引用元:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1527139019/
1: 2018/05/24(木) 14:16:59.98 ID:CAP_USER
ほったゆみ原作による小畑健
「ヒカルの碁」が、中国で実写ドラマ化されることが決定した。
「ヒカルの碁」は天才囲碁棋士の霊・藤原佐為に取り憑かれた少年・進藤ヒカルが、囲碁の世界へと足を踏み入れ、「神の一手」を極めようとする様を描く成長譚。
1998年から2003年まで週刊少年ジャンプ(集英社)にて連載され、第45回小学館漫画賞や第7回手塚治虫文化賞新生賞を受賞した。
ドラマは
「棋魂」のタイトルで制作され、
2019年夏に中国の動画サイト・愛奇芸(iQiyi)で配信予定。監督は劉暢が務める。
「ヒカルの碁」を原作としたドラマ「棋魂」のイメージポスター。
「ヒカルの碁」1巻
http://natalie.mu/comic/news/283527
5: 2018/05/24(木) 14:19:50.34 ID:VPBsE/sj
キョンシーが後ろで教えてくれるのか
6: 2018/05/24(木) 14:21:17.69 ID:Njk/CaPm
ネット上で正体不明の強い棋士がいたら今じゃAIだと思われるだろうな
36: 2018/05/24(木) 16:31:38.71 ID:wbA9NINt
>>6
最強と名高いAIに挑む正体不明のネット棋士でストーリーが一本できる
40: 2018/05/24(木) 16:56:31.43 ID:Hgsq8uwp
>>36
もしかしたらオリジナル要素でAI棋士入れるかもしれんな
原作でも終盤、コンピュータでプロに勝てるのを作るような事言ってるのがいたし、
伏線的にあれを現実にやるような話があってもおかしくはない。言った人物が偶然ではあるが
中国人、というのもそれを押すw
9: 2018/05/24(木) 14:24:42.61 ID:aNclwM1Q
100年後のAIが取り憑いたらどうなりますか?
8: 2018/05/24(木) 14:23:34.77 ID:sm0OMkCu
舞台が中国に変更されちゃうのかい
12: 2018/05/24(木) 14:31:56.13 ID:6Y8U4qKV
藤原佐為が三国志風の衣装になってたら面白いなw

25: 2018/05/24(木) 15:00:56.61 ID:sLkipWUX
中国共産党って『幽霊』の存在NGじゃないの?
26: 2018/05/24(木) 15:15:33.64 ID:kIGDS1De
さいが諸葛孔明になるのか
罠が多そうだな
27: 2018/05/24(木) 15:23:39.08 ID:+l6ULSIm
面白そうじゃん
30: 2018/05/24(木) 15:42:38.59 ID:Q82XmWsS
中国は時代劇は面白いけど、現代劇は、いまいちだからなあ。
14: 2018/05/24(木) 14:32:57.02 ID:5+qdkNSs
中国と日本で碁のやり方が違うと思うんだけど
どっちに合わすんだろう
31: 2018/05/24(木) 16:02:24.12 ID:WIYZEwQQ
将棋になってないか?
34: 2018/05/24(木) 16:16:17.31 ID:Us1nrh/T
>>31
中国語だと囲碁は围棋と書くみたい
44: 2018/05/24(木) 17:16:02.69 ID:efyTD2nn
>>31
「棋」は本来碁のこと。だから棋士といえば碁の棋士を指す。
42: 2018/05/24(木) 17:06:25.35 ID:efyTD2nn
ヤンハイさんは何人にするつもりだよ。中国棋院に行く話はどうすんのさ
48: 2018/05/24(木) 17:33:03.22 ID:HDgTEOzm
主人公がカンフー使える
56: 2018/05/24(木) 19:17:25.33 ID:0GUfKxIl
いっそスタンドバトルにしたらどうだろう
58: 2018/05/24(木) 19:59:28.10 ID:nsxQnzN0
霊に取り憑かれた少年とか確かに韓流や華流ドラマの王道だな
今までドラマ化されてなかったことが不思議なぐらい
64: 2018/05/24(木) 22:17:50.67 ID:Ld92DynN
平安貴族の代わりに謎の仙人になるんじゃないの
68: 2018/05/24(木) 22:40:08.78 ID:8X8mSWmG
佐為がスダレみたいなのついた帽子被って出てくんだろ
川上とも子に謝れ(違う)
下手したら日本のクソ実写より面白いんじゃないか?比較的実写しやすそうなヒカルの碁でも今の日本失敗しそう…