今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

「Dr.STONE -ドクターストーン-」って漫画を2巻まで読んだ結果wwww(画像あり)

Dr.STONE -ドクターストーン-
コメント (96)
スポンサーリンク

スポンサーリンク

Dr.STONE

 原作:稲垣理一郎先生、作画:Boichi先生によるSF漫画。「週刊少年ジャンプ」2017年14号より連載中。既刊2巻。なお、Boichi先生にとっては初の少年漫画となる。

【ストーリー】
 高校生の大木大樹は、以前より想いを馳せていた小川杠に自分の気持ちを告白しようとしていたところ、突如空が眩く発光し、地球上の全人類が一斉に石化するという怪現象に襲われてしまう。
 五感を失い身動きが取れない大樹は、「杠への想い」だけを糧に長い年月を耐え続けた末に自由な身体を取り戻すが、そこには自分達の時代からおよそ3700年経過し、樹木が生い茂り、風化した景色の地球が広がっていた。

 大樹は一足先に石化が解けて目覚めていた幼馴染の千空と再会を果たし、彼から人類が消えて滅んだ世界で、自力で一から文明を再建させるという壮大な決意を聞かされるのだった。

ジャンプBOOKストア(公式)

「Dr.STONE」1巻試し読みは こちら から!(無料)
「Dr.STONE」2巻試し読みは こちら から!(無料)


1: 2017/11/11(土)23:16:51 ID:7E6
クッソおもろいやんけ
no title

4: 2017/11/11(土)23:19:43 ID:Eka
司チート過ぎてやばい
no title

6: 2017/11/11(土)23:20:45 ID:7E6
>>4
銃が出来ても勝てる気せーへん

5: 2017/11/11(土)23:20:11 ID:r3B
科学なかったら流石の司も死ぬよな

10: 2017/11/11(土)23:21:44 ID:7E6
>>5
いやー、化学なしじゃ司は死なんやろ

7: 2017/11/11(土)23:20:49 ID:LFX
全員チートやぞ
no title

9: 2017/11/11(土)23:21:41 ID:zJk
千空の頭脳
大樹の体力
司の戦闘力はチートやな

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1510409811/

おすすめ記事
8: 2017/11/11(土)23:20:56 ID:yLU
第一部終わってから面白すぎる
no title
no title
no title
no title
no title

11: 2017/11/11(土)23:22:23 ID:7E6
>>8
テメーがいなきゃダメなんだってとこが一番熱かったわ
no title
no title

13: 2017/11/11(土)23:23:05 ID:zJk
>>11
あそこのシンクロはよかったな

18: 2017/11/11(土)23:25:20 ID:7E6
>>13
お互いがお互いを大事に思っててええよな
いつか親友になったエピソードもさらっと一コマじゃなくてガッツリ読みたいわ

23: 2017/11/11(土)23:33:37 ID:khb
学研の漫画みたいで楽しいよな

27: 2017/11/11(土)23:35:11 ID:7E6
>>23
学習漫画と少年漫画を足して割らない感じ

12: 2017/11/11(土)23:22:50 ID:LFX
ワイ、司がストーンワールド以前に出会っていたらのifに涙目
no title
no title




no title
no title
no title
no title

15: 2017/11/11(土)23:24:08 ID:7E6
>>12
なんで司は千空を友達になれると評価したんやろな
チート仲間だから?

20: 2017/11/11(土)23:32:13 ID:8iI
作者civ好きそう

22: 2017/11/11(土)23:33:31 ID:7E6
>>20
分かる
ていうか作者アイシールドの人なんやな
no title

25: 2017/11/11(土)23:34:41 ID:zJk
>>22
千空がもろヒル魔やしな
no title

32: 2017/11/11(土)23:36:56 ID:7E6
>>25
言われてみればこいつヒル魔の生まれ変わりみたいやな
頭良くて悪いやつぶってて友情滅茶苦茶大事にするって

30: 2017/11/11(土)23:36:22 ID:4NX
>>22
アイシールドより面白いんか?

