今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

『一発メガヒット』させた漫画家より『複数ヒット』させた漫画家の方が凄いよな??

漫画総合
コメント (323)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670514849/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:juDTqoE30
尾田くんが一番とは認められへんわ

43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cJCfvKdTd
20年続く一発

47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cu8iwbYf0
すごい一発のほうが安定して佳作よりも才能はあるだろ

48: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:juDTqoE30
>>47
留美子の作品は佳作どころやないやろ

50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9MxFGExJd
着陸しないでまだ飛び続けてる一発と何度も地面に落ちては打ち上げてる複数発やね

おすすめ記事
7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3NBpWqDB0
どんだけ人の心に残るかやから核弾頭なら一発屋やと思う
もちろん複数当てる漫画家も偉大やけど
例えば500万部のヒット3回と1億部の超ヒットどっちが優秀かいうたら多分後者のが多くの人にインパクト与えてるはずや

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:wWcSC5QzM
>>7
マジで人の心に残るタイプの作品書くのは前者やろ

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bWf/Ez2cd
複数がかりでも尾田の一発に勝てないんやから尾田のが上よ
売り上げで語れ

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:juDTqoE30
>>10
もちろん尾田も凄いのはそうやけど次回作こけたらたまたま跳ねただけともいえるやん
何度も当てるのが才能ちゃう?

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dIyYifyCd
>>13
鬼滅みたいに短い間にわーっと売れたんならわかるけどこれだけ長い期間売れてるんやからたまたま跳ねたってのはありえんやろ
いくらサムライ8が滑ってもナルトの評価が下がるわけでもないやろ

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:v8c7sm5Ed
一発やったら運や一過性のブームも影響するからイッチの言いたいこともわかるがONE PIECEは長いし普通に尾田の方がすごいと思う

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QzPtF7mi0
神格化するわけちゃうけど、尾田はさすがに一発屋の領分は飛び越えて唯一無二のジャンルにおる気がする
一発は一発なんやけどな

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WSlosef10
>>19
こち亀とか一歩が似たような感じやな
もちろんワンピースの方が上なのは間違いないが

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:GHlpzH3hd
ワンピースや鬼滅レベルなら複数ヒットより上やろ

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3NBpWqDB0
たまたま跳ねるなんてないよほんまにたまたまなら即収束して落ちる
例えばジャンプの大ヒット漫画はみんな年間掲載順高いし
現代やと漫画雑誌を暇つぶしに買うことがスマホ普及でどんどんなくなり出版社が自発的にアピールしたりメディアミックスで知ってもらう必要でてきたけど
結局売れるやつは実力よ

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WSlosef10
ゆでたまごとかいう一発屋
色々ハズして原点に戻ってまた当てるのが草

68: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zVeqvq+10
うすたがぴゅーと吹くジャガーで一生食っていけてるんだから
結局一発さえ当たれば十分なんやなって思うわ

52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:juDTqoE30
なんか意外やわ
ど派手な一発派のほうが多いんやね

54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VvnpCuDgd
>>52
複数の売り上げ足してデカい一発越えるやつを例に出さんとあかんわ

62: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:juDTqoE30
>>54
映画の話になるけどワンピ映画VS鬼滅ならどっちが上や?
累計はワンピ勝ちやろ?

65: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7QqLglqMd
>>62
RED 180億
スタンピード 50億
GOLD 50億
Z 70億
SW 50億
それ以前の映画合わせたらなんとか超えるかな

69: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:juDTqoE30
>>65
世の人はどっちが上だと見なすんやろね

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Q9ZQ4q/60
一つの作品にしがみつくのはねえ
今の自分がすごいってことじゃないからな・・・

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8GViLw4jd
何発当てようが久米田レベルじゃ小物やぞ

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WSlosef10
尾田くんと勝負になる人自体がほとんどおらんけどな
メガヒット連発の鳥山明とか高橋留美子みたいなくらいやん

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:4OMsIWdr0
っぱ高橋留美子よ
no title


57: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HFwcieraa
尾田くんvs高橋留美子
これ票割れるやろ?

59: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:juDTqoE30
>>57
手塚治虫でも割れそう

64: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:shkcYI0A0
手塚治虫は売れるとか売れないとかで評価したらダメな部類や

67: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Q9ZQ4q/60
やきうでいえば
タイトル欲しさに残り試合欠場みたいな印象
新作で勝負してほしい

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/SjgU5AN0
ヒットでセコセコ積み上げた数字など無意味

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:juDTqoE30
>>37
場外ホームランとホームラン×4のどちらが凄いのか比べてるんやで

46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kT+UkLqx0
>>40
ホームランの飛距離で得点増えるようなもんやからその例えはおかしい

42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3NBpWqDB0
比較するなら満塁HRとツーベースやHR複数回ちゃうの
場外なんて差でないやん漫画は発行部数って差があるのに

61: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7QqLglqMd
尾田っちはあれだけ一つの作品で風呂敷広げて物語として成立させてるのがすごいやろ

71: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vaB5OLdw0
描きたいこと描き続けて20年以上トップ走り続けてるのすげえわ

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5Js7p7+Z0
サンデーは複数当てるの多いな

74: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6q3SUdQv0
サンデー出身・・・複数ヒット
ジャンプ出身・・・一発屋

75: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HFwcieraa
尾田くん、吾峠、諫山
ここらは一発メガヒットで問題ないやろ
岸影はサム8のせいで加えづらくなってる

77: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uzRapxvf0
>>75
言うてナルトの連載中はワンピースと年収変わらんだろ

79: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:juDTqoE30
>>75
久保帯人は?

