今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

漫画やアニメで「ちょっとそれどうなの?」って思うネット上の風潮ってある?

アニメ総合ジャンプ+漫画総合
コメント (188)
スポンサーリンク

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1646881775/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0qMTQU7n0
ドラゴンボールのセル編語ろうとすると戦犯探しになる

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HLQ8uqeLd
俳優とか実写映画に凄まじい敵意

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3tSgZ7Jfd
>>2
ファブルも普通に良かった

149: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TI7bB7Xu0
>>2
禁断の実写化(じゃあするな)

133: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5xmK5PJ+a
>>2
心理戦系とか少女漫画原作は当たり多いけど実写化が駄作量産機なのは否めないわ

おすすめ記事
8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:oe02FSeNd
覇権という概念

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0qMTQU7n0
>>8
覇権取れたアニメが正義!みたいなのは嫌だな

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qba5+Yfv0
中二病を否定する風潮のせいで魅力のある主人公が減った

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6smJdOyTa
大流行してるコンテンツのファンが何故かデカい顔をする
優れてるのはそのコンテンツでお前じゃねぇ

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0qMTQU7n0
>>16
これは思う

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0qMTQU7n0
いわゆる敵を殺せない系のキャラがやたら叩かれてるのを見ると殺伐としとるなぁって感じちゃう

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lfYvG0NUd
>>29
生かしておいた敵のせいで状況が悪くなると叩かれやすい
るろ剣なんかは殺さない主人公だけどあんまり叩かれないしな

52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:a0iyG8bD0
>>38
まあ雑なキャラの再利用が原因みたいなものだな
作家を叩きたくないんだろう

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:EykumMXxd
声優がドラマに出るのは平気なのに
俳優が声優やるとガチギレ

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0qMTQU7n0
>>32
俳優でも上手い人はホント上手いよな

66: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:lfYvG0NUd
声優は人に興味ないと覚えないよな
結構アニメ見るけど女声優は似かよってるから声だけじゃ分からん
炭次郎の声とかは特徴的だからすぐ分かるけど

70: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0qMTQU7n0
>>66
声優は覚えられないなぁ

67: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:L4bLQLko0
アニメに限らんけどホラー作品を「あんなのギャグじゃん」って言う奴は大嫌い

177: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xmamcWCJ0
>>67
わかる

71: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0qMTQU7n0
>>67
そういうのって純粋なギャグ作品にも失礼だと感じるわ
ホラー作品として出来が悪いからギャグって言ってるようなもんだし

75: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j2cQvn2Da
蟻編以降で幻影旅団を雑魚扱いする風潮

81: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0qMTQU7n0
>>75
ヒソカも過剰にバカにされてるのは感じる
俺もヒソカ不戦勝のコラで笑っちゃったクチだけど

77: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0qMTQU7n0
悪役とかの不幸な過去が出てきたら「悲しい過去www」とバカにする風潮

84: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j2cQvn2Da
>>77
あーこれ大嫌いだわ
キャラクターのドラマ描くのを否定するのやめろよほんと

83: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DQYx3dPo0
ドラゴボって略す奴

176: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xmamcWCJ0
>>83
これはちょっとわかる

87: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0qMTQU7n0
>>83
俺も嫌いだけど定着しちゃった感はある

91: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:s+jwqQJXd
ファンタジーの中世設定に現代的な倫理観で論ずること

95: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0qMTQU7n0
>>91
あとファンタジーは本当の中世では~ってのがうるさい印象

115: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:s+jwqQJXd
>>95
作品の設定がフラフラしてると言われやすいよな

100: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UQcdCl980
時代考証なんて言葉すら知らないような
日本生まれの創作物だけ見て書いたような中世()ファンタジーは俺は嫌い
敬意も教示もねえ

109: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0qMTQU7n0
>>100
時代考証すればウケるかっていうと…ってのもあるから難しいところだな
ゲーム世界じゃん!みたいなのは俺も敬遠しちゃう

104: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:a0iyG8bD0
>>100
まあ時代物も結構酷いんだけどな

113: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UQcdCl980
>>104
及ばないながらもやるのと端から投げ捨てるのは違うでしょ

97: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7DqtSFtX0
ネットの風潮ではないけどヤクザとかヤンキーとかギャルがギャップのあるキャラの漫画増えてきてなんだかなあと思う
っていうかそれが絶賛されてるのがなんだかなあって感じだからネットの風潮でいいのか

