今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「紅葉の棋節」感想、銀杏さん、なかなかの策士だったwww【11話】

紅葉の棋節
 コメント (256)
スポンサーリンク

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1530542455/

570: 2018/07/24(火) 20:30:46.51 ID:eQ337E4S
当たり前の努力があまりにも足りてないって
断言されちゃいました……
no title

484: 2018/07/23(月) 09:48:30.85 ID:rGXf+nwW
いきなり急ブレーキかけられた印象だな…

510: 2018/07/23(月) 19:00:16.67 ID:cH9C9xiY
まだ走り出してもいないうちにブレーキかけて
今週はついに後ろを向いてしまった
ぶっちゃけだめでしょこの展開

504: 2018/07/23(月) 15:58:46.15 ID:rGXf+nwW
ここにきてこの展開は自殺行為としか思えん

547: 2018/07/24(火) 10:18:25.43 ID:yBJaKaLH
集めた落ち葉と岩のところは結構好きだったよ

おすすめ記事
473: 2018/07/23(月) 01:39:14.21 ID:PwasR/e0
ひでえ展開になったな
兄貴との約束を果たす為にザコバカヘッポコ棋士の弟を
才能無いってわかってるけど無理矢理鍛え上げてますってことだろ

よかったな染井、あの女はお前を
弟君を成長させる為の当て馬としか思ってないぞ
no title

505: 2018/07/23(月) 16:19:30.76 ID:ULMNhSz0
エゴでも実際強くなるならいいと思うがアカンの?
no title

503: 2018/07/23(月) 15:35:38.35 ID:rerfWbJ5
要するに、主人公のお兄ちゃんを愛してたんでしょ銀杏ちゃんは

だから自分が竜王になって、主人公の事も出来る限りは強くするつもりと。
それが彼女にとってのベストなんじゃね

479: 2018/07/23(月) 07:17:38.71 ID:Wm53+UZq
修行も終わらず武器が何になるかも暗示せず、でいいいんか?
no title

485: 2018/07/23(月) 09:49:25.65 ID:rGXf+nwW
今週都合よくリベンジ果たすかと思ったら
修行パートすら終わっていない、
個々の武器のヒントすら見えていないって……

487: 2018/07/23(月) 09:56:06.42 ID:KvgtyXcd
これもうなんやかんやで数年後まで飛んで、紅葉と竜王になった銀杏さんが対局するところで終了!な感じがしてきた
次号が次々号で終わりそう
no title

498: 2018/07/23(月) 14:24:41.48 ID:LUkhB7f0
>>487
それ以外ないレベル

478: 2018/07/23(月) 06:58:35.98 ID:ITHJQ7tp
もういつでもタイムリープできるようになっちまった

496: 2018/07/23(月) 13:57:57.70 ID:KTSoc+3F
まあもう宣告は受けてるっぽいな
来週終わってもおかしくない引きだ

516: 2018/07/23(月) 19:30:26.77 ID:4azzz5br
やっぱ二人がいきなり仲間になった感をまだ感じる
女の方もなんかエピソードとかイベント一個はさんでからの方が
ルイーダの酒場並にお手軽感ある
no title

519: 2018/07/23(月) 19:42:03.99 ID:XWuBLLv8
>>516
そもそも仲間として魅力皆無だからね
反省したり謝罪させたりしたところで不快な初登場だった事実は変わらない

魅力的な登場人物描けないのはどうしようもない力量不足と言うしかない

520: 2018/07/23(月) 19:47:36.78 ID:4azzz5br
>>519
初登場はいやなやつはよくある手法だと思うけどね
今は知らないけど、昔の漫画は多かったし
ただいやなやつで終わるとそら失敗だけど

526: 2018/07/23(月) 21:29:16.44 ID:KW9SxstJ
なお中学生名人戦の優勝者でプロになったのは20年前の大会の優勝者が最後
現代の将棋で中学生全国大会のベスト8とか16とかは、趣味のガチ勢であってもプロになる層じゃない
プロになる子はいまは小学生から奨励会に入るのが一般的
だから銀杏のいうことは分からないではないが、そのあたりの背景描写もなくいきなりでは意味不明だよな
no title

