今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【朗報】NARUTO作者、完結から4年半の時を経てジャンプで新連載開始!!!!!!!!←

サムライ8
コメント (265)
スポンサーリンク
1: 2024/11/23(土) 13:39:25.33
うおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!
no title
no title

2: 2024/11/23(土) 13:40:20.41
間に合ったな

6: 2024/11/23(土) 13:41:49.33
爆発して死ぬのに?意味無いよ

5: 2024/11/23(土) 13:41:19.93
ワンピがワノ国ってまじでか…

7: 2024/11/23(土) 13:42:26.34
少し長くなるぞ

8: 2024/11/23(土) 13:42:30.79
うん…?

おすすめ記事
10: 2024/11/23(土) 13:44:30.13
載ってる作品全部完結してるな
時の流れ感じるわ

12: 2024/11/23(土) 13:46:20.55
>>10
ワンピ🤔

14: 2024/11/23(土) 13:46:54.62
おもしろそう

15: 2024/11/23(土) 13:46:55.25
今考えると早々に打ち切りにするって判断がヤバいな
曲がりなりにも一時代を築いたのに

13: 2024/11/23(土) 13:46:30.01
サム8切っただけでもジャンプのアンケシステムが正しく機能してるって分かるよな
サンデーなら功労者ってだけで老害作者に忖度して続けさせるで

16: 2024/11/23(土) 13:47:13.42
このスレは結論を急ぎすぎる

17: 2024/11/23(土) 13:47:24.93
この四天王もついには全部消えたからな
no title

27: 2024/11/23(土) 13:50:07.92
>>17
ぴすぴす

24: 2024/11/23(土) 13:49:33.77
>>17
全員ろくな死に方せんかったな

18: 2024/11/23(土) 13:48:11.89
もう全部終わってて草

19: 2024/11/23(土) 13:48:25.24
この辺のそういえばお前らいたねっていうメンツ
no title

21: 2024/11/23(土) 13:48:52.36
設定は良かった
カウンセリングをして相手の心を折ると散体するのは面白い

28: 2024/11/23(土) 13:50:20.74
ナルト原作者の新作をどうやったら打ち切れるんだよ

35: 2024/11/23(土) 13:51:44.65
作画を別人に任せることでリスクヘッジしてるよねこれ

40: 2024/11/23(土) 13:53:08.92
主人公が不快だからどう足掻いても無理

37: 2024/11/23(土) 13:52:17.49
おにぎりの漫画がヘイト買ったのもでかいよな
あれなかったらただおもんないだけであそこまで叩かれてないと思うわ
no title出典元:サクライタケシ『すすめ!ジャンプへっぽこ探検隊!』(集英社)


45: 2024/11/23(土) 13:55:03.16
ナルトのヒットが編集のおかげかどうかは諸説あるけど
ナルトの不評な部分がしっかり岸影のせいだったのは確定してしまった

48: 2024/11/23(土) 13:55:53.98
>>45
編集がカバーしたとか都市伝説的に語られてた部分がサム8で裏付けられていったの推理小説みたいで好きやったわ

60: 2024/11/23(土) 13:58:39.88
ナルトの初代担当編集がやったこと
・説明パートを悉くカットする
・サスケを入れさせる
・カカシ先生のござる口調をやめさせる
・小太郎を我愛羅という名前に変える
・波の国編を作る
・火影や師匠キャラが動物だったのをやめさせる
・中忍試験時に同期を一斉に出させる ・同期キャラとリーの原型を考える
・読み切りでは狐設定だったナルトを人間にするようにアドバイス
・桃地桃太郎という名前だったキャラを再不斬と命名
・再不斬のパートナーの熊を人間(白)にするようにアドバイス
・主人公の目を一重に、ライバルは二重にしろと指示
・当初法則性のないバラバラだった術名を世界観を固める為に一貫性のあるものにするべく何度もボツにした

50: 2024/11/23(土) 13:56:01.46
シリーズの出来は3作目で決まるからな
岸本の次回作に震えろ
no title出典元:岸本斉史『NARUTO』(集英社)

52: 2024/11/23(土) 13:56:50.34
>>50
BORUTOは何作目や??

67: 2024/11/23(土) 14:00:47.95
岸本でも延命してあそこまでしか生きられないって相当な漫画だよな
あれで待遇粘ったほうだからな

11: 2024/11/23(土) 13:45:04.57
結局間に合ったなってなんだったの?

