今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

いい漫画家ってたいてい「海外映画」からヒントを得てるよな

漫画総合
コメント (206)
スポンサーリンク

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653124189/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
微妙な漫画家は同じ日本の漫画からヒントを得てる

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
手塚治虫は弟子たちに千円渡して暇さえあれば映画を見てこいって言ってたらしいし

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
手塚治虫が70年前から言ってることやな

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>7
そうやな手塚治虫も弟子に映画を見ろって言ってたし
やっぱり違う所からネタを引っ張ってきて新しい発想を作るのが大事なんやろな

49: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>7
手塚の時代だと参考にする漫画ないだろうしそりゃそうだろうな

おすすめ記事
2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
漫画家になりたいやつほど海外映画見まくるべきやと思うわ

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
呪術もチェンソーマンの作者も、海外映画からヒント得たって言ってるし

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>1
海外の映画もおなじようなもんだ

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ドラゴンボールもターミネーターから絶対影響受けてるよな
ターミネーター見たときドラゴンボール思い出したもん
no title

260: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
遊び感覚やろな
ビビディ・バビディ・ブゥとかも海外のファンが新発見したみたいに喜んでたし

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
アウトプットに優れた奴が良質なインプットしてるのは当たり前やろ、なんや今更

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
他の分野もちゃんと勉強しますってことなので、文学とか美術でもいいはずだけど
大概そういう人映画もみるしなぁ。ただ案外美術の影響とか素人目には映画の影響ほど
分かりづらくて、そっちを参考にしている度合いもかなり大きいとかあるんじゃないの

81: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
映画に限らんだろう

46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
まあ富樫もよく見ると微妙に映画ネタなんか多いよな。

51: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>46
冨樫がまんまそうでアウトプットも上手い例やろ

122: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
鳥山はジャッキーチェンとかと対談してるからな
ジャッキーのパロったキャラも出してるし
no title

85: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
漫画のアクション構図なんてほとんど黒沢映画由来やぞ
海外映画ばかり言うけど

111: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
富樫が映画見ろって言ってなかったっけ
違う誰かかな

116: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>111
正しくはクソ映画をみろやな
no title出典元:村田雄介『ヘタッピマンガ研究所R』(集英社)

115: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
話は下敷きあったほうが絶対クオリティ上がるわ
重要なのは尺をどう納めるかやけど

119: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
楳図かずおは他の作品の影響一切受けたくないから漫画も映画も一切見ないらしい
わたしは真悟とかもやけどあの時代であの設定思いつくのがほんとうにすごいわ

56: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
しょせん娯楽作品だからってのはあるけど
何かをパクらないとまともな作品作れないのかな、って少し残念に思うことがある

57: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>56
オリジナルってなに?

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
お前らの求めてるオリジナルはこの世に存在しないのやで

44: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
何でもかんでもオマージュとかパクリって騒ぐ奴は純粋すぎるし青臭すぎる
模倣ではない表現はもはや無いよ

67: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>44
それはそう
だから漫画家にはどんどん映画をインプットしていけと思ってる

75: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
その映画も時代劇だの演劇だのからネタや表現モロパクリしてるがな

89: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>75
そうだな絶対オリジナルだけの作品ってのは稀で無いよなほとんど
重要なのは色んな作品から影響を受けることだと思うわ

93: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>89
稀っていうかないって断言できるわ

107: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>93
そもそも何かを見て感動したり影響受けて自分も作ってみようと思うわけやから少なからず創作する人達は何かに影響間違いなく受けてるわな
今の時代特に嫌でも情報は入ってくるわけやから余計にな

80: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
オリジナルは存在し得ないが作家性は存在する
型なんてみんな似るんや限られてるから
演出もそう

128: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>80
そういうことやワンピースをまんま書けっていわれてもレイブになるんやし

73: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
新しいモノはアートになってそれを平たくするとエンタメになる