99: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0qMTQU7n0
>>97
オタクに優しいギャルとか料理がうまいヤクザとかか

105: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7DqtSFtX0
>>99
そうそう、そういうの
お前らチョロすぎ!この間も似たような設定の漫画バズってただろ!って思う

107: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6qh2niuD0
>>97
登場人物にギャップがないと読者に引っかからないしお話が作りにくいからだよ
鬼滅の刃だって「優しい長男が鬼と戦う」「鬼になった妹が人間ではなく鬼と戦う」みたいにわかりやすいギャップがあるじゃんそういうこと

102: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:a0iyG8bD0
ヤンキーとギャルのギャップは昔ながらの定番じゃないのか

108: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7DqtSFtX0
>>102
昔の定番の優しいヤンキーって男視点で「こういう男になりたい」と思わせるタイプじゃなかった?幽遊白書とか
最近って女目線で「こんなヤンキーいい!」とか男目線で「こんなギャルいい!」みたいなの多い

114: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:a0iyG8bD0
>>108
ヤンキーが猫拾って優しいとかワタクシだけには優しいとか数十年ものレベルのテンプレかと

117: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7DqtSFtX0
>>114
俺が言ってるのとは違うがその違いを説明できないわ

121: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0qMTQU7n0
>>117
怖くて悪い不良が猫を助ける一面もあるんだぜってのと
最初から「猫好きな不良です!」ってネタでやるのの違いかなーと思ったり
(今の漫画で多いのは後者)

122: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7DqtSFtX0
>>121
そうそう、そういう感じ!

125: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:J/PDVpmZ0
オタに優しいギャルは高木さんの流れな気もするけどねぇ
女の子に傷つかない程度にからかわれたいをずっと反芻してるだけなんじゃ

147: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0qMTQU7n0
勝ちヒロイン負けヒロインって概念

132: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SoDoN1BXa
メインヒロインが叩かれがちなこと

134: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0qMTQU7n0
>>132
思いつくのはるろ剣幽白ナルトコナンあたり
どれも普通に可愛いと思うからなんでこんな叩かれてるんだろって思ってた

140: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Mk17J+1l0
>>132
メインヒロインは大和撫子系のキャラが多いから
(一部の)女性ファンが「こんなの『女性』じゃねえ!現実見ろ男共!」って怒るんじゃないの
俺男だから知らんけど

143: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0qMTQU7n0
>>140
女ファンは男以上にさらわれ系ヒロインを嫌うなんて聞く

145: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1ez8xsIr0
男キャラばかりの青春作品はホモみたいな風潮

150: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0qMTQU7n0
>>145
男同士の友情みたいなシーンをホモ解釈するのは嫌だな

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:FWe/MyoX0
世間いっぱんで人気のものは叩かれる

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. とっ散らかった本記事だな
    んー……まぁ思うことなくはないけど俺らも基本加担者だからなぁ……
    文句言える立場じゃない

    • まあそういう定型に沿って遊ぶみたいな文化はあるよね
      いわゆるミームってやつか

    • 叩き記事が伸びるサイトの住人だし

      • どこだってそうだと思うよ〜?

  2. 悪役の悲しい過去が出ると叩かれるパターンとか

    • 悲しい過去を出す理由がこんな悲しい過去があるんだから悪くない方向ばかりだから知るかアホってバカにされるんだろ

      • 悪くないって方向ではなく
        同情するが、それはそうとして死ねって流れにしたら
        悪役の悲劇のドラマと勧善懲悪が一挙両得

      • つまり鬼滅の刃ですね

    • 悲しき過去は別に良いけど旅団の過去は萎えたな
      冨樫だから捻った展開なのかと思ったらTHEテンプレの悲しい過去だった

    • まぁでも過去がないとキャラの深みが出ないからなぁ…

    • 気持ちよく悪役叩きたいからな
      同情とかしたくないねん

    • それ被害者や遺族の前で言えるの?って言うね

  3. ヒロインレース

    • これはガチで嫌い
      邪魔でしかない

      • 真面目な人ほどきついタイプのネタだと思う
        ギャハハ!今週はこのヒロインのあつかいわりー!下剋上起きたぞ!!
        みたいに楽しめるヤベー奴ら御用達のコンテンツ

