今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

今週の「ブラッククローバー」感想、リヒトの正体が判明!!!【148話】

スポンサーリンク
ブラッククローバー
 コメント (265)
スポンサーリンク

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1519642612/

412: 2018/03/12(月) 18:56:18.66 ID:8WCfVXtN0
今週分かりづらかったんだが名も無きモブエルフが転生してリヒトに成りすましてたってことでええのか?
no title

413: 2018/03/12(月) 19:11:34.67 ID:5RjlyjY40
>>412
一応パトリという名があるモブ、134話に出てくるモブ
no title

390: 2018/03/12(月) 13:57:22.40 ID:7akfjaex0
この作品における転生魔法というものが具体的にどういうものかはよく分からんが
白夜アジト突入直前にライアの回想で見たパトリって奴の魂がリヒトに似たウィリアムの中に入っていたと

ウィリアムがリヒトそっくりに生まれたというのも転生魔法の一環ってことでいいのかな?
術が正常に作動していれば、各エルフそっくりの肉体を持った者が生まれ、そこにエルフたちの魂がそれぞれ入るってことで

391: 2018/03/12(月) 14:04:49.79 ID:YpQq0gt10
今のリヒトが偽物ってのは、だいたい予想ついてたけどパトリだったのは予想外

おすすめ記事
394: 2018/03/12(月) 14:32:38.49 ID:QAlESGsk0
リヒトさん勝手に名前使われて可哀想
no title

395: 2018/03/12(月) 14:37:12.18 ID:7akfjaex0
人間によるエルフ殲滅に対する復讐については結局全部パトリの誤解から始まった可能性あるな
本物のリヒトの魂はその辺りきちんと把握しているんだろうか

396: 2018/03/12(月) 14:52:24.12 ID:9THmCn5F0
真リヒトさんは裏切られた悲しみ絶望はあっても
人間憎んでなかったですよパターンだったら
起きたらマジ悲劇だな

399: 2018/03/12(月) 15:01:34.59 ID:EsMTM79gd
>>396
それだと敵いなくなっちゃうからなぁ

400: 2018/03/12(月) 15:42:15.29 ID:7akfjaex0
人間が攻めてきたっていうのも確定情報じゃないんだよね、これ
no title

401: 2018/03/12(月) 15:45:44.61 ID:/KRNH0A/d
どうせ同族の反乱だろ

403: 2018/03/12(月) 16:30:25.32 ID:cWpEQCq50
エルフの過去は皆その場にいたエルフの一人称視点で展開してるのが
いい感じにネタ隠ししてると思う。

1回目:絶望おじさん視点
2回目:ライア視点
今回:偽リヒト(パトリ)視点

405: 2018/03/12(月) 17:26:41.68 ID:M2OB+UA40
『転生』に関してはパトリ以外は転生元のエルフと同じ外見だから
パトリだけ特殊な例なんだろうね、多分こう↓

パトリ
何らかの理由で既に覚醒済み

ヴェット・ファナ・ライア
『禁術』で強制的に覚醒

その他エルフ達
未覚醒

今回の話で一気にウィリアムの得体が知れなくなった気がする
転生魔法の誤作動?で順番が逆になったけど多分、パトリの方が本来の人格だよね?
ファナのケースもあるけどあれは魂が二つ入ってるんじゃなくて「前世なんて関係ねー!」だし

406: 2018/03/12(月) 17:37:02.28 ID:cWpEQCq50
絶望おじさんとライアはペルフェクティオとか寄生獣のパラサイトみたく
宿主の人格を消去して体を完全に乗っ取った可能性があるな。

ファナは手遅れになる前にもとに戻せたのが幸いといったところか。

407: 2018/03/12(月) 17:45:34.78 ID:CRH7QgrEH
パトリはリヒト愛が強すぎて偶然リヒト似の容姿生まれ持ったウィリアムの肉体に寄生
ライア・ヴェットはそれぞれ似た姿の人間探してエルフの魂を寄生させ、体を完全に乗っ取る
ファナは丁度いい実験体がいたからエルフの魂寄生させるも、本来の魂が意識取り戻して体取り返えされる

こんなんとか

408: 2018/03/12(月) 18:31:50.82 ID:bDhTc2Tkd
ウィリアムはリヒトをユリウス様と出会う前からずっと一緒にいた友人って言ってたけど今回の号を見るとパトリが目覚めたのはウィリアム15才以降だよね
(既に魔導書を持ってるから)

ウィリアムがユリウスと出会って騎士団に誘われたのが11年前で15才
僅差でパトリの方がはやく会ってたとしてもほぼ同時期だから出会う前からずっと一緒にって言い方がなんかひっかかる

もしかしたらウィリアムが友と呼んでるリヒト=パトリじゃないのかも?
夢かなんかでだけ喋れる真リヒトが友人で、途中からとり憑いてリヒトの振りをしてるパトリがなりすましの偽リヒトだとウィリアムは気づいてないとかかな

411: 2018/03/12(月) 18:55:27.23 ID:qxplRNE30
リヒト様関係はさっぱりだけど
とりあえずマナ暴走している風魔法の少女とノエルがかかってんだろうなってことはわかった
どうかかってくんのか
転生体なのか魔力方面の伏線なのか今後の行動がかぶってくるのかはわからんけど

415: 2018/03/12(月) 19:27:59.53 ID:+VrnmI840
魔法帝リヒト様の偽物に殺られたのかよ
がっかりだよ

432: 2018/03/12(月) 21:16:02.83 ID:H9+jGWLia
リヒト様だと思っていた人が実際はリヒト様に憧れていただけのただのモブだと…
ショックで今夜は眠れそうにない…

423: 2018/03/12(月) 20:19:05.04 ID:PtH7/byk0
パトリは魔導書すら与えられてない子供だからな
でも光魔法を使うってことはウィリアムinパトリ&お兄さまという線もあるか?エルフ皆殺しにした光魔法が魔法帝殺した時と似てるし

430: 2018/03/12(月) 20:59:12.64 ID:wY/xS2M8a
>>423
パトリの魔道書と人間の王族の魔道書は別物。
no title

440: 2018/03/12(月) 22:29:59.12 ID:ECRu3o750
ますます魔導書の製作者気になるな
人族 エルフ族 人魚族 3種族とも同じだよな

442: 2018/03/12(月) 22:46:31.93 ID:LBeCWtjp0
今週は結構いい展開だな
リヒトがリヒトじゃなかったは誰も想定してなかったし色々のアレな部分をカバーできる