545: 2018/07/24(火) 08:14:44.19 ID:lEDpj9ZR
>>526
こういうのを作中で説明して欲しかった
鬼の住処とか一門がどうとかいきなり言われても、ものすごく狭い世界で無意味にいがみ合ってる印象しかなかった

558: 2018/07/24(火) 15:02:22.95 ID:SqDNeskB
>>545
物凄く狭い世界なんだよ
その狭さはさほど描けてないけどね
小学校の同級生が定年退職までずっと同僚でいるような世界
ライオンのコラムで先崎が書いてるが、だから現代の棋士同士はあまり感情をぶつけあわない
いがみあうと世界が途端に生きづらくなるから

481: 2018/07/23(月) 07:33:04.06 ID:WA0ioJBb
銀杏さんは損な役回り演じてるな

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 今週も、もののふファンと紅葉ファンの不毛な争い、はっじまるよー!!

    • また髪の話してる…

      • なんのこっちゃと思ったけど不毛のことか

    • もののふの方が上だから争いにはならんだろう。
      どうせ比較するなら、もっと上のもの同士でやりたいけど。

      • されど打ち切りの卑しき身なれば月下の棋士やハチワンダイバーなどの殿上人と争うことはかなわず…

        しかしものの歩って5巻(43話)も出てたんだな。そこまで続いてた記憶はないや

      • そうやって意味不明なマウント取るから喧嘩になるんだよ
        連載中のものの歩の記事でどんだけ主人公がガイジガイジ言われてたことか

      • マウントと言うか、これと比較したら流石にマウントを取った
        一方的な状態になってるなw
        マウントを取った後なら喧嘩にならんよ。決着が付いてる。

    • 存在しない者は争いません

      • 仮想の存在による争い……
        戦争シミュレーションかな?

    • どうせ※1はノアズと一緒にものの歩も叩かれまくること期待してたんだろうが、紅葉叩きの方が強くてものの歩再評価の声が出たから心底面白くないんだろうな
      必死で釣りたいのがよくわかる

      • ものの歩再評価の声?
        出てるかそんなもんw

      • 再評価つーよりものの歩のがマシって評価になっただな
        言い方が悪かったすまぬ

    • 争いは同じレベルでしか生まれない定期

      • だからそれは何の根拠もなく神にーさまが言っただけのセリフを本気にすんなよ

  2. 作者は肩を叩かれたんだなと察せられるような内容だった

    • 最初から見捨てられてたヤツに叩く方なんてない。

      • 叩く方がいないってのも寂しいもんだな

  3. 表紙のも、み、じーの式部さんかわええ

    • わかる

    • ここだけはちょっと認める

    • 主人公の顔の不快さが全てを帳消しにしてる

  4. 侵略より下というこの上ない屈辱…侵略はもう巻末固定にした方が世の中平和になると思うんだが

    • 先週は侵略が巻末枠なのかと思ったがそうでもないみたいだな
      つまり純粋に人気が無い…
      紅葉が侵略以下なのは納得

    • 侵略に巻末やれる力はない

  5. ドベ1はあかん!
    同じgiga出身の呪術が2位取ったってのに、不甲斐なさすぎるで里庄くん

    • あれは実力の差だしジャンプ本誌と同じようにGIGA短期連載でも上から下まである
      芥見先生は小説やら映画やらをバリバリ自分に取り込んでるからそういう語彙的経験とか演出が新人の中でもずば抜けている
      むしろGIGA全滅よりも良かったと考えるべき