        遠くから楽しむ分はいいんだがヒロインレースに飲み込まれると頭バグるしそういう会話聞いてるだけで精神が落ち着かなくなるタイプの人にとっては猛毒なのだ

    • だから今は最初からヒロイン一人勝ちパターンが主流やな

  4. 少年漫画は20巻~30巻ぐらい完結が丁度いいという論争

  5. 能力者漫画で何故銃を使わないんだ、と言い出す人達

    • ・銃弾が効かない(ドラゴンボールなど)
      ・今はまだ銃なんてない、飛び道具系は主に弓だ!(史実系漫画)
      ・銃そのものが能力orそうじゃないかの違い(ジョジョなど)
      ・一応、使ってるんだけど…(ハンタなど)
      ・使えない状況下にある(多数)
       等々

      以上、その『なぜ銃を使わないか?』の回答でした

      • 銃を使える状況なのに使わない作品の話だろ笑

    • メタ的に言うと銃って主人公勢などがある程度努力して身につける実力を手軽に補えてしまうから少年ジャンプの努力、勝利に反するんだろ
      何より絵面もつまらん上にいちいち指摘するのも無粋だしね

    • モイが銃で撃たれたのはワロタわ

      • あれは爽快だった

      • 敵「魔法使うよりこっちの方が手っ取り早いわ」

        いやそれ敵が言っちゃいけないやつだろ
        仮にも魔法使う漫画で

      • それもよく聞くけど言っちゃいけない展開ではないと思うけどね
        格闘漫画で出して来たら身も蓋も無いけど元々殺し合いの為に魔法を使ってるわけでもないんだから

      • 近代兵器は活用すべきだって羂索さんも言ってたし

  6. 長期休載作品に「書く気が無いなら切りのいいとこで最終回にしといて」と苦情

  7. 糸目を見たら裏切ると思え

    • そんなこと言っても直近で座村とかいう読者の期待ごと裏切った奴がいるし

      • 盲目と糸目は別物だぞ馬鹿

      • 乙女座のシャカが糸目キャラみたいな話題で出ること
        本気だすと目を開けるだけしか共通してない

      • 違うの?

      • シャカは視覚を自ら閉ざす(目を瞑る)ことで小宇宙を高めてるんであって
        普通に目を開けてる場合もある=目は普通なのに対して
        糸目は普段から目が開いてるのか開いてないのかわからないほどの目で
        シャカはそいつらと同列に語るような目ではないということ

    • タケシさんディスってるの?

  8. 愚弄枠

  9. 手塚治虫が何もかも生み出したって風潮

    • そもそも手塚以降の漫画は手塚が作った手塚漫画のフォーマットで作られてるから手塚が何もかも生み出したと言っても何も間違いじゃ無いが?
      そもそもジャンル的にもスポーツ以外は全てやってる状態だし

      • スピード太郎でググってみ
        手塚治虫以前からコマ割りでテンポを表現する手法はあったし、それすらアメコミの影響だから
        手塚治虫の一番の功績は戦後日本の漫画文化の復興であって、戦前や諸外国の影響諸々知らないままでいるのは間違いだから

    • まあ、手塚先生いぜんにも四コマ漫画とかはあったので「すべて」と言い切ったら、田河水泡先生らにしつれいではあるかもしれん。

  10. 山賊ヒグマをやたら強キャラ扱いしようとする風潮

    • つかもうあればっかりはうんざりするほど見た、見飽きた
      よく他人が考えたネタを書いとるわあいつら

    • シャンクスを盛りすぎたのが悪い、、のか?

      • シャンクスは1話目から主人公の友達兼恩人なんで盛られないルートが存在しないやろ

      • 3巻の段階でウソップでも知ってる大海賊だぞ

    • そういえば一時マム軍幹部を倒したウルージがやたら持ち上げられてたな

      • まあ4皇の幹部で懸賞金6億の化け物倒すっていう地味にすごいことやってるし多少はね
        (ちなみに当時のルフィの懸賞金は5億)

      • 同期の中で最初に4皇直属の幹部を倒したのだから快挙ではあるんよ

      • ウルージさんはその前からネットでカルト的な人気はあったけどね
        まあネタみたいなもんだけど

    • ワンピースはなんか推し活みたいな文化あるよね
      ウタとか凄い推す人らが一時いたし

    • ぶっちゃけヒグマ強キャラ・生存説はシャンクスの設定を考えると
      もうあり得ない設定じゃなくなっていると思うけど
      散々ネットでネタにされていたシャンクス(複数形)説もほぼ正解だったし

    • 暇をもて余した読者たちの遊び

  11. とりあえず人が死んで衝撃的展開という名のテンプレ
    推しの子とかチ。とかetc

    • ネットの感想の傾向ではキャラを下手な殺し方すると「あいつ無駄死にだったよな」の意見が飛び交ってると思うが

    • チは主人公が死んで継承していく物語だから衝撃展開とは思わないが

      • ロマサガ2かな?

