引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1558737551/
1: 2019/05/25(土) 07:39:11.56 ID:v0ZU3HVd0
2: 2019/05/25(土) 07:39:33.15 ID:v0ZU3HVd0
これがプロの意見やで?
50: 2019/05/25(土) 07:46:13.74 ID:VYDoW9cD0
だからかーって納得できる意見やん
なんかおかしいかこれ?
57: 2019/05/25(土) 07:47:37.21 ID:/QJpmZ7u0
まぁ実際面白い漫画かけてるんやから正解なんやろな
5: 2019/05/25(土) 07:40:26.96 ID:aGmPf0h+0
冨樫は逆のこと言ってたぞ
4: 2019/05/25(土) 07:40:16.01 ID:cMpWPooC0
40: 2019/05/25(土) 07:45:19.92 ID:HhvWnC+Od
富樫は勉強時間長すぎやなそろそろ描こうか
39: 2019/05/25(土) 07:45:12.67 ID:SYOqOvSrx
冨樫とこいつどっちになりたいかって話やろ
34: 2019/05/25(土) 07:44:40.10 ID:l2qIBOFC0
そんなんだから誰が読んどるか知らん作品しか描けんのやろ
15: 2019/05/25(土) 07:42:11.08 ID:nkbByiG9r
ちなみに面白いんか?
44: 2019/05/25(土) 07:45:39.61 ID:6uHC7+PG0
ギャグ部分は面白いぞ

111: 2019/05/25(土) 07:56:29.89 ID:IlleOuuua
スケダンはノリとかシリアスが云々言われるけどギャグは普通に面白かった
194: 2019/05/25(土) 08:08:48.74 ID:PtRa682J0
スケットダンスはギャク漫画としてのクオリティは高いぞ なおシリアス
226: 2019/05/25(土) 08:12:09.07 ID:5aF4DpiFp
スケットダンスの時の1話完結のギャグの時とか落語的な構成あったから落語とか好きなんかなとか思ったけど
24: 2019/05/25(土) 07:43:50.82 ID:f5go95v50
彼方のアストラは好き

64: 2019/05/25(土) 07:48:34.72 ID:ngehHj0c0
>>24
面白いよな
巻数も少ないし
49: 2019/05/25(土) 07:46:13.61 ID:JCm+71BJa
スケットダンスは大嫌いだけど、彼方のアストラおもろくて見直した
54: 2019/05/25(土) 07:47:20.61 ID:r9g2W3yo0
>>49
もっとヒットしそうやなあれ
38: 2019/05/25(土) 07:45:12.51 ID:ahzJVdLk0
アニメ放送したらスケダン作者じゃなくてアストラ作者って呼ばれそう
55: 2019/05/25(土) 07:47:22.67 ID:Afj9P575d
彼方のアストラは確かにおもろかったわ
330: 2019/05/25(土) 08:27:03.70 ID:bkaMl4/y0
アストラってどんな感じなん?スケットダンスみたいにギャグ7割くらい?
340: 2019/05/25(土) 08:28:51.78 ID:7eCYdPaW0
>>330
シリアス3
ギャグ3
熱血4
くらい
348: 2019/05/25(土) 08:29:51.29 ID:bkaMl4/y0
>>340
シリアスそんな多くなさそうやし読んでみるわ さんがつ
366: 2019/05/25(土) 08:32:03.89 ID:7eCYdPaW0
>>348
おすすめやで
全5巻で読み切りやすいし
91: 2019/05/25(土) 07:52:56.03 ID:Y7P+fc9B0
教養はないよりある方がええやろ
89: 2019/05/25(土) 07:52:50.72 ID:j0YEz9sm0
巨匠は絶対と言っていいほど教養あるんだよな・・・
手塚しかり宮崎駿しかり尾田もそう、庵野も荒木飛呂彦もみんな知識量が凄い
149: 2019/05/25(土) 08:02:33.53 ID:j0YEz9sm0
本が読まれ続けるのは多種多様なジャンルがあるからやで
漫画も先人たちの教養があって多くのジャンルを切り開いたんや
漫画しか知らない漫画家ばかりだと、業界は終わる
157: 2019/05/25(土) 08:04:05.00 ID:pHhHtaFp0
>>149
小説だってそれしかなかった時はこんな本ばっか読んでるとバカになるぞってさんざん言われてたんやぞ
77: 2019/05/25(土) 07:50:27.02 ID:M7MZ5Lcu0
尾田とか荒木は映画とかの影響受けまくっとるよな
70: 2019/05/25(土) 07:49:17.39 ID:Jyk5LD9t0
冨樫の担当がつまらない映画を見ろっていって実行して覚醒したの好き
自分ならどうするか考えろっていう
150: 2019/05/25(土) 08:02:43.25 ID:Sb6j73/90
自分がつまんねえって思う映画や小説なんの役にたつの?
何もないよ得るもの
100: 2019/05/25(土) 07:54:21.90 ID:qD/5R8Qkp
勉強のためにインプットしなきゃ!って強迫観念に追われるんじゃなくて
好きで観てるのを作品に繋げればって話やろ
今の映画が好きなら好きなだけ観ればいいってこと
160: 2019/05/25(土) 08:04:23.43 ID:dqIApxph0
映画や本見ろって言われるけどゲームやれっては言われないよな
彼岸島のようにプレイしたゲームの要素を漫画に取り入れてる作者は結構おるのに
170: 2019/05/25(土) 08:06:20.42 ID:QV8GwT0Ua
>>160
ゲームはスポーツと同じと思う
一人でやるスポーツだからあんま身につくものがない
391: 2019/05/25(土) 08:36:31.76 ID:MRQwykaT0
>>160
年寄りが自分がやってないことは勧めないだけじゃないの
220: 2019/05/25(土) 08:11:45.81 ID:9KizlOon0
勉強としてみる映画や漫画ほど糞つまらんものはないぞ
241: 2019/05/25(土) 08:13:26.52 ID:Hl3eY+4bM
そういうスタンスだからシリアスパートがとことん浅かったんじゃないの
スイッチの話とか
243: 2019/05/25(土) 08:13:34.66 ID:0hP71b830
シリアス書くときは勉強したほうがよかったんじゃないか?性同一性障害とかひどかったぞ
253: 2019/05/25(土) 08:15:18.98 ID:e5jGW7cOr
こういうの真に受けて色々映画見たけどおもんねーわ
アニメ見てた方がよっぽど勉強になるで
248: 2019/05/25(土) 08:14:23.76 ID:9KizlOon0
インプットを映画や漫画を見る事だけだと思っとるアホが多いな
日常生活や人生経験が全てインプットやぞ
377: 2019/05/25(土) 08:33:06.98 ID:5aF4DpiFp
ジャンプの本誌で連載してる漫画家とか過密スケジュールすぎて一部の速筆の化け物以外はインプットなんてする暇ないんやろうけどな
236: 2019/05/25(土) 08:12:55.90 ID:bar6Gw470
尾田とかもスケジュール地獄やし漫画とか読んでられんのちゃうか
264: 2019/05/25(土) 08:16:41.50 ID:yAEfBtti0
とりあえず描けってことだな
人によるんじゃね?