73: 2024/11/23(土) 14:03:06.28
結局リアタイで読んでた層も間に合った意味が分からなかったシーン今見ても分からんわ
no title出典元:岸本斉史・大久保彰『サムライ8』(集英社)

197: 2024/11/23(土) 14:48:52.12
3大作者の倫理観どうなったんだよってシーン
・サム8間に合ったな
・推しの子死体ビンタ
・呪術廻戦真希全般

83: 2024/11/23(土) 14:07:15.62
大人気(を経験した)漫画ってどちらかといえば最後までコケずに完走した漫画の方が少なくないか
BLEACHも銀魂もオワコンになって完結したしONE PIECEも既にガタガタじゃん
かぐや様も推しの子も呪術廻戦もあんな感じだし

86: 2024/11/23(土) 14:08:31.96
呪術はあの反省会なけりゃまだマシやった

87: 2024/11/23(土) 14:08:39.39
ワンピはぶっちゃけ作者の意図よりもう会社背負ってるレベルやからどうにもならんのやろ
ここまで引き伸ばしてるのも作者の都合とは思えへんし

97: 2024/11/23(土) 14:09:51.76
>>87
まあ実際それはそうやろなあ
ワイはBLEACHもそんな感じだったんじゃねえかと思うわ
あとハンターハンターな

113: 2024/11/23(土) 14:15:50.09
もうワンピ以外全員死んでるんやな
凄い

115: 2024/11/23(土) 14:16:12.16
でも今の打ち切りよりは面白かったわ
ネタ含めて

117: 2024/11/23(土) 14:16:55.32
サムライ8 (2019/5/13~2020/3/23)

サムライ8完結してから今年で4年やん
そろそろ新作来るか?

120: 2024/11/23(土) 14:18:55.72
これが5年前という事実

111: 2024/11/23(土) 14:15:32.13
no title出典元:坂野旭『魔女の守人』(集英社)

114: 2024/11/23(土) 14:15:52.35
>>111
ヲッ!

116: 2024/11/23(土) 14:16:14.16
>>111
ヲヲヲヲ

124: 2024/11/23(土) 14:19:58.58
サム八
魔女八
おでんに候
無惨戦

この辺が一緒にいたの凄いな

175: 2024/11/23(土) 14:38:44.08
NARUTO終了からもう10年という恐怖

190: 2024/11/23(土) 14:44:58.27
ナルトマリオサム8
次は何が来るんや

212: 2024/11/23(土) 14:58:16.09
今のジャンプなら中堅余裕だったのに

89: 2024/11/23(土) 14:09:01.96
作画の人岸本が原作してくれて嬉しかったやろな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 岸本先生「NARUTO描き終わった!新連載も描きますぜ!絶対に売れるってばよ」

    • NARUTOのノウハウを全てぶちこんでいるのでNARUTOを超える作品になります!

      • 必要なのは読者視線をもってる有能な編集者やな

      • ナルトで出来なかったノウハウだよな
        ほとんど初代編集がストップしたことサム8にぶち込んでたよな

      • 順調にいけばッて自分でも言ってるやろ
        順調にはいかなかったんだから残当や

    • でも今のメンツならいけるんじゃない?

      • 先生もう一度連載お願いしますって言ってそうだよな

        そんで今のメンツならすぐ打ち切られる可能性も大分低いし。
        前作の反省も活かせたら普通にヒットしそう

      • 作者が熱烈なNARUTOフォロワーであるカグラバチが奮戦してるの見て
        やる気が出た説

  2. 岸本のスの実力

    • ジャンプ編集部「岸本(呼び捨て)の次回作にご期待下さい」

    • スッ(サム8のネームを差し出す岸本)

  3. 編集・読者からの多大なバイアスがかかった漫画

  4. 令和最初の新連載だったな。で、あの1話よ。

  5. ハードルって上げすぎない方良いんやなって

    • ネームバリューが違うけど、伊原の100%もそれだな

    • 言うてハードル上げたの岸本や集英社だし

    • いや別にハードル上げてなくても…

  6. ジャンプは忖度無いって言うけど、普通あの出来なら10周か良くて20周で打ち切りなのに1年続けさせた時点で忖度してるよな

    • 確か44話じゃなかった?
      50話超えたアグラと勘違いしてない?

      • 四捨五入して一年って意味じゃね?

      • 四捨五入しても50にはならないから結局1年じゃないぞ

      • 四捨五入なら40話なんだよなぁ

    • 広告とか売り方も酷かったな、同時期掲載してる他の作品との差考えたら相当忖度してる

      • そして悲劇はアンデラでも繰り返される

      • なんでそこでアンデラが

      • 広告とか売り方が同時期掲載してる他の作品との差考えたら相当忖度してるからだけど

      • 当時ブームで品薄の鬼滅と抱き合わせで売ってたりしてたな

    • 1周年前に打ち切りだよ。一ノ瀬と同じパターン。

    • NARUTOのファンがこれから面白くなるはずだから!ってアンケ入れてたんや、それらが力尽きただけ

  7. こういうの見てたら何作もヒットさせる漫画家の異常さがよく分かるな
    冨樫もサボってるとはいえ幽白の後にハンター描いたのはやっぱり凄いよ

    • 幽白とハンターでは世界観もまったく違うしな
      引き出しが多くてすごい

    • 冨樫は幽白の後にレベルE書いてるしおもしろかったけどそもそも休み過ぎや

      • まあでも本人いわく仰向けで寝て頭あげて作画してるっていわれたらしゃーないか、ともなる

      • 腰やらかしてるから無理なんや。ワイのやってる建築系でも腰は直らんからマジでやらかすなって言われてるぐらい。

    • 初連載で打ち切り喰らって過信しなかったんがよかったんかもな

    • てんで性悪キューピットも面白かったぞ

    • 北大から教員になるエリートコースぶったぎって漫画家なった男はなんだかんだ面構えが違う

      • ガセ乙。
        冨樫はレベル「E」を「エイリアン」のつもりで最初は提出してたから。
        自分でも「自分の英語力は中学生以下」という主旨のコメントを書いてたし。
        別にエリートコースを蹴った人間じゃないよ。
        むしろ、一般コースでは落ちこぼれに入るだろ。だからこそ、漫画家で成功したのかもしれないけど、休載ばっかしてる時点で、実社会で漫画家レベルの成功は無理だったことは確実。

