今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【疑問】死んだと思ってたキャラが生き返る漫画って正直どうなの?

漫画総合
コメント (146)
スポンサーリンク

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1559903149/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XgT
くっそ萎える、ナルトのえどてんせいとかも似たようなもんだから萎える
死んだら大人しく死んどけや

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XgT
タブーは色々あるけど蘇生だけはやめてほしいわ

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Qrn
緊張感なくなるよな
どれだけ追い詰められてもどうせ生き返る手段あるしって冷めてしまう

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:L4U
漫画はなんでもありなんやで
だから面白いんや

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qbO
伏線があればセーフ

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XgT
一回でもやられちまうともう緊張感なくなる

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Wkv
ドラゴンボールの悪口はよせ

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XgT
どんなシリアスな展開でもどうせ生き返るんだろ?が付きまとうから終わりや

おすすめ記事
17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XgT
まだ肉体が残ってて様々な犠牲と対価を元にギリギリ蘇生が出来たならまだ許せる
完全に死んで肉体も存在しないのに都合よく復活は無理

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sod
使用者になんのリスクもなく死体用意すれば良いって言うコスパ最強の術
no title出典元:岸本斉史『NARUTO』(集英社)

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:o18
>>11
DNAが分かれば髪の毛でもいいんじゃなかったっけ

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rrd
江戸テンは一時的やなっかったっけ?
時間制限あるならそれもドラマやないのかな

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XgT
そもそも生き返るなら死ぬって言うイベント必要ないわな
一回やっちまうとその時は衝撃でも今後冷めるし

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XgT
悟空なんかもはや観光気分で死んでるレベル
no title出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:g92
>>27
ドラゴボに死の緊張感がないのは分かる

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dmF
天使の輪っか付くだけやし
実質死んでない
no title出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XgT
>>37
あの世界本当にそれやな
頭に輪っかつくだけや

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sX1
ドラゴンボールは言うほど悪い例やないと思うで
そもそもがユルい世界観やし緊張感とか言うとる方がおかしい
no title出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0o8
ドラゴンボールはぽんぽん生き返るようになってからは願いに制限かけたりそもそも負けたらちきうごとドラゴンボールなくなるっていう展開になってたな

47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XgT
ドラゴンボールは実質二回チャンスあるって事やな
二回連続で死んで始めて死ぬ

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rrd
実は死んでなかった!ならセーフ?

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:oRu
お前アバン先生の前でも同じ事言えんの?

出典元:三条陸・稲田浩司『ダイの大冒険』(集英社)

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XgT
そもそも生き返るならそれある意味本当の死じゃないしもう色々面倒い

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vKJ
命と引き換えに強大な力を得て敵を倒す←ええやん
奇跡的に命を取り戻す←え?
しばらくして回復、前線に戻りまたその技を使う。なんだったらパワーアップしてる←えぇ…

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0o8
>>36
寿命削る系は主人公なら基本死なないよな

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3t5
一度生き返った奴が最後また死んだパターンもあるぞ

50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XgT
そう考えるとドラゴンボールで本当に死んだキャラは1人もいないな

51: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8Hp
>>50
16号「…」

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sX1
幽遊白書は良い例やな
基本的に生き返り無限なんやが幽助以外誰も生き返っとらんし

60: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rrd
>>58
ゲームマスターとかギリギリやったけどな

63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:sX1
>>60
生き返らせること込みの仙水の作戦って言うてたしセーフやろ

59: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XgT
元々ネタ漫画ならええが中途半端にシリアスな漫画がこれやるから萎えるんだよな

61: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XgT
まあドラゴンボールはギャグ入ってるからまだマシやけど

65: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XgT
実は生きてましたーを許せるかは描写や見せ方による

69: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rrd
>>65
すごく感動的に死んだとかやと
反動でアカン気持ちか強くなるよな

80: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vKJ
この技は体に負担が多いから○回まで→○回以上使う→ぶっ倒れるだけで後遺症なし
リスクとは

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 小学生くらいまでなら純粋に嬉しい☺️

    • お前の精神年齢はまだ小学生だろ

      • そのツッコミしてる時点で同レベルでは?