87: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
殺人鬼はみんなパンを食べたことがある

これくらい誰にでも当てはまること言うてるだけやで
いい作品の影響なら洋画だろうがなんだろうが受けるし洋画の方がクオリティ高いのが多いから必然的にそう見えるだけ

123: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
模倣の無い作品なんて存在しない
要素要素でパクリ合って需要のあるもの作れるかが大切やな

135: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>123
そうやな
これからの新人漫画家にはどんどん模倣していってほしいわ
出来れば他の界隈から模倣してマンガ業界に持ってきてほしい

146: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
昔の作品はそれこそ映画とか本からアイデア持ってきてたけど今は漫画からヒント得た漫画が多い気がする
だから生物濃縮みたいに漫画成分煮詰めた作品しかない

156: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
結局面白い作品作れる奴の共通点は読みやすさやろ
ストーリーの良し悪しなんてまずその段階超えてから語るもんや
なろうなんて全部ストーリー似たようなもんやが文章が読みにくいか読みやすいかで全然人気変わるし

167: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
いうて今どき漫画しか読まない漫画家とかおらんやろこんだけいろんなものに触れやすくなってる時代なんだから
いないよな?

169: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>167
逆にそんな漫画家おったらすげー独特で面白いの描きそう

170: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>167
まあ何かしらには触れてると思うけど
肝心なのはそこから学べるかどうかやね

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 漫画家になりたい奴は漫画を見てはいけない
    海外映画をたくさん見るべき

    • 友達にプロの漫画家いるけど
      新人時代は担当から参考になりそうな漫画がかたっぱしから送られてきたって

      • 漫画読むのはデビューしてからで十分
        漫画家こそ海外映画を見るべきだという事ですね

    • 漫画も映画も小説も何でも吸収したらいいんだよ
      一つにこだわることはない
      今の配信時代だと海外の長編ドラマもいいと思う

    • 手本となる漫画が少なかった時代の方便で今はまずは漫画から学んだ方がいい

      • 今でも漫画なんか読んでいる奴はまともな漫画家になれないぞ

      • 青1
        いや漫画も読んだ方が良いぞ?何を言っとんだ??
        映画だけ見てたらお前等が叩いとる尾田君のゴチャゴチャした見辛い絵になるだけだぞ。映画のカメラワークと漫画的に必要なカメラワークや演出は別物だし
        後、この手の事を分かった上で見なけりゃ映画見ようがゴミ作品しか作れんし、J民やG民みたいなスカスカ理論をドヤ顔で語るだけのワナビで終わる

      • 青3
        君の頭にブーメラン刺さってるのは分かってる?

      • 青3は君や

    • 海外映画も漫画もその他もなんでも見て吸収せい

      • 漫画は見ない方が良いだろ
        有害無益だし、そもそも人間の時間は有限
        有限な時間は海外の映画や海外ドラマに極振りすべき

      • 極論だなぁ

      • 漫画を有害無益扱いする奴が漫画語るってどうなん

  2. 今のポリコレに落ちぶれた海外映画に学ぶことなんてないよ
    日本漫画アニメ最高最高😆

  3. パタリロは映画ネタ好きだなーって思う

  4. ドラゴンボールは
    手塚治虫の「ブッダ」の影響がかなりあると思う

  5. これがスポーツ漫画の場合、映画じゃなくて
    海外で行われてるリーグ戦やデカい大会(W杯など)からヒントを得ている。

    例えばスラダンの桜木のフリースローの投げ方。
    アレは実際に下から投げてやった奴がいたと、本誌や単行本にまで書いてあったぞ。

  6. 漫画から漫画のネタを拝借するとパクリだけど
    映画やミュージカルから剽窃できればそれは落とし込みっつー立派な技術になるからな

    • 黒澤明の映画の設定や演出が数々のハリウッド映画にオマージュされたように
      同じ媒体からサンプリングすることも別に悪いことじゃない

      サンプリングした結果、クリエイターの個性によって元ネタとは違う良さが生まれたらOK

      • これなんよな
        何か一つ創作性が乗っていれば気にならない

        ただ映画は技術や予算も上がって色んなことが出来るからその自由度が高いけど
        漫画は紙の上に線と文字だけで制約が大きい表現だから漫画から漫画へのサンプリングは創作性が乗せづらいんだよなぁ
        元ネタで既に完成されてるから焼き回し感が強くなる

