次回WJ電子版配信日は7/21(月)0時です。まとめ速報も通常通りの更新となります。
今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

ジャンプで代表作がすっぱり2つに割れる漫画家と言えばwwwww

スポンサーリンク
少年ジャンプ
コメント (201)
スポンサーリンク

7: 2017/10/14(土) 19:26:50.84 ID:ghofzlTjd
これは冨樫
no title
no title

38: 2017/10/14(土) 19:30:28.94 ID:G5LH0pIRM
まあ冨樫やろな

42: 2017/10/14(土) 19:30:43.39 ID:HKhY7gSnd
富樫は3つだから違うぞ
no title

53: 2017/10/14(土) 19:31:43.77 ID:zAXqygJ00
>>42
レベルEなんか幽白とハンタの足元にも及ばん

603: 2017/10/14(土) 19:57:20.18 ID:yFsB0y9W0
>>53
でも一番面白いぞ

80: 2017/10/14(土) 19:33:14.49 ID:Ev/sl7nl0
冨樫か
レベルEは面白いけどさすがに幽白とハンターには並べない

引用元:http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1507976703/

おすすめ記事
6: 2017/10/14(土) 19:26:23.09 ID:ROZqnqil0
鳥山明

18: 2017/10/14(土) 19:28:37.12 ID:BTlHUNid0
>>6
DB
no title

22: 2017/10/14(土) 19:29:07.85 ID:ROZqnqil0
>>18
アラレちゃんじゃないのか?
no title

141: 2017/10/14(土) 19:37:02.58 ID:HHe4WeCe0
>>22
アラレは3年に1度くらいのヒット作
DBは数十年に一つのヒット作って印象やわ

494: 2017/10/14(土) 19:52:47.83 ID:lHnUbhTC0
>>141
社会現象になったのはアラレちゃんだけ

517: 2017/10/14(土) 19:53:49.27 ID:endgiVu90
>>494
経済効果ヤバくて終わらせるのに何回も会議した作品やで

184: 2017/10/14(土) 19:39:14.53 ID:DKCtvPKe0
Dr.スランプの人気は当時を知らんとわからんだろ

200: 2017/10/14(土) 19:39:50.74 ID:PBP7H/p30
ピークではドラゴンボールよりDr.スランプだったんじゃないのって思う

529: 2017/10/14(土) 19:54:31.25 ID:/aqBWi620
長島とイチロー比べてるようなもんでしょ
ワイらの世代じゃ確実にイチローやけど、その時代生きた人ならセゲオ選ぶでしょ?
Dr.スランプはそれくらい凄い

574: 2017/10/14(土) 19:56:18.56 ID:Zji5+6NLd
>>529
ドラゴボに比べたらアラレはショボい

728: 2017/10/14(土) 20:02:53.59 ID:RNX1ikMw0
Dr.スランプとドラゴンボールの鳥山やろ
て思ったけどドラゴンボールが異次元レベルの人気で
比べもんにならん

827: 2017/10/14(土) 20:07:24.83 ID:Uhfz7Wf00
Dr.スランプのテレビ視聴率はまる子サザエさんと並んで歴代第3位やぞ
瞬間的からドラゴンボール超えた

920: 2017/10/14(土) 20:11:43.84 ID:g/Pu4PiDM
アニメ歴代視聴率
1ちびまる子ちゃん
1990年10月28日(日) 18:00 30 フジテレビ 39.9
サザエさん
1979年9月16日(日) 18:30 30 フジテレビ 39.4
3Dr.スランプ
1981年12月16日(水) 19:00 30 フジテレビ 36.9
4ど根性ガエル
1979年2月23日(金) 18:00 30 日本テレビ 34.5
5まんが日本昔ばなし
1981年1月10日(土) 19:00 30 TBS 33.6
6ルパン三世・最終回
1978年12月8日(金) 18:00 30
日本テレビ 32.5
7タッチ
1985年12月22日(日) 19:00 30 フジテレビ 31.9
8あしたのジョー
1980年3月13日(木) 18:00 30 日本テレビ 31.6
9ドラえもん
1983年2月11日(金) 19:00 30 テレビ朝日 31.2
10ゲゲゲの鬼太郎
1986年3月22日(土) 18:30 30 フジテレビ 29.6