  8. ワンピースは頑張ってるだろ

    • みんなとにかくワンピをsageたくてしょうがないんだよ

      • 岸八を蘇生不能にしたいの間違いじゃないの?

      • 一時期クソなワンピageのコピペが貼られまくったからなぁ…
        アレで嫌悪感が溜まった奴も多いんじゃね?

  9. もしサム8の作者が外薗健(カグラバチの作者)なら
    ここまでネタにされる事は無かったんかね・・・
    というかカグラこそNARUTOのファンが待ち望んだ
    岸本斉史の次回作って印象受けるんだが

    • あの微妙にズレてるセンスは岸本に似てる

    • 言いたいことは分かるけどカグラの大ゴマに描いた鍔でかっけぇ・・・となるデザイン・見せ方は岸本先生とは全く異なるセンスだと思う

      • マンガ絵を魅せるセンスはカグラバチの方がかなり上だと思う
        二部のナルトの絵人形みたいだったし

      • ナルト二部の人間はマネキンみたいでキモかったよな
        アニメーターの西尾の影響なんだろうけど

      • 「アニメでつなげて動かすための絵」と「マンガで1枚で動いてるように見せる絵」は別なんだけどね…
        初期の絵はケレン味あったのになあ

      • アニメの影響を受けだしたのは1部の中盤から後半あたりだったと思うけどな
        2部は後半になるにつれて忙しいのか描くことが多いのか線がごちゃごちゃしてた感じ

    • 多分岸本がカグラの様な設定とキャラ作ってもあんな感じにバッタバッタ敵も味方も死んでく展開にはしないだろうなぁと思う
      そう言う意味ではなんとも虚しい

  10. NARUTOのノウハウを全てぶち込んだと言っておいて初代編集様のご助言を全て無視した結果がサム8

    • (作者の)ノウハウだから間違ってはいない。
      個人のノウハウよりも集英社という組織のノウハウの方が優れている証明ともなった。

      • ノウハウって言うのはやりたい事って意味じゃ無くて、積み上げた手法の事なんだから作者のノウハウって意味でも間違ってるだろ

    • なんだかんだで、漫画連載ってチームプレーなんだなって

    • まぁ読者と作者で面白いの評価が違うのは仕方ないし上手くいくかはわからんよ。ガチの計算で書けるのなんて松井と篠原ぐらいやろ。

  11. 打ち切りかどうかは俺が決めることにするよ

  12. 改めてあの1話がどう面白かったのか聞いてみたいね

  13. アクタージュ覚えてないや

  14. 今更かい
    10年以上前のはなしだろ

    • 10年は流石にまだ経ってないぞ

    • お爺さんサム8は連載してから死んでまだ4年しか経ってませんよ

      • あまりにインパクト強すぎてごく最近かすごい昔に感じる

      • 大体こういうのって「もうそんなに経つのか」ってなるのに、サム8は最近に感じるのなんなの
        ドリトライのちょっと前くらいの印象なのに

  15. “口寄せの術”がルーティーンになるのほんま意味わからんな・・・

    • これ進撃の巨人なんで・・・

  16. 作画力SS原作力Bの作家が何故か原作をやる謎采配

    • 編集部から岸八への懲罰じゃないの?

      実際不得意くさいし

  17. ぶっちゃけナルトの終盤も相当アレだったんでいうほど期待感なかったんだよな

    • そもそも連載中はスレたつと大体叩かれてた気がする
      完結してから
      手の平ドリルで全部良かった、名作やみたいな扱いになっていっただけ

    • 俺が編集長なら「ナルト二部の作者」には何も期待しない

      なんで大金かけて宣伝しようと思ったんや?
      みんなナルト二部読んでなかったんか?

      • 2部の中盤までと締めは面白かったからいいじゃない
        忍界大戦とかシカマルVS飛弾とかはやばかったが

      • 終盤はマダラとナルVSサスケ以外はダレてたけど売り上げも話題性はあるからプッシュするやろ。海外人気あるから全ての漫画で5番目ぐらいの売り上げだよ。周りはゴルゴとか長編しかいない。

      • 戦争編をだらだらやりすぎた上で、家具屋とか出したのが間違い

  18. NARUTO→サム8
    トリコ→ビルキン

    前作が尻すぼみのまま終わると次作が引っ張られコケる説

    • じゃあぼく勉→シドクラフトの最終推理もダメじゃん

      • 🙂🙂🙂

      • 僕勉は全ルート解放でしぼむどころか広がってただろ!