      • 同ジャンルでのアウトプットの横流しはコピーになりがちみたいなところか

      • 荒木は露骨なくらい筒井康隆の小説や洋画からネタやストーリーパクりまくってるけど
        あの唯一無二の画風と演出力、台詞回しで描くことで独自性が出てしまうのがズルいが凄い

      • 〉黒澤明
        それは時代もあると思うがね
        今と違ってネットもない、個人で再生できるデバイスもないってんだからアジアの小国の映画パクっても問題ない時代にそれをやっても問題にならなかったというだけで

      • いや、当時既に黒澤明の映画は海外でも高い評価を得て有名だった
        他の映画の設定や演出をオマージュするのはハリウッドでは昔から当たり前の手法

      • それならその分評価は落としてるやろ

      • 黒澤明は西洋で安直な使われ方してて危機感
        ちょっと刀もって黒っぽくすると「黒澤リスペクト!!」ってそうじゃないだろ…

  7. いい映画監督は漫画を参考にすることはないのにね( i _ i )

  8. 最近じゃその逆も結構有ったりするからお互い良い作用になれば良い

  9. 昔の漫画のスターウォーズのパロの多さは異常

    • そのスターウォーズも黒沢映画のパロしまくってるしな

    • スターウォーズもまた、ルーカスが昔から好きだったフラッシュゴードンなどのスペースオペラ映画が元ネタなんやで

      人はいつの時代も、自分が好きだったものをミックス・アレンジして新たな物を創作しているんや

    • 偉大な作品だったんだよなスターウォーズ……本当に…

      だだ余るスターウォーズグッズ、打ち切られるドラマシリーズ
      1年半で閉業した巨大なスターウォーズホテル
      会社に損害与えるだけの存在になり果てるなんて思わないじゃん
      壮大な宇宙や星々の設定読まないで脚本書く奴がいるわけないって思うじゃん…

  10. 色んな物に触れるのが大事

    • つまりクリエイターがジャンまとに触れるのも大事なのか…?

      • ごみに触れたら汚れるだけでしょ
        その分別するセンスがないと

      • ごみに触れても良いんやで

        史上最低の映画監督と呼ばれたエドウッドすら
        ティムバートンという巨匠に大きな影響を与えて、数々の名作の礎になったくらいだし

      • 人の汚さを知るのも創作には必要かもな
        普通の生活ではお目にかかれないもん

    • 何かしらの化学反応が起こる可能性は無くはないけど、少なくともジャンまと民側には「作家はジャンまとに目を通すべき」なんて偉そうな事を言う資格はない

      • まあそもそもこんなところ見ちゃいけないよな…
        見てもいいけど書いたり参加したりしたら創作者ならおかしくなりそう

  11. でもお前らチェンソーマンの円盤特典の映画パロは叩いてたよな

    • だってチェーンソーマンと映画って目に見えてわかるような接点ないじゃん
      例えばデンジが映画マニアで海外映画に出てくるようなヒーローになりたいと思ってるような主人公だったなら、関連性が出来て映画パロを入れる理由にもなっただろうけど
      作者やアニメ制作スタッフが映画好きで「自分の作品がアニメ化された際に映画のパロディネタ入れます」ってのは、作り手側が前面に出過ぎちゃってて嫌われる要因にしかならんのよ

