293: 2017/10/23(月) 12:19:59.87 ID:e3XKkmYz
銀狼も結構強いな
駆けつけて男を槍ごと持ち上げる
というか槍も丈夫だな

294: 2017/10/23(月) 12:28:09.32 ID:kNt0KtSt
刃持ったら手が切れる!と思ったけどそこまで鋭い刃じゃないよなw

296: 2017/10/23(月) 13:30:28.81 ID:5CvtuvDy
クロムを持ち上げた銀狼の図、すごいんだけど
梃子の原理で考えたら一体どれだけ力持ちなんだと笑ってしまうw
支点も力点も銀狼の手で作用点が槍の先っぽのクロム(装備込みで70kgぐらい?)
折れない槍の柄もすごいな
いや、助かって良かったよ
普段臆病なやつが勇気を出して仲間のピンチを救うって素直に燃える
295: 2017/10/23(月) 13:25:06.49 ID:+pMsqfK/
石の武器で熊を倒せるやつらなんだからバカ力なんでしょうね
297: 2017/10/23(月) 13:32:19.28 ID:e3XKkmYz
ゴリラなら指先一つでひょいと救いそう
引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1507818324/
引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1507843610/
301: 2017/10/23(月) 15:18:42.60 ID:1buIZwaq
実際コハクなら息止め1、2分で硫酸回収くらい余裕そう

319: 2017/10/23(月) 20:44:41.86 ID:WRVopiNy
>>301
不動で2分と全速で2分は大違いだしなあ
そんな何分も無呼吸運動できるのは死刑囚しか知らん
280: 2017/10/23(月) 01:59:26.57 ID:57KumOXo
毒ガスが来ない場所でゴリゴリすりゃいいのに

281: 2017/10/23(月) 02:14:39.88 ID:7K+PXvfH
おそらくあの硫酸池の近くでしか採れないんじゃないかな?
しかしクロムがふつうに足滑らせて落ちそうになったのがドジすぎてちょっと笑ったw
299: 2017/10/23(月) 14:33:31.60 ID:QyPnzfrr
銀狼は足に火傷負ったかな

318: 2017/10/23(月) 20:35:17.94 ID:l96tJpJM
銀狼は足を火傷してそうだけど
中和剤くらいは千空が持って行ってるだろうな
312: 2017/10/23(月) 19:06:24.68 ID:6wGPExB5
カセキの爺ちゃんがうっかりガスマスクもう一個作るシーン、こういうのたまらんなあ

277: 2017/10/23(月) 00:32:07.37 ID:57KumOXo
銀狼上げに見せかけたカセキ上げ回
ガラスを自在に扱う技術力
デカイ橋を作る建築力
筋肉モリモリマッチョ
若者を諭し導く人としての器
なにこの完璧爺
285: 2017/10/23(月) 09:07:07.50 ID:qQiMJ17v
銀狼とカセキ爺が居るのは村近くの作業場ではなく硫酸池の近くなのか?
ガスマスクの、他はともかくガラスパーツは村の作業場でなければ作れないだろうから、
いったん数時間かけて村に戻ってからまた数時間かけて硫酸池に戻るハイキングなんだと思ってたよ。
302: 2017/10/23(月) 15:29:51.12 ID:y+lKrCer
硫酸がかかった場所を布で縛るとかいう謎の処置
縛っても無駄だし、穴空いてたら意味ないし、っつうか縛ったら呼吸できないだろ

303: 2017/10/23(月) 15:33:19.40 ID:eqgQleQj
>>302 クロムの腹になんか小瓶と布切れが見えるんだけど
もしもの時用にパテみたいな物を用意してて
千空も同じもので対処したとか?