85: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sB5URqM80
大山のぶ代と山寺宏一どっちが凄いって話よ

87: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:juDTqoE30
>>85
そら山ちゃんよ

90: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:G4b4/DgFa
>>85
これ意見割れるんちゃうか
山寺の方がすごいと思うけど

89: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uv/IxEx60
俺だったら一発でかいの当てたらもう一生遊んで暮らすわ

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 初期当てるとつまらなくなっても売れ続けるからなあ、キングダムみたいに
    すっかり才能枯れ果てて新しい話描いても売れるか自信持てなくて同じ話にしがみついてる人を凄いかって言うとそうは思わんな

    • キングダムは正史的に中華統一までやらないといけないから作者が辞めたくなくて続けてるわけちゃうやろ

      • 多くの人が引き延ばしてるように感じてるからやないか?
        誰かが揶揄しとったが秦の統一戦争より長く続いとるらしいから

      • 青1
        だとしたらBLEACHとか東京グールとかもっと他にあるでしょ

      • 正史通りにやっても相当な量になるのにオリジナル展開がどんどん盛り込まれてるんだが

      • 青3
        そんなこと言っても名もなき戦や将軍を飛ばして書いてたらほとんどダイジェストになっちゃうよ
        歴史勉強漫画と何が違うん?ってなるし何よりオリジナルを入れ込みまくったからこそキングダムは売れたんでしょ

      • 史実では楽勝だった戦いもオリジナルの強い武将が生えて来て苦戦させてだらだら引き伸ばすのいい加減やめろ

      • 青5
        歴史とは勝者側が書くんだよ
        楽勝だと書かれてたからって実際も楽勝だったとは限らないからこそ想像が膨らむのさ
         

      • 青2
        15年連載して全74巻のBLEACHは分かるが連載7年でre合わせても30巻しかないグールはまた別だろ
        2部がつまらなくて評価ガタ落ちしただけで引き延ばしとは言われてなかったと思うが

      • 青6
        それで面白くなるならその理屈も通るけど、マジでつまらんからな…
        ヨコヨコとかなんなんあれ

    • 漫画も所詮ビジネスだからね
      博打性が高い新連載と確実性のある既存連載を続けることの間に優劣もクソもない

    • ジャンプまとめ速報なんだし、ワンピ挙げようよ

      • キングダムはヤンジャンだからセーフ

      • 2年後以降ってワンピじゃなかったら打ち切り漫画レベルだよね

  2. どっちもすごいよ

  3. どっちもお前よりすごい

  4. 売上議論の流れに乗るぜ!!!

  5. 石ノ森章太郎と尾田栄一郎 どっちがすごい?
    藤子F不二雄と尾田栄一郎 どっちがすごい?
    藤子不二雄Aと尾田栄一郎 どっちがすごい?
    赤塚不二夫と尾田栄一郎 どっちがすごい?
    永井豪と尾田栄一郎 どっちがすごい?
    さいとうたかをと尾田栄一郎 どっちがすごい?

  6. つまり麻生や澤井より伊原のほうが格上だって事だな

  7. 複数ヒットとは言っても単巻100万部を複数とかならそりゃ一作メガヒットよりはすごいと思うけど
    単巻20万くらいを数作でワンピ尾田栄一郎より凄いんだとはならんよ

    • これも含めて個人の主観でしかないけどな
      尾田より赤坂アカの方がすごいって言ってるやつなんて見たことあるか?

      • デビュー作や恋愛代行とか打ち切り多いじゃん

      • 松井の方が凄いは見たことあるな
        尾田栄一郎に限らずナルトの岸本も

      • 一回成功だとまぐれ当たりもあるからって、ここの住民が言ってた

      • 赤坂アカは複数回当ててるから尾田以上て言ってる人は普通に見るけど
        特に推しの子がアニメで跳ねた時はいくらでもいたな
        Xあたりで検索かけたらワラワラ出てくるぞ

        俺は作品の畳み方が微妙な赤坂が尾田以上とは思わんけどな

      • 青2
        てか似たようなテーマで尾田じゃなくて岸本と松井を比べたスレがあったわ
        松井作品の方が好きだけど、岸本アンに松井を担ぎ出されていい迷惑だったわ

      • 青4
        まぁその場のテンションで大袈裟に言いたくなるミーハーは推しの子に限らず大量に出てくるしな
        進撃、チェンソーマン辺りも鳥山とか尾田超えたって言っているX民は見た事あるわ

      • 青4
        赤坂が上とは自分も思ってないけどその理論だと尾田はまだワンピを畳んではいないからこの先ワンピが万が一赤坂越えの酷い畳み方だった場合再燃しそう
        連載がワンピしか無い以上畳み方で比べるのは難しい

    • メガヒットの度合いにもよるけど単巻100万レベルなら微妙だな
      1000万くらいないと

      • デビルマンくらいしかなくない?