34: 2017/11/11(土)23:38:04 ID:7E6
>>30
んー、好みによると思う
でもワイは今んとこアイシールドくらい楽しんでる

29: 2017/11/11(土)23:35:38 ID:Eon
絵が上手すぎる
でも変顔はあまり好きじゃない

36: 2017/11/11(土)23:39:59 ID:7E6
>>29
人もそうやけど、物とか動物やばい
no title
no title

33: 2017/11/11(土)23:37:13 ID:EZ7
作画のBoichiはもともと青年漫画書いてたから最初は少し絵が大人っぽいけどだんだん少年漫画らしい絵柄に合わせてってるんだよね

37: 2017/11/11(土)23:42:31 ID:EZ7
他に今読んでる漫画はあるんか?

38: 2017/11/11(土)23:44:15 ID:7E6
>>37
好きな奴は大概終わっちゃったし、グールとかも途中で読むの止めてしまった
ドリフターズくらいや

39: 2017/11/11(土)23:47:09 ID:EZ7
>>38
Dr.STONEはどこで知ったんや?

40: 2017/11/11(土)23:48:39 ID:7E6
>>39
ジャンプ読んでる友達に教えてもらったんや
最近面白いの始まったでって

41: 2017/11/11(土)23:53:37 ID:EZ7
ええ友達やな
他の漫画は教えてもらわなかったんか?

26: 2017/11/11(土)23:34:57 ID:EZ7
ベテランコンビだから展開早くて少年漫画らしい勢いのある漫画になってるのすき
こっからの展開も胸熱だから期待してていいぞ

35: 2017/11/11(土)23:38:51 ID:7E6
>>26
マ?三巻楽しみにしてるわ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. コミックス派に聞きたいんだが
    おまけは充実してますか?

    • 千空の質問コーナーと本編を補足してくれる一コマ漫画がある(例えば、上の記事の画像にあったシカの皮を噛んでる場面は食ってるんじゃなくてなめしてるんだぞって教えてくれたりする)

      • 面白そうだな
        展開早いし、巻数がまとまったら復習で読んでみよ

  2. 作画担当忙しすぎるんじゃないの…?

    • ヤンマガでやってるんだっけ?
      そういえばテラフォーマーズのスピンオフもやってたんだよな

    • 原作と作画の担当する割合は人によってまちまちだけど、この漫画では稲垣先生がネームまでやるらしい

  3. 今のところ変顔がキモすぎなところ以外に弱点ないわ

    • 変顔は子供に受けるんじゃね多分
      千空がまんまヒル魔に見えるのが個人的な痛手だな、千空だけ愛着が湧かん

    • とにかく何らかの難癖付けたいやつらが変顔変顔って言ってるのにつられて妙に意識してるだけだと思うぞ
      普通に読んでる分には特に気にならんと個人的には思う

      • いや、変顔だけは微妙
        もっと抑え気味にして欲しいと個人的には思う

      • 子ども受けのために意識的に極端に描いてるんだろうなと思わせる描き方
        と受け取っているので技法の一つとして自分は気にならないけど、
        アクがかなり強いので気になる人は気になると思う

  4. Boichiの画力半端ないわやっぱ
    ていうか掛け持ちなのによく週刊でやりきれるよな

    • ほんとこれ
      画力だけならまだしもあのクオリティで掛け持ってるという事実にビビる

    • 韓国人漫画家の中でもBoichiはレジェンドだな

      • 韓国人なの!?ま!?

    • 初めて サンケンロックを読んだ時は この漫画家ハンパねーって思って見たよ。身体のライン(曲線)ホント綺麗に描くよね。

      • サンケンロックを連載してた時期にサンケンロックのスピンオフ漫画(主人公の部下が、宇宙人から奪ったスーパースーツを着て戦うエロティックSF作品)を描いてたりするし、あれだけ描き込んでるのに週間連載複数抱えられるんだからスゴイ

  5. なお売上

    • 二巻時点では十分なんだよなあ…
      これからの伸びに大いに期待できる作品だし

      • 2016年主力のゆらぎ鬼滅ネバランと違って、夕方にアニメ放送できそうな点は大きくない?