    • それってネット上の風潮なの?
      マンガ業界の話ではなく?

  12. ドラゴンボールとかハンターに多い
    自分の脳内設定を当たり前のように話す人

    • 公式が勝手に言ってるとかか

      • まぁDBはそれ言いたくなる気持ちもしゃあない
        アニオリ、映画、GT、超、ダイマ どれも公式だけどこれ全部混ぜられねぇもん、整合性ねぇもん
        俺は原作42巻分の内容しか正史と思ってない

    • 「鳥山先生は忘れっぽいから(俺の方が正しい)!」

    • 脳内設定でメチャクチャな批判するアホがおるし

  13. スポーツ物で都大会、関東大会、全国大会と大会の規模が大きくなっていってるのに
    インフレだの、次から次への強キャラ出てきて白けただの、かつての強敵がポッと出に負けるのが納得いかんだの言われてるのはどうかと思った
    アイシールドで実際にいたんだよ

    • 分かるんだけどアイシールドに関してはその辺お世辞にも上手いとは言えなかったしな
      太陽とか扱い酷すぎるし峨王は出すタイミングが悪すぎた

  14. ヅダを欠陥品扱いすること

    • 少佐成仏してクレメンス

      ここまでテンプレ

    • MS-09ドムは採用されたからちゃんとしたもの作ってなかっただけ
      そのドムだってジャイアントバズはザクで扱えないとかいう
      (手のひらから炸薬供給とか言う整備兵ブチギレ案件)
      人型の利点ガン無視した専用装備持ってたけれど
      楯に爆薬仕込みましたとか言う頭の悪い機体よりはねw

  15. 中二病を否定する風潮のせいで魅力のある主人公が減った

    これは安易にすごいと周りに思わせるからじゃね
    厨二主人公を納得させる環境作れてないというか

    • 中二病だから魅力がある程度の見識自体が幼稚である自覚がなくて草

  16. ホラー作品をギャグと言うなは犬鳴ダンス観て笑わない奴だけが言いなさい

    • ミッドサマーとかな…あれは笑わせにきてるだろ!

      • 胸糞悪さと清々しさを同時に感じられる奇作

  17. 止まるんじゃねぇぞ

    • きーぼーうのはな〜♫

      • なんか静かですねー

  18. ギニューがチェンジした悟空の身体を自在に使えないのは変じゃないか
    桃白白が舞空術を使えないのはおかしい
    最強のブウはどれか
    ゾルディック家が何故キルアにだけ念を教えなかったのか
    キルアが肩がぶつかっただけの二人とポドロを殺害したのを誰も責めない件
    ノブナガの能力

    割とよく見かける話題

    • 悟空が言ってるだろ肉体と精神を一致させないと力は出せねぇぞって

  19. DBワンピナルトハンタDQテイルズFF&それらの近似種の知識にプラスアルファ程度の知識で作品を描かないでほしい

  20. 強さ議論とか作中最強キャラ議論になるの苦手

  21. 早熟と晩成的な意味での
    主人公以外での長期的な実力差の逆転は自分は許容しているつもりなんだけど
    ネット上(おそらくネット限定でなくても)だと評判悪い印象がある

  22. オタクに優しいギャルにだけやたらと「そんなもの現実にいない!」って否定してかかる風潮アレなんなんだろな
    何がそんなムキになるほど否定派の心を刺激するのか
    ギャップモノなんて全部現実には存在しませんそこは全部同じですから

    • オタクに厳しいもしくは冷たい、そこらへんに転がってる石のようにしか思っていないギャル書いたらただの現実じゃねえか
      漫画なんだから夢を与えるべきだわ

  23. タイトル回収
    「だから何?」としか思わんが
    刺さる人には刺さるのだろう

    • それはお前がその作品に興味ないだけだろ

      • いや、作品の興味とは別の話だろ
        このサイトでも一時期呪術廻戦と鬼滅の刃を挙げて「なんで虎杖の領域展開を呪術廻戦にしなかったんだ」とか「日の呼吸終の型鬼滅の刃が見たかった」とかやってたじゃん
        あれ見るたびになんでそんなにタイトル回収にこだわってんのかなーって不思議なんだよね
        上手いなーって感心はするけどその程度のもんじゃん