  6. これはもう近々、
    数年後俺は師匠に竜王戦を挑む、俺と師匠の竜王戦はこれからだ!エンドコースだなぁ

  7. 呪術も紅葉もgigaの時はそんなに面白くなかったのに、差がついたなぁ……

    • 高専どちゃくそ面白かったわ。廻戦が盛り上がってなかった序盤2話までも高専の思い出補正があったから応援できてた

      紅葉? ギガの時もなんか窮屈な印象だったですね…

      • そりゃ言い過ぎだよ
        giga時代の呪術が面白かったのは最終話ぐらいだったわ
        最終話はどちゃくそ面白かったけど

    • 才能の差というより、能力の差、感性の差って感じだなあ
      芥見は読者の視点を持ってるが、里庄にはそれがない
      自分の頭の中にしかないものをどうやったら読者に伝えられるか、多分一切考えてないんだろうな、もしくは考えてるけど読者と感覚がズレまくってるんだなっていう漫画を描いてる
      コミュ力の差とも言えるかもしれない

      • 芥見ファンはage過ぎなんだよ、気持ち悪い

      • でも里庄よりは上だろ
        マジレスするも何も

      • 芥見ファンでなくても漫画読んでりゃ誰の目にも差は歴然だろ

      • てか別に芥見をageてなくない?
        見る者の視点で考えるって表現者はみんな当たり前にやってることだぞ
        当たり前のことをできてる新人とできてない新人って比較されてるだけだろ

  8. 所詮紅葉は、藤井聡太七段人気に目をつけたジャンプ編集部にゴリ押しされたジャンプの敗北者じゃけぇ……

    • はいはい、敗北者敗北者

      • もう見飽きたわ

      • もはや取り消さなくていいよ

  9. 読む度にヒカ碁の偉大さを再確認させられる

    • ヒカ碁に無くて紅葉にあるものが何一つ見受けられないもんな
      完全なる上位互換だわ

      • ヨダレとか…冷えピタとか…

      • 常時発情して、基板の上に汁をたらしたりするやつとか
        気に入らないことは頭突きで解決しようとする主人公とか
        いるでしょ?

      • ↑それは下位互換というか、加えなくてもいい不快要素

      • 前よかマシなんだぞ、あれで

      • ヒカ碁と比較すると、佐為とアキラの役割を銀杏ひとりにおっかぶせてるようなもんだよねこれ
        しかもヒカ碁では佐為には生身のヒカルが必要で、アキラは佐為の幻影を通して序盤はヒカルを追う形にしてバランスを取ってるのにこっちは銀杏が終始上の立場で、人間関係のバランスが取れてない

        これならヒエピタを素人からスタートさせて、紅葉はライバルポジションにあてた方が収まり良かった気がする

      • イチョウも師匠として格があるかと言われたら
        サイに対するほどの安心感、信頼感なんて
        まるで無いからなあ

        読者からしたらまだ「このキャラってどんな人?」段階だよ

      • 本因坊秀作とかいう過去の偉人を出したのがまた上手い

        想像の幅がいくらでも広がる上にデザインとしても目を惹く
        サイが刀とかで斬ってるイメージは格好や背景設定からして全く違和感がなく普通に魅せつけられる

        学生どもが学ラン着て刀振り回しても場違いすぎて魅せつけられる(笑)になってる

    • アリスのほうもソルキャやBECKと毎回比べられるのはさすがに可哀相

      • そんだけ題材音楽で漫画書くの難しいんだよ

      • ベックはともかくソルキャは余裕で超えろよ
        ファンの声こそでかいけど、大した実績残してないぞあれ

      • 10週打ち切り漫画の分際で何高望みしてるんだ?

    • 囲碁漫画なのにバトルゲームにサポート参戦するレジェンドと比べるのはキツイだろ

  10. 来週12話か
    この引きなら来週師匠が竜王になってて紅葉が挑んででもおかしくないな

  11. 来週に10年後ぐらいに飛んで
    女師匠についに挑戦だ!
    で終わるかな?