445: 2018/03/12(月) 23:11:32.13 ID:o3yb5wzS0
言及してる人いたけどリヒトの小物感じがしっかり説明ついてていい展開だな
しかしヤミさんの、魔法帝の敵討ちの相手は偽リヒトということになるんだねえ

449: 2018/03/13(火) 00:24:48.13 ID:5BHos3MH0
これからウィリアムはどうなるんだろ

455: 2018/03/13(火) 04:58:28.79 ID:sS43OWor0
エルフのモブっていうかライアから見た過去でいつもリヒトの側にいた奴がリヒトだったんだろ?
しかもこれライアとかは気付いてんのかな?リヒトが偽物ってことに

457: 2018/03/13(火) 05:15:52.93 ID:Rdhoi7uG0
>>455
ライアは気づいていたから真リヒト様復活のために命張ったとも読める
石板前にいた奴らは知らなさそう

460: 2018/03/13(火) 07:04:39.40 ID:Ti7vQh+r0
真リヒトのあの肉体だけは転生した人間ボディじゃなくてエルフボディなんかな?
偽リヒトが入ったのが本来の真リヒト用の人間ボディ?

でもまぁエルフとは言えあの小物君が四つ葉のクローバーのグリモワール手に入れて魔法帝倒すまでになるんだからなかなかの成り上がりじゃない?w

483: 2018/03/13(火) 16:55:24.66 ID:MBj69j8f0
人間とエルフを戦争させるために誰かが仕組んで
リヒトにさせられた何者かも記憶改竄させられて先兵にされただけだったりしてね

486: 2018/03/13(火) 17:28:18.40 ID:RKHKcQp80
もうなんかリヒト様が気の毒だぜ
知らんうちに悪名が酷くなっていく

[reaction_buttons]
    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. おやすみなさい

  2. 最後のコマの顔アップ、仲間りょうの読み切りのキャンバスってやつ思い出した

  3. リヒトを取られたくない偽リヒトが無意識で光魔法を発動した、みたいなヤンホモ展開にラデスのグリモワール2ページ賭けよう

    • 手持ちを超えてのBETは許可しない

      • なら、ノエルのパンツも賭けよう

      • はいてないからダメ

    • ならヴァルトスのページ全部を賭けよう!

    • パトリの魂を賭けよう!

    • この光魔法じつは模倣魔法だったりしない?

  4. 個人的に今週は残念だった
    よくわからん過去回で、話も飛び飛びだし、なんだかなーという印象

    • それは理解力がないだけでは

    • 分かりにくくとびとびだったのは核心を隠しつつリヒトの行動の理由を示す手法
      単話ではいまいちでも今後補完する話があれば読み比べて楽しめそうな回だと思う

      • そうそうそんな感じ
        いつも流し読みだけど今週凝ってるなぁと思って三回くらい読み返したくらい面白かった
        まぁまとめの過去話の画像見てやっと理解したけどこんな奴いたなぁって

      • これからの話に深みを持たせる回だったよね。

    • よくわからんってw
      読解力がないだけだろwww

      • 実際よく読み込んでないと分かりにくい構成だったと思う

    • 単行本出てから読み直せばいいんじゃない?

    • 村で読み返してこい

    • モブがリヒト顔の人間に転生
      偽リヒトは光魔法を使う
      光魔法は裏切った(?)人間が使ってた
      ……っていうのがゴチャゴチャで分かりづらい

      何で光魔法で被ってるのかはそのうち説明されんのかな

  5. あれ?ヴァンジャンス団長の魔導書って四葉じゃなかったっけ?

    • 違うよ

    • そんなに四つ葉量産されたらレア感なくなるw

  6. 剣魔法があんま強そうじゃないな…
    フエゴレオンの魔法はアニメだと派手で良いな

    • アスタの剣が剣魔法のものの可能性。リヒトもどきさんブチギレてたし

      • 魔女王がエルフ王の魔法剣の成れの果てって言ってたぞ

      • エルフの長(リヒト)の魔法剣の成れの果てが今のアスタの剣だからね
        剣魔法使ってるシーンでリヒトが持ってる剣が明らかに宿魔の剣

  7. ブラクロが一話全部を回想に使うだと・・・?

    • ラーメンがのびるわ

      • ラーメン食いながら読むなよw

  8. まったく話題に上がってないが人間の兄って初代魔法帝っぽいよな

    • 四葉で光魔法だし確定じゃね?

    • 多分この回想の後が序盤でやってた初代魔法帝のおとぎ話に繋がるんだろうな
      アニメだと初代魔法帝が光魔法使ってたっぽいし

      んでおそらくアスタの剣はエルフの長=新リヒトの剣魔法の剣なんだろうけど、今回の回想だけだといつ悪魔が宿った反魔法剣になったかわからんからこの後も何かそれと関係するイザコザがあったんだろうな

      • まだ魔神が召喚された経緯もわかってないしこれまじでパトリ君の壮大な勘違い説あるぞ

    • リヒトが転生魔法使用後に禁術の影響で魔神化、それをテティアの兄が討伐して初代魔法帝にという流れかな

    • 初代魔法帝の姿、ノエルに似てる

    • 初代魔法帝が卑劣様とか嫌だな

  9. 一話丸々回想って珍しいな

  10. 四つ葉のクローバー

  11. 今回俺は面白いと思ったんだが全体のアンケの順位いつもより低いな・・・

    • 回想回はどうしても低くなりがちなのかも

    • コメント欄見てる感じだと今回分かりづらいって人が多かったみたいだね

  12. リヒトさま、マジで風評被害凄すぎやろ…

  13. アスタの剣は元々真リヒトの剣魔法の1部だったってことで
    だから洞窟編でアスタがその剣持ってることにリヒト(仮)がきれてたってこと?
    なんでそうなったかも気になるな
    正直白夜の魔眼の「あの方」はエルフのぽっと出のキャラになると思ってたから真リヒトが「あの方」展開は凄い面白いわ

    • 妙に「リヒト」関連で認識がずれるのは、「リヒト」が複数の存在と意味を持っていたからなのね
      今回で合点できたわ

    • 「あの方」はシアンやとおもってたわ

  14. これは真リヒト様出現フラグ

  15. やっぱりカラーイラスト上手いね
    リヒト様の神々しさが良く表れてる

    • いい表情してるぜ
      宗教勧誘スマイルみたい

  16. リヒト「マジかよパトリ最低だな」

    • 本当にその可能性があるからなぁ

    • リヒト様に失望されるパトリくん
      ありだと思います

      • そして発狂してリヒト様を手をかけて闇堕ち、クローバー王国と戦い命からがら逃げた先のダイヤモンドで研究者に改造される

        ……あると思います

  17. マジでキャラ作ってたんだな
    口調変わったりしてたのもキャラがブレてたわけじゃなかったのか

  18. あいかわらず魔法ってつければなんでもありのスタンスだな

  19. リヒトとテティアの息子ってユノじゃね
    四葉に風だしなんらかの魔法で飛ばしてそう

    • 息子というか子孫というか人間だけどテティアの魂がそのまま入ってるかもしれん

      • この回想は実はユノが見ている可能性もあり?