Dr.スランプ舐めんな

199: 2017/10/14(土) 19:39:50.50 ID:/aqBWi620
Dr.スランプ連載終了の条件として描いたのがDBなんやろ?
バケモンやん

979: 2017/10/14(土) 20:14:46.81 ID:mM7pAd1bd
ここまで紛糾しとんのやからDr.スランプとDBで十分2大代表作でええやろ

826: 2017/10/14(土) 20:07:23.25 ID:/aqBWi620
人気だとか売上の話じゃなくて”代表作”やろ?
普通にDr.スランプとドラゴンボールは互角や思うよ

848: 2017/10/14(土) 20:08:14.36 ID:FIfmeLrG0
桂正和やろ
電影少女かアイズ
no title
no title

34: 2017/10/14(土) 19:30:16.72 ID:3zYcKDUqd
ネウロと暗殺教室の人
no title
no title

537: 2017/10/14(土) 19:54:50.87 ID:1I+6sljd0
>>34
ネウロの方が世代的に読んでたから、ワイはネウロの方が好きやな
暗殺教室は渚キュン可愛いだけ

50: 2017/10/14(土) 19:31:34.36 ID:kTO4URMOd
>>34
ネウロを挙げる奴なんてガチのネウロファンしかいないんだよなぁ

85: 2017/10/14(土) 19:33:38.75 ID:H2Uu8ie50
>>50
ガチのネウロファンはそこそこいるんだよなあ

96: 2017/10/14(土) 19:34:09.16 ID:kTO4URMOd
>>85
暗殺教室の知名度に比べたらカスやろ

395: 2017/10/14(土) 19:48:54.46 ID:kSKWB0Qn0
>>96
連載してたときは人気あったやん

166: 2017/10/14(土) 19:38:35.26 ID:JS7OzoHC0
どっちかの方が強めなのが多いわな

109: 2017/10/14(土) 19:35:07.28 ID:/aqBWi620
遊白とハンターみたいのは実質続編みたいなもんやからな
もしくは焼き回し
そういった意味ではスラムダンクの作者が一番凄い

725: 2017/10/14(土) 20:02:52.31 ID:WYC4FvCx0
スラムダンクとバガボンドは流石にスラダン強すぎか?
no title
no title

759: 2017/10/14(土) 20:04:24.07 ID:1SUJUiUy0
>>725
個人的にはスラダンとリアルなんやが まぁとにかく連載終わらせてからの話やな

316: 2017/10/14(土) 19:45:08.72 ID:PBP7H/p30
北条司
キャッツアイとシティーハンター
no title
no title

原哲夫
北斗の拳と花の慶次
no title
no title

409: 2017/10/14(土) 19:49:27.25 ID:tLPHp/Sed
>>316
エンジェルハート「」
蒼天の拳「」

619: 2017/10/14(土) 19:57:55.65 ID:3HetfJufH
原哲夫は花の慶次の方が好きや

656: 2017/10/14(土) 19:59:46.74 ID:IREJY2+70
>>619
北斗の拳も花の慶次もパチ界を代表する作品になってしまったな

685: 2017/10/14(土) 20:00:54.58 ID:J3TS6zFB0
>>656
マンガ書いてる時からは考えられないくらい収入あるらしいね

146: 2017/10/14(土) 19:37:21.83 ID:0pgVIqeia
鳥山明
ドラゴンボール 2億4000万部
Dr.スランプ 3000万部

手塚治虫
ブラック・ジャック 1億7000万部
鉄腕アトム 1億部

あだち充
タッチ 1億部
H2 5000万部

冨樫義博
HUNTER×HUNTER 6000万部
幽☆遊☆白書 5000万部

高橋留美子
らんま1/2 5000万部
犬夜叉 4000万部
うる星やつら 3000万部

井上雄彦
SLAM DUNK 1億2000万部
(バガボンド(作画) 4000万部)