    • 読者からすれば正直まったく唆られん展開やな
      これは終了後も語られんまま空気になるタイプのクソ漫画になりそう
      ヒカ碁みたいな毎回のヤマ場がないからどこで盛り上がったらええのかわからん
      もしかしたら作者にとっては登場人物がふわっとしててよーわからん決め台詞?吐いてるところが見せ場のつもりなんかもしれんけど

  12. 消えるならできる限りド派手に惨たらしく頼むよ
    無味無臭のクソとして消えたら語り継ぐ事もできん

    • 品性下劣

    • バディストライクくらいハッチャケて欲しい

      • グローブは枷ほんとすこ

      • あの作者、今何してんだ!?断筆したんかな

      • めっちゃいい漫画描いてるぞ。

      • 流石に衝撃波でホームラン阻止は笑ったわ

  13. 師匠の孫は可愛いと思うんだけどな
    いかんせん出すのも遅すぎたしインパクトも足りなさ過ぎる
    これではネット上だけでも盛り上がった命令者ちゃんにもなれないわ

    • ネット上だけで盛り上がったところでなぁ
      ジガは命令者よか、最終回のジガvs他の怪獣とのバトル路線に辿り着くのが遅過ぎたのが致命傷だったんだろ
      毎週怪獣大決戦やってくれる漫画なら俺アンケ入れてたぞ

      • ジャンプでスタートダッシュは大事だよなぁ
        怪獣大決戦を週刊で作画できるかは別として

      • ↑むしろジガはオチの怪獣大決戦から始めるべきだった
        例えるなら、ジガは幼年期のガッツから筆を起したベルセルクのようなモノ。美味しい展開になる前に討死必至

    • 師匠の孫がかわいくても、正ヒロインの評価が回を追うごとに下がってるインパクトが強すぎるからなあ……

  14. 「竜王になった私に~」ってのは紅葉を竜王挑戦できるとこまで鍛えてわざと負ける気なのか?

    • それもう将棋冒涜しすぎやろ。
      将棋ファン以外からも全力で叩かれるレベルやぞ。

    • 少年漫画で堂々八百長は草生えるわ

    • ないない

      わざと負けたりなんか絶対せんよ
      このカシオミニを賭けてもいい

      • さては動物のお医者さんのファンだなオメー

      • カシオミニって何だよ、聞いたことねぇ

    • ある意味、突き抜けた展開だわなぁ

    • 自分と師匠の位置を入れ替えてかつて約束した勝負の代替行為をするという
      意味不明で頭のおかしいってだけだよ。

    • 別に利用って程利用してないし、なんか必要以上に大げさに表現してるように感じられる。
      キャラにカッコつけさせすぎてるようにみえるんだよなぁ。

    • こういうのはさすがに難癖だな

      • 別に難癖のつもりじゃなかったんだが、銀杏にやたら悪い顔させたり間違ったことしてるみたいな心情入れるから何か凄まじいことするのかと深読みしてしまった
        主人公なりふり構わず鍛えるだけにしちゃ大袈裟だったから

      • 師匠は主人公育てるまで善玉、育てた後は豹変みたいな構想だったと思われる
        打ち切りになったので慌てて構想消化して次週の俺達の戦いは始まったばかりに繋げようとして不自然に見えてるだけやろな

  15. 集めた落葉をホウキでぶっ飛ばすところはなかなか畜生で良かった

  16. 落ち葉と石の例えとか外道を承知の師弟関係とか要素要素は悪くない部分もあるんだよなぁ
    調理の仕方がヘタすぎて全部ゴミになってるけど

    • 早過ぎたんだよ……腐ってやがる

      まぁ前身も紅葉の不快さは同じだからな
      ウジウジ系主人公は流行らんわ

      駆逐系主人公だろ、今はやっぱり

  17. つーか、銀杏はそんな偉そうなこと言ってられる立場じゃないだろ。
    せめて複数タイトルを保持してからにしてくれよ。
    自分の足元見えてる?作者もそうだけどさw