      • デビルマンはブラックジャックと違ってネット記事ソース

      • 鬼滅で650万、スラダンで450万とからしいぞ

      • 赤2だけどすまん
        単作品の間違いや
        確かに単巻だととんでもないことになってしまう笑

    • やっぱ高橋留美子と荒川弘よ
      留美子はヒットした4作品中3作品、巻割100万部超え

      荒川はハガレンみたいな巻割300万部近くの大ヒットの後にまた1700万部/100万部超えのヒットを出してる

  8. 大事なのは影響力とフォロワーの多さだよ

  9. 芸術作品としての側面もあるから、一発メガヒットの方が偉いよ

  10. 「プロフェッショナル」「一流」「達人」
    こういう言葉には暗に再現性って意味が含まれてるから、
    世間一般では複数ヒットを持っているほうが上だと思われるだろうな

    • じゃあ世間は赤坂の方がおだっちより上って思ってそうだな

      • まぁ細かい数字でレスバなんてしないだろうしそう思っててもおかしくはないな

      • 一発屋の弱いところだね

      • まあコアなこういうところでもなけりゃ
        ライト層くらいでもざっくりヒット作の両作者としか思われてないだろうね

      • 青1
        非常に重要な指摘
        こんなところにいると忘れがちになる

      • 世間一般「赤坂…?誰?」

      • ×世間一般
        〇青5

      • 尾田栄一郎は世間で名前知られてるのか?
        漫画家の名前知ってるほうが珍しいと思うが

      • 尾田は漫画家の中では知名度高いと思うけど
        タレント活動してた漫画家より下なイメージはある

      • 青8
        タレント活動した漫画家って誰がいるかね?
        楳図かずお先生位しか思い出せん

      • 青9
        蛭子 能収 みうらじゅん やくみつる 江川達也とか
        上の連中はテレビ全盛期あたりに出てたから一般知名度は高い印象はあるね

      • ↑逆に作者が前に出過ぎて作品が分からない勢って感じ

  11. 田村がべるぜから打ち切り2作経てジャンプ出たらまた面白くなるのいいぞ

    • Cosmosおもろいよな
      迷走しなくなっただけでなく人情回としてもクオリティ高い話多い

      • 分かる
        月刊ペースで遅いけど人情味あって面白いよな

        数字も付いていって欲しいもんだ

  12. 稲垣理一郎の作風も毎回似てるけど好き

  13. つまり岸本は岸8!

  14. 一千万部級数本なら億1本のが凄いやろ
    世間への浸透が違う

  15. 作品複数出しても結局同じ内容になりがち

  16. 岸八がサム8でやらかして馬鹿にされまくった時点で、もう答えが出てない?

    • ナルトレベルの功績を出したとしても次に出したサムライ8で評価をひっくり返す人、昔のは編集がすごかった言われるんだもんな
      尾田はワンピの後に何か書くことはないと思うけど2作目が微妙だったら、やっぱり色々言われるだろうな

      • むしろ大成功と大失敗をする方が人間味あってええんだ😊

      • ナルトって1億以上とかだよな
        1作でも数字が大きければ~みたいなコメも多いけど
        その数字に価値があるならサム8のあとでも作者の権威は下がらなかったはず
        だけど現実には岸本から岸八に格下げされた
        だからセールスの数字はあくまでも作品に対する評価であって
        作者自身への直接的な評価とは考えられてないんじゃないか
        セールス=作者の評価なら岸本は今でも岸本のはずだよ

      • 2.5億デス

      • 青2
        国内累計1億5300万部
        巻割約205万部

  17. 底辺民が天上人を批評スンナ

  18. どっちが上とか言い出すのって正直意味わからない。どっちもすごいってだけじゃないの。仮に結論が出たとしてもそれで何か変わるの?

    • 無能やアホって他人の褌大好きだからな

    • ウルトラマンとゴジラどっちが強いの?みたいなもんや
      お遊びよお遊び🎵

      • ちょっと見たくはあるなそのカード

      • ウルトラマンはエリマキゴジラを倒してたぞ

      • しかもスペシウム光線でなく手刀で倒すという珍しい倒し方

      • それの何が楽しいか分からん。自分の好きな作者や作品が売れてたり評価されたら嬉しいって気持ちはまだ分かるけど他の人や作品をこきおろす必要があるのかが分からん

      • でもここはそういうので楽しんでる場やで

      • ジャンまと民なら「スタローンとジャン・クロード・バンダムはどっちが強い?」だろそこは

    • 典型的なディベート遊びできない弱者の発想だな
      お前みたいな無能は黙って眺めとけ
      誰も一つの結論出そうとなんてしてない

      • ディベートがしたいなら匿名じゃなくて「一発屋派」「複数ヒット派」「ジャッジ」のどれを主張するか
        立場を明確にした上で論理的に根拠を示してください