    • 許可取ってたら別になんも言わんけどあれ無許可でしょ

    • 好きな作品→ヒントを得てる😊
      嫌いな作品→パクりだ😡

      • あんたいいジャンまと民だな😆

      • ここの住民なら当たり前だ👍

  12. セル編なんてターミネーターの影響はモロありそうやね

    • RR軍のメタリック軍曹はまんまターミネーターのシュワちゃんだし
      ナメック星編で宇宙船内でブルマが下着姿でくつろいだり
      フリーザ第三形態なんかは映画エイリアンの影響受けてるな

  13. 北斗の拳なんてもろマッドマックスやしな

    • 北斗はマッドマックス×ブルース・リー×秘孔って
      インパクトあるものを上手く掛け合わせたな

      Aだけをパクったら既視感しかないが
      A×B×Cにしたら最早新しい別物になるって
      しりあがり寿も言っている

    • マジマッドマックスなんだけど先生の独特の感性のおかげで
      また別の読み口になってるのがただのパクリで収まらずヒットの要因なのかね
      届けてくれない種にはじまり、くそでかババア、2人しか入れない謎シェルター、このセンスよ

  14. 最近はトップガンくらいしか日本のクリエイターに影響与えたのないだろ

  15. 超一流は無意識のうちにアカシックレコードにアクセスしている

  16. 海外映画(ただし韓流映画とかいう駄作の宝庫は除く)

    • 韓流は馬鹿に出来んぞ
      邦画より全然上だわ

      • これな
        嫌韓とか中年かよ

      • グエムル…
        韓国映画は母ちゃんが好きで垂れ流されてるけど出来不出来が激しいんよ
        良いのだけ日本に来る

        少女漫画みたいなエフェクト出しまくりの映画版オタ恋みたいなゴミ系も多い
        オタ恋の要素煮詰めてくどくして整形顔で色どりましたみたいなのはキツイ
        ホラーは面白いの多かったけど、2020年あたりから整形顔新人スターお披露目会にされつつある

      • パクリばっかでオリジナリティ0だろ

      • 青3
        偏見まみれの中年おばさんで草

    • いま韓国映画・ドラマめちゃくちゃ凄いだろ
      普通に世界で評価されてる

    • 落ち目だぞ韓国映画
      韓国国内ニュースは大作映画が作れなくなったとか
      ヒットが出なくてランキングが日本映画ばかりになったとか
      暗い話題が増えてる

      • はい。お人形片付けますねー

    • 韓国ドラマはたまにヤバいのがある
      とりあえず犯罪者がポップして昔のことで脅すとかなんか怖いし文化の違いを感じたりする

      • 悪役を考えるには参考になりそう
        そういう意味ではアリ

      • なんか壺に乗せられて安倍大好きな人はよく韓国ガーとか言ってるよね
        これは宗教的なものだからいくら言っても本人の中では情報が書き換わらないんだろうな
        いまだにK-popは日本の女に流行ってないとか言ってる人も居るし

      • というか、どんな国にだってヤバい作品は山ほどある。
        その国から飛び出て外国でも受けるのは、上澄みである。
        (で、それを見て海外出羽守は「外国は凄い。日本はダメダメ」と呆れて見せる)

      • それ系だと「ある母の復讐」が最悪だった
        バイオリニストの女の子を男たちがイジメまくってありとあらゆる尊厳破壊する
        女の子に裸でバイオリン弾かせて笑うシーンのえぐさときたら

        何がエグイって元ネタが実際の事件だってこと…

    • パラサイト1本で俺の中の韓流映画の評価ひっくり返ったわ
      食わず嫌いはやめとこうと思った

      • あれ韓国映画の中でいうほど出来いいか?
        ダラダラしてるし、あーはいはい胸糞胸糞って意図見えすぎ
        新感染とかのが面白い 胸糞なら黒い家のが演出も凝ってる

      • 胸糞?パラサイトから胸糞しか受け取れなかったのか…
        バカって辛いな…

      • 子供でも理解できるドンパチじゃないと楽しめないんだろうなぁ
        新感染も面白いけど、パラサイトの引き合いに出す映画間違ってるわ
        この時点でどれだけ幼稚かよく分かる