    • アスタのご先祖説は?

    • シルフも元々はテティアのものだった?

  20. 人間が攻めてきたっていうのも全部誤解だったらリヒト様どうしてくれるの?

  21. 尊敬するリヒト様の体で用を足す気分はどうだ?

    • キャベツ畑云々並の下卑た快感やろなぁ

    • 尊敬するリヒト様(のそっくりさん)の体だぞ

  22. 今回実はリヒトの偽物だと判明したことで、偽物の分際で卑怯な手を使って魔法帝を殺したパトリくんにますますヘイトが溜まった

    • 本物リヒト様はこんな小物じゃ無かった、で非常に喜ばしい事じゃないか

  23. えーっとつまり光魔法使ってるやつはリヒトじゃなくて別の奴がリヒト騙ってた

    偽リヒトは真リヒト復活の為にあれこれやってた

    んで魔石使って復活させた

    ってことか

    これなんてマダラ?

    • やはりうちはマダラ?

    • でも光魔法ってリヒトが結婚した人の兄(初代魔法帝?)の力よな?
      パトリってやつも光魔法使えたんか?

      • 生前と転生後とで使える魔法が変わったって可能性も

    • やめてくれ魔法帝
      その魔法はオレに効く

      • 魔法帝は死んだよ

  24. 今回の回想でグリモワールの選別は魂を主軸にしていると言うことがわかった
    だったら、アスタのグリモワールはアスタの魂に引き寄せられたとも言える
    つまりアスタ関連の謎がまた増えたとも言える

    • 熱血系、真っ直ぐ系、明るい系、正義系の主人公は暴走や一時的な闇落ちは王道だけど、アスタは無縁そうだよな
      女王は操られてたから闇落ちや暴走とはちょっと違うし

  25. リヒトに投票した場合どっちに票が入るん?
    まさか、ライトウィングに票が入るなんて事は…

    • それは吏人や……

    • おいあんたふざけたこと言ってんじゃ・・・

      • ふざけてなんかいませんよ(ズイッ

    • そういえば「あの人」の名前ってリヒトだったなwww

  26. 話がよく分からんくなってきたな
    結局ユノとかゴーシュは記憶を失った元エルフ(転生後)ってことでOK?

    • ユノはお腹の中の子ってのもありそう

    • ユノが転生したリヒトじゃね?

      • いや、リヒトでもなんでもいいんだけどなんでリヒトとサードアイ以外は記憶ないん?

  27. 今週は頭が痛くなる話だったな…
    まぁ、どんな漫画でもそんな展開があるのは認めるが

  28. お前ら散々リヒト様の悪口言ったよな
    リヒト様に謝れよ!

    • 本人寝てる間にモブエルフが姿形借りて悪行してたならそれはもうリヒトのせいだし…

  29. 薄汚ねえエルフの血を根絶やしにしてやるぜ

    • エルフなんてどのみちろくな奴じゃねーんだ 見つけ次第殺るぞ!!

    • ヒャッハー!汚物は消毒だー!

    • 滅びよ…

  30. ライアとかも人間に対する憎しみを語ってるから、少なくともパトリの一方的な勘違いとかでは無いよな

    • パトリ個人の勘違いではないだろうが、エルフたち全員が誤解している可能性はある
      人間が攻めて来るかもって噂の出どころも分からんしなぁ
      テティアたち兄妹がマジで悪人の可能性もあるし、他の人間に利用されていたって可能性も…

      つーか現時点じゃ何も分かってないのと同じやな

      • 可能性はあるけどテティアは悪人では無いと信じたい。
        流石にエルフ達の中に入り込むために妊娠までするとか色々辛すぎる

      • ハガレンとかでもあったけど1部が引き金引いたり混乱の中虚言ぶちまけるだけでみんなその方向に誘導されるからなあ
        適当なやつがやられた振りして人間の攻めを演出したかもしれんし

  31. 剣魔法で魔法帝に勝てる気がしない…

    • 魔法帝を剣状の光魔法で刺したのも本物のリヒトに対する思い入れがあったからなのかな

  32. どんなに部下がリヒト様って崇めても容赦なく粛清するわけだよ
    本当の仲間なら偽リヒトと真リヒトを間違わないんだから

  33. 剣魔法ってアニメのソッシ村の村長の魔法みたいなのしか思いつかんのだが・・・

    • こうげきを二段階あげるんだろ(適当)

      • そんちょうはつるぎのまいをつかった

    • リヴァイヴァスライバベル水撃スープジャイアントロコ金剛カイザーブラスター陽子ロケット鬼バルカン破壊鉄下駄電束火炎プラズマ跳弾神速熱線放射ソニックディフレクト電撃濁流清流アル・三スカイ燕曲射短勁フラッシュライジングロザリオアル・十字塔無月真アル・羅刹掌

      略してーー『剣』!!

  34. 一応、話はわかるけど描写が下手くそだわ

    作者の中では話が出来上がってるのだろうけど
    それを絵にして伝えることが出来ていない感じだな
    このままいくと、ユノが敵になっても読者キッズが「は?」ってなりそう

    • 今まで布石をコツコツうってきっちり回収もしてるし敢えてじゃね?
      ヴァンジャンス=リヒト(偽)の時もそうだったけどネタばらし回で説明入れてくると思われる

    • パトリのこと覚えてない人も結構いそう

      • リヒトを慕っているエルフがいたのは記憶してたけど、名前までは覚えてなかったわ

    • 読者オッサンの俺が「は?」ってなってる
      話がややこしすぎて付いていけねぇ

    • 話のネタとしてはいいと思ったけど正直わかりにくい
      つーか今まさしくユノ敵になるってなんで?って思ってるんだけど・・・
      マジでなんで?なんか話理解出来てないわ