2作以上3000万部超えた漫画家

176: 2017/10/14(土) 19:38:53.65 ID:dAYVjwpi0
>>146
はえ~凄いなぁ

163: 2017/10/14(土) 19:38:23.47 ID:gz/693jq0
>>146
冨樫と留美子ぐらいやなわかれるの

175: 2017/10/14(土) 19:38:51.49 ID:mrTFHHPW0
>>163
留美子は3つに分かれそうなあたり化け物やな

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 鳥山はDBとDQなら綺麗に割れそうじゃない
    DQは鳥山の代表作かは微妙なラインだけど

    • 日本でしか流行らないし普通にDBでしょ

  2. 田村隆平やろ

  3. スラムダンクってそんなに売れてたのか

  4. さすがにアラレちゃんとドラゴンボールですっぱり2つは無理でしょ

  5. 右翼とソルキチとかすっぱりいきそう

    • すっぱりはねーよアホか

  6. ヒカルの碁とデスノート

    と思ったけど原作違うから微妙か

    • 原作も含めて考えるなら、むしろデスノとバクマンじゃね?

  7. るーみっくでめぞん一刻はずとは……。

    • 外すというか3000万部に届いてないだけじゃ?

  8. クロアカと東京湾
    クロガネとものの歩

    • それ違う意味じゃねーか

  9. ろくでなしブルースとルーキーズ

    • 主観抜きならルーキーズで間違いない
      実写映画の興行収入1位はいまだ破られていない記録や

    • これがでないことに驚き

  10. ドラゴンボールは強すぎるから富樫だろうなあ

    留美子はさらにめぞん一刻もあるから4分かも
    バケモンやわ

  11. ジョジョとバオーな荒木は?

    • すっぱり二分の意味わかる?

  12. ドラゴボとかスランプと比べるとゴミゴミゴミでしょ

    • ドラゴボなんてマンガはない。
      スランプなんてマンガはない。
      いいね?

  13. ・板垣恵介
    刃牙
    メイキャッパー

  14. 青山剛昌
    名探偵コナン&まじっく快斗

    • YAIBA!が抜けてる!やり直し!!

      • コナンとヤイバならわかるけど快斗はねーよな
        コナンで火が付いただけ

      • 勇気がーあればーわーかーるはーず♪
        愛をしーんじることーをー♪

  15. 尾田さんも短編でいいから新作描いて欲しいなぁ

  16. 高橋留美子の化け物加減が際立ってわろた
    あだちも留美子も描いてる作品自体はワンパターンなのに売れるんだよな

  17. 個人の好みで分かれることはあっても代表作って言ったら1択なのばっかだな
    ありえるのは富樫くらい

    • 富樫は化け物すぎる

    • ハンターは絵と内容が幽白と変わりすぎてて最初は冨樫だと気づかなかった
      幽白の頃の良い意味で昭和っぽい古臭い絵柄だと今の時代には受けないと理解して絵を変えてる器用さとストーリーの幅広さは化物

    • 冨樫はマジで割れると思う

  18. 作者によるナルトブリーチの続編はよ

  19. シティハンターとキャッツアイが一番しっくりくる。
    あとは乱とターちゃんか。

    • DBとアラレちゃんも十分しっくりくると思うが

  20. 鋼の錬金術師 銀の匙 
    他にも書いているけど、荒川弘はこの2つが代表作かと思う

    • 流石にハガレンだろ

    • 百姓貴族は!?