    • そうそう、ぶっちゃけ今から紅葉が竜王戦に挑めるようになるのと、銀杏が竜王になるのとじゃ難易度そう変わらない気がする。

      両方不可能って意味で。

      • この年でタイトル持ってて竜王0期で終わる方がビックリするわ

    • 作者が銀杏を負けさせるつもりないから
      余裕なんだろw

  18. 正直師匠の計算高く腹黒い所は結構好き
    兄貴との関係性がもっと掘り下げられてれば師匠の意志や計画にも読者が共感できたかもしれんなぁ

  19. 将棋マンガはもう4段プロデビューからスタートしろよ
    また奨励会で終了じゃん

  20. 紅葉に才能ない
      ↓
    竜王の私に紅葉を挑戦させる
      ↓
    桜の夢を叶える(紅葉が竜王)

    だったらごみクソ

  21. しかし何も褒められる所がない漫画だったな

  22. これで最終回で女性竜王になってて、また叩かれるだろうなw
    女性プロ棋士ってだけでもファンタジーなのに、更に重ねていく感じで。

  23. ここまでどのキャラにも魅力が無い漫画は初めて読んだわ。

    とっとと終わって席を空けろや。

  24. いつの間にか式部って娘が仲間になってたけどこいつどんなキャラなのか全く描写されてない件
    これ最期までまともに描写されずに終わる可能性すらあるぞ

    • 同期なのに見覚えが無い
      紅葉と目を合わせない

      作者が何か仕込んでるような雰囲気はあるんだけど
      何も無いまま終わりそうだな……

  25. 「私も紅葉にはジャンプで連載出来る才能なんてないと思います」

    • はじめからみんな知ってる

    • 俺の連載を魅せつけてみせるよ

  26. >あの人に
    >俺の将棋を魅せつけて
    >みせるよ

    奨励会でまともに勝てもしない雑魚のくせに
    よくまぁ不世出の天才棋士相手にこんなでかい口を叩けるもんだ
    まぁ分不相応のビッグマウスは初登場時からそうだが

  27. 努力で才能をカバーするっていうのは少年誌的でいいけど、才能が無いとまで言っちゃうと将棋の世界でそれは流石に致命的というか努力でどうにかなる範疇じゃないだろ
    兄貴に負けない才能を持ってるけどどうせ俺なんか兄貴に及ばないと自分で自分の才能に蓋をしてた、みたいにしとけば覚醒展開も描き易いと思うんだけどなあ

    • 兄の影を追い、攻めの将棋をしていたため才能ないと思われていた主人公が受けの将棋に気づき才能を発揮する所がスタートだったはず。
      その才能が奨励会以下ならなかなかしんどいね。

      • 攻めの将棋を無闇に続けてて、守りの将棋こそが自分に合っていたと気付いたのはなかなか悪くなかったけどなぁ

      • 1話のその展開は悪くなかったのになあ…

    • 努力で才能を超えるってヤツは

      才能あるヤツは確実に強くなるから努力したという意識なしで
      当たり前に才能あるヤツ以上に努力してるんだよ。(で、才能ないヤツは結果が出ないから苦しくて更に努力を続ける力もなくなってく