  19. 3000万部×3とかでも普通に1億部超え作品の方が凄いでしょ、1億部超えって漫画界の歴史に名を刻む偉業だもん

    • 自分は3000万×3の方がすごいって感じてしまうかも。
      あくまで主観だから人によるんだろうな

      参考までに
      1億だと呪術、ヒロアカ、キングダム、タッチ、北斗の拳、金田一

      3000万だとうしおととら、リボーン、デスノ、トリコ、バスタード、チェーンソー

      • 同じ3000万でも40巻以上やってるトリコ・REBORNと10巻ちょっとのデスノ・チェンソーではまた訳が違うように感じるな
        ただジャンプで看板張ってた分トリコはREBORNより評価高いように思えるし部数だけで語れるもんでもない

      • チェンソーとか2部あるからまたガクンと見方によって下がるし

    • 浦沢直樹と芥見堀越のどっちが凄いかって言われたら前者のほうが凄くないか?
      ある程度以上の売上なら世間の評価もそんな変わらんし

      • 浦沢よりもカニカマとホリーの方が上や
        そもそも論としてメガトン級のヒットはマニアじゃない連中まで名前が知れ渡るからな?この差がデカイ
        世間の評価何てものはマニアの評価よりも一般層を多く取り込んだ方が数の暴力で上回るし

      • 二十世紀少年とヤワラは一般層に受けてる作品でしょ
        実写の興行収入が40億超えてんのにマニア向けはないわ

      • 普通に芥見堀越の方が上や
        バカ売れしてる作品はそれだけ楽しんでる読者が多いってこと
        バカ売れしてる漫画=名作なんや
        売上ショボい漫画のファンが必死に売上が全てじゃないって擁護するが売上が全て

      • YAWARA 3000万、 20世紀少年 2800万、 MASTERキートン 2000万、
        MONSTER 2000万、 PLUTO 1000万、 Happy! 1800万
        他にもヒット作多数

        こう見ると凄さって意味なら浦沢の方が感じる。
        あとは単純に世代じゃないか?

      • 青2
        んな事言ったら呪術は100億超え、ヒロアカも40億で同じだしジャンプ作品の1億超えってだけで知名度は呪術ヒロアカ>>>浦沢作品だよ

      • 青4
        凄いんだが逆に言うとそれだけ描いても1億超えは無かったってことなんや

      • 青5
        ヒロアカと同程度の興行収入なんだから知名度が十分あるヒット作だとわかっただろ
        そのうえで言うけど発行部数と知名度は別に比例してないから
        日本の世帯数は5500万もあんのにたかだか巻割250万の作品と100万の作品で絶対的な差がつくわけないじゃん
        インスタフォロワー数250万の角田裕毅は100万しかいない佐々木朗希より圧倒的に有名だとか言えるか?
        そんな単純じゃないから推しの子みたいに売上の割に知名度高い作品が出てくるわけで

      • そもそも浦沢は3000万×3どころか+で3作品ぐらい当ててるから比較としておかしいやろ

      • 俺は1億部1本と3000万部3本なら後者の方が凄いと思うけど、浦沢は凄くないわ
        だって作品が駄目だから
        結局部数よりその作品の完成度よな
        ワンピースとマスターキートンなら部数はワンピが上でも作品としてはキートンが上だわ

      • 青9
        遠回しにワンピースを貶めてて草

      • アニメの興行収入って特典目当てで何度も行ってる人が多いだろうし
        実際の知名度はだいぶ下がると思うぞ
        ヒロアカとかほとんど知名度無いだろ
        呪術も額の割に一般人は知らないと思う

      • 青1
        TVと雑誌が強かった時代ってのもあるが平成初期のYAWARAの方が一般層の知名度は上だな

      • 時代が違う作品を同列に語る意味よ

    • 例えば恋愛物とバトル物と日常物とか全くの別ジャンルで中ヒット複数の方が単純にすごいなと思うが
      あくまで俺個人の感想であって明確な判断基準がないから難しいわな

  20. 数千万部のヒットじゃなくても自分的に面白い作品複数出してくれる作家は本当ありがたい
    一発メガヒットと複数ヒットは両方すごいと思う

  21. いくら稼いだかにもよるが、違うジャンルでヒット出し続ける松井はすごい

  22. どっちも凄い!俺も凄い!

  23. 一発屋はまぐれ当たりの可能性もあるから
    複数ヒットの方が狙って打てる実力があると思うよなあ
    特に漫画は序盤にガツンと人気出たら相当まずいことやらん限り売れ続けるし

    • ただ複数ヒットはいまいち爆発しないんだよね

    • それがどれだけ大きくても
      一発である以上「一発屋」の肩書は外しようがないのよね

      • 負け惜しみにしか聞こえねえ

      • だが待ってほしい
        赤2は何の土俵にも立っていない名もなきジャンまと民だ

        負け惜しみってのはどういうことだ?