      • この前ユノに何か異変が起きたかのようなシーンで引きになったから

        敵になるんじゃないかっていうのは予想の一つでしかなくて、別にはっきりとそういった展開になっているわけじゃないから気にしなくていい
        ライバルがヤミ堕ちして敵になるというのはバトル漫画でありそうなネタとしてずっと前から言われていたけど、それがまた言われ始めただけ

    • ぶっちゃけハンターハンター理解できる人なら大丈夫でしょ
      子供向けでなくなったとは思うけど

  35. ここ最近 盛り上がってるっていうか クライマックスっていうか
    なんか 今まで出し惜しみしてた 情報や設定が確変おきたみたく
    大解放してるなぁって もう少し 小出しにしながら 話が進んで
    いたならなぁって思います いきなり感が半端ない あえて そう
    いう演出なのか?それともテクニック不足なのかは わからんけど
    ともかく リヒトが目覚めて 対リヒト戦 へと進むのだろうけど
    そしてこの後 アスタくんの設定(秘密)が いきなり目覚めて 
    今エピソードも いよいよ佳境へ っていったところでしょうか?

    • 元々テンポ早い作品だけど、ここ最近は一気に核心に近付いていっているよね
      近々連載終了なんてことはないよな…?

  36. 図を使ったわかりやすい説明求むわ
    金の団長の中に真リヒトが転生魔法でお邪魔してきて共同生活してたら(団長の呪われた顔とリヒト顔も外見として使い分けできる状態)、何らかの弾みでモブエルフがリヒトを押しのけたってこと??
    前のエルフの過去話とか流し読みしてたからイマイチ話についていけてない

    • ヴァンジャンス団長の中にクソモブエルフが転生ってーか取り憑いてた
      今まで白夜のボスをドヤ顔で名乗ってたのはこのクソモブクソエルフのほう
      先週復活したのがたぶん真リヒト…なんだけど、なんで肉体が封印されていたのかはまだ不明

      個人的な推測だけど真リヒトの魂=ネロ(アスタの頭に乗ってるブサイクな鳥)なんじゃないかなぁ

      • なんで見た目がリヒトなん?

      • 本来はリヒトの転生先だったから
        真リヒトが禁呪を使ったのならその報いを受けてる(魔女王が「膨大なマナと何かしらの犠牲が必要になる」と言ってた)んで普通に転生はできてないハズ
        あの変なアザも報いの一種か拒絶反応的な何かなのかもしれん
        …まあ単なる偶然の一致という線だってありうるけど

  37. モブ野郎をリヒトだと思い込んでたヴァンジャンスくん…

  38. アネゴーーー!!

  39. 早々に本名が分かったおかげで偽リヒトさんは偽ザクスさんの二の舞にはならずにすんだ・・・?
    と思ったがそうでもなかった

    • でもゾラってザクスリューグナーっぽい顔してるし…

      • 名前とビジュアルが似合い過ぎてるんだよな
        長ったらしくて覚えにくいお貴族様らしい偽名にしとけば印象薄かったのに

      • いまだにザクスだと思ってたわ
        あの見た目にザクスって名前がぴったり過ぎるのがいけない

  40. 偽リヒトがあの方って言ってノゼルが疑問に思ってたり
    アスタの剣使ってたエルフの長がリヒト顔だったり
    ちゃんと追ってれば今のリヒトは偽物じゃねって普通にわかるのに何でみんな混乱してんだ

    と思ったけど長の話が出たの魔女森だからか

    • 今まで考察とか謎解きとかさせるタイプの漫画じゃなかったから仕方ない気もする

    • 最近読み始めた人も多いからじゃない?

    • 偽リヒトって誰だよ(混乱)

      • ヴァンジャンスだよ(撹乱)

      • ヴァンジャンスは別に偽リヒトではなくね?

  41. 結局、あの御方だかよく分からん奴も
    アスタの剣の昔の所有者も真リヒトなの?

    • なの?て言われても…
      そこには全然触れてないんだからまだ分からんとしか

  42. ここのコメント欄や某掲示板でもそうだけど
    展開がいまいち理解できなくて困惑してる人多いよ
    来週保管されるといいが、このまま突っ走るとまずいぞ。勢いで乗り切るってのもありだが・・・

    • 今まで頭使わないで見てた漫画だからなんか全然話理解出来てないわ
      いやモブエルフが転生してリヒトを騙ってた?ってのはまあわかったけど

      • 多分そこだけ分かってれば今回の話は十分だぞ

  43. 真リヒト様の狂言だろうなぁ……。

  44. あ、迷惑deathぅー蘇られても
    死臭がヒドイ!!ゾンビかっての

  45. 今週スルーされてるけど前回封印が解けるときになんでユノの背後しか描いていなかったのか疑問
    ユノは無意識にリヒトの体に引き寄せられてたけど、理由はそのことは来週判明するのかな?
    あと多分リヒトの精神はアンチドリのネロだろうけど、喋れないとはいえリヒトはアスタを理不尽にツツく様な人じゃないと思うんだけどなあ

    リヒトの子供がユノ(母の王女似で母のペンダント)とアスタ(父のリヒト似で父の剣)だとそれはそれで解決する話ではあるけどね

  46. アスタが父似(父の剣)
    ユノが母似(母のクローバー王家のペンダント)
    ってこと?

    • 父も母も美男美女で息子のユノも美形なのにアスタは誰似?(w)

  47. 転生後、魂と体が別々になったのか?壊滅したエルフの里で最後に立ち上がったのは、誰?

    • ウェディングドレス姿で亡くなったテティアを抱きかかえてるリヒト様、かなぁ

      • それは悲しいです。リヒトをかわいそう。

  48. どうしてくれるんだ。俺たちは手段を選ばない癖にいつもドヤ顔な小物リヒト様が好きだったのに、今さら偽者と言われても……。

  49. 疑問
    ・今週はスルーされていたけれど、先週はなんで本物リヒトと対面したユノの顔を描写しなかったのか?
    ・ネロの正体について
    ※恐らくリヒトの奥さんである王女のものだろう風精霊(シルフ)とさらにその中の隠し部屋にリヒトの剣を隠し、
    わざわざアスタが丁度良いくらいに育つのを待ってから隠してあった遺跡をわざと出現させた
    ※放置状態の魔石の先取りを促し本物のリヒトの体を復活させたくなかった
    ※魔女王と知り合いで、魔女王に正体を悟られた
    ※喋られないとはいえアスタをつつく
    ※闇という名がお気に入り
    リヒトっぽいけどどうもなあ、アスタがユノと双子でリヒトの息子ならまあわかる話ではあるが

    • リヒトの息子、ってそんな最近の話じゃないよね今回の回想は。

      • 本来はリヒトとテティアの息子として生まれてくる運命だったけどエルフ滅亡事件によって現在のユノ・アスタとして生まれ変わった…ということでは?