      • そいつらは普通にダセェ発想しかねぇ雑魚やん、超ダセェそれ
        そりゃ信者はそんなんでも喜ぶやろけど

        寄生獣なんかタイトル回収が名場面ランキング1番やろ
        どう回収するかよ。進撃の巨人はあれ名場面ぽい評価だけど大したことない思う

      • 二月の勝者は読んでいたけど
        最終回でのタイトル回収にはガッカリしたぞ
        いかにもタイトル回収するための表現なのが露骨だったから

      • だから評価されるのとガッカリされるのに二分される、それだけのこった
        個人的にはミスリードは必須だと思うが

        寄生獣はパラサイトが寄生獣だと思わせて実は人間が…! だったやん
        それ以外で今パッと思いつくのだと彼方のアストラ

        地球(じゃないけど)から遥か彼方に浮かんでいた宇宙船アストラ号 かと思いきや
        遥か彼方にある母星アストラ かと思いきや
        最後は主人公のカナタの艦になるカナタのアストラ号 とトリプルミーニング

        こんだけの仕掛けを連載前から考えてちゃんと読者に見せることができたっつー計算高さはそりゃ評価されて当然でちょ

      • そだよな〜
        運命の否定でアンデッドアンラック!とか
        連載前から仕掛けてないと無理だもんね
        評価の高さも頷けるというものだな

    • ハクタクは回収されないのを期待してる

    • タイトルの意味が通じて初めて意味があるからまんまな金カムを持て囃す意味がわからなかったな

      • 浪漫の象徴と思いきや人々を狂わす悪神の象徴だったはまんまじゃなくない?

    • わかる
      めちゃくちゃ嫌いだわあれ
      ネットを見るとタイトル回収大好きなやつ多すぎてそれもモヤる
      もっとタイトル回収アンチの同士が増えて欲しいと思う

      • なんで嫌うんだよそれ説明しろ

      • まあそもそもシンプルな分かりやすいタイトルの作品ばかり読んでるから出くわすこともない
        正直関わることも少ないけど
        まあ作者のドヤ感がどうしても滲み出てしまうから
        このドヤ感ってのはタイトル回収を仕掛けようと試みる時点でどうしても消せないんだよな
        タイトル回収やりました〜!ってどうしてもなってしまう
        臭ってしまう
        読んでてうわあああああってむず痒くなる

      • 技巧が鼻につくから嫌いってわけか
        まぁ気持ちはわからんでもないが、アソチ募ることねぇじゃねぇか危険思考だぞそんなん

      • 一種のメタネタよな
        創作感が増して没入できない瞬間だわ

      • そんなあなたにチー付与

    • 白卓1巻の表紙に白い卓が描いてある!
      タイトル回収スゲー!!∑(゚Д゚)

    • いいタイトル回収と悪いタイトル回収がある

    • 良いタイトル回収はゲームのブレイブリーデフォルト
      あれはほんと見事だった

      ブレイブリーセカンド…?知らない子ですね…

  24. 作者の人格と作品の評価を別けて考えられねーのはどうかと思うわ
    カスが描いても名作は名作、聖人が描いても駄作は駄作

    • おっしゃる通りだが、読者も人なのでカスが描いた漫画ならたとえ名作でも読みたくないって思う心理が働くこと自体は不自然じゃないのよね

      • 読みたくないなら別にいいんだけど作者がカスなのをアンカーにして内容を語るなって話ね

    • カスの木多が描いた喧嘩は好きだが
      性犯罪者のマツキが原作のアクタは嫌いだわ

      一線越えるかどうか

    • 石川啄木とか?

      • 井上ひさしとか

    • どういう人間かというより嫌いなやつの作品楽しめるかどうかだな

    • そもそも作者がsnsで暴れてて有名でもない限りまず作品ありきで入る人が大概だと思うけど

      やべえ奴とか聖人とか漫画家の人格をそこまで知らん

      • それな
        嘘喰いは作者がアレだから嫌いです!とか言っていいのは最低読んでからの話であって
        「いやそれは……そうなんですが……」って話でしかない