      • ジャンまとなら皆んな同レベルでは🤪

      • 待った
        死んだと思ったキャラが小学生くらいまでならと言いたいのかもしれん

    • 小学生でも呆れると思うぞ

      • まず小学生を代弁してる風な時点で話にならないよねw
        灰もおまえもw

      • ちょー大ヒント 宇宙戦艦ヤマト

  2. 展開によりけりだな。
    どういう状況で死んだかっていうのと死因によるかな。
    死んでたほうが物語的にキレイならそのまま墓の下で眠っていてほしい。あと生きてる理由に納得できるかも結構大事やな。そもそも生死が確定してない感じのまま退場するやつとかもあるからようは納得できるかかな。

  3. ①普通に蘇生
    ②ネクロマンサー系
    ③『実は私は最初から死んでませんでしたーw』という事例

    ドラゴンボールは①だが、ナルトは①と②両方アリ
    そして③はついていけないほどに多すぎる…

    • ジバンとかBLACKとか初期の戦隊とか昔の特撮ヒーローは普通に死んでた
      前二つは復活したけど最後のは普通に離脱して新しいのが生えてくる

    • ドラゴンボールなんか正直死んだと言えるのかと思うぞ

  4. わかる
    穢土転生は最悪やな
    チャクラ無限付きやし

    • せめて生贄の数分のチャクラくらいにしとけばよかった
      マダラ(生贄5億人)
      イタチ(生贄1億人)

      みたいな感じで

    • 普通に良かっただろ
      過去キャラの見せ場も作れたしご都合復活の後付け強化ある訳でもないし

    • 本来の使い方とかとても良かったじゃん

  5. 昭和の頃からそんなのばっかりだから
    男塾がネタにしてたやん
    昔からおかしいと思われてたってことやろ

    • 王大人 死亡確認!

    • リンかけとかいうオルフェウスが腹切ってポロンポロンしてたら
      生き返ったのわけ分からん

    • 生き返りを語るなら男塾は外せんよなw

  6. アバン先生のあれが嫌いな人の気持ちわかる
    俺も普通なら超NG
    でもあれ原作がドラゴンクエストっつーまぁ死生観それなりにバグってるゲームだからなぁ
    あんま気にならんかった、それゆえに

    • ドラクエって死んだキャラはそのままがほとんどでは?

      • ドラクエの場合 主人公勢やモンスターはザオリクや教会で生き返り放題
        モブは基本死んだまま(一部例外有り)で
        ゲーム的都合とシナリオの都合がごちゃまぜなのでバグってはいる

    • DQ11なんかもメインキャラというか主人公周りの連中は死ななかったし
      そういうご都合主義の世界観よな

    • アバンもだけど溶岩に沈んだヒュンケルもそこまでやったなら死んどけよと思ったわ

    • ちゃんと伏線張ってあったのに気に入らないのは
      ただの難癖だろう

      • フローラ様からの身代わりアイテムなんて伏線はなかったぞ

      • お守りもらったじゃん
        アバンも説明してるし

      • そもそも命の石はドラクエ3に存在するアイテムだからな。効果もメガンテを防ぐってピンポイントだし

      • いや、蘇生してるのに制限付きでまた死ぬ、という伏線を何度も張っていて
        結局ラストまで生きていた最悪のパターンがアバンだろ
        どういう読解力だよおまwばwかw

      • 復活した後に「持ってました」は伏線じゃないぞ、何言ってんだ

    • メガンテしても死なないアイテムが実際あるから

  7. ぬーべー復活はどう?

    • ドラえもんのかえってきたドラえもんの丸パクリなのが酷すぎる

  8. ヒソカとかカイトとかのあれ嫌い
    ヒソカスさぁ、脳死は?