    • 赤坂アカで論破できそう

      • コケなかったが前よりひどい尻すぼみだったな

      • 押しの子→恋愛代行なんだよなあ

      • 赤坂
        ヒットせず終わった2作
        3作目のかぐやで大ヒット
        かぐやと被る形で始まった推しの子が大ヒット
        推しの子と被る形で始まった5作品目はヒットせず

        尻すぼみになる前に被らせる形で次を始めれば或いはイケるかも

      • かぐやの勢いがあるうちに始めたのが推しの子
        かぐや終わってから始まったのは恋愛代行
        灰の説の補強にしかなってないな

      • かぐや貯金を使い果たした結果恋愛代行は打ち切り。そこからさらに推しの子で負債を抱えたわけだが次の作品はどうなるか

      • 「設定と序盤のつかみはうまい」といってる儲がいるから
        最初はそれなりに持ち上げる層がいると思うよ

      • 恋愛代行は何故連載したんだろうか
        作者のブランド使っといてあんな早い打ち切りとか誰一人読んで無かったんじゃないかと錯覚する

      • 青7
        そりゃ西沢5ミリとつながりたかったんでしょ

      • 青7
        まあ1作目、2作目と同じくらいの期間でヒットせず終わってるし
        そういうゴロも打つ作者ってだけじゃね

  19. おにぎりのせい

    • なにかの女性誌でおにぎりの漫画の内容とほぼ同じことインタビューで言ってるんだよなぁ
      ワイはその女性誌とおにぎり漫画しか知らないけど、他にもいろんなとこで言ってそう

    • まじかよ おむすけ最低だな

    • おにぎりは悪くないだろw
      調子に乗ってる岸本をそのままリアルに描いただけだ

      「どーせ10巻以上続いちゃうんでしょw」って舐めた口聞いたのも別のインタビューだし

    • むしろおにぎりのレポ漫画なかったら作画の人の所為にされてそうだったからあって良かったよ
      作画の人ほぼペン入れ役じゃねーかってわかったし

      • まあストーリーがダメすぎて目立たないけど作画もそんなに良くなかったけどな
        絵は上手いけど構図が下手でわかりにくいしキャラ造形がみんなモブみたいで魅力がなかった

      • >構図が下手でわかりにくい
        これはジャンまと民の審美眼w

  20. でもナルト並みのヒットからの次回作で成功したのってスラムダンクの作者くらいだからなぁ

    • アラレちゃんからのドラゴボ
      他紙でよければみゆきからのタッチ

      • ナルト並からってことなんだしいみゆきじゃ全然弱い

      • アラレちゃんはせいぜい中ヒット ブラクロくらい

      • ブラクロ並とかんなわけあるか

      • 青2の基準が無茶苦茶すぎる

      • マジもんの社会現象とかアラレちゃんと鬼滅くらいしかないのにな

      • 単純なコミックの発行部数とかだとそこまでって感じだけど
        アニメも含めたメディア展開のブームがヤバいって感じなのがアラレ

      • ブラクラもスズキハスラーのCMできるやん!

      • ドラゴボと言うのもう止めろよ
        全然略し方もおかしいし

      • はっきり言って連載当時の世間の認知度は圧倒的にアラレ〉〉〉ナルトだぞ

        子供からお年寄りまで人気で徹子の部屋に作者が出るレベル
        ナルトなんか連載当時のオッサンは知らんマイナー作品だろ

      • 誤解してる奴ら多いけど瞬間最大風速はドラゴンボールよりもアラレちゃんの方が上だぞ
        アラレちゃんはアニメ視聴率でジャンプ作品歴代1位、初版発行部数も5巻で当時の日本記録更新、6巻では初版220万部、鳥山明が長者番付に載って話題になったのもアラレちゃん連載時

        ドラゴンボールは継続的にゲームやアニメで新規コンテンツを作りやすい題材だから、アラレよりも知名度あるだけで
        原作漫画の格で言えばアラレの方が上だよ

      • そもそもナルトって連載当時はマジでガキしか知らん漫画だからな
        少年漫画だからそれでいいんだけど

        オッサンはおろか、DBスラダン世代の当時20代でさえ読んでなかった子供向け作品だぞ

      • 他の人もかいてるけど当時の衝撃度だとアラレちゃんのほうが上なんじゃない
        むしろドラゴンボールのほうがアラレちゃん作者が書く注目作って感じ
        リアルタイム世代じゃないから推測もはいるけど

    • あんだけ売れたバガボンド完結させずに放置して元気に他の仕事に精を出してるの
      推しの子とかグダって炎上してた作者よりも許せないんだけど

      • 同意
        リアルも放り出してるしな

      • 適当でもいいから終わらせた方が作者も読者も楽なのに何でやらないんだろう
        完璧主義って行き過ぎると何もできなくなって
        完璧とは程遠い結果になるのが常だから

