今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

「ヒカルの碁」の名シーンNo.1が決定したで!!!!(画像あり)

ヒカルの碁
コメント (46)
スポンサーリンク

引用元:http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1515177407/

1: 2018/01/06(土) 03:36:47.07 ID:lNYMHs2P0
ここやな
no title
no title
no title
no title
no title
no title
no title
no title

2: 2018/01/06(土) 03:37:28.76 ID:lNYMHs2P0
塔矢かっこいいんごね

4: 2018/01/06(土) 03:38:17.20 ID:k/USSpxi0
千年!
no title

7: 2018/01/06(土) 03:39:44.47 ID:lNYMHs2P0
>>4
そこは確かにええな
佐為が親指立ててるのかわE

80: 2018/01/06(土) 04:27:13.75 ID:WQM0hJZRa
門脇絡みは名シーンしかないわ
鼻っ柱叩き折られる1戦目からの千年
同じく負けた2戦目のあとのガッカリ顔のとこ

おすすめ記事
10: 2018/01/06(土) 03:41:52.01 ID:1fydMaUJ0
門脇に前のほうが強かったとか言われて安心するシーンやぞ
no title
no title
no title

57: 2018/01/06(土) 04:06:57.05 ID:wGGbw39p0
>>10
ここも好き

11: 2018/01/06(土) 03:42:06.11 ID:LIJLBRu90
初手天元
no title

6: 2018/01/06(土) 03:39:30.91 ID:0WymTOiw0
どう考えても中国から帰ってきた伊角さんとヒカルの一局やろ

14: 2018/01/06(土) 03:42:35.63 ID:pLlpJoDRK
碁盤てか自分の打ち手にサイを見つけるところやろ
あそこアニメ版も最高やぞ

5: 2018/01/06(土) 03:38:48.97 ID:R7Be1OR9M
ヒカル対伊角さん対局で探してたサイがここにいたやろ
no title

8: 2018/01/06(土) 03:40:21.83 ID:lNYMHs2P0
>>5
あそこも名シーンやな

17: 2018/01/06(土) 03:43:06.33 ID:lNYMHs2P0
みんな佐為見つけるとこ好きやなぁ

20: 2018/01/06(土) 03:44:29.87 ID:pLlpJoDRK
あと個人的に好きなのは強くなったヒカルが秀策の棋譜みて感動して
もっとサイに打たせてやればって泣くとこ
no title
no title

21: 2018/01/06(土) 03:46:34.07 ID:lNYMHs2P0
ヒカ碁面白いんごねぇ

26: 2018/01/06(土) 03:48:47.45 ID:BL9K5g4+0
色んな時に思い出すのはこれ
no title

35: 2018/01/06(土) 03:52:24.61 ID:sx6gy/Obr
>>26
オッチって生意気なクソガキやけどカッコいいとこもあるよな

34: 2018/01/06(土) 03:51:23.25 ID:iBO+Xkdaa
>>26
ワイは奈瀬が「こんな碁が打てるからいつまでたってもプロになる夢を諦められないのよね」って言うシーンやな
仕事で諦めたくなったときにふと思い出す
no title
no title

30: 2018/01/06(土) 03:50:43.18 ID:j8JmrKVVa
ヒカルの碁のオープニング聞くと胸が締め付けられる
https://www.youtube.com/watch?v=cAXKje9Wuao

33: 2018/01/06(土) 03:51:03.00 ID:/t1XdIHg0
個人的にはプロ対アマ戦で何かに気づいたときやね

41: 2018/01/06(土) 03:56:14.34 ID:bnEFGqwY0
でサイ倒した奴いたの?

42: 2018/01/06(土) 03:57:05.20 ID:t6qddfI80
>>41
ヒカル
no title

59: 2018/01/06(土) 04:09:25.91 ID:pLlpJoDRK
話を面白くするために都合よく幽霊として蘇ったとかじゃないのがええな
サイがそれに気づくのもええし囲碁の奥深さも表現しとる

78: 2018/01/06(土) 04:25:28.94 ID:7KnIAw2G0
実際こんぐらいの年から囲碁始めてプロなれるんか?
将棋とかだったら無理やろ

83: 2018/01/06(土) 04:29:07.92 ID:pLlpJoDRK
>>78
ヒカル最初12歳やから余裕やろ
将棋は無理

79: 2018/01/06(土) 04:25:48.45 ID:wGGbw39p0
名シーンが多すぎるんだよなぁ…

なお囲碁のルールはわからない模様

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 人間ドラマの集大成だったな
    囲碁は結局わからんかったが