      • 影響受けるほどの作品ではないな

  17. ヒロアカレベルになるとパクリというより良く参考にしたになるとは思う
    やっぱり借りたとしても作者の我みたいなものが乗っかればまた違うもんよな

  18. ハリーポッターのパクリと叩かれてた漫画があったな…

    この主張が認められるならお前ら土下座せんとなマッシュルに

    • アホ
      ハリポタファンがマッシュル叩くのを俺らにどうしろってのよ

    • 叩いてたのはパクりとパロディの違いが分からん奴らやろ
      あれは魔法世界を筋肉で解決するというカウンターパンチによるパロディなんだから

      どっちかと言えばワンパンマンのパクり
      能力者だらけのヒーロー世界を筋肉で解決するという構成をそのままパクってるし

      • それってワンパンマンがオリジナルなの?

      • 青1
        その前に何かあったっけ?
        創作論でも主人公に「困難」をぶつけることによって葛藤が生まれドラマが出来ると常々言われてたのに、困難が全くない漫画はめちゃくちゃ新しかったわ
        本人はギャグのつもりで始めただろうから当然だけど

      • いや、筋肉というか腕力で解決するのって割とないかなって思って
        エムゼロでもワンパンマンより早いやろ
        エムゼロ見た時ですらそんな斬新な設定とは思わんかったぞ

        困難がないとかはわからんけど

      • ごめんエムゼロ読んでないから分からん
        困難がないのはワンパンマンで1番重要な要素だろ
        なんでもワンパンで無双するチートゲーだぞ

      • いや、赤米に困難がどうとか言ってなかったから

      • じゃあ赤で言葉が足りなかったな
        筋肉のワンサイドゲーム

        「筋肉で解決する」で伝わると思ったけど、腕力で戦う漫画を想定するとは思わなかった
        それなら北斗の拳もドラゴンボールも全部筋肉で解決する漫画になるわ

      • いや魔法とか能力者だらけの世界やろ

        北斗やDBは同じ条件やろ基本的に
        グルドみたいなのがたまに出てくるくらいで

      • 青7
        あーそこか
        すまん、ようやく君の認識を理解できた
        だったら普通に俺の言葉が足りなかったわ

        ただエムゼロ読んでないから本当に「筋肉で解決」が当てはまってるのかどうかは俺には分からないが…
        少なくともワンパンマンは新しさを覚えたわ

      • それ言い始めたらとある魔術の禁書目録で始まったようなテーマやん

  19. なろうはゲームを参考にしてるからつまらんのよね
    浅い世界観でしかない

  20. 呪術は漫画からも多くパクってたけどね
    構図パクリはやったらあかんっての

    • やってる回数で言えば冨樫と大差ないぞ
      冨樫も伊藤潤二、荒木からパクリまくってる

      • 見せ場に同じ絵面持ってくることはしてない

      • 見せ場じゃなければいいのか

    • ナルトの悪口ですか?

    • やったらあかんのにどうして芥見は久保や伊藤潤二と仲良いの?

      • じゃあやっていいのね?

      • 仲良いの?

      • その作者達が気にしてないのにファンが文句言うってことは作者よりも自分がその作品に携わってるという大きな思い違いしてんのな
        作品作ってるのは原作者であってファンではないよ

      • 久保先生とは飯行ってるし伊藤先生とは新作のコミックの帯を何回か芥見が書いてたな

      • 感情の話だもん
        作家同士が仲良ければ問題ない!っつーのも暴論だろ

  21. ジョジョをパクってる映画があると言ってるの見た事あるわ
    現実は逆でジョジョが映画をパクってるのだけどな

  22. そういえばこの前のとなりのヤンジャンのマンガも映画そのまんまパクってマンガにしてたのあったな

  23. 前にジャンプラで映画パクって描いた読み切りが載って炎上してたな
    やるなとは言わんけどやるなら上手くやらなきゃいけない時代やで今は

  24. 彼岸島並みに影響受けられても嫌やろ

  25. え?国内映画は参考にしないんですか?