      • 打ち切りエンドでもなく健康で書けるのに放置するってプロとして無責任過ぎる

  21. バーンザウィッチとかいうガチで成功失敗が分からないやつ(ハンター休載したら載りそう)

    • いうて久保はうまいよ
      デビューで打ち切り経験してるからちゃんと身の丈を理解してる

      BLEACHで力使い果たしたからやるにしても連載なんてバカな真似はせず短気集中で済ませた

    • アニメ終わるまで載らんだろ
      早くノエルちゃんのパンツがみたい

      • 頭バルゴかよ

    • ボルトみたいなもんだろアレ

    • 短期連載、短い映画にしてはそこそこイケてる方なんじゃないか
      コスト的にもリターンが上回ってればOK

      映画で国内初週10位でも製作費1000万なら制作陣にはヒットだし
      逆に年間興行収入20位みたいな映画でも製作費が1億8000万ドルかかってたら大損害

  22. ブラクロとハンタはまだ完結してないから…

    • ワンピースより終わらないジャンプ漫画4選
      ハンター、Dグレ、ワートリ、ブラクロ

      • (……バスタード)

      • もう読んでないけどブラクロって季刊誌とはいえ最終決戦だと思ったがまだそんなに続くのか?

      • 多分今からいきなり読んでも付いていける中身の単純さだと思う

        読んでないけど

      • そういやワンピの影響を受けたマンガなくね?みたいな記事あったけど、ブラクロがワンピの血が濃い気がするな あとナルトの血も

      • ワートリはあの謎の試験編を数巻にまたいでやってるのをどうにかしてほしい
        動きがなさ過ぎて微妙なんじゃ

      • いうて読んだらおもろいぞ

    • ブラクロって移動の時にあと3話位で終わるのに…とか言われてなかったっけ?
      まだやってんのか

  23. ソシャゲと同じで2度当たる事は殆どない
    爆死か大爆死かの違いだけ

    • ソシャゲの2ってなんであそこまで当たらんのだろうな

      • 1の資産を受け継がないから
        単純にボッシュートされただけ
        そんなのやる気起きないだろ

    • 後からやったシンクロが死んでチェンクロがまだ続いてるのほんまひどい

  24. ヒット作者の次回作が短期打ち切りになることなんてよくあることやん
    切り替えて次いけ
    青年誌でいいぞ

    • まあジャンプは一発屋が多いからな

      • 他誌は一発にもなってないのが多いしな

        良くも悪くもジャンプだから目立つ

      • チャンピオンのことは知らないけどマガジンもサンデーも2作目3作目もヒットする漫画家多いと思う

      • 一発になってない数ならジャンプのほうが多いんじゃね?
        アンケート主義で新人入れ替えまくってそいつらがバタバタ切られて消えていくんだから

    • 切り替えてボルト書いてるで

    • そもそも打ち切りだらけなのに過去ヒット作者を呼び寄せる続ける謎(ジャンプラや他誌作者にまでまで手を伸ばしてる始末だし)

    • その場のライブ感もあるしそれだけ難しいの理解してないやつ多いわな。前に当てた作者だから期待をするはわかるけど成功するとはならんだろうに

  25. 実力と評価は必ずしも比例しない

  26. 経験と成果は必ずしも比例しない

    それまで培ったものがいい結果に繋がるなんて約束されたわけじゃないのさ

  27. ちら見せの予告マンガみたいのを読んだ時からこれは期待できるのか?ってなったのが懐かしい
    村上といい中野政権の悪いところが出てますわ

  28. 印象操作って大事だな。サクライタケシって人の取材漫画、大コケした後に見ると岸本のセリフ全部ピエロ、傲慢に見える

    • おにぎりの他のルポ漫画は傲慢には見えないしサム八は取材の様子をありのままに描いただけだろう
      曲筆とかでは断じて無い

      • いやサクライって人を傲慢って言ってるんじゃなくて岸本の事を言ってるんだが…

      • 横からだけど、赤1の人は「おにぎりは印象操作してない」ってことを言ってるだけでは?

  29. でもこの頃が近年のジャンプだと一番黄金期だったよな

    • てかジャンプの黄金期がこの辺りだぞ! 「社会現象、国民的ジャンプ」何個あるんだって感じのラインナップ!

  30. ここでの大喜利
    チャー研ネタ、コマンドーネタ、淫夢語録、タフ語録、バキネタ
    が面白かった

  31. 大ヒットってことは前作連載当初から5年10年経っている訳だし感性も体力も落ちてるんだろうな
    貯めたノウハウ≪若さと情熱

    • 勢いが違うとは言われてるな。

  32. なんかトリコの作者は打ち切りになってもごめん!とか言って去って行ったし何となく笑い話に出来るけど
    岸本の場合いじっちゃいけないヤバさを感じる

    • ネット上ならどっちも別に変わらん
      面と向かってならどっちも冗談で言えるもんじゃない
      失礼

  33. 東リベや魔男の時に同じことやらんでよかったな

  34. ナルトってどこまでおもろかったと思う?2部から全部クソな気がする😰

    • 中忍試験編始まってロックリーが空中でサスケだかの背後に回り込んだ状態で恐ろしい長セリフを宙に浮き続けたまま延々と喋ったとこでいくら漫画でもこれはないだろと冷めて読むの辞めた