  2. GBAのゲーム買ってルールも覚えたが、囲碁は全く強くなれん

  3. 実力が拮抗した際、最後の判断は結局人徳なんだから口に出さない方がいいよな

    • まあ言ってるの子供だからな

  4. 佐為が消えてしまう直前…
    ヒカル下向いちゃってたんだよなぁ…(´;Д;`)

  5. sai vs toya koyoが出てないのが意外

    • あれはシーンじゃなくて対戦することになった経緯から
      終わって皆があっけにとられたり、ヒカルだけが
      逆転の道筋を見つけたりというエピソード全部が凄いからなぁ・・・

      • ヒカルvsアキラを自然に引っ張りつつのあのエピソードを展開してくのがすごい
        どこまで構成厳密に練ってるんだろ

    • 単純にその対決じゃなくて
      ヒカルが気づくとことそれにsaiが衝撃受けるとこホンマすこ

  6. 本田さんが棋士名乗るシーン好き

  7. 三谷の「…負けました」かな。佐為だけが聞こえてて、ごめんねっていうのも切ない。

    • ズルばっかしてた三谷が最後に作法を取り戻してるのがいいよね。切ないけど力を尽くして打ち切ってくれたっていう佐為の言葉もまたいい。

  8. ガキの頃読んでた時は越智は生意気な奴だと思ってたが後で読み返すと覚悟と覇気が見えてかっこいいわ
    社に挑んでいくところとか

    • 越智は好みじゃないんだけどトイレのシーンが凄く印象に残ってる
      反省して傾向と対策を練って、
      これでいい、これで!次は負けない!と涙してるとこは悔しさと向上心と気概が伝わってきていいね

    • 分かる
      大人になっても違う読み方見方出来る漫画は、イイ漫画だよな

  9. ヒカル「だけどオレしかいない。この碁を投了するのも立て直すのも、ここにいるオレしかいない!」

    北斗杯は蛇足って言われても仕方ないけど、中国戦のこのヒカルの決意は涙出た。

    • 蛇足って意見に死ぬほど頷けるんだけど
      自分もそこ好きだったし、初手天元のとかも好きだから不要とまでは言いきれない

      でもやっぱり蛇足だったかなって思う
      ヒカ碁はsaiが消えるのがただただ泣けたから
      終り位はもっと気持ちよい終わり方してほしかった

  10. 名シーンというか、「初手、天元だと!?」ってセリフかな。
    囲碁のルールさっぱり分からんけど、とにかくスゲェ!と思わせるに十分な演出。

  11. ヒカルの碁のOPもEDも名曲ばっかで未だによく聞く。
    ただ、最初のED歌ってた人がホストになったってのを聞いた時にはなんかやるせんかったわ…。

  12. 倉田が一色碁で自分を追ってくる奴はもう一人いた!って気づくシーン

  13. 1のシーンの直後に思わせぶりなセリフを言って子供っぽくじゃれ合う所も好き

  14. 明らかに名言ぽい台詞があるわけじゃないと思うが、なんか印象に残るんだよな
    こういうこと思うよなとか一理あるなって感じることが多かった
    キャラも人間味があるというか、越智はあんな外見で性格も生意気なガキのくせに憎めなかったな

    • 名言っていうか名台詞だな
      そのキャラがそのシーンで言うから映える、みたいな
      そういうのは多い

      • 等身大のキャラを上手に描けていた、イイ例だな
        確か原作者も、なるべく主人公が不自然に勝ったりする事が
        ないよう気をつけてると言っていたはず

    • ここで僕が投了!とかなぜか印象に残ってる

  15. ムヒョとロージーが期間限定で復活するらしいけど
    ヒカ碁も番外編でいいから見てみたいな
    じーちゃんちの碁盤はその後どうなったのかとか
    AIと北斗杯3ヶ国メンバーが協力して勝負とか
    いちご100%みたいな続編はやめて欲しいけど
    作者の絵柄が大分変わっちゃったし無理かな…

    • うわーそれ読みたいな
      ジャンプも続編とかオマケ話やるようなシステムになったんなら
      続編書いて欲しい漫画山ほどある
      ヒカ碁は続編と言うより、番外編だよな
      作者の絵柄はバクマン読んだ限りじゃ、頑張れば直せそうだが…

  16. 和谷「sai、強ええ!」
    ただただシンプル。が、ゆえにゾクっとした。

  17. あんまり上がらないけど、
    ヒカルがサイに真剣に打たないと負けるぜって言うところが好き

  18. 奈瀬よかったよな。かわいい女の子だからっていうより、現実的な実力を持ってしまった人間の苦悩がよく表れてて。最上級ってほどじゃないけど優秀だからこそ諦められないなんてこと、大人になったら山ほどあるんだよな。彼女は今頃どんな大人になってるんだろう。

    • プロになれなかった周りのキャラも良く描けてたよね。個性もキャラの描き分けも全てが素晴らしく、安心して読めたなぁ。やっぱ楽しい漫画は総じて脇役がいいよね!

