今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

視聴者に受け入れられたア『アニメのオリジナルキャラ』、ガチで存在しない説www

アニメ総合
コメント (183)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1683021468/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tCakOrSe0● BE:284093282-2BP(2000)
視聴者に受け入れられた 『アニメオリジナルキャラ』 って存在するのか?

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:G2cvLaX+0
冬木真澄
no title

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6wB/JEny0
>>3
許すわけねぇだろ!!!

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YlWLpmOt0
>>3
これ

205: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cnvIt3p80
>>3
みんなの心に刻まれたな

おすすめ記事
16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HsnG5OcN0
ワンピースのウタ
no title

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/ebC3LaC0
悟空の親父

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:P/pLkqfN0
遊戯王のミホちゃんはわりと好きだった
まぁ原作にも1話だけ登場してるけど

67: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:iFMcJs0I0
遊戯王のレベッカ、ヴぁロン

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Wycdv+ge0
うる星やつらのメガネ。
アニメのキャラが原作漫画に反映された。

99: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:v6z5sRXm0
>>8
メガネは原作では初期に出てたキャラが元で
週刊連載になってからは一貫してコースケ

117: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:CZm4UCYS0
>>8
よくある勘違い
原作うる星は3期に分けられる
・短期集中連載(サンデーによくある新人お試し枠)
・サンデー増刊連載期(短期集中連載が好評だったことを受け月刊誌のサンデー増刊に移って連載開始。メインヒロインはクラマ。メガネ、角刈り、チビ、パーマはこの頃のレギュラー)
・週間本誌連載(一般的に知られる原作。新キャラクターとして面堂加入。メガネ以下の4人組はコースケに統合される。不人気のクラマはサブヒロインに格下げとなり読者の圧倒的支持を受けラムがメインヒロインに昇格する)

メガネは原作キャラだが認知度の低い増刊連載時のレギュラーだったためアニオリと誤解されている

149: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:EiN9wCHU0
>>117
クラマに人気が出ていたらクラマがヒロインになっていた可能性もあったのか・・・・

>ラムがメインヒロインに昇格する

ラムがヒロインにして主人公じゃないの?

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Taz01N0k0
獅子丸・影千代
no title

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+263TWaH0
>>14
どっちも原作に居るんじゃね?
原作が逆輸入してたならスマン

鬼太郎の人間キャラってどうだろ?
3期なら夢子ちゃんとか
と言うか、ゲゲゲってアニメと漫画どっちが先だ?
墓場からアニメ化だっけ?

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Taz01N0k0
>>18
新しい漫画原作のハットリくんとアニメは連動してるから
オリジナルとは言えなかった
鬼太郎は
貸本時代からだから原作先かなぁ

68: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:i+CG56HK0
こち亀の婦警コンビ
no title

215: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HCKwA+kl0
>>68
チョベリバだよな

189: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:eINjPPGd0
うる星やつらのメガネ
さすがの猿飛のスパイナー高校
こち亀の女性警官コンビ

脇で出てくる面白寄りのうるさいキャラは割と好意的に受け入れられる印象

120: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:CZm4UCYS0
さすがの猿飛のスパイナー学園

今だったら許されないだろなあ
no title

201: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ORxvXGiU0
うる星のメガネも猿飛のスパイナー高校も千葉繁の熱演があればこそやで

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Qpaz+H2t0
北斗の拳のジョーカー

156: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:GF18mjgg0
北斗の拳のデーモン閣下

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:M0BDjipn0
北斗はオリジナル多かったねえ。
でも「馬上の騎士ロック」なんて誰も覚えてねーw
no title

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:75hiLoUz0
アニメじゃなくて映画だけどドラゴンボールのブロリーとクウラは良かった

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/UXaJxN/0
>>29
映画だろうとテレビだろうとアニメはアニメだろ

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:M0BDjipn0
アニメのめぞん一刻では中盤にオリジナルの住人が入って来たことがある。
しかも響子さんとイイ感じになるという誰得な展開で。
結局すぐに出て行ったんだけど彼は何だったんだろう・・・

234: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QyFK0Br/0
>>36
アニメはずっと観てたけど、覚えてないなぁ
原作のみでアニメには出なかった二階堂君は知ってるけど

239: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tKtNnbtG0
>>234
三越さんってわけわからんオッサンが登場した
管理人さんといい仲になったのは覚えてないけど