    • デイダラ辺りまでは真っ当に面白いんじゃね、んでピインイタチが最後の輝き
      後卑劣様がカルト人気

      • VSダンゾウ、ナルト生誕、マダラ復活、オビトVSカカシ
        戦争編からも見どころ結構あるけどね
        まぁVSカブトとか穢土転生は酷かったけど

      • ダンゾウは当時、超希少な写輪眼をバカスカ使いまくる実力不足のアホって印象しかなかった

    • イタチ死亡辺りまでかな

    • サクラ「サスケ君行かないで」 みたいな所は皆んな好きな編

      やっぱピンチに我愛羅組が来る所かな

    • 角都と飛段出てきてから急激につまんなくなったな。

    • 家具屋出てくるまではまだ楽しめてた
      最終盤でなんであんなもんぶっこんじまったのか

    • VSデイダラサソリはバトルだけおもろい
      サスケ再開〜角都飛段は微妙
      サスケVSデイダラ〜ペイン襲撃はおもろい
      五影会談〜サスケVSダンゾウはサスケのバトルだけおもろい
      戦争編は歴代火影出るまで微妙(VSイタチ&長門はおもろい)
      歴代火影参戦してからはラストまで普通におもろい

  35. 商売なら岸本の名前を使うのは常套手段
    けど
    売る側は客に満足いく商品を提供する
    客はそれに対して、お金を払うわけだから
    それで初めて商売が成立

    商業主義と拝金主義をごっちゃにしたのが最大の敗因

  36. 間に合ったなよりもカツ丼食べちゃいましたの方が困惑した
    このハチ丸はいくらなんでも偽者でしょ思ったし

    • カツ丼だけは本当に意味が分からなかった
      これに比べたら他全部マジで気にならんレベル

    • 料理作ったことが一回でもあったらどれだけひどいことしたか分かるのに…

    • なんか身近な感じのクズさで効果的に嫌いになれる演出だったな

    • 設定が滅茶苦茶でも主人公がカッコよかったら生き残るんだよ
      DBも北斗も鬼滅もキン肉マンもな

  37. 岸影ってナルトの時から日本語おかしいとか言われてたよな

    • 1P目の古文が間違いだらけだからなw

      高校の授業寝てたんか?

  38. 実態は客を甘く見て、成功体験だけで煮詰めず杜撰なものを描いた(読者は我慢してれるだろう)
    無意味に湯水のごとく金を使って大宣伝
    絵のうまいアシに作画丸投げ(上手いは上手いが、全体的に画面が白くキャラと背景にメリハリがない)

  39. サム8とかいうレジェンド

    • それを超える形で、8を超えた嵐を巻き起こした
      鬼滅の刃終了直後に始まった
      タイパク

  40. 読者にとっては語録が今も残る唯一の美点

    集英社にとっては大赤字と恥が残った汚点

  41. 村上よりはマシ

  42. これの連載開始と同時に紙から電子版に切り替えたから
    電子版ってやっぱ読みにくいな……って思ってたらこの漫画が異様に読みにくいだけだった
    読んだ後ここで感想言い合ったり突っ込んだりネタにしたりしてなかったら確実に一話で切ってた

  43. 今のラインナップならわんちゃんあった

    • ない。1話読み返してみ
      最初の数ページでキツい

  44. 3作目は~ってボルト2作目でサムライ3作目ちゃうんかい

    • ボルトは原案であって原作者じゃないとも言えるからある意味三作目はこれからだぞ
      今はボルトの原作者になってるじゃんと言われればそう

      • サム八が終わった後にボルトの原作になったから3作目はボルトやね

      • 殆どアイデアは池本側の意見優先らしいが?

  45. 漫画は良いけど原作はダメってのが順当に結果に出ただけでは?
    優秀な原作つけて岸本が漫画書けばヒットしそう

  46. 言うて「あれは君のいた星だ」「間に合ったな」のシーンは
    幼女だけ助けられたら他はどうでもいい文字通り畜共生の発言なだけで
    他の語録に比べて普通に解釈できるという

    • この作品は畜生が多すぎるねん…
      しかも作者は畜生と思ってない感じでかかれるからしこりが残る

  47. 尾田「連載舐めてるよねw」

    • これが数年後にブーメランとして返ってきそうというのが笑えない
      なんならエッグヘッド自体が長期連載してるから引っ張っても大丈夫でしょ、という岸本を咎めたセリフがもろに帰ってきてるという

    • ずっと面白い尾田だからこそ出る説得力よ

    • 和の国終盤、エッグヘッドのぐだぐだした進行具合みると尾田も大分読者なめてる思う
      和の国の後にここから先の展開を整理するため1ヶ月休む宣言したときは和の国終盤の展開はさすがに思うことあったのかと思ったんだけど結局でてきたのはエッグヘッドだしな