      • それプラス、科学や理科の勉強にもなるってことで
        売り込みしやすいよな

    • そもそも単行本を買う習慣が薄れてきてるからね

      • デジタル売り上げ数公開されてないってマジかな

  6. ストーン好きな人は彼方のアストラも面白く感じると思うよ!
    ジャンプラで土曜に出るから読もうぜ!

    • 今胸はってオススメ出来る漫画はドクターストーンと彼方のアストラ。確実にアニメ化する。

    • 清々しいほどのダイレクトマーケティングだな

    • 露骨なダイマ嫌いじゃない

    • 他のところでアストラ出す人多いから、印象のためにも少し控えた方がいいと思うけど…
      とは言いつつ乗っかると、作品自体は両方大好きだよ。両方とも王道少年冒険漫画って感じだよね

    • 両方とも面白いぜ
      バトルとかラブコメとか普通のジャンプ漫画に飽きてきた人には特におすすめ
      単行本も買おうぜ

  7. ザ・少年誌って感じの漫画だけど大人でも十分楽しめると思う
    ただそろそろ大樹のほうも見てみたいところ

    • むしろ元々少年向けじゃない内容をロードマップ・ゲームのウィンドウとかで工夫して取っつきやすくしてくれてると思う

    • もっとこっちサイド見てたい
      最近やっと金狼のかっこよさに気づいたんや

  8. 不人気の司が出てきたらどうなるかが心配だわ。

    • 司が不人気というかあんまり科学してないバトルパートが不人気な気もする
      まあ今週は不審者が最高だったから一概にそうとは言えないけど

    • 司不人気なのか?

      • 司がというか、司とのにらみ合いの空気が重すぎる

      • 司が有能すぎて、向こうのいいようにされっぱなしなのが面白くないのでは? 実際、そんな話がアンケート反映される辺りで掲載順下がってたし

    • 司自体は嫌いじゃないよ
      友達になれていたかものシーンは素直に惜しいと思ったし
      「人間同士の対立」の構造が人気をとりにくいと思う

  9. 大樹も普通に体力面でチートなんだよな
    司の一撃耐えるだけでもヤバいし
    今千空が作ってる科学帝国も大樹いたらかなり楽そう

    • 大樹が一人いればあらゆる作業が「うおおおぉぉぉ!!」で終わらせれるな

  10. 大樹が主人公だったら池沼主人公としてあんま好きじゃなかったけど、千空主人公だったから大樹もかなり好きになった

  11. 作画のboichiは韓国人なんだけど、日本語があまりわからないのに描いてるらしい
    どうやって原作者と打ち合わせしてるんだろう?通訳とか連れて行くのかな

    ソース(boichiのHPの一番下を機械翻訳しただけだから間違ってるかもだけど)
    ttps://boichi.com/drstone/ask-boichi-dr-stone/
    Z = 15:効果音
    Boichi先生は韓国人ですか、日本語を学んだのですか、誰かが彼のマンガを翻訳していますか?彼はどのように日本の音響効果を学んだのですか?
    ムクタールユースフ

    先ほど触れたように、私は日本語を話せません。
    私はこの部分を翻訳者に委ねましたが、マンガのサウンドエフェクトは絵の一部ですので、私はたくさん練習しました。

    したがって、私は日本の音響効果を描くことができます。
    翻訳者や編集者からは、「あなたは日本語を書いていないのが本当に面白いですが、あなたは日本語の文章をかなり上手く描いています。

    私は日本の音響効果を描くのが上手だとは思わないが、私は練習を続けている。
    私の日本のスキルはあまり高くないと思います。
    私は20日間日本語を勉強した韓国人のレベルで日本語を話したり書くことができます。