  21. 殺せんせーとネウロが同じ人って最初全然気づかなかったからすごいと思う
    サンデーの有名作家は何作も代表作ある人多い印象
    あだち充とか高橋留美子とか

    • 藤田や西森もね。

    • 椎名、久米田、ゆうきまさみ 小学館は挙げればきりがないな

  22. 車田正美挙がってないのか

    • リンかけ、星矢、風魔・・・
      2つに割るのは難しいな。

      • 男坂忘れてるぞ

      • 風魔は代表作とは言えんだろ

  23. たけしとトリコ

    • トリコじゃない?
      ほんの一時の間は看板って言われてたし

  24. 鳥山のドラゴンボールとDr.スランプはストーリー漫画とギャグ漫画って明らかな違いがあるしこの二つを代表作ってするのも普通にありだと思うけどな
    ストーリーとギャグ両方で頂点とってるってホントすごいと思う

    • ドラゴンボールがストーリー??
      普通にバトル漫画だと思うが…
      どこの世界線の話だ??

  25. 魁!!男塾と瑪羅門の家族の宮下あきら

    • 私立極道高校と激!極虎一家も良かったぜい

  26. サイボーグGちゃん、魔神冒険譚ランプ・ランプの小畑

  27. 酒呑☆ドージ、ハレルヤ!、BOYの梅澤春人

    • 2つ?

    • ブレーメンは?

    • ソ、ソードブレイカー…

  28. 身海魚&三獣士のたなかかなこさんが出てないとかニワカな漫画読みが多いな。

    • どっちも打ちきりな上に古すぎるわ

    • その二つ入れて破戒王と秀吉でごザルを抜くのはどうなんだよ

  29. 変幻戦忍アスカ、不思議ハンター、鬼神童子ZENKIなど怪奇系のパイオニア、黒岩よしひろ氏を忘れてんじゃねえ!!!

    • すっぱり2分という趣旨から外れていないかい?

  30. こうの史代は5年後くらいに、「夕凪の街、桜の国」派と「この世界の片隅に」派で分かれそう。

  31. アイシールドの2人。
    ワンパンマンもDr.stoneも連載が完遂される頃にはアイシールドに並ぶ2人の代表作になってそう。

    • ワンパンマンはもう越えてる
      名前出るときはたいてい「ワンパンマンの村田先生」だし

      • ワンパンマンがまだ終わってないから「ワンパンマンの村田」が通じ易いってだけだと思うわ

      • それは連載中だからでしょ。
        商売なんだし、現在進行中の物が持ち上げられるのは基本よ。正確な比較は完結して時間が経ってからじゃないと。

      • ワンパンマンが連載中なのにアイシールドの村田とか言う奴はガイジだろ

      • キッズは物事の背景を考えられないから仕方ない。けど、普通に村田先生も稲垣先生もアイシールド21の〜って枕詞がつくぞ。

      • 越えてるはアホすぎ

    • この2人は何でもう一度組まなかったんだろう
      デスノートコンビとめだかボックスコンビは何回も組んでるのに

      • 村田が週刊ngとか聞いた

      • 村田絵のstoneとか読んでみたい気はするな

  32. 3月のライオンとハチクロの羽海野チカが出てないのはおかしい。三作や四作で分け合うのでなく、きっかり二分という意味では今はこの人でしょ!

    • ジャンプじゃないけどな

      • ジャンプじゃねーのいくらでも挙がってるだろバカかお前は

  33. 銀牙-流れ星銀-、甲冑の戦士雅武の高橋よしひろ先生とか

    • 白い戦士ヤマト、悪たれジャイアンツ

  34. 石渡治もLoveかB.Bに分かれそう

    • 火の玉ボーイやスーパーライダーは除外されたか

  35. こういう話してるといっつも思うんだけど
    正直高橋留美子は過大評価されすぎじゃね?すごいとは思うけど

    • いやいや、連載した漫画全部ヒットさせてるんだぞ

    • 何を根拠に言っているのか判らんな
      各作品がみんなヒットするなんて尋常じゃないと思うが

    • らんま以降は引き延ばしの印象でかいけど初期の、特に短編とか読んでみ
      あと良いか悪いか今のハーレムものっていうか萌えの原型を作ったってのもある

    • 過大も何も、うる星やつらだけでも名が残る。
      さらにめぞん一刻で凄いなってレベル。
      それにらんまや犬夜叉を加えたら、もう何なの?って感じでしょ。
      稀代のヒットメーカーだよ。