266: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hdCwfyob0
>>36
原作には出ているのに映画版にしか出ない二階堂さん

47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:M0BDjipn0
星矢で良かったのはアスガルド編そのものかな。
ポセイドン編へ追いつくのを防ぐために完全オリジナルなんだけど
これが出来が良かった。特にヒルダが美しくてね、今でも好きなキャラ。
噂ではアナと雪のなんとかの元ネタになったとか・・

72: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:w8BNE8C30
>>47
質量共に、「アニメオリジナル」の最高峰だろうな。
ドラゴンボールも、目的は同じく追いつき防ぎなんだろうし、
ドーンとこれぐらいやった方がいっそ良かったのでは、とも思う。

まあ星矢はフォーマットがしっかりしてて、
オリジナルの○○編ってのを創り易かった、
というのもあるとは思うが。
やろうと思えば日本神話やらインド神話やら、
いろいろできるもんな。

73: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NviPniaj0
中島くん
花沢さん
穴子さん

123: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:G0A4ScjG0
>>73
これはまあ認めざるをえない

250: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Tk6rv0rI0
>>73
花沢さんはカツオの嫁狙いに来てたしなw

267: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:t+rt0LPZ0
>>73
隣にカツオが狙うお姉さんが住む設定…長谷川町子先生はどう思ってたんだろう?

今、花沢さんdisるのダメらしいね
花澤さんの方が有名だし

104: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cxnFKg310
コナンは白鳥警部もアニメからの逆輸入じゃなかったっけ

114: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:iXoHBzUY0
るろ剣の幼女二人と医者

142: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5veUcCnq0
>>114
医者はめぐみ受け入れ先だから最初からいるぞ

132: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6VE84YlX0
>>114
るろ剣アニオリなら天草篇が良かった

136: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:inzh4/cS0
思いの外大量にいて草

161: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:33GQXuWU0
BLEACHの斬魄刀異聞篇のキャラは作者が逆輸入してなかったか(京楽の斬魄刀の花魁)
元々作者の考案かもしれんが

164: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QmXsCkfk0
アニメの聖闘士星矢といえばクリスタル聖闘士はよくネタになるが
教皇アーレスはあまり話に出て来ないな

アニメの教皇アーレス、その後に原作で明らかになった教皇シオンとサガ
この辺りは原作を追いついて出したアニオリをどう軌道修正するかで混沌としてるよな

251: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:F3BT0e9P0
ドラゴンボールで一時期頻繁に出ていたハイヤードラゴンって何だったんだろうな
視聴者に受け入れられてたとは思えないんだけど

254: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6P6Xqayp0
>>251
あの頃、悟飯ちゃんに友達いなかったからお友達枠とか?

259: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:i013BpJF0
>>251
うわ、なんか記憶の扉が開いたわ
すげー嫌いだったあの辺のノリ
テレビ作ってる大人達はドラゴンボールなんて興味ないんだろうなって思ってたわw

249: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mJqwsyX40
1クールで一旦休止しないようなアニメは
尺稼ぎキャラいれなきゃ原作に追い付いちゃうから

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. レベッカ

  2. BLEACHとかみたいに作者監修のは含めて良いのか?

    • 人柱力の未登場キャラも岸本デザイン?

      • 確か本編未登場の人中力たちを描いた扉絵があって
        そこからそのうちの1人を主人公にしたアニオリが作られたんじゃ無かったっけか

    • 実際花天狂骨がアニメからの逆輸入とよく言われるし例え原作者監修でも定義はアニオリでしょうね

    • 斬魄刀の本体については元から原作にある設定
      それを原作とアニメで異なるものにしないため
      未登場の設定について、原作側がアニメ側に渡しただけと考えれば、原作のキャラだろうね

      • 斬魄刀異聞篇のキャラはアニスタ考案のと作者考案のがいるのはどっかで言及されてたから
        花天狂骨はアニメが先出しになった原作キャラだろうな

    • 原作に登場してなければアニオリでいいんじゃない
      その後原作に出たら逆輸入で

      • 先に原作で、そのキャラが存在する設定は出てるからな
        その設定どおり原作に出したキャラが、アニメより出るのが遅いからアニオリと言われると違うだろうな

        原作が公開した設定は、原作の作中に出てこない設定でも、原作設定なので、アニメより先に設定が出てる時点でアニオリとは言わないだろう

    • 監修してないバウントはストーリーとかは散々言われてるけど改造魂魄の3人は悪い評価聞かないな

      • バウント編が終わっても居残ってたのは邪魔だったけどな

    • アニオリではないが、ワンパンマンの村田版のブラストはどういう扱い?