      • そもそも二発目を撃たなければ、まだ「撃てば当たるかもしれない」って言える
        でも二発目を撃って大外れだと「やっぱり一発屋だった」て証明されてしまうな

      • 【悲報】青1さん、ただのリクツから勝手に負の感情を読み取ってしまう…

      • デカイ一発に一発屋と言ってる時点で負け惜しみやんけ

      • あぁ、言葉の意味をわかってないのか

    • まず序盤にガツンと人気出すこと自体が難しいと思うんだが
      ただ60巻超えとかの作品の大半があそこで畳んでればと言われてしまうのが残念だな

  24. 作者の平均巻割り×作品数に応じた係数って考えてみたが

    そもそもこの係数が人によって大分違うから意見が割れるんだろうな。

  25. 手塚治虫の凄い所はメガヒットしてる漫画を連載中にも他の雑誌でヒット作を同時連載してるとこなんだよな。
    藤子F不二雄も40年以上ヒットしてるドラえもん以外にもたくさんのヒット作を出してるし、短編集も多く残してる。
    あふれ出るアイデアをひたすら描き残す人生だよな。

  26. サムネがバクマンなのに
    「大ヒット飛ばせるのは天才型」
    「複数ヒット出せるのは計算型」
    っていう服部さんの分析が全然出てないな

    • 複数ヒットだしてる篠原先生、松井先生は計算型って印象だなぁ

      複数メガヒットだしてる高橋留美子先生は天才且つ計算型なのか?

      • だってそれ複数大ヒット出してる漫画家がいる時点で破綻してない?
        「計算型」の作品が大ヒットになる可能性は0%なんてこともありえないだろうし

      • 青1は灰コメへのレスでした
        ごめんなさい

      • まぁバクマンってそれっぽい事を正論風に言うけど、よく見たら、ん?ってなる発言多いからなぁ

      • 服部さんの発言はあくまで傾向だから、少々のイレギュラーもあるでしょ
        「才能があり計算もできる」って人がいても別に不思議はない

      • ライブ感で漫画を面白くできる人なんてのは才能型なんだろうけど、ライブ感が強みの漫画家が長期連載すると粗が出てくるなんてよくあるからなあ
        長期連載の大ヒット出すにはそれなりに計算も必要だと思うから服部さんの分析にあんま同意できないわ

      • ワンピなんかろくに伏線回収もできなくて引き伸ばしまくりだしね

    • 「大ヒット飛ばせるのは天才型」ってのがそもそも間違い
      そんな自分の好きに描いて成功したのキン肉マンくらいだろ
      他の大ヒット作はちゃんと考えてたり編集に直されたりしてる

      • ゆで先生はちゃんと操縦しないと危険なタイプだと思う…Ⅱ世見ると特に

  27. 他人の褌でマウント取るのっって楽しいぃ〜😀

  28. 漫画って娯楽分野だから、「安定して合格点」より「一発の大当たり」の方が評価高くなるのかね
    これが医療とかで「よくある病気を安定して治せる医者」と「凄い難病を一回治した医者」だとまた変わりそう

    • 同じ娯楽でも、音楽は明らかにヒットの数だね

      • 例えば?

      • 音楽はまあ、同じ曲を何度も継ぎ足して伸ばしまくったりできんからな

      • 女々しくては割と引き伸ばして引き伸ばして長期ヒットになってたな

      • 時代に合致しただけってのもあるからな
        小室哲哉とか90年代を席巻したけど現代では別に評価されてないだろ
        漫画で言えば80年代に寄り添いすぎてその後は忘れ去られたたがみよしひさとかさ
        普遍性を持たないのはやっぱ評価低くなるって

  29. 1億部超えを二本出した作家は今んとこいないが
    イノタケがバガボンド連載止めてなけりゃ1億超えたかもしれないのになぁ 今のとこ8200万部らしいが

  30. 凄さのベクトルが違うだけ
    どっちも凄い

  31. メガヒット数作(鳥山、高橋留美子、井上)とメガヒット1作だったら前者の方が凄い

    中ヒット数作(浦沢、赤坂)とメガヒット1作だったら後者の方が凄い

    メガヒット1作、中ヒット数作(荒川、和久井)とメガヒット1作だったら前者の方が凄い

    • しょーもない

      • しょうもない事を書き込む場所じゃん

      • お前はしょーもないこと書きにくるこの場においても周りと比べてさらにしょーもない
        基準がメガヒットがあるかどうかってだけじゃん

      • 全員等しくしょうもないんだから喧嘩すんな

      • いんやする

      • してこそジャンまと

    • だからなんやねん

      • そういう議論をするところでしょここは
        議論自体に意義を出すならそもそも来ない方がいいよ

    • 荒川、和久井が吾峠、堀越、芥見より上とは思えんな

  32. 重野なおきは凄いで
    今漫画界で1番同時連載してる
    刊行ペースウンコだけどなw

  33. つうか一発メガヒットの人がこの後またメガヒットだすかもしれないし

  34. 1作目は編集の手直しとかのおかげでもあるけど2作目以降は編集は原稿受け取り係になるのにヒット出せるんだから複数ヒット出せる奴の方が凄いよ

  35. ジャンプという下駄履かせてもらってヒットしてる作者よりは他誌で同じくらい売れてる人の方が凄いという風潮あるよね
    ガンガンのハガレン別冊マガジンの進撃とか

    • 確かに
      そういう方向からマウント取るやつもいるね

    • 昔の編集長(西村繁雄)が同じこと言ってたな
      600万刷ってる雑誌に載ってる時点で必然的に過大評価になる(=コミックが売れる)、と

      • つまり昔のジャンプになればなるほどその当時の作品は過大評価だったという視点か

    • まずジャンプでは生き残らないと下駄も履けないんだわ


      • 他の雑誌では生き残らなくても下駄を履かせてもらえるのか?