304: 2017/10/23(月) 15:34:53.51 ID:e3XKkmYz
あのホースみたいなのって動物の皮なのかな
穴を塞ぐだけだから縛ってないだろ絆創膏レベルじゃね?
306: 2017/10/23(月) 16:04:38.29 ID:1buIZwaq
ボンベなんて作らずとも新鮮な空気があるとこまでホースを伸ばしてだな・・・
308: 2017/10/23(月) 16:06:24.63 ID:e3XKkmYz
>>306
ホースが持たんのじゃね
長いとどこが破損したかチェックするの大変そうだし新鮮な空気が来るのも遅いだろうし
314: 2017/10/23(月) 20:14:23.47 ID:N8kMaRU6
>>306
マジレスすると、常人の肺活では、呼吸は無理。
298: 2017/10/23(月) 13:41:04.14 ID:TmoitQyX
自分のイメージ
305: 2017/10/23(月) 15:58:12.64 ID:vJP7u9fS
>>298
アイディアはいいけど、これ作るのすごく大変じゃないの?
ようは動物の皮とかで作ったバランスボールにホースを付けたみたいなものだよね?
一ミリの隙間もなくピタッと閉じた皮のボンベを作るのがあの時代では難しそう
あとかなり日数もかかりそう
307: 2017/10/23(月) 16:05:47.23 ID:hKCCw67y
>>298
これなら別に木箱とかでもいいな
隙間は蝋とか漆で塞いどけばいい
324: 2017/10/23(月) 21:19:11.07 ID:MAFQsSFB
>>307
木箱はダメだ
空気の消費と共に凹んで(容積が小さくなって)くれないと
309: 2017/10/23(月) 16:33:15.63 ID:oJQNr1Tj
>>298
予備3.4つもったら池まで行けなさそう・・・
242: 2017/10/23(月) 13:20:38.50 ID:B7YXfAqE
クロムが硫酸池に落ちそうになったとき、
ガスマスクが云々て危惧したのはなんで?
パイプが硫酸で溶けてるの見てるわけだし
自分の肉体が溶けるのを危惧するだろ普通

246: 2017/10/23(月) 15:02:08.31 ID:AE58lcz+
>>242
俺もめっちゃ思った
考える方おかしくないか?
250: 2017/10/23(月) 17:02:03.55 ID:5EpOslme
ガスよりも体が溶けて死ぬ方が頭よぎるよなw
すぐ前にカラスがどろっと溶けてるの見てるし
247: 2017/10/23(月) 15:14:35.15 ID:B7YXfAqE
そもそも絶対に千空が硫酸の危険性を叩き込んでるはずだしなあ
肉体はある程度溶けても生きてられるだろみたいな軽い考えのはずもないし
257: 2017/10/23(月) 20:03:41.12 ID:N8kMaRU6
>>247 千空がクロムに知識を叩き込んでおいたからこそじゃないかな?
硫酸池に落ちれば全身大火傷だが、あの場所は浅瀬だろうから、毒ガスさえ無ければ、
すぐに脱出することで生き延びるワンチャンがある。
だが、毒ガスを吸ってしまったら、ノーチャンスだ。

248: 2017/10/23(月) 15:51:36.86 ID:E7iwvv5u
よく知らんけど硫酸の海に落ちたら全身焼けてただでは済まないが一瞬で溶ける訳ではないし、ガス吸って即死する方が危険なんじゃないの?
253: 2017/10/23(月) 19:19:43.34 ID:ZzA9KDqj0
しかし今後硫酸が必要になるたびこんな汲み方してたら近いうち死人が出るぞ
ヨーグルトみたいな感じで1回硫酸を手に入れたら無限に硫酸が手に入るのかね?
255: 2017/10/23(月) 19:22:56.27 ID:2IDkRC8F
時間さえあれば一応硝酸から作れる
243: 2017/10/23(月) 13:31:34.62 ID:rOSB36tf
銀やるやん
ここで株を上げるとは思わなかった爺さんもいい味出してたし
これからが楽しみだわ
さすがにホースに穴が空いたら、あぶねえあぶねえとか言っていないで1度撤退すべきじゃね?
もう一度同じの作ることはできるだろうし、科学者っていうならそのくらいの慎重さを見せてもらってもいいと思う。