      1.ONE版では、まともな出番がまだないので村田オリキャラ
      2.ONEが存在を示してるのでONE原作キャラ
      3.そもそもネームがONEなので、村田オリキャラは存在しない
      4.ONEは原案にすぎないので、実際に描いた村田オリキャラ

      • あれは先に原作に設定(S級1位、タツマキと過去に出会い影響を与えた)があって村田版でもその通りのキャラとして登場させてるんだから原作キャラだろう

  3. >>視聴者に受け入れられたア『アニメのオリジナルキャラ』

  4. くみん先輩や凸守とか?

    • 俺凸守すげえ嫌いなんだけど何であんな人気あんのかね
      丹生谷に対する嫌がらせとか明らかにやりすぎてたし

      • あれでクラスでは人気者なのがさらにね…

  5. 高木渉

    • 千葉、白鳥、綾小路あたりの刑事も逆輸入キャラだっけ

    • 高木刑事は名前がなかっただけで原作キャラだぞ

      • 逆輸入キャラだと思ってたし、軽く調べても逆輸入キャラって情報しか出てこないんだけど違ったんか

      • ただのいち警官キャラだったが声優の高木がキャラ名として高木をアドリブで名乗りそのままキャラとして定着した

      • これなかったら伊達さん存在しなかったのかな…

    • 剛昌は逆輸入好きよね
      単行本の裏表紙に毎度困ってるもんなぁ

  6. 鉄腕バーディーの小夜香

  7. 今更初めて知った
    ドラゴンボールのハイヤードラゴンなんだ
    ずっとファイヤードラゴンだと思ってた

  8. 幽白のジョルジュ早乙女

  9. ブタゴリラの親父さんらっしゃい
    原作観たら別に八百屋でもなかった

    • 全3巻だしの
      とんがりもいねぇし原作

      • トンガリオリジナルなのかよ
        原作見てみるか

      • トンガリは原作にいなかったか?

      • 普通に原作キャラだぞ
        名前が安定していないだけ

      • トンガリいたっけ?
        藤子作品なのにトンガリポジいないんだって珍しく思った記憶があったけど

      • とんがりっぽい顔のやつはいたけどとんがりって呼ばれてたっけ?

      • 最初のてんとう虫コミックス版だとキテレツの第3巻って殆どジャングル黒べえだったのだけど、後年変わったらしくて、話しが通じないから困惑したな。
        大分後になって別のレーベルで出していた気もするから、そちらの事かも知れないが・・・

    • そもそもキテレツはアニオリ要素のほうが圧倒的に多すぎる作品だろ。

  10. 上で既に出てるけど旧うる星やつらのメガネ、パーマ、カクガリ、チビは「大」成功例だよな

    • メガネは思いっきり押井テイスト入ってるし
      ビューティフルドリーマーが嫌いって人は嫌いだと思うよ

    • スレ内でも言われてるけど四人とも原作だとフェードアウトしていったキャラだったのが、アニメでは出番が増加してるだけでアニオリではないと思うけど
      高橋留美子だとらんまの佐助が作者が九能を神谷明にやらしたかったけどNGだったんで追加したアニオリキャラとは聞いたことあるな結局声優は千葉繁だったけど

  11. 受け入れられているからいっぱいいる
    認めないのはご自由に

  12. 北銀河の界王様の所の虫みたいな生物もアニオリだけど出す必要があったかな

  13. ここまで「かばんちゃん」なし

  14. CCさくらの李苺鈴

  15. うる星やつら開始時のメインヒロインはしのぶだぞ
    ラムは1話だけのつもりだったけどすごく人気あったからレギュラー化、メインヒロイン化した

  16. 名前忘れたけど血界戦線1期の原作に存在しないメインヒロイン結構人気あったろ

    • ホワイト可愛かったな
      病院抜け出してデートするエピソード好きだわ

      • 「そんなことないわ。レオはいい奴よ」
        からのシュガーソングとビターステップいいよね

      • 距離を詰めて肩組んで
        名シーンだたね

    • 血界戦線はアニメ見て、なにこれおもしろ!ってなって漫画読んだらあんまり面白くない雰囲気漫画でガッカリしたなぁ
      あれも地味に瀬戸の花嫁案件なんじゃねーの?