    • 高橋留美子は小学館だから無双できた部分もあるからな
      集英社だったら埋もれてた可能性もあるね

      • 可能性を言ったら何だって言えるだろ 今以上にヒットする可能性だってある
        そうまでして貶めたい理由は何だよ

      • ジャンプ以外認めないマンだろ

      • 他社だったら違う未来になってた可能性があるのは全て漫画に当てはまるから話にならん

      • 集英社だったら、らんまが異世界に行ってよっしゃあぁぁー!!ってなっちゃうからな。
        小学館で良かったわ

    • 過大評価とか書いてる時点で凄いと思っていないだろ
      高橋留美子には藤田和日郎を漫画家にしてくれてありがとうと感謝しておけ

      • こいつが過大だと勝手に思ってるだけだしな
        とんだマッチポンプだわ

    • 連載作品が全て映像化されて7作品越えてるのこの人くらいだぞ。
      うる星やつら
      めぞん一刻
      らんま1/2
      犬夜叉
      1ポンドの福音
      人魚シリーズ
      RINNE
      しかも、ここに高橋留美子劇場が加わるという

  36. デスノートとバクマン

    • ラッキーマンだろ

      • 原作と作画が同じ人達だから

  37. YAWARAと21世紀少年の浦沢直樹

    • パイナップルARMY、MASTERキートン、MONSTER

  38. BLEACHとゾンビパウダーのオサレ師匠

  39. テニプリとCOOLの許斐センセ

    • ははは

  40. 「ジャンプで」って枕詞があるのに他誌の漫画を上げる奴って馬鹿?それとも文盲?ひょっとして両方なの?
    週間や月間という括りがないらしいので「白い戦士ヤマト」「銀牙~流れ星銀~」の高橋よしひろ先生と「死神くん」「ついでにとんちんかん」のえんどコイチ先生を上げておく

    • パクリ元が「代表作がすっぱり2つに割れる漫画家」で椎名高志から始まってるからな

    • 死神くん挙げてる時点で頭おかしい

  41. 平松伸二の「ドーベルマン刑事」と「ブラックエンジェルズ」ではどうだ

    • 自伝の「そして僕は外道マンになる」がすげぇ面白いぞ!
      まだ2巻までしかないが有名になればいいと思ってる

    • 平松さんはどちらかというと「ブラックエンジェルズ」と「マーダーライセンス牙」のほうがイメージ強い。

      • どれも今じゃ古い作品だがそれでも微妙に世代の違いがあるなw
        「ドーベルマン刑事」「ブラックエンジェルズ」は週刊ジャンプだが、「マーダーライセンス牙」はもうちょっと後のスーパージャンプなので読者層が少し違う
        今40前半世代だとドーベルマンは知らないけどマーダーライセンス好きだった奴が多いんじゃない?
        一方、ドーベルマンのほうは当時のジャンプの看板漫画で40後半世代だと平松伸二といえば絶対これて感じ
        やっぱり週刊ジャンプ連載ということで、ドーベルマンとエンジェルズの2作が知名度的に代表作だな

  42. ウイングマン…

    • 桂正和なら代表作にヒーロー物は入れておきたいよね

  43. ハイスクール奇面組とボクはしたたか君の新沢基栄

  44. 暗殺教室でコロせんせーがエロ本を読むシーンがよくあるけど、3DSのネットに繋ぐと無料でダウンロードできる体験版で、コロせんせーがエロ本読むシーン見たら妙に生生しくて引いたわ
    マンガだと笑って見れてたんだが、やっぱ声と動きが入るとコロせんせーって想像以上にタコ似だし気持ち悪いな

    • アニメはよくできてたけどな
      福山のヌルフフは完璧だったぞ
      あとネウロとヤコの中の人が全力でネウロのステマしてたやつ素晴らしい

  45. ハガレンと銀匙

    • 20で既に出ているぞ

      • だからなんだよ

  46. 黒猫とToLOVEる

    • ダークネスを別作と数えるか否かでさらに割ってみる?
      俺は同作派だけど

    • むしろToLOVEとダークネス…

    • 邪馬台国幻想記を忘れるんじゃねえ!!!!!!!