    • 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い

    • そうは言っても作品に滲み出てたりするし…

    • 雁屋哲「うんうん」

  25. ヒロインが万引き、寸借詐欺を正義マンが袋ぼっこにする風潮

    フジテレビとか旭川の学校とか批判してそう
    高潔でさぞ気持ちがいい事でしょうな

    そのせいで他作品に媚び売ってちぢこまってこじんまりしたロボコみたいな作品ばっか
    パロるなら幕張みたいに喧嘩売れよギャグ漫画家

    • ヒロイン「可愛い女の子が居たから殺して奪ったったーw」
      主人公「俺は家族愛溢れる人格者だから権力特権で無罪にしたるわw俺って立派でしょ!」

      読者「主人公は、なんて立派なんだー
      このように理不尽な暴力をやめて真っ当な人格者になってるとこがヒロインの魅力。
      身内が殺されたぐらいで文句言うなんて極悪人だから一族郎党皆殺しにしろ!家族愛だからな」

      なろう読者なんて、こんな天竜人思考だし、こんな脳みその持ち主が居る以上
      言われても仕方ないぞ
      角川も家族愛、人間的成長物語とかイカれたこと帯に書いてるし

  26. DBの悟空が一部の界隈でサイコパス扱いされてる事かな
    公式の方もソレに乗って悟空に仕事させたりダメ親父扱いしてるのはオイオイと思う
    根無し草の自由人を受け入れる社会的土壌が無くなった

    • どこから収入が入って生活できてるのか
      その辺の説明がまったくないからだろ

    • 言うて公式準公式が悪乗りしだしたのが一番アレだと思うけどな
      孫のパンのこと原作の最後ではちゃんと可愛がってたのに何でいつの間にか名前や顔や存在すら忘れるほど老いぼれてボケてんだよって話だし

  27. 五条vs宿儺好きって言うと空港回が〜ってウザ絡みしてくる奴多いんだよな
    空港回含めて好きなんだよ

  28. 失敗したキャラを戦犯とか言って過剰なまでに下げる風潮
    作中世界からしても明らかにダメなことやってるなら仕方ないけど

  29. 信者の迷惑さ=作品評価の謎理論

    • 迷惑をかける奴が好きな作品、と言うことで作品の評価を下げる

      • 大谷日堂って知ってる?

    • まあないよね
      それは作品に対する純粋な評価ではない

    • 悪印象持って読むと面白く感じなくなるからな、まぁ自然なこと
      名前は伏せるがある漫画がバズる前からここでは大人気でな
      そのファンたちが総合でその漫画の話ばっかりするわ、他の漫画の記事でもその漫画の語録でコメントするわで

      ある漫画嫌いじゃなかったけど総合では専記事を立てられない漫画の話を優先したいし、専記事では専記事の漫画の話だけをしたいわけよ

      この状態がしばらく続くと、ある漫画のファンは異常者ばかりで同じように思われたくないって気持ちになってくるのよね。悲しいことに

      • 一般論は分からんけど
        君はその作品とそのファンたちは切り分けられるタイプ?
        分けられてそうには見えるけど。
        “この漫画の信者にこう言われたから作者も漫画も嫌いになった”って思考をけっこういろんな場面で見てきて、そういう一部の人らの思考を聴いてみたいんよね

        それ嫌いなの信者であって作者は一方的な被害者だし、なんならまだ取り込めてない読者層にマイナスイメージを振り撒いてる敵(信者)を相手にしてるから君と作者は仲間ですらあるんじゃないの?って思う

        嫌いな理由が作者や漫画にあるなら全然分かるけど。
        そうじゃないから…意味がわからない…

      • まぁそもそも元々そんなに好きじゃなかったってのもある
        そこに追い討ちかけられた感じかね
        まぁたとえ当時ハマってたとしても他所の記事で暴れるような真似はしないがね、マナー大事だもん
        推し活する時は嫌われないようにやらんとな

      • なるほどなぁ…

        そんなふうに元々あんま好きじゃ無いって言ってくれる人ばっかだったらレスバの数も減ると思うんだけどなぁ
        自治厨みてえだから仲裁まがいなことはしないけど
        あんがとね

  30. スポーツマンガに現実的やリアルに拘る奴等
    面白さと関係がどうあるのかさっぱりわからない
    マンガだぞマンガ

    • その方面に興味持った奴を元ネタがあることで呼び寄せておいて
      元ネタに背く様な事すれば突っ込まれて当然だろw
      艦これで雷巡量産してれば勝てたーとか
      「雷巡www戦闘機からの機銃掃射でさぞ派手に散るだろうねw
      そういうのやりたいならガンダムでやってくれる???」ってなるわな

      まぁガンダムもガンダムで「あれ?セイバーフィッシュ何処行った?」から
      「Eフィールドに6倍の敵?!ソーラーレイの大損害で連邦は無視せざるを得なかったから
      Eフィールドからデラーズ艦隊に逃げられたんだよね?!」みたいな突っ込みがw

  31. ファンよりアンチの方が作品をよく読んでるという風潮

    • 時刻表トリックで高名な推理小説家が「作中のトリックにわざとミスを入れる。そのほうが本が売れるからw」って言ってたしなぁ

      • マニアは荒探しして指摘してくるから本が売れるんだってなw

    • 孤独のグルメかな?