    • 原作ファンだったが原作エピソードの合間にノイズみたいに挟まるオリキャラパートだと感じて個人的にはいらんかったな……内藤センセが原作ママが好かないらしいからしゃーないけど

  17. 受け入れられすぎて名前すら挙がらないゴジータ

  18. DBのバーダックとバーダックチームはアニオリが初出じゃなかったか?
    原作者が気に入って逆輸入したはず

  19. BORUTO の委員長は普通に可愛いと思った

  20. やっぱバーダック、ブロリー、クウラ、ゴジータは外せんだろ

    • ゴジータはデカい

    • 世代にも依るんじゃないかな
      俺は当時、もう東映漫画祭りだか東映アニメフェアだかを見に行く年齢じゃなかったせいか
      ブロリーとかクウラに全く思い入れがなくて、格ゲーの超武闘伝2だかでボスキャラ扱いで出てきた時も全然ピンと来なかったし
      アニオリキャラが出張るくらいなら、他の原作キャラを出してほしいと思ってしまった

      • 真上のセルフレスだが……すまんかった
        スレタイは「視聴者に受け入れられたアニメのオリキャラ」だったんだな
        俺は、既にアニメは視聴していなくて、「アニオリキャラを受け入れられなかった原作読者」なので、スレ違いだった

    • パイクーハンも入れてはもらえませんか……?

  21. 高木刑事

  22. クロミがなんか実はアニオリだってんで揉めてたな

    • クロミはサンリオの中でも上位の人気でグッズも爆売れ。アニオリキャラとしては最強だね。サンリオはアニメ会社にもっと還元してもいいだろって思うわ

      • 別に利益をくれとかそんなこと言わないで
        ただ捏造するなって言ってるだけなのに何故かもめて裁判まで行くという

        サンリオアホかな

      • あれ意味わからんよな
        作った人偽るなど、尊重しないことしなけりゃ別にいいのに、そここだわるの? って感じ

    • サンリオの物って主張まではいいんだけど、キャラ誕生のヒストリーを捏造は流石にあかんよね
      クロミがウケなかったら絶対に言ってないと思うし、成功物のかすめ取り言われてもしゃあない

      • 今までちゃんとしてたのにいきなりだからね

  23. アイドルマスターシリーズの「プロデューサー」は割と受け入れられてるキャラ多くない?
    特に765と346はわりと好評だった記憶がある

  24. 血界戦線のメアリとウィルとか

  25. ここまで遊戯王のラフェールがないとか正気か?

  26. そもそもアニメから入ったらアニオリキャラの区別なんかつかないから普通に受け入れるんだよな

  27. 魔法使いサリーのカブと三つ子もそうらしいな
    後に原作にも逆輸入されたらしいが

  28. 原作全3巻で、ほぼアニオリで構成されてるけど人気があるキテレツ大百科が出てないな

  29. 評判の良いアニオリキャラは原作に逆輸入されやすいからアニオリキャラをアニオリキャラと認識できてないだけってオチな気がする

  30. 3大馴染み過ぎててオリキャラと気付けない人気オリキャラ
    カードキャプターさくらの李苺鈴
    とあるシリーズの佐天涙子
    中二病でも恋がしたい!の凸守早苗

  31. サトシは?

    • サトシがアニオリキャラという発想はなかったけど、無個性主人公のゲームをアニメ化する場合はオリキャラを作らないのって逆に無理かもな

      • サトシとシゲルは赤緑の名前選択に出てくるからオリジナルのようでオリジナルじゃない

      • まったくのオリジナルだとケンジ、マサトかな
        マサトに関しては、ゲーム本編でライバルに弟がいた気もするが

      • マサトは最初は塾帰りとして出てきてリメイクでなった気がする

    • アイマスのプロデューサーもそうだけど、ゲームの無個性主人公ポジションに個性を付けたキャラをオリキャラと判定するのはなんか違う気がする

  32. 聖闘士星矢のアスガルド編は結構好きなんだが、受け入れられとるんかな?
    敵の強さは黄金級が3人くらいはいたかな
    ポセイドン編への繋ぎとしても良い感じ
    十二宮でセブンセンシズに目覚めて、アスガルド編が発動訓練になって、ポセイドン編で聖衣の黄金化まで意識的に発動出来るようになる流れ