      • >>02:12:32
        もうお腹の中にいて転生魔法で転生したって感じか

      • ↑↑エリオル君と藤陵さんみたいな感じだな

        魔力持ったユノと持たないアスタ

  50. リヒトの姿した中身パトリってことを他のエルフは知ってたんだよな
    だとしたらあいつリヒトのこと好き過ぎるやろリヒトって呼んであげよなのか今日からリヒトって呼んでくれなのかどっちにしろ可哀想なやつと思われてたってことじゃないか

  51. ライブ感だけを楽しむ漫画だったはずが
    いつの間にか考察する漫画になっていた稀有な例
    最初についた読者層はそう簡単には変われないから戸惑っているっていうのもある
    いや、今のほうが圧倒的に面白いんだけどさ

    • 誰が偽マダラをやってるのでしょう?感あるよな
      ついこの前まで悪役と魔石取り合戦するぞー兼団員メンバーの一人に焦点当てるぞーで話で進んでいったのに
      暴牛の団員の物語がほぼほぼ終わったからか選抜するぞーで最後のフィンラルの話を終了してアジトに敵の幹部がいたよー
      突撃ー
      でいつのまにか物語の根本とアスタとユノの出自にまで繋がる話になるなんて思ってもみなかったよ
      確かに根本も小出しには出していたけど早々15巻くらいで風呂敷に仕舞い始めているように見えてちょっと困る

    • 癖になるような説明セリフがめっきり減って普通の漫画になったよなー
      面白いんだけども

      • 寂しいよなー。
        王都襲撃編とかゴーシュ編やってた頃の独特なセリフが最近ナリを潜めて少々惜しい気持ち

    • みんな考察してるのにちょっと戸惑ってる
      俺は最後にまとまれば途中はなんでもいいやってスタンス

  52. 人間とエルフという種族がいる(エルフの方が魔力的には優れている)
    エルフの長がリヒトで剣魔法を使う
    このリヒトの事を大好きなエルフのパトリ(♂)
    ある日リヒトが人間の兄妹と出会い親睦を深める(兄:名前不明の光魔法使いで初代魔法帝? 妹:テティアという名の風魔法使い)
    兄は人間とエルフの共存を説いて妹はリヒトと結婚し子を身ごもる
    その状況でエルフの集落が襲撃に合う(エルフは人間による襲撃だと思ってる)
    全滅した集落で真リヒトがエルフの魂を転生させたことで前世がエルフの人間が生まれる
    パトリは何故かヴァンジャンスの中にリヒトの姿で転生
    パトリは偽リヒトとして使命感と憎しみから他の転生エルフを目覚めさせて白夜の魔眼を結成
    白夜の魔眼には転生エルフ以外の普通の人間もいる(パトリは本心ではそいつらが嫌い)
    白夜の魔眼以外にも転生エルフはいると思われる(ゴーシュや金色の夜明けのメンバーなど)

    情報的にはこんな感じでいいか?

    • パトリが転生した時点でもうヴァンジャンスなんかね?
      襲撃が初代魔法帝時代なら転生に時間がかかってるのか転生エルフは長寿なのかな

  53. 行き当たりばったり勢いだけの漫画

  54. 自分をリヒトだと思い込んでる一般人

    • リヒトとぼく

  55. マグナの話→恵外界の話で終了
    ラックの話→遺跡探索の話で終了
    ゴーシュの話→孤児院の話で終了
    バネッサの話→魔女の森の話で終了
    フィンラルの話→ロイヤルナイツの話で終了
    ゴードンの話→あっさりとだが敵がアジトに突撃編で終了

    あとは団長のヤミと未だ出ていない暴牛の副団長とチャーミーくらいか?
    チャーミーはマスコットみたいなものだからやらないかもしれないが・・・・

  56. 魔法帝死んでねーなこりゃ。本物のラスボス・リヒトならともかく偽リヒトじゃ
    敵を欺くには見方全てをも欺くが如くやられたフリして真相を探るんじゃね?

    • 魔導書がなくなってるから多分フリじゃない

  57. 本物のリヒトの事もよく知らないから実はリヒトじゃななくて別人だったとか言われてもどっちでもいいというかどっちでも同じというか・・・

  58. この漫画ほとんどノンストップだよな

  59. 理解すれば面白い展開なだけに、パトリのキャラの薄さのせいでインパクト薄まってるのが惜しいな

    • だからといってパトリの事を描写しすぎてキャラ立てると露骨すぎて今回の展開の意外性が減るかもしれない
      そう考えるとパトリの情報の出し加減が難しいな

  60. テティア!勝手に城を抜け出して…
    風属性なのに何やってるのさ

    風属性関係ねーだろw

    • 風属性なのに何やってるのさは竜巻暴走させた事に関してだと思う

    • 風属性なのに竜巻に巻き込まれて何やってんだよってことじゃない?

      • そういうことか
        説明を不自然に挟んだのかと勘違いしてたわ
        さんくす

  61. 俺がバカなのか凄い読みづらかった。
    まぁ伝えたいことはわからんことはなかったけどとにかく読みづらかった

    • 今週ネタばらしのように見せかけて実際は謎が増えただけだからな
      今までリヒト様だと思っていたのが実は別人だった、くらいの認識で読み進めてもいいかもしれない
      色々と想像できる材料はあるけれど、明らかに材料が出揃っていないので答えの出ない話にしかならない

  62. うーん真リヒトが最後の力を振り分けていちばん才能のある?取り巻きを
    もう大人だったって事はわざわざ自分のそっくりさん?ヴァンジャンスみると魔法で自分の姿にして?
    転生っていうか憑依させたって事?なんで?