      • 名わき役がいるからこそ主役が映えるってね

        最近は主人公が脇役に食われてるのとか、脇役がパッとしないのとか
        バランス悪いなって漫画多いから余計にバランスすげえなって思う

  19. というか名シーンしかない

    • 蛇足と言われてる国別戦すら名シーンあるからな

  20. 初手天元が最高にカッコいい!

  21. ヒカルが打った一手を見て、相手を含め、その場にいた皆が「悪手だ!」と思う中、
    佐為だけが微笑む。

    数手後、「悪手だったはずの一手がここにきて、絶好の位置にいる!?」

  22. 互角…….
    いやわずかに……
    ……..名人が悪い

    緊迫感とサイの強さがこれでもかと伝わってくるわ
    名言というかシチュエーションがいいんだよな

    • 戦況わからないのにすごい緊迫感あったな
      なんだかんだどっちが勝つかわからなかったから、息飲んで読んでた

    • 観戦客達の感想を追っていくだけで、この人達の実力も計れちゃうのも面白いね

      他の若手棋士たちが時間をかけて辿り着いた結論を塔矢はずっと早く導いていた=塔矢の読みの早さは凄い
      その塔矢ですら手放しで賞賛する=saiはもっと凄い
      若手棋士たちはsaiの逆転の一手によって形成が互角になったと評したが、緒方は名人悪しと判断。名人も半目負けが見えたので投了=緒方と名人の形勢判断力凄い
      他の観戦客も名人が投了した理由がわからない=緒方と名人の形勢判断力凄い
      saiはこの一戦に全てを出し尽くして満足したが、ヒカルの考えは更に上を行った=ヒカル凄い
      各所で感想戦をやってもヒカルの考えにたどり着く者はいなかった=ヒカル凄い

  23. 門脇さんとの2戦目で、
    「あの時のようにはいかせん」と「あの時のようにもてあそばれたい」の両方の思いを抱いていたところ
    目標に追いつきたい、ずっと高みであってほしい、どっちもすごく共感してしまう

  24. 桑原の爺さん絡みが出てないんだな。
    緒方とのライバル関係もいいし、
    ヒカルが塔矢に「囲碁をやめない!」からの

    碁は一人では打てない。1人の天才だけでは名局は生まれんのじゃ。
    等しく才たけたつ者が2人要るんじゃよ。2人。2人揃ってはじめて神の一手に一歩近づく

    このシーンは震えた。

    • あのじーさんめっちゃ好きだったわ
      なんともいえない強キャラ感があるw

      • 爺さんの封じ手トラップ好きだわ
        緒方の「クソジジィ…」がたまらん

  25. 奈瀬はヒロインのあかりよりよっぽどヒロインしてたのに公式人気投票じゃ11位とかだったよなw
    あれはワロタわ

  26. 少年漫画の域を超えた名作

  27. 俺にも打たせろ!でしょ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】ジャンプ新連載のピアノ漫画とサッカー漫画、もう駄目な雰囲気が漂い始める・・・
今週の「しのびごと」感想、ヨダカのメンタルトレーニング、無事成功なるか!?【29話】
「あの漫画家って今何してるんだろ」→こんな感じで検索してみた結果www
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の一角・朱雀登場!学郎と維朱の迫真の演技クソワロタww【94話】
今週の「チェンソーマン」感想、デンジとヨルの自転車二人乗り、今を精一杯楽しむ二人の前に現れたのは!?【200話】
今週の「カグラバチ」感想、瞬殺すぎる座村さんの初撃。再び激突チヒロVS昼彦という修羅場展開へ!【75話】
【速報】デヴィ夫人、書類送検
令和の若者が選ぶ『名言の詰まった漫画』TOP10発表!「スラムダンク」「NARUTO」は圏外に・・・
本日の人気急上昇記事