    • >マンガのサウンドエフェクトは絵の一部ですので、私はたくさん練習しました

      へえ、そうなんだ!
      今まで違和感全然なかったよ、すごいな
      これからはちょっとそこ思い出しながら見てみよう

  12. 千空・大樹・司とチート揃いだけど村人sも大概ヤバイよね
    面白いから別にいいけど

  13. はじめは作画の人のORGINのついでで読んでたけど今は楽しんで読んでる

  14. 毎週読んでいたはずなのに
    なぜヒル魔が体力バカたちと別れて村コースへ進んだのかさっぱり覚えてない…

    • 司にヒル魔は死んだと思わせて、その間に科学を司に勝てるとこまで進ませるため

    • ナチュラルにヒル魔言うなや笑

  15. 科学SFとかいうマイナージャンルで友情努力勝利を超高密度で乱打するスタイル好き

  16. 反韓の世の中
    作画が韓国人だから反韓の人は読まないんやろな
    右翼も原作者を韓国人扱いしてそう

    • 森を見て木を見ない人が多いもの
      逆もしかり

    • 反韓寄りの俺でも毎週楽しみにしてるんだけどなあ

      • 俺もそんな感じ
        別に読みながらそんなの気にしたことないしな

    • いずれもっと人気出てきたら、そういう叩き方する連中が出てくるかもなとは思う。
      大半の人は、作品が面白ければそんな事気にもしないけどな。

    • 超反韓の俺だけど、基本的に「作風に反日要素がない」「反日要素を匂わせない発言」してるならスルーするぞ。
      叩くのは「売春婦(慰安婦)認めろニダ!ついでに金よこすニダ!!!」とか「独島は元々韓国のものニダ」とか言ってるバ韓国人だけ。そいつらは本当に絶滅して欲しいが、近代以降の歴史をきちんと理解し、売春婦も竹島も捏造って判ってる韓国人はウェルカムだよ。

      • 内容にもそういった物をぶち込んできてないしな。ラーメンじゃなくてサムゲタン作ってたら終わってた

      • サムゲ荘はもう忘れろ・・・

      • キムチでも良い?とか言い出したら終わってた

    • 面白い漫画に国境なんてないんやで・・・

  17. 久しぶりに第一話が完璧な作品が出てきたと思ったわ
    ワンピも色々言われてるけど第一話の攻勢は完璧だったし、これは伸びると思う
    最近の新連載でこれ以外に感動できる第一話が無いのは残念

    • お手本のような第一話だったな
      個人的には120点だったと思ってる
      キャラ紹介、人間関係、話の構成、画力
      全部に引き込まれた

    • なにより発想が秀逸すぎる

      • 絵が苦手で読んでないという人が結構いるが、そんなこと言わずに是非一度読んでほしい作品だわ。あの設定に惹かれると絵柄なんかまったく気にならなくなる

  18. これからの展開だけど
    千空達の元に、別の集落の人間が襲撃してくる
    そこにもひとり石からの復活者がいて、そいつの知恵で銃が作られ、復活者をリーダーとして集落全員武装してる
    復活者はここぞという時に集落の仲間に裏切られ、殺される
    ここまで夢に出てきた

  19. 千空とヒル魔は似ても似つかないんだけどな
    こじつけレベルだわ

    • いや性格と笑い方かなり似てるだろ

    • 千空がYa−Ha−って言ったら考える

  20. このコメントは削除されました
    (→コメント欄のルールについて

  21. 大樹→千空←司の三角関係がアクエリオンみたいで熱い

  22. 話の密度が高すぎて単行本で読むとむせる

  23. 箱根でコハクの狼煙見つけた時からこの漫画始まった気がする
    あれから村編まで面白すぎて毎週楽しみだった

  24. 懐かしいようで新感覚で面白いね。でもおれ初めて部屋の奥に端役みたいに登場してから
    いまだにずっとなんで現代っ子代表ポジの千空が誰より奇抜なキャラデザなのかなって引っかかってるよ
    次いで変わってるのがまた現代っ子のあさぎりゲンっていう、まああれはタレントだったけど

  25. 中国、韓国、という「国」と「国民性」は嫌い
    けど、「人」単位は全く別な話
    日本人だって、犯罪者やイヤな奴、たくさんいるしな

  26. 科学が発展していくにつれて最近よく解らん。○○までがピークって言われるようになりそう

  27. ドリフターズ好きなやつは好きそう
    何でかわからんけど

    • 画風が少し近いかな?
      あとは異世界に転生して頑張る話という共通点はあるね
      ノッブが黒色火薬作ったり銃作ったり文明を進めるところも共通している。