      • さすがに代表作じゃないだろ

    • 残念ながら黒猫は最早Toloveるのスターシステムスピンオフ扱い

      • そうか?結構キャラ分けしてるし別物感ある

  47. アカギとカイジ

    • 天 や 銀と金 がある

      • 黒澤も忘れたるな
        あとついでに涯

      • 零もお忘れなくw

  48. 暗殺教室の方が人気出て世間に浸透してるけど、ネウロの方が根強いファンがついてるイメージ。まあ俺がネウロファンなだけなんだが。HAL編最初から最後までめちゃくちゃ好きや。

    • ネウロは作者の趣味全開で生き生きと描いてる感じ
      暗殺は趣味を出さずに売れることを追求して描いてる感じ
      個人的にはネウロの方が好き

      • それでどっちも人気有るからすげーわ

    • どっちも好きだけど、暗殺の方が子供向けな感じ
      俺はネウロがツボだった

  49. マインドアサシンと明稜帝・梧桐勢十郎のかずはじめは?

  50. キューティーハニーとデビルマンの永井豪

    • ロボットアニメの草分けである「マジンガーZ」こそ代表作では?

      • けっこう仮面やらバイオレンスジャックやら色々あるな

  51. 珍遊記とまんゆうきの漫☆画太郎

    • 寒い

  52. モンモンモン、みどりのマキバオーのつの丸

  53. ジャンプじゃないけど、
    あずまんが大王とよつばと!のあずまきよひこ(個人的にはあずまんがのが好き)もかね?

    • よつばと新刊まだですか…?(小声)

  54. ルーキーズとろくブル

  55. 高橋留美子といえば人魚の森でしょうが!!

  56. こう言うのは何を基準にするかによるんじゃないの
    売り上げだとか話題性だとか
    面白さとかになってくるともう個人の主観だしな

    • 主観を排除するなら発行部数だな これなら客観的に答えがでる

    • とりあえず映像化してたら代表作に数えていいと思うわ

  57. マサルとジャガーのうすた

    • 前者は全7巻、後者は誌末枠と違いがあるけど当てはまるかも。

  58. 和月は剣心と武装錬金だな

  59. ガチャピンとムックのポンキッキ

  60. ぬらりひょんの孫、ILLEGAL RAREの椎橋寛

    • 格差大きすぎでしょ

  61. 斬とSWOTの杉田尚

  62. アイアンナイトとレッドスプライトの屋宜知宏

  63. ジュウドウズと烈!!!伊達先パイの近藤信輔

  64. 逢魔ヶ刻と僕アカの堀越
    リリエンタールとワートリの葦原

    • 無いわ

  65. 最近だとSKET DANCEと彼方のアストラが割れそうだと思う。
    古いのだとエンジェル伝説とクレイモア?

    • 流石にまだスケダンだろ

  66. 完結できたソウルキャッチャーズとあそこで終わってこそのライトウィングを描いた神海っちゃん

  67. 帯をギュッとね!、モンキーターンの河合克敏

    • とめはね

  68. 鉄人28号
    三国志

    • ジャイアントロボ
      仮面の忍者赤影
      バビル2世

      • 俺は伊賀の影丸を推す

  69. 修羅の門&修羅の刻あるいは修羅の門&龍翼の軍師の川原正敏

    • か、海皇記は・・・。
      あと「龍帥の翼」ね。

  70. 雑誌跨ぐけどパジャマとはねバド

  71. 北条司
    キャッツアイとシティーハンター

  72. バクマンとヒカルの碁

    • 作画のこと言ってんならDEATHNOTEも一緒だぞ
      原作者違う

  73. 他のとこでも見たが7つの大罪とライジングインパクトもそうなんかな

    • さすがにそれは大罪やろ
      ライジングインパクトの方が全然好きだけど

    • 鈴木央は最初のライパクで既にそこそこ注目されてたから 大罪の前にサンデーで金剛番長やってたの有名やし挙げる人もおると思う

      • ブリザードアクセル…

  74. ホモビとBLEACHの久保帯人は?