    • おれもおまいうと思ってたけど
      それと比較しても岸影はやばかったからセーフ

    • 5年ほど経って尾田も尾田でって感じだけど
      それ以前で岸本は別格だなあ

    • ↑でブーメランと言ってるコメント多いが尾田先生は次の新連載描かないだろうからブーメランになることは永遠にないぞ
      今のワンピースがつまらないかどうかとは話が別
      それ言うならナルトだってつまらない時期はあったんだし

    • 岸本先生「尾田さんの言うことが正解でした」

    • 久しぶりに全力でかばう信者見た気がする

  48. 真島のエデンズ8も大コケしたし宇宙ものは難しいのか

    • 世界観でかくなりすぎて少年漫画向きじゃなさそうな感じはする
      ドラゴンボールみたいに惑星破壊できるレベルのやつがうろうろしてる世界観に最終的にはなるだろうし

    • アニメ化、ゲーム化して大コケってハードル高いな

      • 色々メディア展開してるのに数字がクソミソってのも悲しいよな

      • 作者の面目を保つためにやっただけで数字が伴ってないからしゃあない

    • 女の子は可愛い…としか褒めようがないのが悲しい
      でも本当に可愛い

      作者フリーゲーム配布したりする意欲がある所も応援したいし

      • かわいいんだけどキャラデザがあだち充並にコピペなんだよなぁ

      • 何であんなに金髪巨乳強気美少女しかヒロインにしないんだろうな…
        あの作者なら黒髪ジトメヒロインでも話描けそうなのに

      • 女キャラもハンコキャラだしたいして可愛くないんだよなぁ
        ってかフリーゲーム作る暇あるなら糞みたいなストーリーを少しは練ろよって感じだわ
        そういうところなんだよなこの人が嫌われてるのって

    • マガジンにもアンデラはあるんですね〜

    • 8の意志を継ぐ者

    • 正直エデンズは宇宙ものとかいう以前に話づくりとか構成とかが引くくらい下手糞だったのが問題だと思うわ

  49. 最初から最後まで設定の解説して終わったな
    そんなもんは最低限だけ公開して後は胸の奥にしまっとけ

  50. ふたりの太星の作者さん早く帰ってきて

    • 羽賀が面白すぎる漫画

    • これ正直めっちゃおもろかったよな
      ミタマと太星はもう少し見たかった

  51. このいじりって面白いのか?ってそろそろ思ってしまう

    • つまんねーよ

      限りなく ね

  52. 富岡義勇を失ったな
    くらいしか覚えてない

    • 漢字間違えたらそれだけで冷める

  53. NARUTOが面白いのって編集の功績なんじゃね?
    説を自ら証明したクソマンガ

    あんなもんを11ヶ月も連載してたのはジャンプの汚点だわ
    新人がアレ持ってきてたら10週打ち切りだよ

    • 新人があれ持ってきたら「漫画舐めるな」って説教されて門前払いだよ

    • 新人なら連載会議通らんやろ

  54. 今なら看板も狙えたな…
    時期が悪かった…

    • 夜桜ポジになるだけだと思う

      • 夜桜に失礼

  55. そりゃ尾田先生に叱られるわ
    ツートップの片割れがこんな体たらくしてたら複雑だろうよ

  56. 作者「打ち切りにするかどうかは俺が決めることにするよ」

    これ言えたら今も生き残ってた

  57. 左の三作品の新連載も早期終了してるからセーフ

    • アンケも売上もサム八以下だからしゃーない

  58. 大好評連載中!みたいなのやめようや
    好評だったら消えてないやろ

  59. 二作以上ヒットしてるのに双星の陰陽師の作者もいるんだよな
    ギャグのフィーリングが合うなと思ったら貧乏神が!の作者でもあった
    前作を切っ掛けにちょっと変わった成功をした漫画家にあかね囃の作画の人がいるな
    サッカー雑誌の企画する配信動画に出てたけど創刊から半世紀近くの歴史ある雑誌なんだな

  60. そもそも看板級をぶち上げた後にもう1発特大ホームラン打ったのなんて鳥山明と冨樫義博くらいなもんや
    NARUTOの後続ともなれば、難易度はさらにえらいことになる

  61. ひっそり推してたふたりの太星がこいつの防波堤になって勇失ったのだけは今でも許してない

    • どっかの成人漫画家もそんなこと言ってたな

  62. 絵だけだと面白そうに見えたんだが、読んでみたら文字が多すぎて脱落者が出過ぎた

    • サムハチ専用辞書を自作しないと話についていけないし

      • 辞書さえあれば分かるみたいな風説の流布はNG

      • 俺はYouTubeの解説見てもわからんかったし

    • いや、絵がダメだったわ
      キャラデザに全然魅力がない

  63. まあなんだよくいる一発屋の凡夫だったってこった

    鳥山や高橋や藤田みたいな本物の大御所にはなれなかったってこった

    • その一発がデカすぎるから充分大御所でも良いと思うんだけどなあ。他に挙げてる人らは正直大御所というか狂人の域だと思うよ。骨の髄まで漫画が染み付いてるタイプの

      • 一発屋でも才能があれば大御所でいいと思うけど、
        残念ながら岸本に話作りの才能は無かったんだ…

  64. サム8ってそんなに前だっけ…?