  28. ジャンプ編集がかなり手広くリクルートしてるよな
    Boichiがジャンプで連載もつなんて思わんかった。
    でも稲垣さん側がオファーしたんのか?
    H・E The HUNT for ENERGYとかBoichiの作品読んだんかな~

  29. 絵が受け付けないわ、キャラの変顔きついっす
    話もぶっちゃけ言うほど大したもんでもないし
    科学も割とガバガバだしな
    持ち上げられすぎ

    • 嫌いだ苦手だと思う漫画ほど、良いところが見つけるよう心掛けて読んだ方がいいって婆ちゃんが言ってた

    • ここまで読む気ないのにわざわざまとめサイトのコメント欄に書き込む行動力凄いな
      もっと別のとこに活かそうぜ

    • ※3返信に書かれてる「兎に角叩きたいから変顔変顔指摘するオジさん」お勤めご苦労様です!!

    • 科学は端折ってるだけでガバガハじゃないんだよなあ…

    • たとえ文系さんでも高校行ってればわかるレベルです

  30. リアリティは大事だが、そこをきっちり詰めた作品を楽しむには知識欲が必要だと感じた

    ロボを作る過程に注目したロボアニメ、みたいな感じというか

    (自分、科学が活躍する結果部分しか興味なかったんだなーと思い知って悲しい)

  31. 「そそるぜ」を流行らせたいんだろうなってのは感じる

    • 流行らせたいというよりキャラの個性を強くさせるためだと思うけどな
      〇〇億倍とかも

    • 流行らせたいかどうかはわからんが、一定の口癖を作ることはキャラ造形のセオリーでもあるぞ。
      例えば千空の場合だと「一見大人びてクールだが中身は結構アツい(その上実はガキっぽかったり)」って性格を、好奇心丸出しの『そそるじゃねぇか…!』の一言で表してるんじゃないかな。

      ま、あわよくば流行ればいいなくらいは思ってるだろうけど。

    • 流行らしたいというよりはキャラ付けだよ

    • 見当違い甚だしいなw

  32. ORIGIN面白かったからついでに石を読んでみたら嵌ったわw

  33. この漫画の第1話はデスノート以来の完璧な導入だと思った

  34. 最初は絵が苦手で読んでなかったんだけど読んでみたら面白くて単行本まで買ってしまった
    やっぱり漫画の絵なんて慣れるもんなんやなって

  35. 正直1巻~クロム登場以降は既にマンネリ感が・・・

    • 奇をてらえば良いってもんじゃないのはクロアカ一話みりゃ分かるよ
      あっちもマンネリなラブコメ路線に戻して最低限コミックは売れたし

      • あのまま消火器バトル始まれば伝説になれたものを…

  36. 作画原作どっちもトップクラスすぎてビビる
    アイシールドの時もそうだったし、稲垣がある程度は「作画はこの人が良い」って希望出してなんのかな?まぁ稲垣レベルの原作者に希望されたらどの漫画家も二つ返事でオーケーするんだろうけど。
    編集者が斡旋してたりもするのかな?

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】現役力士さん(33)、恐ろしすぎる病気で亡くなる・・・
「キャラに声優がめちゃくちゃ合ってる」 ←どのキャラが思い浮かんだ?
【悲報】Z世代、たった「5分」残業されられ怒りの退職へwwww
【画像】東京駅、舐めたクソガキに社会の厳しさを叩き込むwwww
【朗報】歴代の少年ジャンプ、10年に1度は看板級の作品が生まれていた
【画像】マリオカートワールドの試遊プレイ、牛だらけになるwwwwwwwwwwwwww
【NARUTO】ナルトと自来也の修行の3年間って具体的に何してたの?
【悲報】広末涼子さん、芸能界永久追放→正気に戻ってしまい絶望。「アカン、キャリアがすべて終わった」
本日の人気急上昇記事