    • 鰤が師匠で
      悶絶調教師はKBTITだぞ
      ちゃんとペンネーム使い分けてるから別人の作品扱い

      • うるせぇんだよガキのくせによぉ!

  75. ネウロは普通に読めたが暗殺教室はあまり読む気になれなかったなぁ
    殺せんせーが気持ち悪い あれをカワイイと思う感覚ってなんなのかわからぬのだ

  76. 週刊少年ジャンプじゃないけど
    「エンジェル伝説」と「クレイモア」の八木教広
    (まあ、クレイモアは3回ほど読み切りを少年ジャンプに出張掲載したけど)

    次回作は週刊少年サンデーらしい。何があった・・・?

    • クレイモアの方が断然人気だぞ

  77. 週刊少年ジャンプじゃないけど
    「弱虫ペダル」と「まじもじるるも」
    いやいや、弱虫ペダルの圧勝でしょ?という人はまじもじを読んでほしい。

    なお、同じ週に週刊少年チャンピオンで「弱虫」
    週刊少年マガジンで「まじもじ」を出張掲載したという平成に入ってからは唯一の人。

    • 知名度無さすぎだろアホじゃね

    • 作品が面白い話をしているんじゃない

  78. 鈴木央
    ジャンプ「ライジングインパクト」「ウルトラレッド」
    サンデー「金剛番長」「ブリザードアクセル」
    マガジン「七つの大罪」

    2つどころじゃないわw

    チャンピオン・・・おねしょたのバイブル「ちぐはぐラバーズ」

    • 七つの大罪だけ突き抜けてるだろアホじゃねーの

  79. 『ダイ』と『ビィト』あたりもかなぁ。

    ジャンプ以外だと、

    『おそ松くん』と『バカボン』
    『サザエさん』と『いじわるばあさん』
    『おぼっちゃまくん』と『ゴーマニズム宣言』
    『ゴルゴ』と『鬼平犯科帳』

    ……鬼平は原作付だから、微妙?

  80. たけしとトリコの人は名前すら出ないのね
    二つしか書いてなさそうだが

    • 変則ルールドッジボールの漫画をどっかで書いてた気がする

  81. プリティフェイス と エムゼロ。
    スピンちゃん と太臓。
    焼野原塵 と 青春兵器。
    山下たろー と やまだたいち。
    珍遊記 と まんゆうき。

    • 漫画太郎は他にもあるだろにわか

      • あと焼野原塵とかクソ早く打ち切られてるわにわか

  82. ジャングルの王者ターちゃんと狂四郎2030で徳弘かな
    と思ったけどシェイクアップ乱を知る人はそっち挙げるんかね

  83. 石ノ森章太郎
    サイボーグ009と仮面ライダー

  84. すっぱり二つにわかれる
    って意味がわかってなかったりジャンプ以外挙げてるバカばっかりな上に、マイナーなやつ挙げてボケてるつもりのやつが全部クソみたいにつまらないっていうすごいまとめ

  85. 久保帯人やろ
    本人が代表作か?漫画が代表作か?で意見が真っ二つに分かれる

  86. モモタロウと真島くんのにわのまこと。

    • 思った。でもリベロの武田がモモタロウと同レベルか?

  87. 画太郎だろう、ジャンルを画太郎を認識出来るか否かでキッパリ印象が別れるとおもうんだけど

  88. うしおととら&からくりサーカスの藤田

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報