  26. 見たことのある作品の数が多い方が、面白い作品が生まれる確率は高まる
    印象に残るような作品を見たり思い出したりした時とかに名作のアイデアは生まれるものだからな

  27. 京都殺戮ホテルはコンチネンタル思い出す

  28. サカモトの実写をべいびーわるきゅーれの人がやってみて欲しい

  29. 今は逆だろ。ハリウッドやらなんやらが日本のニッチな漫画を参考に映画を作ってそれをまた逆輸入してるだけ

  30. 創作に限らず、日本人は外から入ってきた物をアレンジする能力に長けてるからな
    ある種国民性とも言える

  31. メディアを問わず「〇〇のパクリだ」と言って叩く奴をよう見るが
    そもそもその〇〇自体がパクリで出来とると知らん奴の多い事多い事

    そう言う奴に限ってアニメしか知らんアニオタやったり〇〇しか知らんニワカやから困る

    • ◯◯も当時叩かれてるんだからええやんそれで

      • 何か別の作品の影響を受けてない作品なんて存在しないのに
        そんな事すら知らず知った様な口でブーメラン投げとる奴はアホって話で
        〇〇も叩かれとったからセーフって返しはアホ過ぎやろ

      • 青1
        要領得ないなこのアホ
        知ったふうな口が嫌という幼稚なトーンポリシングしてるだけならお話にならんわ
        そもそもの主張が詭弁だったな

    • ちょっと違うなお前の見解は

      パクリ叩く人ってのはパクられ元のファンなんだよ
      パクられ元のファンとしては自分の好きな作品をパクられたらカッとなるんさ
      パクられ元もパクリをやってようがそのパクられ元がパクった作品を好きじゃなかったり知らなかったらなにも思わんのよ

      • そのダブルスタンダードがアホだという見解やろ

      • 感情論だもん
        否定も肯定もできるものじゃないと思うけどね

    • パクりって言葉使って同じ土俵に立つなよ

  32. ハンタって急に呪い要素出てきたけどもしかして…

  33. ぶっちゃけハリウッドも成熟してしまって
    見習うにしても昔の作品で十分感あるよな

  34. 呪術廻戦からパクっても世界的人気になればもうどーでもよくなる現象、人気先行でわからせるという素晴らしいやり方。

    結局売れてるコンテンツを優先するよねって話

    • その現象は呪術以前からあった
      ワンピもナルトもハンタもパクリやって世界的人気作になった

      • その三作なんか目立ったパクリあったか?

      • ハンタはゴン、キルアがもろ子供時代の悟天、トランクス
        ヒソカやパーム、アルカ編で伊藤潤二のパクリシーン多数
        メルエムがフリーザ

      • ハンタは念獣がスタンドだし銃弾を念獣が指で止まるシーンもまんまだったな
        当時も批判多かった

      • ワンピの七武海はゲームの設定丸パクリしたのは聞いたことある
        ニカもトムもジェリー
        ナルトは大事な1話でうしおととらパクったのはさすがに引いた

      • 青1
        ナルトのうしおととらパクリ知らないって昨日今日漫画読み始めたのかよ

      • ゴンとキルアが悟天とトランクスなんて思ったことねぇな

    • 鬼滅からじゃね?