    • 竜王になる才能はないけど名人になる才能はあるとか…w

    • 将棋界のラスボス曰く、一番大事な才能は毎日努力を続けられること

  28. 竜王戦勝ち上がってくる前提で話してるがまずこの修行中4人はプロに本当になれるのか?いままでの描写からしてその他モブと大差ないんだが

    • 最悪 竜王戦はアマの出場枠があるからそれで・・・

    • そもそも銀杏が竜王になるのがほぼほぼ不可能ってレベルなんだよなぁ。
      女性プロ棋士ってだけでも夢物語の範囲なのに。

      • いや、女性だろうと、16で6段、タイトル挑戦歴ありの才能なら、竜王取れる可能性はあると思うが

    • 少年漫画でモブレベルが覚醒した主人公につられてなんか強くなるとか日常茶飯事
      一緒に修行したら一緒に強くなるよ

  29. 銀杏さんも偉そうだし無礼だから
    なんか現竜王とその一門の方を応援したくなってくる

    • 主人公サイドに応援したくなるようなキャラが誰もいないって致命的
      相対的に相手の方がマシに見えるという話でしかないけど

      • それよ

        応援したくなる主人公は作品作る上で至上の命題だな

  30. 師匠がラスボスになるってのはいいんだけどなぁ

    • つっても師匠(笑)な付き合いの短さだからなぁ

    • でもそういうのって物語のクライマックスで明かされる方が燃えない?
      それか師匠が圧倒的な強さを誇る作中最強キャラみたいな位置付けじゃないと

      • 師匠のこの展開、もっと早くするかクライマックスでするかって内容だよなあ
        今やられても中途半端

      • もう打ち切り確定だからこのタイミングで持ってきたんだよ
        つまり今がクライマックス

    • 将棋漫画でそれやるなら師匠キャラはド渋いおっさんか爺さんキャラじゃないと燃えないっていうか、違和感が凄いからなぁ、この漫画じゃそりゃ無理じゃろ。

    • 無茶苦茶強い師匠の背中追って追いつきそう、追いつけない、今度こそ追いつけそうを繰り返すのは少年漫画のシナリオとしてはええわな

  31. 将棋ならスピリッツのも元奨励会ってので奨励会がどんなのか軽めに説明してたなあ

  32. これならジガあたりを続けさせといて良かったのでは。せめて一巻発売まではさ。

    しかしジャンプ編集部は、これといいジガといい、その他最近の新人打ち切り作品に、なんかアドバイス出来ないんかね。同じミスの繰り返しに見える。

    • 青春兵器で持ち込み漫画の悪いところ一刀両断にしてる話あったけど、最近打ち切られた漫画の作者達に一回あの話読ませてあげようよ。
      あそこに打ち切り漫画が打ち切られる原因だいたい書いてあるぞ。

      • 斉木でもあったな、その手の話w
        どっちも面白かったが

    • 主人公をキチにしたがる編集とか主力を温存させたがる編集とか
      地雷な編集が新人に間違った事を教えてる節がある

  33. ロボも宣告されて2話で終わらせたから銀杏の豹変ぶりからみて来週最終回だな。

  34. りゅうおうのおしごとがいかに将棋について取材してたかがわかる

  35. この作者本当キャラ作り下手くそやな
    何でここに来て、まだ唯一人気ありそうな銀杏にいらん設定加えるんや
    読者目線で物事考えられないのか

    • 銀杏についてはキャラ作りとしてはむしろ今回初めて良かったと思えたわ
      背景考えると実はこういう考えだったってなるのは設定としては面白い
      設定としては
      ただ絶望的にキャラを魅せる技術が足りないって感じ
      よくわからん新キャラに語らせるくらいならこれまでに計算高さの片鱗くらいは見せて欲しかったわ
      兄貴への執着についてももっとな

    • 魅せ方がへたくそなんだよなあ

    • 長期連載ならともかく打ち切りが決まったのだとしたら、私が君臨するから位にしてキャラ設定は取っておくべき。

  36. 畜生しかいないのかこの漫画、一応ジャンプ載ってるのは全部読んでるけど正直キツイ

    • この作者はキャラを不敵に悪どく描くことはできるけど、他の面を描くのは下手なんだよね

      • というか不敵なキャラを書くのは結構簡単なんだよね
        いかに不敵であくどいけど魅力的にするかってのが難しいわけで
        結局キャラ作りそのものが下手なんだよ

  37. 落ち葉まとめるくらいだったらノアズまとめてくれたっていいだろう

    • ノアズまとめないのかそう言えば

    • ここの管理人がノアズ嫌いなんじゃね

      • 叩きばかりで賞賛レスが文字通り一つもないのにまとめられんだろ

    • ノアズ新展開、新キャラ投入なのに
      特に感想が出てこないからしゃーない

    • 新キャラって2BとFGOのオジマンディアスとAUO+アクセロリータだろ?まとめる必要ある?