      • 過去の実績を担保に長ーい一本下駄を履かせてもらって盛大にずっこけた例が

      • 和久井のことかー!

      • 青1
        他の雑誌は生き残るのは簡単だがその分下駄は大したことない

    • ヒロくんすげーよな
      松井の完全上位互換

  36. 複数ヒットさせてる漫画家は「今回こそ一発メガヒットさせてやる」という意気込みで作品書いてるはずなんだけどね

  37. 一発メガヒットとは言ってもよぉ〜
    鬼滅みたいに運が良かったのもあるからなぁ〜(⁠^⁠^⁠)
    そういうのとワンピースみたいに実力で売れたのを同じカテゴリーにするのはどうかと思うな〜^^;

  38. 鬼滅の作者はレジェンド感ない
    ってか作者の名前すら言えない

    あれに関しては、原作っていうかアニメありきでしょ

  39. 個人的には、畳めない作家は評価の土俵にも上がれない認識

    • 今そういう話じゃ無くね?

      • そういう話だよ

      • いや違うよ

    • 同意
      作者本人に不幸があったなら仕方ないけど腰が痛いけどライブ行きます、ゲームやります、気ままに漫画描きますはマジでキモい

      • まあでも幽白は締めたから尾田くんより上だな

      • 畳みきれずに巻いただけじゃねーか

      • 尾田が某漫画家みたいなキモい連載方法で連載しててまだ完結してなかったらアウトだけど違うしね

      • 幽白はクソみたいな終わり方してんじゃねえか
        しかもその後同人誌に自分大変だったんです可哀想なんですコメント出したんだろ?

      • でも畳んだことない作家より上だな

      • まぁお前は富樫が大好きでワンピが嫌いという事は伝わった

    • 出てる結果の数字で張り合ってんだし畳めてない作品なんてそもそも挙がるか?

  40. でもさ
    結局インパクトのデカさが人の記憶に残り続けるんだし
    複数だろうとヒット作程度じゃ消えてくもんよ

    鬼滅とかに比べられると並大抵じゃああっさりかき消されるで

  41. 鬼滅は本紙ではずっと中堅作品的な感じでふらふらしてて、展開だいぶ微妙だった最終盤でアニメ始まってから急に評価されたからなぁ。
    なんか実力じゃなくねみたいな微妙な雰囲気がいつまでたっても拭えない
    ワンピースは1話からずっとほぼ不動の人気だし議論するまでもないと思うわ

    • ワンピ信者はなんでいちいち鬼滅に絡むの?

      • むしろワンピースに相手してもらえてると思ってる鬼滅信者がおめでたいと思う

      • ↑どういうレスそれ?
        灰が勝手に張り合ってマウント取ってるのに

      • 青1キモいなこいつ会話できてないやん

    • 鬼滅はアニメ化前からずっと開催順位高かったぞ

      • 開催w

      • アニメ前に既にヒロアカの順位超えてるもんな

    • 自分基準でしか考えれない脳みそなんだなと分かる灰コメ

    • アニメ後だろうが結果的に原作が伸びたんならそれは実力でいいだろ
      アニメのクオリティが高くてアニメは人気出たけど、それが原作には結び付かなかったパターンは数多くあるわけで、鬼滅の原作が微妙だったならその部類に入ってたはずだろ

  42. まぁ確かに同じ1億超えの1発屋と言ってもワンピ進撃みたいな連載序盤から人気で売れまくってたエリートタイプ、鬼滅みたいなアニメと運に恵まれたタイプ、呪術みたいなおこぼれタイプと色々いるから面倒くさいな

    • いうて今この話は出てる結果ありきでメガvs複数ヒットの話で
      わざわざその過程までを練り込むか?

    • アニメ化前の呪術の売上知らんのか?

      • 逆に聞くが呪術のアニメ前の売上って鬼滅ブームとコロナ禍無しで1億行くレベルの売上だったか?売れてはいたけど異次元級とかではないやろ
        そもそもアニメ始まる前の時点で既に鬼滅の次はこれだみたいな紹介されまくってたしコロナ禍漫画ブームは始まってたやろ

    • それで売れるほど一般層は馬鹿じゃない
      続きが気にならなきゃアニメだけみて終わりだよ

  43. 高橋留美子は売り上げもそうだが先見性が凄い
    めぞん→未亡人、うる星→異種族ハーレム、らんま→TS、犬夜叉→ケモナー、人魚→不死
    それぞれにNTRやNTRれ要素もあり隙がない

    後々まで続く性癖と属性の先駆者、或いは中興の祖
    あの作品がなければアレも誕生しなかったかも?が多すぎて
    高橋留美子を抜きに日本漫画史は語れないぐうレジェ

  44. >サンデー出身・・・複数ヒット
    >ジャンプ出身・・・一発屋

    なんか妙に納得というか面白い見解だw
    専門分野が違うって感じだな

  45. ドラゴンボール、ワンピースみたいな超メガヒットがあるから何とも
    あだち、高橋、藤田、荒川みたいな方々と比較するのも難しい

  46. 一発だと漫画のファン、複数だと作者のファンが評価してる気がする

  47. 大ヒットした漫画のファンの俺は勝ち組てことか
    ワンピもNARUTOも進撃も鬼滅も呪術もキングダムも好きで良かったわ
    そこそこヒットの漫画のファンは大変だな
    売上が全てじゃないと自分に言い聞かせないといけないから

    • きわめて平均的かつ標準的な人ということだな
      勝ち組かどうかは自分で好きに決めたらいい

    • いや作家の手柄は作家のものであってお前はすごくないからね!?