  35. お前らなんでソニックの映画見ないんだ

  36. 日本の漫画(アニメ)→ハリウッドに影響
    みたいなの教えてください🙇

    • 有名なのは攻殻機動隊からマトリックス

    • ないよ

    • ライオンキングはジャングル大帝レオの影響を受けたって話なら聞いたことがある

      • ジャングル大帝はバンビだけどね

      • バンビのミスバニーちゃんがどちゃくそえっちだから
        すりきれるほど何度も見てるけど言うほどジャングル大帝か?
        手塚先生はバンビを何度も見に行ったのは事実らしいが
        絶対「ミスバニーどえっっ」って思って通ったんだと確信している

        手塚治虫 開かずの金庫で検索

      • そもそもライオンキングもバンビを下敷きにしてるからどっちも似てて当然なんだよ

    • バトルロワイヤル

      この映画は公開以来、クエンティン・タランティーノのような映画製作者に影響を与えており最も有名なのは彼のキル・ビルシリーズである。
      栗山千明が演じるゴゴ・ユバリというキャラクターは、彼女が『バトル・ロワイアル』で演じる千種貴子というキャラクターに似せている。

      『バトル・ロワイアル』は2004年のゾンビコメディ映画『ショーン・オブ・ザ・デッド』でも言及されており、エドガー・ライトとサイモン・ペッグはショーンのリビングルームに『バトル・ロワイアル』の大きなポスターが目立つようにした

      ロックバンドのザ・フレーミング・リップスがこの映画の映像をYoshimi Battles the Pink Robotsツアーの背景に使用したほか、ジェイソン・ライトマンの『サンキュー・スモーキング』(2005年)や『JUNO』 (2007年)などのハリウッド映画、ロストやコミュニティなどのアメリカのテレビ番組でも言及されている。
      『デッド・エンド』では、登場人物の1人(マイケル・”M”・エプスタイン役のマシュー・カリー・ホームズ)がバトル・ロワイアルのシャツを着ている。

    • レディプレイヤー1なんて、影響なんて軽いものじゃねえしな。

    • 寄生獣→パラサイト(影響てかパクリ)

  37. サムネのイラストやの絵どういうシチュエーションなんだろうね

  38. 最近のジャンプ漫画家で映画から影響を受けてる奴はタツキと外薗くらいしかいないと本気で思ってる馬鹿も多いけどな
    映画館どころかロードショーすら観たことがない奴が漫画家目指す訳ないだろ

    • 出力の問題やろ

      漫画を吸収して漫画のまま出力するのは誰でも出来るけど
      映画を吸収して漫画として出力するのは誰にでも出来ることじゃない
      それが出来るのがタツキ

      • コマの大きさを固定にすると一気に映画っぽくなるよ
        手法として昔から存在する

      • それはもうまんま絵コンテだろ
        そんな直接的に「映画」を表現してるわけじゃない
        チェンソー1部読んでみ?

      • 出ました!具体的な指摘もせず読めば分かる!
        本当は何も分からないだけなのに!

      • レゼ編の映画的な表現良かったな
        良い意味で漫画らしくなくて

      • 青3
        少年漫画の逆説性かな
        単純明快にセリフ叫んでポンポン行くんじゃなくて、心情の機微をレトリックに表現してる
        まぁ百聞は一見にしかずだからぜひ読んでほしいが

      • 青5
        青年誌いけばゴロゴロしとるわ

      • いやそのまんま絵コンテでだいたいあってるよ
        本来漫画のコマは一コマの中で起承転結を展開してシーンを表現できる
        一コマの右側で殴られて左で転がり起き上がり構えて罵倒するのワンシーンを一コマに込められるのだが
        タツキはほぼカット割りのコマばかりで起承転結はほぼない
        もちろん元々ある手法だけどかなり徹底してる
        さらに徹底してるのがMADの大鳥
        最近増えてるのはやっぱりタツキの影響なんじゃないの

  39. まだ連載もしてない新人賞を受賞した段階の作品捕まえて「タツキのパクり」だの言ってる奴いるからな
    しかもキャラやストーリーをまんま借りたとかでもなく
    ただ演出や雰囲気が似てるだけでパクりだと騒ぐ
    ほんと異常だよ

    • ちょっと絵柄が似ているかも程度の作品でタツキのパクリって騒ぐ妙な人いるよね
      ジャンプラのコメ欄でも高頻度で見かける
      タツキしか知らんのかなってなるレベル