  63. 魔法帝は偽物のゲスさがあったおかげで倒せたって解釈でいいかな
    いやさすがにラスボスは別次元に強いか

  64. ランギルスが本来のパトリの器なんじゃないの?
    クソコテ気質なところそっくりだよ

  65. モブエルフだけど転生したら憧れの人だったから
    仲間集めて人間滅ぼすわくらいの認識でええんやで

    • モブエルフだけど転生したら理想の容姿で四つ葉の魔導士になった件

      • その辺のなろう系小説の主人公と化した偽リヒト

      • 俺ならラッキーと思ってそのまま魔法帝目指すわw

  66. パトリが光魔法使えてんのはなんなんだ?
    偶然属性がリヒトと同じだったのか?それともリヒトのグリモワを使ってるのか?
    四葉だから後者っぽいけどそんなことできるんか。

    • 本来のリヒトは剣魔法
      初代魔法帝っぽい人間が光魔法

      リヒトのグリモワールはアスタのところに行ったみたいだし、色々ごちゃまぜになってるな
      それが転生魔法のせいなのかもしれん

      • ああ本物のリヒトは光じゃないのか。今回出てきた男が光魔法か。
        だから「光魔法ってことは…(人間!!)」という結論だったのだな。
        勘違いしてたからなんで人間が攻めてきたって確信したのか理解できなかった。

    • グリモワールを貰える歳じゃないけどもともと光魔法だったんじゃねーのかと
      と考えればエルフ皆殺しはグリモワールなしのパトリの魔法じゃないかと思った
      嫉妬で無自覚の魔法

      • けどあの場面、エルフの魔力も封じられてたし
        結界張られててエルフが逃げられないようになってたし
        一人の仕業じゃない気がするんだよなー、誰が犯人にせよ協力者が居たはず
        結界も魔力封じも光魔法も全部一人で同時発動できたらいくらなんでも強すぎるし

  67. 転生したらテロリストの親玉だった件

  68. 転生したらリヒト様だった件

  69. ワンチャン「ぼくはリヒトのなか」設定かも知らん

  70. どう見ても転生そのものが仕組まれてるよなあ

    • エルフ襲撃はリヒトに禁術の転生魔法を使わせるためだったという可能性

  71. >>411
    これもそうだが今回の初代魔法帝らしき人物がユノと同じ風属性ってのも気になるな

    • 初代魔法帝であろう人物は光魔法の使い手やで
      真リヒトは剣魔法でテティアが風魔法

    • もう言われてるけど初代魔法帝っぽいやつは光魔法な
      普通そこは間違えねえだろ
      どんな読み方してんだお前?www

  72. エルフ達が魔法使えないとか言ってるのは反魔法の影響っぽいな

  73. 魔女王はアスタの血筋は特別じゃないって言ってたけど、血の繋がりは一切なくて転生だの魂だのといった繋がりで特殊な存在になったのなら魔女王が分からなかったのも納得できなくもない

    • でも主要人物が転生だのなんだのの何らかの因果に巻き込まれてる中で
      アスタだけはとことん何もなくてただ魔力がないだけってのも良くない?
      何の因果もない奴が意思を貫いて過去のしがらみをぶっ壊すってのも熱いと思う

  74. 小物っぽさが増してしまったなあ
    他誌で悪いけどRAVEのドリューの方が共感できた

  75. 結局あの石板と魔石は何だったんだ
    あれが転生魔法を使うための装置みたいなものなのかな?
    それをもう一度きちんと使うことで本物のリヒトを含めたエルフたちの魂を、金色団員たちの身体に定着させようとしている…とか

  76. 真リヒトが、人間絶滅ガンガン行こうぜって性格には思えないからここで一波乱ありそう

  77. エルフ達は人食種族だから滅ぼしたとか
    悪まで、食事として人間を食うから本人達には悪気は無い
    まぁ、無いとは思うけど

  78. 米欄見てると本当に漫画を読めない奴が増えたなって思う

  79. 真リヒト様が剣魔法なんだよな?

    で、アニメのプロローグで光魔法のはずの初代魔法帝がなんか剣を出してたのって・・・?

    • 光の剣だからセーフ

      • せやな。
        リヒト様も魔法の剣だからアウトやな。

    • 初代魔法帝は剣なんて出してない、もう1回読み直しなさい
      もしかして擬音の時を剣と見間違えたのか・・・?

  80. ヴェットの回想の回想ではリヒトの結婚式中に襲撃された
    エルフは全滅し全員人間になってしまった
    ファナの回想で結婚式中に当事者のリヒトが驚愕していた事から襲撃は知らなかった
    ライアの回想でリヒトの妻は身重で結婚式のすぐ後に出産する予定だった  
    また結婚式は秘密の場所で行われていて、参加をしていない初代魔法帝で新婦の兄はその場所を知っていた

    パトリの回想で魔女王並みの高魔力保持者がゴロゴロしているエルフ達の魔力を封印し、逃げられないように結果を張られていた為、光の剣で全滅
    新婦のティティーリアも光の剣を受けて重症
    パトリはクローバー国民を滅ぼす力があったが、あれだけ憎しみにこだわっていたのに手を出さなかった
    リヒトのみ封印されていた為エルフのまま
    誰が魔法を封印施したのか、なんで閉じ込められたのか、なんで高魔力保持者のリヒトが魔力を吸う剣を扱えたのか
    現世でサードアイという古代魔法を3人に施せたのは、魔導書をもらえなかったパトリがウィリアムの体の中で必死に勉強したからだともいえるが
    どうやってリヒトの封印を知り、魔法帝にもわからなかった封印の外し方法を知りえたのかがなあ

    • 裏に誰かがいると考えると妥当
      アスタを導いているネロはそいつと敵対してる

    • 上条さんみたいに片手は魔力通ってないなら剣を扱えそう

  81. あれ、ライア君パワーアップできなくね?

  82. 回想にライアの顔出たけど、今と違うような。

    • ヴェットとゴーシュとファナも似ているようで少し違う

  83. ヴァンジャスはこんな奴と魔法亭を天秤にかけたのか・・・

  84. 新婦の王女はティティアです

    襲撃後もリヒトが生きていたのは確かだから、死と引き換えに産み落とした妻の忘れ形見のアスタとユノは転生ではなく転送した
    だが運悪くユノの体に初代魔法帝の意識が転生し、パトリとは違いファナの様に体に2つの人格が混在しその事を自覚をしていないなら話は分かる

    アスタは母の体内にいた時の記憶は受け継いでいないが初代魔法帝が封印した悪魔が転生
    ユノは風使いだが本来は光魔法使い
    魔導書塔で授与式が終わった後も居続けたのは、もう一つの人格の魔導書をもらおうとしていたから
    アスタは古代魔法を使用したせいで変異し4つ葉ではなく5つ葉になり封印されていた父の剣の魔導書が呼応されてアスタの物となった
    転生体出会ったためエルフと自称しウィリアムを乗っ取ったパトリと繋がっており、強くなってもらわないとと言われていた
    隠してあった自分の妹が持っていたシルフの契約書を無意識にユノへ手を取らせた
    魔法帝の人格の案内に促され無意識に一人だけ封印していたリヒトの体の位置を察知して辿り着いた