    • カイトとゴンの復活のでたらめさはあの時はもう冨樫やるきなくて適当に書いてたんだと思う

    • ナニカ出てきた時点でもうなんでもアリだろ

  9. 生きてて本気でよかったと思ったのは
    ガッシュの清磨ぐらい

  10. 五条の死体おもちゃよりはましだからセーフ(笑)

    • 五条への憎しみ10割な感想だな

    • まず誰も読んでない定期

  11. 穢土転生あかんったら呪術のイタコでパパ黒復活もあかんなるしなぁ

    • あれはバグで不死身になったんじゃなかったっけ

    • イタコ自体は呪術の世界観にあってるし術者は無防備で1度に1人だしなぁ
      穢土転生はリスクなしでやりすぎなんよ

      • マダライタチ柱間みたいに自力で制御解いてチャクラ無限不死身の死体が好き放題し始めるクソデカリスク背負ってるから…
        卑劣式はほぼノーリスクだけど

      • それはリスクでも何でもないだろ
        例えば「かめはめ波等は下手すれば地球壊れるリスクあるから、ノーリスクで無限に撃ち放題」って言ってるのと同じだぞ

  12. 北斗の拳世界は死んだら生き返らないけど死ななくても済んだんじゃないかと思うキャラが死ぬのはいただけなかった
    レイなんて北斗四兄弟で最も医術に長けたトキならラオウの秘孔を治せた気がするし
    ファルコも戦闘員Aに殺される意味あったのか

    • ファルコはともかくレイに関しては完全に的外れでしょ

      天才な上に医術に長けたトキですら心霊台で僅かな延命(しかも大きなリスク付き)をさせることしかできないのが新血愁の恐ろしさだと散々言われてたんだし

    • レイはかならず死ぬ秘孔突かれた
      ファルコはケンシロウとの戦いで元々重傷で方足だったから

      いちご味で五体満足で名無しと戦ったら圧勝してた
      あそこだけは本編を超えた

  13. お前それキン肉マンの前で言えんの?

    • キン肉マンに言うことなぞ何もない

    • 生き返りができるのならば
      テリーマンの左脚やラーメンマンの頭の傷なんかも
      一度わざと死んでから生き返れば
      無傷の状態に戻れるんじゃないのか?とは思ってた

      • 思うな
        don’t think,feel……

      • 正直、実は生きていた、甦りましたが多すぎて
        いったい彼らは何をやっているんだと思う時がある

  14. ジョジョも死んだキャラは生き返ったのは3部のアブドウルとジョセフだけか
    他の部は期間が短いから生き返る時間も無かったわな

    • 億安
      あとブチャラティ

    • 隼人も実質的に死んでるだろ

    • ジョジョはどうせ死んでないだろと思ったら本当に死んでるパターンが多い

  15. ポップ死亡した時ザオラルやってみたが生き返る場合もあるのか

  16. 孔に響くよは痺れたやろ
    オサレ

  17. 魁男塾は普通に医術で蘇生させてる
    とはいえ硫酸の鍋に飛び込んだ富樫とセンクウが医術で治せたのに天挑五輪の鎮守直牢三人衆と邪鬼の蘇生は駄目だったというのも妙な話だが

    • 邪鬼は続編だかスピンオフで普通に生きてたはず

      • 続編入れると鎮守直廊の3人も普通に生きてたな

  18. ハンターハンターのカイトは意味不明
    女王に喰われたわけでないカイトがなんで女王の腹から産まれた子に宿ってるんだ

    それにポックルポンズの記憶を持った蟻がいても良さそうだが

    • ポンズはボノと闘った雑魚アリが食い散らかしてたろ

  19. 犬夜叉には殺生丸の転生牙という蘇生アイテムがあるのにりん以外の主要キャラは誰も世話にならんかった稀有な例

    • 邪見「……」

      • そういえばいたなあ、そんなキャラ

    • そりゃ犬夜叉は四魂の欠片でゾンビ化出来るからな!
      蘇生アイテムが2つも3つも有るんじゃどれかは活躍せんわい
      遊戯王で城之内君以外にクイズとか言う雑魚蘇生カード使わんのと似た様なモン