      • 最近は減ったけどなw
        チェンソーが本誌載ってた時のチェ信は凄かったよ
        語録作れるレベルの名言たくさん残してた

    • 松井が審査員務めてた時にフォロワー多すぎて苦言載せたのも事実

  40. 一時、小説界隈のほうが酷かったよ
    明らかにクリミナル・マインドのパクリの小説が大賞とったりさ

  41. どっちもあるだろ
    漫画からヒントを得た映画も、映画からヒントを得た漫画も

  42. 前に白雪姫のアニメ見たけど
    手塚治虫は50回くらい見たらしいけど確かにあんなのが手塚治虫の時代に流れたらそりゃすげぇインパクトだったろうなって思ったなぁ
    俺たちじゃ想像できないレベルで
    実際は手塚治虫が見る10年以上も前に本国で流れてたわけだが

    • 白雪姫の作画は今観てもすごいけどな
      ディズニー自体アニメの作り方わかってない長編一作目だから異常なほどに手が込んでる
      それ以降は少しずつ手を抜けるところで手を抜くようになったけど、白雪姫は本当に異常。日本のAKIRAと同じで時代と環境が産んだバグみたいなもん

    • デズニーの手描きアニメは今見ても充分すごい
      ピノキオの波しぶきと101匹わんちゃんのオシャレなざかざか塗りは見るたびに感動するわ

  43. 16号とセルの殴り合いは
    どう見てもターミネーター2だよ
    16号の、痛みを感じないところをよく表現してる

  44. なんなら物語の流れはシェイクスピアがつくったんじゃないか

  45. 成功した漫画家は皆そろっていろんな分野に興味持って見識を広めるべきって言ってるよな。
    漫画だけ描いてると表現の幅が狭くなるのかな。

  46. どれとは言わんけど打ち切り漫画の作者で
    映画はもちろんゲームも小説もドラマもろくに触れてこなくて
    漫画しか読んでなさそうって感じする人おるよね

    • 大正解
      漫画読んでる奴はまともな漫画家にはなれない
      漫画読んでなくて映画みている人だけがまともな漫画家になれる

      • さくらももこは漫画読むのも仕事のうち言うてたけど

  47. 実際に面白いのが多いから
    あんまり選り好みせずにとりあえず見てみると新しい趣味開ける事あるかもよ

    ただ、最近のは日本市場の無視が結構あって
    海外で公開されてるけどアジア圏では日本だけ未輸入とかが多くて寂しいわ

  48. ワイは若い頃、文筆業やってた時に海外の映画そのまま短編小説にしたら編集から怒られたで

  49. シンプルに海外映画のが面白いの多いし、漫画と比べて1本2時間で起承転結まとまって完結するのが良い

    • 海外、国内を分けて考えてる時点で、映画マニアとしては三流だぞ。

      • 別に仕事で映画見てるわけじゃないし、一流だの二流だのどうでもええわ
        ただ純粋に両方それなりに見るけど海外映画のが面白かったなって思ったことの方が多いってだけの話やし

  50. 手塚時代は漫画に利用できる映像作品が映画くらいしかないから妥当だけど
    今そんなこと言ったら失笑されるわ

  51. 誇り高きジャンまと民の面白い海外映画教えてくれ
    僕はジョジョラビットを提出します

  52. なんでこの記事のサムネは脳から汁が出てるんだよ
    ジャンプの有名漫画を参考にしてるのかよ

  53. たしか、スタートレックTNGやったわ
    あの時の出版社(主婦の友)さん、ゴメンな
    今は趣味で、海外の映画をエロ同人マンガにしてるでw

  54. 洋画好きなのかなって作家はセリフ回しなんかにも表れるよね
    進撃とかセリフ回しが洋画っぽい

  55. 打ち切り後にジャンプの公式アカウントから1話が紹介されるのすげーな
    過去にあるのかな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事