  33. 初代遊戯王のミホ

  34. ローゼンメイデンの薔薇水晶

  35. キャプ翼でアニメから原作に逆輸入されたシュナイダーとピエール

  36. タイガーマスクの大門と高岡拳太郎

  37. 俺実はドラえもんよりキテレツ大百科のほうが好きだったんだ……
    まぁコロ助は嫌いだけどなブヘヘ

  38. アニメこち亀の婦警はファン目線だと不快要素多いけどな
    両津を変に嫌ってる
    原作キャラより出番多い

  39. ヘムヘム

  40. 新しいうる星やつらが
    あんまり人気ないのは
    メガネがいなから

  41. パイクーハンとかゴジータとかドラゴンボールにわんさか居るだろ

  42. 一騎当千GGの孫権

  43. 幽遊白書のジョルジュ早乙女

  44. 「○○は存在しない説」であっさり反例を挙げられるシリーズ

  45. ミスター味っ子という改変されまくったアニメの方が受けまくり、あっちのオリキャラが視聴者にそうとは知らずに自然に馴染んでいたやつ

  46. ドラゴンボールで
    先代ベジータ王
    ツフル人
    破壊神ビルス
    天使ウイス
    大神官
    全王
    これ全部アニオリなんだよな、馴染み過ぎてとてもそうは思えん

    大界王と西の界王と南の界王も原作では名前しか登場してなかったな

    • 全王は受け入れられてないどころかDBで一番嫌われてるまであるぞ

      • 天使と大神官は強いけど戦えない
        全王は強い弱い関係ない次元の存在

        この設定があるから、好きとか嫌いとかは思った事ないなあ。

  47. 活撃刀剣乱舞の審神者
    受け入れられてるというか、本丸ごとに設定が違うのでまあしゃーないみたいな扱いだが

  48. 超になってからは、とよたろうの漫画版が原作でもないので、アニオリキャラとは言わないだろう

  49. 昔の漫画はアニメで4クールやるほどの長い物少なかったし、アニオリ満載が当たり前なんだよな

  50. >>164
    教皇アーレスの設定あのまま深堀してボスキャラとして通しておいた方が原作より面白くなった可能性がある
    アテナと同じ戦争の神でハーデスと仲がいいというギリシャ神話の設定があり、アフロディーテの愛人だから12宮の最後にこいつが居た説得力もある
    アスガルドとかポセイドン編に寄り道せずに直接冥王編に繋げられた筈

  51. 水晶聖闘士、炎熱聖闘士みたな意味不明な聖衣
    ドクラテス、スパルタン、ガイスト、スピカ、レダみたいな星座名なしの聖衣
    蜘蛛座、蓮座、シーサーペント、クラッグみたいな存在しない星座の聖衣
    ドルフィン、孔雀座みたいな現実に存在する星座

    聖闘士星矢のアニオリ聖闘士がなんだかな。統一感が全然無い。
    鋼鉄聖闘士に実在する星座を使用するならアニオリ聖闘士全員実在する星座にしてもいいだろ

    • 原作にも88星座に入っていないケルベロス座のダンテがいるしなぁ・・・
      この中でも笑えるのはガイスト(シャイナさんの妹)
      10年前に追放されたってことは当時6歳未満
      サンクチュアリを追放されるほどの罪を6歳未満で冒すって何をしたん?

      • 聖矢世界の子供たちは早熟だからな…
        (シュラがアイオロスをヤったのが10歳。一輝兄さんが瞬を抱えてパンドラから逃げてたのが2歳)

    • まあそもそも大前提で言ってしまえば
      星座が世界的に88に認定されたの自体1920年代の20世紀の事ですしおすし・・・
      車田先生がもう少し知識と趣がある人なら、トレミー(プトレマイオス)の48星座が最古の聖闘士と聖衣で、それ以外は時代等によって入れ代わり立ち代わりしてたんやみたいな裏設定に出来たかも知らんが、なあ当時のジャンプにはまだそこまでの繊細さないっしょ

      • 聖闘士は地元民の伝説的存在みたいだし、少ない目撃情報を元にちょくちょく改正されてきたみたいに考えた方が夢があるぞ

      • アニオリの派生聖闘士も聖闘士の活躍を聞いたアテナのフォロアーと言うか信者(正真正銘の神だし)が勝手に聖闘士名乗ってたのが半公式化したと考えれば統一感が無いのも納得できるかもしれん。

