX0
そらそうやろとしか
泉佐野がアマギフやった頃からあかん雰囲気

5: 2024/06/25(火) 12:09:32.36 ID:2ukJtS1h0
あたりまえやろ

8: 2024/06/25(火) 12:12:54.19 ID:A/OyT+CM0
ふるさと納税だけのサイトは全滅だな
他はふるさと納税だけポイントなしにすればいけるのかどうか

10: 2024/06/25(火) 12:13:15.46 ID:KCcmJNgrd
中抜き業者が消える代わりに一気に不便になって制度が終わるパターンかな

12: 2024/06/25(火) 12:16:05.13 ID:7nt2mTbg0
10月までにふるさと納税終わらせればいいのか

16: 2024/06/25(火) 12:18:11.11 ID:Nbn8vO8w0
金持ちしか得しないクソみたいな制度やしなくしてええぞ

17: 2024/06/25(火) 12:23:24.49 ID:HS2v7qIr0
去年あたりから返礼品の質がガタ落ちしとるわ
在庫処分やろあれ

20: 2024/06/25(火) 12:26:58.36 ID:9gKj1us20
amazonが仲介やろうとしとるしもう限界やろな

24: 2024/06/25(火) 12:28:59.38 ID:U2kiaXjsr
金持ちほど得をするってそのぶん多く納税しとるんやけど
むしろ大して納税しないで行政サービス受けてる奴の方がよっぽど得しとるわ

27: 2024/06/25(火) 12:31:25.02 ID:QY5buKdu0
ポイントがおかしいんじゃなくて返礼品がおかしいんだよ
物品の見返りあったら寄付じゃなくて買い物やん

30: 2024/06/25(火) 12:33:34.52 ID:QY5buKdu0
ポイントより返礼品を禁止にしろ

32: 2024/06/25(火) 12:34:09.97 ID:fODR49+F0
返礼なくせばいい制度だと思うけどな

47: 2024/06/25(火) 12:41:25.01 ID:IXHThKIX0
>>32
そこだよな

80: 2024/06/25(火) 13:11:11.24 ID:yrTsDclt0
>>32
若者がみんな都会に出て老人と魅力がない土地に納税したい人間がいないのが最大の問題

35: 2024/06/25(火) 12:35:21.38 ID:wExp40kV0
返礼無くしたら誰がふるさと納税なんか利用すんねん

40: 2024/06/25(火) 12:37:33.27 ID:QY5buKdu0
>>35
地方を応援したい人
地元に納税したくない人

41: 2024/06/25(火) 12:38:49.72 ID:wExp40kV0
>>40
だから誰もやらんやろそんなの

46: 2024/06/25(火) 12:40:57.46 ID:4R+HF1F8d
>>40
そのためにだるい手続きするんか?

36: 2024/06/25(火) 12:35:51.46 ID:XEUELulUr
今年は全額能登に入れたからそういえば返礼品なんもないな

42: 2024/06/25(火) 12:38:49.86 ID:A2osg0Hb0
国民が得するのは許されないからね
しっかり締め上げて行くぞ

44: 2024/06/25(火) 12:39:27.58 ID:q8S3ePaxd
>>42
ソシャゲネトゲの運営みたいだな

50: 2024/06/25(火) 12:42:00.16 ID:XEUELulUr
てかマイナンバーカード活用してほしいわ
マルチメディア機でふるさと納税できるようになれ
そうしたら楽天とか挟まずに済むしワンストップも確定申告もいらんやろ

51: 2024/06/25(火) 12:42:11.57 ID:x0ysjCxf0
ふるさと納税でもないとA5牛とか食う機会なかった

55: 2024/06/25(火) 12:42:56.09 ID:XEUELulUr
>>51
わかる
普段買わんようなもん割ともらうよな
どうせただやしと思うと

52: 2024/06/25(火) 12:42:18.36 ID:KqdwIEnT0
PayPayとかの利潤デカかったのに糞みたいな改悪
ふざけるな

57: 2024/06/25(火) 12:43:15.35 ID:sg1BIHbW0
結局納税された税金が減るだけ

59: 2024/06/25(火) 12:46:18.20 ID:BXoum95S0
岐阜の長良川花火大会の観覧席チケット 
ふるさと納税で貰えるとか
こういう利用方法とかがもっと増えると良いと思うんだけどねえ

63: 2024/06/25(火) 12:50:57.23 ID:9gKj1us20
制度の趣旨としては寄付が正しい在り方なんやけどそんなキレイ事では金が集まらんからなー
そもそも地方交付税の分配が上手く出来ねーから国民に丸投げする制度やからしゃーないのか

72: 2024/06/25(火) 13:00:47.76 ID:BXoum95S0
今までなら例えば、楽天市場のふるさと品購入で
購入金額の30%分の商品+10%分の楽天ポイント付与 で
寄付額の40%戻しみたいな感じだったから 
個人レベルでは少し美味しくなくなる感じかなー

75: 2024/06/25(火) 13:03:54.49 ID:MOe9tFw00
ふるさと納税、都市部からの税金流出に加えなぜか寄付を受ける側の自治体の4分の1が赤字になっていた模様

https://www.mag2.com/p/money/1336105/amp

79: 2024/06/25(火) 13:10:21.80 ID:RZukcdTz0
>>75
4分の3が黒字って効果バツグンやな

85: 2024/06/25(火) 13:21:27.06 ID:MOe9tFw00
>>79
読んだらわかるけど寄付を受けた市町村の話で本来100%になるはずが75パーになってるんや

87: 2024/06/25(火) 13:26:21.31 ID:s76CoIaH0
ふるさと納税はワイより一杯納税して一杯物貰ってる奴居ると思うと腹立つからしゃーない

88: 2024/06/25(火) 13:27:16.00 ID:PP7UiSwH0
まあそらそうなる
アホみたいな制度やったな

91: 2024/06/25(火) 13:30:02.00 ID:41JTHCNX0
そもそも自分の故郷でもなんでもないところに納めれるのがおかしい
返礼品人気レースやってるだけやん

94: 2024/06/25(火) 13:31:05.36 ID:i6nsDlgn0
>>91
そもそも地方交付金減らしてる国がおかしい

67: 2024/06/25(火) 12:54:02.74 ID:41BHpi5E0
じゃあ来年からやめるわ

99: 2024/06/25(火) 13:43:35.44 ID:PN/JhehH0
寄附分の10%ポイント付くからデカい
30万寄附なら3万円減るわけや

102: 2024/06/25(火) 13:46:42.03 ID:AVlD59nA0
>>99
買いまわりポイントの上限7000ぐらいじゃなかったか

105: 2024/06/25(火) 13:48:25.06 ID:nl85ftwH0
>>102
寄付枠ある人はマラソンのたびに調整してやる

65: 2024/06/25(火) 12:52:10.71 ID:mW2dj3bt0
当然と言えば当然やろ

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 死なば諸共というか共倒れというか
    ふるさと納税ってクソシステムだよな

  2. まぁ返礼品なくても納税するなら地元にとは思う

  3. >ふるさと納税、都市部からの税金流出に加えなぜか寄付を受ける側の自治体の4分の1が赤字になっていた模様

    そらそうやろ
    中間サイトで2割もチューチューしとんのやで

  4. >>金持ちしか得しないクソみたいな制度やしなくしてええぞ

    税金いっぱい納める人が得して何が悪いんや?
    おまえも税金いっぱい納める身分になればええんやで?

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事