      • 言われてみるとまんまそれで草
        2Bのデカケツみたいなケツなんだろうなぁ…(ニチャァ…)

    • ノアズは普通に面白かったゾ

      • 黙れ

    • スレチだから他所行けよ

    • 荒れてコメント抽出面倒だからな

  38. なんかもう全てが軽すぎて、将棋が現実より絶望的に発展しなかった
    パラレルワールド設定でやってるとしか思えない。
    ほんともう、現実世界ベースでやってる他作品と比べてごめんね。

  39. 七段でいきってるおじいちゃんのもいるってのに…

    • 三級で鬼の住処の鬼してるやつがいる世界やからな

      • まあ3級でもその世界に入ったばかりの人間にとっちゃ鬼だけどな

    • この間棋聖になった豊島はレーティング計算すると棋士で一番だったけど、長いことタイトル取れなくて八段だったから、七段だから弱いって訳でもない

  40. 主人公がペルソナ5の奴に酷似してる…

  41. 師匠クズキャラで行くなら1話からやってた方がインパクトあったと思う

    • 別にこの展開は1話から読めたし表に出す出さないはどっちでもええやろ

  42. なんでこんな悪意たっぷりの顔や畜生だけ出てくるのこの漫画

  43. ものの歩は作者自身の実力で43話続いたけど、半分くらい藤井補正がかかってる癖に紅葉はそこまで続かなそう

    • ものの歩も電王戦コラボ補正入ってたんですが
      電王戦終わった直後に順位が下がってあまりの露骨さに馬鹿にされまくったでしょうが

      • あったなー、電王戦コラボ!

      • 元米だけど、そんなコラボあったのか知らなかった謝るわ
        でも補正力の強さは電王戦<藤井だよね

      • 将棋ウォーズコラボもあった
        コラボ前提で連載始めたからそこそこ長く続いたんかね?

      • 藤井棋士と紅葉は関係ないけど、ものの歩と電王戦はガッツリコラボしてたぞ

      • 藤井補正は連載獲得補正であって、連載延命補正じゃないからなぁ
        W杯前のサッカーマンガ連載みたいにできれば話題に乗っかりたいという意味合いの補正だから評判悪かったら普通に切られる
        電王戦の方は池沢くんが電王戦のルポマンガ書いたりしてたから、コラボ先に配慮して期間中は連載切れない延命作用が入ってた

    • というか、当の藤井くん本人が新人補正切れかかってる状態だという

  44. 紅葉が打ち切りになったら「前編集が無能だから失敗した!」とか言うのかね作者

    • ノアズみたいな過去があるならともかく作者叩きは基本的にいかんでしょ

      • 堀越先生が単行本で同じこと言ってるんだよなぁ

      • はぁ

      • ↑↑
        こんなところでさらっと嘘はダメ

  45. いまだに主人公の見た目のせいでイキった発言に違和感が出てくる
    完全にキャラデザミスっただろ
    仮に元ヤンで改心してあえて真面目な格好してるけど口調は変わらないとかならともかく

    • 「将棋の道に進むことになった元ヤン」という設定のほうが
      遥かに魅力的に映るw

  46. ジャンプラでハチワン無料で公開してるのはハチワンで将棋に興味持った人は紅葉も読んでねーしたいのかね

    • むしろハチワンダイバー面白すぎて紅葉なんて流し見する気にもならない

      • ハチワンは面白いらしいけど
        作者の絵がどうしても受けつけんな・・・


      • もう木曜だからレス読んでもらえないかもだけど

        俺も気持ち悪いと思っていたくちだけど
        実際読んだらその気持ち悪さが迫力に変わった感じ
        将棋に対する思い入れ、執着、葛藤、みっともなさ、
        それらを表現するのにお綺麗な絵じゃそぐわないわって納得したよ