  20. NARUTOでツッコまれるべきは穢土転生じゃなくてペイン戦でのカカシだと思うんだ
    穢土転生は「蘇生のための術」っていうよりは「死者を敵として復活させる外道な術」って印象だった

  21. 幼稚なガキの思考やね
    別に漫画に限らずよくある話やろ。逆もしかり。
    水に落下して死ぬキャラはまず居ないんやでw

    • 水に落とされすぎたのでスーツが腐った仮面ライダーギルス
      新造する気もないらしくそのせいで客演時にも
      強化後のエクシードギルスしか出てこない
      ブレイドもメットのクリアパーツが経年劣化して目に見えて黄ばんできたけど
      作り直す気はなくそのまま撮影されてる

  22. 爆豪は蘇生させない方が良かったのに
    ヒロアカ最終決戦主要キャラ全然犠牲無くて全く緊張感無かった

    • 綺麗事を押し通してこそヒーロー物語さ

    • まだコナンの方が人の生き死にやってるよな

      • コナンって主要人物で死んだ人って誰かいたっけ?
        むしろ「死んだとされてた烏丸蓮耶が実は生きてて、黒の組織のボスだった」みたいな話になってたと思うけど

      • 名前がついてるだけのモブが死ぬのは、なんちゃってシリアスで誤魔化してるだけの子供騙しなんだよね

      • ヒロアカの生徒もほぼモブでしかないのに誰も死なないから言われてるんじゃね

      • コナンは殺人事件が起きなきゃ話が始まらないだろ
        ジャンルの違いも分からんのか

      • 青1
        主要と言えるかは微妙だが宮野明美とか警察学校組とかは死んでるな
        警察学校組はそもそも登場した時点で死んでたけど

    • 砂糖やしっぽやカエルくらいは生徒も犠牲にしてよかったと思う

      • それで何か面白くなるか?
        それをやったらやったで殺す意味あった?とか言うくせによおw

    • 進撃あたりからとりあえず主要キャラを無意味に殺してインパクト出すのが流行ったけどもう時代遅れだな

  23. まぁご都合をごり押しの意味不明な復活じゃさすがにツッコミ殺到だけどねw こじつけでもいいからしっかり経緯は必要よな。

  24. どんな展開だろうとそこに納得する理由があればなんでもいいわ

  25. ワンピースのペルは死んでてもよかったんじゃないかと思う
    何だかんだ生きてたけど、物語に深く関わる事とかも今のところ無いし

    • あいつのせいでエース死んだときも皆どうせ生き返るわって思ってたからな

    • 死んだかどうか怪しいやつが実はいきてたはまだわかるけど
      これ確実に死んだわって描写のやつがいきてるとちょっとなってなる

    • 超人ばっかりかと思ったら階段から落ちたくらいで死ぬ落差

    • アトムになれなかった男

  26. 世界観によるだろ
    オカルト系は別に在っても良い
    伏線みたいなのは欲しいけど
    明らかに後付ってのは雑な感じがするから

  27. ボーボボがビービビに殺された時はどうせ生き返ると思ったが、首領パッチが殺した漬物がちゃんと死後の世界にいてそのまま残ったのは驚いたぜ。

  28. 作品による
    キャラによる
    設定による

    単純にその事例だけで萎えるとかありえない
    物語を楽しめない強迫観念にかかってるとしか思えない

  29. マンキン「許された」

  30. お前等漫画だと文句言う癖にゲームだと死んでロストしたら文句言うしほいほい蘇生するよな

    • 死んだ人間は生き返らない〜って論も創作のキャラに何言ってんだこのバカってなるよな

    • そら漫画は受動的な娯楽だけどゲームは能動的な娯楽だからとしか…
      ポケモン以外の育成ゲームが皆オワコン化したのも寿命によるキャラロスト所為やし
      必死こら時間かけた物が崩されたらそら誰しもキレるやろ?