      • あの作品のアンチって一人しかおらんし

  32. 最終回作品の巻末コメントでのおつかれさま数で、作者の人柄や交友関係を邪推するやつ

    • これこれこれこれこれこれ~~~~!!!!

  33. 「この漫画つまらんのに好きな奴アホだろ」←これ
    100人いたら100通りの考えがあるという小学生でも分かる常識を理解してない
    自分の考え=絶対的な価値観だと思ってる相当ヤバい連中が多い

    • 100通りの中でも少数派だからアホなんやろ

      ハクタクのファンいたとしなら正気と思うんか?

      • 灰が書いてる「ヤバい連中」の見本のようなコメだな

      • 全ての漫画の中で1番だとか言い出したらアレだけど
        別にファンがいてもおかしくないやろ 狭量な

  34. 好きな作品語るより嫌いな作品語る方が熱入ってる
    海外勢に多い

    • 小学校の夏休みの読書感想文ときにまなんだわ
      文句ならスラスラかける

    • そういや空知があら探しなら誰でもできるって言ってたな

    • エヴァの主に英語の吹き替えだったがキャラクターとしても
      シンジ嫌いアスカ嫌いっていう海外勢のコメントはよく一時期見た

    • 海外勢は自分の好きな作品の地位を脅かす作品には過剰に反応するからねぇ
      特にワンピ、ナルト、BLEACHを絶対的な作品として扱ってるから漫画でもアニメでも大ヒットしてる鬼滅と呪術への当たりが強い

      • それむしろ日本人がそういう傾向だから
        そういう言説を海外から持ってきて日本人向けに翻訳してるだけじゃね?

      • 海外だと新しいアニメの評判が良いと聞くとハガレン至上主義者が大勢やって来て感想スレ荒らす
        みたいなのは聞いた

  35. バトル漫画に多い「主人公=作中TOPクラスの強さがないとダメ」とかいうゴミみたいな価値観
    このキャラは強い弱いでしか読んでない奴多いな

    • バトルする作品で弱い主人公とか存在するのか?

      • 弱い主人公じゃなくて作中トップ層の強さって事しょ
        しかも強い弱いの基準になるキャラが読者それぞれ違うから議論が荒れる

  36. 後付けと新設定の開示の違いが分からない奴ら

  37. 非処女にキレる

    • あれはマジで気持ち悪い

    • これ。非処女じゃないけど鵺の陰陽師の周防先輩の過去の話出た時コメ欄きしょかった

    • その風潮は明確に、漫画等の二次元娯楽においてはある時まではそこまで悪し様に言われるものではなかったのに、ある時期以降から突然唾棄するかの如く嫌悪されるように極端に変わったなあとは思うわ

      • なんかのアニメで切れたオタクがグッズ破壊してウプしてからマジかよキッシュてなったんだな

  38. 漫画の良し悪しをストーリー、展開、伏線とうでしか判断しない読者は多い
    漫画家の密着観てると構図や背景、コマ割りなどをスゲー考えて描いてるのにそこ見てる読者は少ないな

    • ドラゴンボールにはストーリーがない
      みたいなのよく見るけどいまいちビンとこなかったな
      そう言う人のストーリーってなんなんだろう?

      • 天下一武道会とかサイヤ人とかが攻めてきたり
        ネメック星に行ったりして戦ってるだけで
        話が場当たり的で~編が終わったら時間が飛んだりして
        途切れ途切れになってて最初から一貫して続く
        物語を貫くようなテーマがあるわけではないからだろ

      • ナメック星がネメック星になってた

      • 難しいけど泣けるかどうかとか?