  65. サム8のおかげで売れてなくても広告なんてバンバンできるって知れたから

    • 広告バンバン打っても売れないものは売れないってわかったのも大きかった

  66. サム8のリベンジ連載が始まるんかと思っちまったよ。。。

    • ド級のリトライ…

  67. ただ貶すだけなのにまだ擦れる地力の強さ

    • 内容が複雑なだけでポテンシャルは豊富だったんだよなぁ

  68. 作品にもよるけど編集の力が如何に大きいかってことだな
    あの鳥山明ですら編集に手綱握られてなければどうなったか分からんからな

  69. 魔女の守人の作者、今はマンガワンでヒットさせたけど画力めちゃくちゃ上がってて驚いた

  70. まさにナルトの悪いところ全部ぶち込んだような作品だったよなw

  71. 正直ナルトの後半~終盤に掛けての雰囲気はあんまり良く無かったよ、
    前半の貯金があるから読めてたし時々良い章があったから続いたけど
    終盤に掛けてはずっとサム8っぽい雰囲気何処となくある、
    あの気持ち悪いメカが無いだけ良いけど。

  72. 説明だらけで今のハンターみたいになってたよね

  73. ナルトを終わらせる条件が続編が出来るような終わり方をさせる事だったと出所不明な噂があったけど
    今考えてみるとその条件があって良かったと思うわ

  74. 最初の編集が有能だったんだな
    途中からズゴックとかギャンとかくっそ寒い術名でてきてしらけた記憶あるけどあの辺はもう編集変わってたんだろうな

  75. 原作やってる今のBORUTOは面白いと思うぞ

    • borutoでもどれくらい原作として関わってるか分からんからなぁ。カワキとボルトの対決シーンが漫画の冒頭から出されている以上、大まかな流れは岸本先生が合流する前から決まってたっぽいし。そもそも「当初の予定通りにボルトの原作者は岸本先生に交代します」ってのが苦しい言い訳に聞こえてしまう。

  76. なんかインタビューの漫画のせいで眼鏡かけてないのに眼鏡かけてるイメージだわ岸本

  77. レジェンド作家過ぎると編集がダメだし出来ないのも大きいんだろうな
    若い編集とかだと悪いところとか一切指摘出来ないんじゃね

    新人作家が同じ作品描こうとしたら相当ダメだし食らうはず
    しょっぱなからの説明台詞カット、倫理的におかしい部分の修正、理解を拒む単語の修正と、パッと浮かぶだけでも山ほど改善点あるし

    元からある程度軌道修正する編集の力がないとダメな作家ならそりゃ成功せんわ

  78. 作画の人検索してもハチマル以降音沙汰ないの不憫すぎる
    岸本は責任もってもう一度表舞台に戻すべき

  79. 語録だけで会話が成立するのは草すぎた
    あれ生み出したのは誇っていいぞ

  80. 結局のところ

    君達は岸本にはこのまま潰れて欲しいんだな?

  81. わかるってばよ・・・

  82. おそらく八丸の成長を描きたくて幼稚な態度を取らせてたのだろうけど、連載中に初動の低好感度を取り返すに至らなかったな
    というか父との死別で一皮剥けたかと思った矢先にステーションでのクソムーヴをかまさなきゃまだ挽回の余地はあったかもしれない

  83. 今だったら余裕で連載してるだろうな、低空飛行でw

  84. ワンピース終わったらガチで今のジャンプ持たないだろうな
    若手が無責任に長期連載から降りすぎだわ

  85. >今考えると早々に打ち切りにするって判断がヤバいな

    1話を読んでみろ理由が分かる

    大ヒット大御所の次回作が打ち切りはあるあるだけど
    例外なく1話の出来はやはり格が違うが通例だったのに

    サム8は1話を読み切るのすら何度もギブアップした
    心殺して最後まで読んだが大御所作家の新作とは思えなかった

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「ワンピース」感想、神の騎士団ついに自ら動き出す!軍子ちゃんガチで強いww【1146話】
【速報】広末涼子が大暴れした理由が判明。事故当日に映画撮影でとんでもないことにwwww
【画像】万博弁当、めちゃくちゃ豪華。アンチどうすんのこれ
【悲報】アメリカの映画館、治安が悪すぎる。もう映画見てる場合じゃねぇwwww
【悲報】広末涼子さん、芸能界永久追放→正気に戻ってしまい絶望。「アカン、キャリアがすべて終わった」
【朗報】少年ジャンプ、次号から新連載2連弾!「レッドフード」作者の川口勇貴先生が帰還!!
【緊急】ワンピース四皇・麦わらの一味、神の騎士団にボコボコにされる
【疑問】死んだと思ってたキャラが生き返る漫画って正直どうなの?
本日の人気急上昇記事