    ユノが初代魔法帝の人格として裏で色々やっていたら、上手くピースはハマるんだよな
    ネロはリヒトの精神が自分の体を追い出されて変異した5つ葉の魔導書と共に魔導書塔の深部へ封印される
    ユノの魔法帝の人格の狙いは唯一残ったエルフ体であるリヒトの体を乗っ取る為

    • アスタが両親と似てないし、ユノも黒髪だから転生だと思う
      ただし転生中にリヒトにボコられて死にかけの初代が混じっていたら別
      すでに王族がその頃からいた情報が開示されて初代が子供を作らなくてもシルヴァ家とかの王族が存続してもおかしくない

    • それだと歴史浅すぎないか?アスタ達15歳だし、現魔法帝が多く見積もってもせいぜい5代目魔法帝くらいになってしまう。

      • 今の王様がアウグストゥス・キーラ・クローバー13世だから今で13代にはなってる
        1代で短くても30~40年でもざっと300年以上は昔だから、初代が作った魔法遺物が掘り出し物になっていてもおかしくないね
        日本で言う安土桃山から江戸初期にかけてだと思えばわかりやすいか?
        ただしそれより昔に王族のシルヴァ家・ヴァーミリオン家がキーラ家にとってかわっていたとしたらもっと長くなっていると思う

  85. テティアの名前の由来はユースティティアかな?ラテン語で正義という意味。

    • パトリがのっとったウィリアム=ヴァンジャンスはフランス語で復讐という意味だからなあ
      何かを語源にしているとは思うけどわからんな

  86. 「僕は選ばれし存在…!」とか勘違いしちゃったモブ男くんなら、リヒトのあの魔法帝対決時の小物臭にも納得できる

  87. あんまり真面目に読んでなかったせいか、今週の話にまったくついていけなかった・・・
    エルフの話なんていつ出てきたっけ?

    • 魔女王の時に本格的にエルフの話が出てきた
      それより前にもサードアイと偽リヒト(パトリ)が人間を憎んでる描写が多々あって、
      それで白夜の魔眼は人間じゃないのでは?って推測できるようになってた

  88. 単行本集めてる人だと、今回の話も分かりやすそう。
    アスタの魔導書は真リヒト様のっぽいね。

    • あれが悪魔?のせいで本はボロボロ、剣も錆びて五つ葉の反魔法になったのかなぁ

      • 悪魔が取れると超パワーアップ、アスタ!てパティーンじゃ無いよな

    • リヒトが禁術魔法を使った代償で魔導書が悪魔に乗っ取られて四つ葉が五つ葉になり、数百年たった今アスタのものになってると

  89. つうかまず転生ってなんだよ()
    その辺の一般人に適当に入ったってこと?
    その人のもともとの人格?はどこ行くんだよ

    • 転生ってのは今週号にパトリが言ってる
      推測だろうけどリヒトが死んだみんなを転生させたんだってね
      転生は急に2重人格になったと思えばいい

      パトリが転生したのはヴァンジャンスだったけど以前からの人格はそのまま共存している
      (ヴァンジャンスの人格の時は呪いが発動して顔半分がただれ、世界樹魔法を使用している。バレルのを避けるため大抵は彼が表に立っている)
      ただしパトリに主人格を乗っ取られてるから、パトリが出てくるなら表を追い出される。
      ヴェットとライアは完全に体ごと乗っ取っているから、サードアイの秘術がなくてもエルフ人格で行動してる(名前もそのままエルフの時の)
      ファナはパトリによって秘術でエルフの人格を表面に出しただけで、意識はファナ本人の物(名前は人間の時もエルフと同じもよう)
      (だけど本人がエルフの人格でやっていたこと覚えていないと言っているから、主人格は恐らくエルフの方)
      ゴーシュは未覚醒

  90. 普段ブラクロのこと勢いだけって馬鹿にしておいて、真相解明にちょっとややこしい説明するだけで分からん意味不明とか言っちゃう程に読者の質が下がってるんだなぁ

  91. 人間が攻めてきたぞォォって誰が言ったのか気になるな
    そいつが真犯人か
    もしくはパトリの魔法が目覚め&暴走した結果エルフ全滅したってオチの可能性も?

  92. ブラクロの読者キッズが多いって言われてるけどキッズは今回の話読んで理解できるんだろうか?

  93. 読み返してみると、偽リヒトが人間が攻めてきたと断定してる要因は「光魔法による襲撃があったから」だけなんだよね
    その魔法を使えるのが自分の知ってる範囲ではリヒトと仲良くしてた人間だけだから、そいつがやったと思ってるみたいだが
    冷静に考えれば彼が知らないとこで光魔法を使える奴が他にもいたかもしれないし、根拠薄弱と言わざるを得ないな

    割とマジで偽リヒト、ひいてはエルフ側の勘違いの可能性高いな
    だとすると割と救いようのない話になるけど、果たしてこういう状況になって誰が得したのやら

    • コピー魔法とかいくらでも可能性あるのにな

    • 光魔法の使い手はかなりレアらしいしそう思ったのも仕方ないかもしれん

  94. 転生魔法の誓約が、使用者の魂を生贄にした魔人の復活なんだと思う。その最後の瞬間にリヒトが親友である初代魔法帝に魔人になった自分をコロしてくれと頼んだんだろう。
    でも、親友をコロすことの出来なかった初代魔法帝がこれまた禁術を使用して、魔人化したリヒトの魂を石盤とアスタが今持つグリモワールに分散して封印したんじゃないかな。
    おそらく、そのリヒトの意思を残していたグリモワールがアスタを選んだんだと思う。

  95. 転生魔法はいつ生まれてくるかも、いつ覚醒するかもわからないってことなんだな。
    じゃあノエルもそのうち覚醒してしまうかもしれないわけか、でもそれだとなんでユノが風魔法なんだろう

    • ユノは恐らくリヒト(四つ葉)とテティア(高魔力の風属性)の生まれなかった息子の転生っぽい
      ノエルは転生体じゃなくて単なる王族かと
      だからシルヴァ家由来の液体魔法が使える(長兄・水銀、姉・霧、次男・水、そしてノエルの母も液体での武器創生魔法使い)

      覚醒が上手くいかずに肉体人格と同居したままのパトリ以外の転生体はライアやヴェット、ファナの様に元の属性の性質を受け継いでいる

      • 性格的にテティアの事を考えるとツンデレタイプのノエルよりも天然だが鋭くおおらかなミモザなんだよな

      • ごめん、ノエルとミモザ間違えた
        ミモザはどう見てもリヒトの婚約者の転生に見えない?
        で、その婚約者は風魔法の使い手だったからミモザが風魔法で、ユノが光魔法ならしっくりくるんだけど、なんでユノが風魔法なんだろうと思ってさ

      • なるほど、生まれた子供がユノじゃなく、身籠ってた子の転生がユノか!
        それだとしっくりくるわ。なんかアスタもそれっぽいな

      • アスタは父親似って言っている人はそういう事からだろうね

  96. 転生したと思われただけで実は顔をリヒトに変えただけなんてオチはねーよな?