  52. 北斗の拳シン編のオリジナル南斗聖拳の使い手たちが無茶苦茶だわ

    鳥の名を持つ流派が素手で全てを切り裂き、鳥の名が無い流派が刃物で切り裂くのが原作なのに

    音で殺す暗鐘拳、炎を吐く竜神拳、大砲で人間を打ち出す人間砲弾、爆弾を投げつける爆殺拳

    もう少し考えてもいいだろう

    元斗のオリジナル拳士赤青緑はちゃんと滅殺してたのに

  53. らんまの佐助は受け入れられたのだろうか?
    千葉繁さんの演技は面白かったけど、佐助のせいで五寸釘の出番が激減したんだよな

  54. レイアースのプレセア(実は妹のシエラ)は一応はアニオリだし本人は別に悪くないが受け入れていいのやら・・・
    そもそも原作では生きているプレセアをアニメで死なせちゃった!→じゃあ代わりに双子の妹を出したろ!とかいうアドリブ感溢れるアクロバット登場なのがな・・・
    死なせて後で困る人は最初から死なせないぐらいの賢さは欲しいよね

    宇宙戦艦ヤマトで死んだ加藤三郎のかわりに突然生えてきた弟の四郎じゃねえんだからさあ

  55. ルギア

  56. 犬夜叉の鋼牙の許嫁

  57. 新時代の象徴

  58. ARIAのアイちゃん
    アニオリキャラから逆輸入

    • アイちゃんは異物感があって嫌い寄りだったが原作最終話で逆輸入されてから好きになった
      アニメに出まくるならさっさと逆輸入したらいいと思っていた

      • アイちゃんの存在のおかげで完結後のアフターストーリー、カーテンコールが繋がったようなもんだから今となっては感謝しかない

  59. アメデオとかバロンとか

  60. キン肉マンの極悪超人は、人気があるわけでもないのに2世でもアニオリでジュニアが出たのが謎だった。
    まあ、キャラよりも脚本に問題があった(ラスボスが事故死という肩透かし)エピソードだったけど

  61. 攻殻機動隊のタチコマ 

  62. マニアックかもしれんが、
    鉄腕アトムアニメ2期のアトラス

    アトムの違法コピー機であり、アトムと同じ能力を持つがオメガ因子なるものを埋め込まれており、アトムと違い、自分の判断で人間を攻撃できる

    原作には
    1アトムの違法コピー機でアトムと同じ能力を持つが、知能が低く幼い感じのアトラス
    2オメガ因子を持っていて人間を攻撃できるアトラス(戦闘力はそれなりにあるが、能力はアトムとは異なる)

    という2人の同名キャラがいるが、アニメ2期ではコイツらが悪魔合体した結果、アトム史上最高クラスのライバルキャラになった

    ちなみに2期の制作は手塚治虫が指揮をとっている

  63. ルパン三世だとクラリスとか。
    それよりも、刑事メロンちゃんが原作で男だったのは驚いた

  64. 血界戦線1期のヒロインはアニオリだったけど大絶賛だったぞ

  65. サザエさんの花沢とか中島とかもアニオリなんだっけ

  66. ファンから広く受け入れられたアニオリキャラ、ということなら沢山いそうだけど俺が個人的に受け入れられたのはジョルジュ早乙女だけ

  67. 作中の提示範囲がそこまで限定されてない作品(=世界観にそもそも自由度がある)で
    ノリよくやりつつそのキャラの範囲内でちゃんと後片付けまでできているなら
    嫌われる事はそうそうないさ

    つまり余白を活かしているなら問題なく受け入れられ(気に入らない個人はさらっと流す)
    それ以上の何かをしだした場合はよほどハマっていない限りは嫌われ率が上がるのだ

  68. 堀川くん

  69. クウラ

  70. スレイヤーズはアニメが原作食う勢いでオリキャラ沢山出てるし
    異論はさまれてるの見たことない

  71. 個人的に覚えてるお気に入りは犬夜叉の豹猫族四姉弟

  72. こうして見ると最近のキャラはあんまり居ないね
    原作ファンがブチ切れて炎上するからか

  73. サザエさんにはウジャウジャいると思うのだが…

  74. ヘムヘムとおしげちゃん

  75. ここまで佐上ジュンなし

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事