    • ファンに勝ち組も負け組も存在しないよ?

      • 毎回自分の好きな漫画でマウント合戦してるこのサイトでそれを言うのか

      • だって勝ち負け付かないもんや

      • 青1
        少し違うな
        嫌いな漫画を体のいい数字の強い作品を使って煽り尽くすのがこのサイト

        つまりジャンまとそのものが負け組の集まり

      • ろくでもないな

      • そんなキミもジャンまとさ

    • おまえは売上気にしながらマンガ読んでんだ

      • いんや
        好きな漫画がその後大ヒットしてたってだけ
        先見の明があったのかな

      • やっぱ売上気にしてんだ

  48. 俺も基本的には複数ヒットのがすごいと思うけどワンピに関してはその次元超えてるからな
    留美子、あだち、鳥山でやっと勝負になるレベルだろ

  49. 鬼滅が20年後にも人気を維持してたらスラダンレベル、
    ゲームが10本20本出てIPが超巨大になってバンダイナムコが涙流してすがるようになってようやくドラゴンボールやワンピースレベルって感じ。
    売り上げの軸ひとつで評価できる規模の作品じゃない。厚みが違うとしか言いようがない。

    • また鬼滅って言ってる
      そんなに構いたいのか?

      • そりゃ一番五月蠅いのが鬼滅のめんどくさい儲けだからね

      • おまえが構わなけりゃ始まりもしないのでは?

      • ワンピが逆立ちしても勝てんのが鬼滅だからな
        目ざわりなんだろ

      • ↑なに灰にとって願ったり叶ったりなレスしてんだよw
        対立煽りか

      • 別に積み上げたぶんの評価がないぶんの厚みが違うとしか言ってないんだから素直に鬼滅IPが育つまで20年期待して待てよ
        そんなんだから儲けなんだよ

      • 赤コメは鬼滅出すのみんな鬼滅信者に見える幻覚症状発してるんやでw

      • ?灰は鬼滅信者なのか?

      • 赤コメは灰コメを見て鬼滅信者がまあたなんか言ってらって思った?

  50. >尾田くんが一番とは認められへんわ

    まあ手塚ですら現役時代は「火の鳥つまんねえ」「どろろ速攻打ち切りw」とか言ってる編集者が
    結構な数いたそうだからな
    尾田も手塚ほどではないにせよ作家として替えが利かないレベルの実績があるから
    ワンピが終わったら「あんなパワフルな作家はもう出てこない」「ワンピくらいの
    マンガ業界の大黒柱になれる作家が出てこないと業界はどんどん衰退する」とか言われるだろうな

  51. あるジャンル内で一発伝説級のヒット飛ばして、以降その作品ばかり擦り続けてる漫画家がいる
    いや、擦ってもいない
    表紙だけ変えてちょっとおまけつけて同じ内容の漫画を何度も売り出してる
    ファンとしては少しもありがたくない

  52. 青山剛昌はどっちや?

  53. 30年近く週刊連載でトップを維持するのは流石に一発屋とは言わない気がするわ。
    時代やブームの波が全く関係ないわけだし。

  54. 一発だけだとたまたま売れるのが作れただけかもしれんからな
    本当に実力あるなら複数出せるだろ

    • 考え方が悪いわ
      複数作れることはそれはすごいけど

      1つだろうとそれはそれで作れた時点ですごいし実力あるやろ

      • 君は、1回投げたボールがバスケットのネットに入ったら
        「俺はすごい、実力がある!」と思うのか?

      • まずバスケのシュートを連載作品に当て嵌めるのが間違いだと思うが
        バスケに例えるなら1回日本代表になったレベルの実績ですよ実力としては十分以上ですね

      • 青1
        例え方が悪いわ

      • 些かというか多分に自分の主張に有利になるような例え持ってき過ぎたね

      • こういう自分の意見通すために的外れなたとえ持ってくるやつ1番きしょいよなぁ
        しかも自分でもズレてるってわかってるだろコイツの場合

    • まぐれでも実力ですとジャンプ編集部が言ってたので問題ない

  55. テニスで例えると1発メガヒット=グランドスラム優勝1回、複数ヒット=ATP500〜1000優勝3回みたいな感じか
    そう考えると歴史に名を刻んで世間の記憶に残る前者の方が凄いな

  56. ラヴェルがモーツァルトやベートーヴェン並み扱いされることも、
    ナックがビートルズやマイケルジャクソン並み扱いされることもないように、
    音楽の一発屋はほぼ下にみられるけど、漫画は一作にかける労力が段違いだからな