    • ロマサガ2も明確に死亡って表示されるけど
      キャラ一周したらまた生えて来るんだよな

    • 別にゲーム的にロストすることが攻略上の損ってだけならまだあきらめつくけど、何人も駒がいる上で一人それしちゃうとその時点でトゥルーエンド見られませ~んじゃ文句の十や二十出るやろ

  31. ケースバイケースだがアバン先生は別にいらなかったですよ

    • いかず後家のフローラ女王が可哀想でしょ!

    • あれはハドラーへの手向けというか演出の一部だから
      だからその後活躍する必要はなかったけども

    • アバンいなかったら色々詰んでるだろ

      • アバン先生の問題は生きてたことそれ自体じゃなくて
        結局ラスボスの最終戦に挑むパーティがダイポップ以外の過半がラスダン加入だというしょーもないところだと思うけど(まあ先生だけのせいじゃないけど、先生もその一枠を占めてることは紛れもない事実)

      • 仲間モンスターだってラスダン辺りで仲間になる奴は超強力でレギュラー確定だろ?

  32. ブチャラティ「・・・。」

  33. どれもワンピのご都合復活よりマシだろ

    • 同意
      どうせ生き返るんだろよりどうせ死なないんだろの方が問題

      ピッコロが悟飯庇って死ぬとことか、ベジータがフリーザ打倒を悟空に託して死ぬところとか
      後で生き返るってわかってても名シーンだもん

  34. 呪術の五条は
    喉から袈裟斬り 頭ぶっさされても復活したのに
    半分に斬られたら死亡ってのがいまいち違いが判らんかった
    消耗度の差とかか?

    • 五条のやる気の問題

    • 扱いが難しくて作者が殺したかったから

  35. 男塾、キン肉マン読めば他の漫画も大丈夫じゃよ

  36. 男塾で慣れたわ

  37. 実は死んでませんでしたパターンはあんま好きじゃないけど
    ケンガンアシュラの王馬が実は死んでなくて続編で雷庵と一緒に一夫助けに来た回は熱かったな
    珍しくSNSでトレンド入りしてた

  38. 夜桜の凶一郎の糸蘇生は割とめちゃくちゃだけど納得できた

  39. 代位しんパーレン制覇

  40. 玄海が生き返った理由わけわからんだろ
    どんな願いでも叶うってだけで何の説明もないもんな

    • 明確に腹に大穴空いてるはずなのに生き返るのって
      どういう処置されたんだよ

  41. ベガも平八もロックハワードのママも普通に生きてピンピンしてる格ゲー界
    ストーリーはおまけだと割り切ってるのか知らんけど、さすがにこれは・・・

  42. フェアリーテイルの悪口はそこまでだ

    • ガジルとかちゃんと殺しとくべきだったな

  43. えっアバン先生生き返るのかよ
    ひどいネタバレを見ちまった

    • あれ本誌掲載が年末進行だったもんで、新年号まで間が開いてな
      その間、キルバーンの罠だろ? まーたザボエラだよ… 走馬灯じゃねw
      とか憶測が飛び交ってた思い出w

    • 30年前の作品のネタバレとか冗談もほどほどにしろ

      • 古い作品だからってのを免罪符にはしないほうがいいけどな。どんな時だって、新しく触れる人には新規作品なんだから、やっぱりできる限りネタバレは避けるべきという。

      • 灰はシャレで言ってんに決まってんだろアホかw

  44. 死んだと思ってたキリストが生き返る新約聖書って正直どうなの?