    • 具材の下ごしらえや切り方みたいなもんや
      食べやすさや食べ応え、味の絡み方とかに直結するが、味付けや盛り付けほどは目立たない
      でも確実に腕の差が出る部分

  39. 呪術で術式の開示の設定良いって言うとゲンスルーが〜とかでシュバってくる奴ら多いけど、ハンタはとっくの昔に読み込んでんだよこっちは
    その上で術式の開示の設定が良いって言ってんだよ
    ハンタ信者か呪術アンチか知らんがマジうざい

  40. ナルトの成功が岸本でなく編集のおかげという風潮

    • サムハチでやらかす前は言われてなかったからなぁ
      身から出た錆としか

    • 話の大筋考えてるのは作者なのにな
      サム8もそんないくつも名作描けるのが当たり前なわけもないし

      • 真面目に、そして遠回しにサム8つまらんって言ってて草

      • 考えてうしとらパクリなんだからそこから持ち直した編集様々やろ

    • 結局ディレクションが田口だったらナルトは出力できてねーのは間違いない

  41. 男キャラ人気が目立ってるとすぐ腐女子人気って言うところ
    腐女子と小学生男子の好きなキャラってそもそも被りがちだと思う

    • いるよね実際には子供や男性にも人気なのに男キャラが人気だと腐女子向けって言う人
      女キャラが人気じゃないと許せない人なのかな
      男児の頃はカッコいい男キャラ好きだよね

  42. 新一が蘭、コナンが灰原とくっつけばいいとかいうミリも面白くないネタ

  43. テイルズオブアビスの話したいのに延々と俺は悪くねぇのところ物語としては序盤の話をして叩きまくる
    その後の展開もキャラの変化も全て無視してそこだけで完結する

    • そういった意味ではゼスティリアは「アニメが本編」で終わるから平和なんだろうか

  44. 初版100万部言ってないだけでヒロアカを看板じゃないとか中堅だとか売れてないとバカにする事

    • ヒロアカは宣伝量と実際の人気・売り上げに落差があるせいで必要以上に揶揄されたり反発されてたんだと思う

      • あれだけの人気を誇っても過剰とされる宣伝ってどんなのよ…

      • 結果、もちろんそれ以上の人気作はあるけど世界中で人気のコンテンツになってるんだから宣伝は適正であったし
        当時それを言ってた一部の層が感覚おかしかったか、マイノリティなの自覚できずに取り残されて自分らの間違いを正当化しようとし続けたかだな

      • こうやって終わったことをグチャグチャ言い続けるのも才能だな

      • ちな世界でみると1億部出てるバケモンやで

  45. タフ読んだこと無いし興味もないから語録見飽きた

  46. こういう場所で作品について語る

  47. 漫画家はX(旧Twitter)をやってはいけないと言う風潮
    俺は正直賛成です

    • 彼岸島とか人気やん

  48. 元ネタに依存した作品作っておいてその元ネタを蔑ろにする
    性質悪いのは違いが分からない信者が信じ切って赤信号皆で渡れば怖くないからの
    異論をぶつけたら弓道警察など人格攻撃からの言論弾圧に走る
    王様は裸だって言った正直者を吊るせばめでたしめでたしなのかと

    ちなみに公式がちゃんとしてる場合
    綿花の向きが違うで(戦国小町苦労譚)とか
    本栖トップ成績でもAクラスは無理やで(モンキーターン)とか
    梅干しは中国にもあるだろ(中華一番)などでは謝罪、訂正載せてる

  49. 関係ない作品まで「なろう」扱いして、さらに馬鹿にする

  50. ジャンプ漫画は読んでて当然のような風潮

  51. ジョジョでとりあえず
    「スゴ味」って言っておけば良いと思っていること

    原作では3回だけ、しかも別に不条理でも理不尽でも何でもないシーンで使われているだけなのに

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「魔男のイチ」感想、姉の感情をバクガミに奪われたゴクラク、10年分のパンチが決まる!!【31話】
今週の「逃げ上手の若君」感想、時行達、戦神や歴史上の偉人に変装して師直軍を圧倒!【200話】
和田アキ子(75)「大谷翔平の第1子誕生コメントは台本があって他人が書いた」→大炎上
【画像】逃げ若作者「あ、ちなみにデビュー以来3作連続のアニメ化達成はジャンプ史上初です」
【速報】GWのジャンプGIGA、『さいくるびより』の小林おむすけ&『暗号学園のいろは』作者コンビが読み切り掲載!!
今週の「魔男のイチ」感想、バクガミの中のやつ、想像以上にエグいやつだった・・・【30話】
【動画あり】最近の女子中学生、レベルが高すぎてクラスメイトのおかずにされまくるwwwww
序盤や中盤よりも『終盤』が一番おもしろい漫画、一つもない説wwww
本日の人気急上昇記事