    • それがあり得るから困る
      ただし反則技過ぎて逆に怒られる

  97. これ顔だけ変えられてたってオチは…

  98. なんでゴーシュを未覚醒のままにしていたんだろう。みつけたんだったらとっとと拉致でもして、秘術とやらで味方にした方がいいんじゃない?だって鏡魔法って相性最悪なんでしょ?
    てか、なんで他にもエルフはいるのに、覚醒させたのあの三人だったんだろう。

  99. リヒト(真)→四葉剣魔法のエルフ
    初代魔法帝→四葉光魔法の人間
    ヴァンジャンス→世界樹魔法の人間
    旧パトリ→属性不明のエルフ(四葉ではない)
    新パトリ→四葉光魔法のエルフ

    リヒトの転生魔法でヴァンジャンスの中に入って、なおかつエルフモードになったら見た目がリヒトになってしまったから四葉光魔法っていう属性が与えられたんでしょ

    • 襲撃時点でパトリは魔導書をもらっていないから、転生前から四葉をもらう才能自体はあったかもしれない

  100. ぶっちゃけ、今回の話がわかりにくかった人は「現在のリヒトは過去のリヒトを模した偽物だった」という話とだけ認識しておけばいいと思う。
    人間が本当に襲撃したの?とか偽リヒトはなぜリヒトそっくりの人に転生したの?本物のリヒトはどうなったの?とかは、どうしても推測がはいる要素だし

  101. エルフって大体人間と仲良くなった異端みたいなのがいて、
    でも裏切られて、実は誤解があってみたいな感じだよな。
    なんかマガジンで見たわ。

    • ドラクエ3でもそんな感じだっけ?

  102. ブラクロで長文考察が出てきたのって初めてじゃない?

  103. 今回の話を理解する為にみんな単行本全巻買おうぜ(ステマ)

  104. マジでエルフが人間に裏切られただけ、だとクローバー王国クズ過ぎるし
    そのことを現在の王家がまるっきり存じてない(魔法帝も知らなかったっぽいし肝心の王様はほぼモブだし)ってのもおかしな話だから魔神がらみのゴタゴタはあっただろうな

  105. 真リヒト様最後の力を振り絞って助けたモブに名前を語られてテロリストの親玉扱いされるとか風評被害にも程がある

  106. まあ今後はユノが敵になるので盛り上がるっちゃ盛り上がるだろ。

    • ユノの描き方が薄々そんなふうに変わっている節がある
      前まではライバルっぽいアスタと背中を預けるような立ち位置だったのが、今では黒幕の様に背後に位置されてうっすら笑ってる
      特に133話の表紙のスピリットダイブしたユノは髪の色と言い団服と言い王冠と言い初代魔法帝のようにも見えるし
      表情からしてかなりヤバい

  107. もしも黒幕が伝説の魔物で、エルフの転生が人とエルフが共闘するためとかだったら、偽リヒト様は誤解で何もかもオジャンにした愚か者だな

    • リヒト大好きパトリ君とアスタ大好きユノ君の夢の悪役対決になりそうでわくわく

  108. アスタもやっぱり良血統だったんかなんか残念だな ジャンプには珍しく血統完全にゴミだけど努力で全部なんとかしてるって感じの主人公で新しいと思ったのに

    • まだ確定じゃないだろ

    • 仮にそうだとしても血統とはなんか違うような

    • まさにナルトのハゴロモとハムラになりそうだな。
      魔力を全て受け継いだ兄(ユノ)と精神力で勝負の弟(アスタ)みたいな

  109. >とりあえずマナ暴走している風魔法の少女とノエルがかかってんだろうなってことはわかった
    どうかかってくんのか
    関わると言えないのか

    • ノエルのかかわりはそれこそ今回の投票次第なんじゃね
      ノエルはNARUTOサクラ同様に暴力ヒロインだけどユノにお熱なわけでもなく、見た目はそこそこだがっこいい主人公にツンデレだからそこまで嫌われてはいない
      だけど今のところロイヤルナイツ選抜で同班だったヒナタタイプのミモザがアスタに急接近してるからどうなる事やらと思ってる

      アスタとユノは別枠できっちり決まってるけど、ヒロインの関わり方はわりとどうとでもなるのがNARUTOでよくわかった

  110. うわーユノが転生組だったわ
    クラウス先輩、ラック、それと団長のリルも転生組
    金色の夜明けはもれなくエルフ転生って感じだね
    もちろん王族のミモザとアネゴは除外
    アスタも除外だけどなんか理由はありそう
    それとユノはテティアではなく完全にエルフの誰かだったという事か

    んでパトリがしたかったことは未完成だったリヒトの転生を保管して
    エルフのみんなの転生させるってことだったんか

    • 見事に王族が除外されててワロタw
      分かった事↓
      ・エルフの転生は波長が似ている人間の体を乗っ取る事であって、生まれ変わりとは違う事
      ・模様が入ったらエルフ体になる
      どうでもいいが作者はニーアとDODのファンなのか?w
      ・魔眼のメンバー全員死亡
      ・魔力は他の次元が違う世界のから来た
      ユノはエルフの誰かの魂が漂着したみたいだが、模様が違うのでリヒトでもテティア(人間)でもない

      って所か

      それよりアスタが別世界の生命体疑惑が新たに出た訳だが・・・

  111. ttps://netabare-mangacafe.info/「ブラッククローバー」ネタバレ-149話/
    の2段目で出るかな?

  112. 5のchのバレスれにいってこい
    お祭り騒ぎだぞ

  113. やっぱブラクロは進みが早えな

  114. おそらく集まっているなかの「起きるのもメンドーになってたか?」がヴェットで「サイテー…」って言ってるのがファナ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報