    代表作が一つしかない歴史的文学者とかいくらでもいるし、
    結局どこまで歴史上に記録され続けるかにかかっている

  57. 一発屋の話題なのに高橋和希が出てないとは

  58. ワンピースの場合、問題は一発のメガヒットが冗長すぎるんよね…そのせいで作品自体の完成度が低く感じるのは否めんわ、ちょうどいい長さってのは絶対ある。
    ワンピはもう既に 簡単に人におすすめできない長さだし、ちょうどいい長さでキレイな完結してる作品のほうが個人的に評価は絶対的に上。とりあえず少年誌で連載してるなら 小1が成人するまでには完結しろとは思うw

  59. どっちかといえば
    どっちも凄い。

  60. 嫌いだけど高橋留美子とかが頂点なんちゃう

  61. 一発だけだと実力じゃない←まぁそれはそうかもしれないけど
    当時は斬新的で通用したものが後続に真似されたり一気に人気なったものが陳腐化してしまう
    作者の持ち味という武器が通用しなくなってしまうパターンとかあるんじゃないかな

  62. 誰も到達出来ないレベルまで行ってる尾田
    かなり到達した人が多いけどそれでもすごいレベルを複数持つ高橋

    どっちが凄いていうと圧倒的に尾田
    高橋はどう頑張っても尾田の次元には到達出来ないけど、高橋レベルのヒットに到達出来る人はこの先ゴロゴロ出てくる

    • でもワンピースはこの先どう頑張っても鬼滅の巻割に到達できないよね

      • 鬼滅もufoのお陰で売れたって評価が一生付きまとうし、お互い呪いみたいなもんや

  63. 凄い作品を生み出したビッグヒット一発の漫画家
    多彩なクリエイターとして複数ヒット作を当てる漫画家
    ベクトルが違うから比べられない
    後は好みの問題

  64. 松井と尾田なら尾田の方が普通にすごいやろ
    結局なんぼ売れてるかよ

    • つーか前にも岸本貶めるために松井を叩き棒に引っ張り出されたの見た事あるわ

      • 松井持ち上げるやつって松井ってヒロくん以下である事指摘すればブチギレるから面白い

  65. ワンピースが嫌いなだけだろ

  66. ダウンタウンと小島よしおどっちが凄いかって話よね

  67. 創作に対して凄いとか偉いとかいう尺度で測るのがそもそもね

  68. 40のたとえも的を射て部分はある

    場外ホームランと複数のホームランでどっちが衝撃を与えるかって話

    どっちも凄いから結論が出ないというね
    得点=部数で考えるのは理系と文系みたいな違いがある

    • ホームランで言ったら一発の特大ホームランより四打席連続ホームランの方が確実に衝撃を与えるぞ
      たとえ話は話がずれるだけだからやめろって

      • レギュラーシーズンで4打席連続で打つより、ワールドシリーズで打った逆転サヨナラ弾一本のほうがデカい

    • 毎年30本打つか50本の大記録出すかの違いじゃね
      尾田に限っては毎年40本打って、3度ほど70本打ってるぐらいが適切だが

  69. 自分がどっちかになってから語れよ

  70. 何事にも例外はあるってだけ
    同じ一発屋でも複数ヒットさせた作家でも差はある

  71. 遊戯王みたいに漫画はそこまででもグッズが爆売れした例もあるからなんとも言えんね
    コンテンツIPだけで比較したら下手するとDBより売れてんじゃないの

  72. 天狗になって自作でボロボロはダサい

  73. 数打てばそりゃ当たるわ
     全部面白いのはハガレン作者くらい?

  74. 一発屋の続き度合いってのは結局周りの大人の忖度の強さが意味合いとして大きくなる
    下手したらただの読者ですら無自覚に忖度し始める

  75. 内容による
    連載期間(こち亀は40年)
    累計発行部数(ワンピースは5億部)
    グッズなど関連収入(ジャンプ連載で最も稼いだのはドラゴンボール?)

    など

  76. どっちも凄いとしか云えないと思うが、なぜこういう優劣をつけたいんだろ?

  77. かわぐちかいじも複数当てているからな
    沈黙の艦隊・ジパング・太陽の黙示録・空母いぶき

  78. ワンピースは長すぎるんよ。四半世紀連載してるのはすごいのだろうけど、「少年」漫画ではないよなぁ、と。
    なので複数ヒットのほうを押します。

  79. ぶっちゃけ尾田はまだ評価する段階に無いと思ってる。
    だって、完結してるヒット作品がないんだもの。

  80. 何本も大ヒットしてアニメ化・映画化した手塚治虫と藤子不二雄は本当に神だな

  81. あだち充「高橋留美子は本当の天才。描いたもの全部大ヒットしてる。僕は打ち切り作品が結構ある」

  82. メガヒットが無いと雑誌は天下狙えない

  83. どっちが凄いかはとも完結しないと結論は出ないね
    全盛期ははじめの一歩や刃牙、ハンターやバスタードとか凄え漫画だと思ったもの
    今は見る影もない

  84. >ジャンプ出身・・・一発屋

    ジャンプの場合、うかつに当てたら終わらさせてくれんからそうなるんじゃね?

  85. 複数ヒットだと手塚治虫が殿堂入りになるから、1発のヒットの大きさで勝負するようになったのが今の漫画業界だぞ
    1発の大きさなら手塚治虫を越えることはそう難しくないからな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事