    新約聖書が許されるのだから当然、死んだと思ってたキャラが生き返る漫画も許される。

    • なんかそのありえない奇跡である「キリストの復活」を事実・史実として受け入れ認めるところが、キリスト教徒の出発点で「回心」といわれる・・・みたいだよ
      そういう不条理なキリスト教をギリシャ哲学で合理的に説明していくのが西洋の哲学史なんだとかなんとか

  45. 殺してそのままの予定だったけど人気出ちゃったので生き返して活躍させます←これ

  46. アバン先生はアイテムの効果だから、分かる。ゲームでも命の石があるし
    それより不思議な力で死んでも死なない奴の方が萎える
    誰とは言わないけど

  47. スレタイはごっちゃになってるが死んだキャラが生き返るのと死んだと思ってたら実は生きていたでは違うように思う

  48. グランドクルス
    【ドラゴンクエスト ダイの大冒険】に登場した攻撃技。
    勇者【アバン】の技であり、劇中ではその弟子【ヒュンケル】の切り札として何度も活躍している。 
    クルスの名の通り、十字型の、あるいは交差させて十字に構えた武具などに精神を集中させ、自らの生命エネルギーを【闘気】に変換した十字の光線を発射する。
    圧倒的な破壊力を発揮するが、強烈な反動に加えて生命力を一気に消耗するハイリスクな面もあり、生命エネルギーが残り少ない状態で使おうとするとチャージに時間がかかるという弱点も描写されている。
    その点では扱いが難しく、本来はそこまでの大出力で使う事を想定しない技らしい。アバンがヒュンケルに見せたときは小さな岩を割る程度の出力で「かなり小さめに放つのがコツ」と説明している。 
    チャージ量を使用者が自由に設定し、大きな生命力を注ぎ込むほど威力が増す

  49. ゲームだがFF7はエアリスを生き返らせなかった故の名作。

  50. 闘将ラーメンマンを読んだ後なら他のマンガの生き返りは全て許せる。

  51. でも俺はごんぎつねが最後に生き返ってもいいと思うんだ

    • ニセコイの楽みたいに優しいな

  52. まぁ正直アバン先生は余計だったと思うわ
    ぶっちゃけ生き返っても戦力外だったし、結界術なんてなくて良ければ他の奴でもよかった

  53. ぶっちゃけ、GANTZは中盤まで「死と復活」のルールのバランスが緊張感あって好きだったよ
    後半作者自身が展開をコントロールできなくなってったっぽいけど

  54. 死んだのが生き返るより死んでなきゃおかしいやつが生きてる方が萎える
    もう逆に何やったら死ぬのか分からないヒュンケルとか

  55. ドラクエの世界で話が進んでるキャラが死んだとかどうでもよくね?
    メガンテ使おうがザオリグで生き返るんだし。
    ウィザードリーだと灰になったりするけどさw

  56. 何か問題でも?w

    面白ければ許すw

    • 正直これ
      ストーリーが面白いか面白くないかが先、理由が後
      それ言っちゃうと話すことないけど

  57. アバンは後付けだって作者も言ってるしな最初だけって意味でアバンって名前だし

  58. 死んだと思われてる間に暗躍してればセーフ

  59. 知り得る限りこれ系で1番酷いのはZETMAN
    死んだキャラが実は生きてたけど実はクローンで本人は死んでたけど本当は生きてました
    みたいな事になって読むの辞めた

  60. ロト紋のジイサンは良かった
    アバン…

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】ラーメン屋店主、車にスプレー落書きされた上、店の券売機を破壊される
今週の「魔男のイチ」感想、姉の感情をバクガミに奪われたゴクラク、10年分のパンチが決まる!!【31話】
漫画家に「あの展開だけは使うなよ・・・」って言いたくなる展開www
【悲報】友達「あれ、漫画の帯は!?」 俺「あぁ、読みにくかったから捨てといたよ」→結果www
【動画あり】最近のアニメによくある『バズり狙いでダンスさせてるOPED』がキツイんやが
和田アキ子(75)「大谷翔平の第1子誕生コメントは台本があって他人が書いた」→大炎上
今週の「Bの星線」感想、ベートーヴェンおじさんと遊園地デート!彼の口から飛び出したアドバイスは!?【11話】
【速報】北九州マック殺傷事件、急展開
本日の人気急上昇記事