      • ハチワンはバトルパートがいらねぇんだよなぁ

  47. 俺は1話からこの漫画はあかんって思ってたで決め手は主人公のゲェジムーブ

  48. 結構好きだって言うと袋叩きにされそうな雰囲気だな

    自分でも何故なのか正直わからんが、この漫画嫌いじゃない
    自分が少数派なのはわかってるんだが

    • 打ち切り確定を邪推出来るような状況になってきたし
      袋叩きにされる程の熱量もないのでそれはないな
      わざわざ喧嘩売るような真似をした場合は別だが

      • 好きな人からすればここのコメ欄は十分袋叩きにされた気分になるんだがね
        まぁしゃあないな

      • 「批判で埋まってる紅葉感想を見るのが辛い」は袋叩きとは言わんで
        賛を期待してたら否ばかりでげんなりする気持ちはわかるけどな

    • せめてお前だけは好きでいてあげてくれ……
      俺だって別に嫌いではないよ

      • 正直挽回は無理だと思うが、今作ポシャっても次にこの作者が新作描いてきた時は色眼鏡をせずに読んでくれな

        もう紅葉の記事まとめには俺は来れん
        giga時代から読んでた一読者としてはここの空気はキツすぎるものがある

      • 心配すんな。絵柄は記憶の片隅に残るかも知れんが作者名覚えるほど傷痕残せてないから。

      • 田中アリス侵略紅葉、ガチで作者の名前わからんわ
        この※見るまで気にもしてなかった

      • 傷口に塩塗り込んでいくスタイル

    • 低評価だけどなんかフィーリング合うことってあるよな
      映画とかええやんと思ってレビュー見るとボロクソ書かれててえーと思うことがよくある

  49. 銀杏さんのドヤ顔というかゲス顔がうーんなんだよな
    気の強い女性は結構好きなんだけど、唆られないというか

    • しかし女子高生にホテルモスクワのバラライカみたいな顔をしろというのも無理だしなぁ

    • なじられたくもならないし、屈服させたくもならないね

  50. 私も紅葉にジャンプに生き残る才能なんて無いと思います

    • うるさい!紅葉メガネより将棋上手く指せないくせに偉そうに批判するな!オバホ様に駒の使い方でも教わってろよ!あああああああ!

      • 俺もヒロアカ好かんがお前はもっと好かんスレチ

  51. 泥々し過ぎて笑えなくなってきた

  52. 腹黒というより性格悪い。やっぱこの漫画性格悪いやつしかいないわ

    • 腹黒がいるのはええけど魅力的なキャラが1人もおらんのがな
      シナリオとか設定よりまずはキャラメイクが大事ってのがわかる作品

  53. こういう腹黒展開好きだから今週めっちゃ面白かったんだけど駄目なんか…

  54. 才能もなければ努力の質も悪いとかもう将棋やめたら(辛辣)
    将棋の世界なんて才能マンがアホみたいな努力しての潰しあいするんやぞ
    才能あるのは前提よ前提

    • お前前回も同じこと書いてなかった?

  55. 将棋の監修より先に漫画の監修受けたら?って感じの作品
    漫画として落第してるのに譜面が正しいかどうかとか気にする資格がない

    • 監修受けてる部分すらミスしてるようでは漫画が下手以前の問題なのでは

  56. 来週からはどういった展開になるかな
    12話 紅葉の武器発見
    13話 雪にリベンジ
    14話 最終回、数年とんで竜王の銀杏と対局開始

    こんなところ?

    • なんかこう3つ並べられるとサザエさんみたいだな。

    • 16話までいくんじゃないかな
      ゆかりちゃんで1話、染井くん関連で1話ずつ使うのでは

    • ジガ14話
      オレゴラッソ12話
      デモンズプラン12話
      ラブラッシュ13話
      バディストライク11話

      いって14、早ければ次週じゃないかな

    • 収録する読みきりがないから
      14話だとちょっと足りないんじゃないかな
      書き下ろし付けたりするのかもしれんが

    • 一巻が少し厚くなるパターンでないかな

  57. 最終回が見えてきたな、打ち切り宣告きたかな?

  58. ブレーキだの何だのはよく分からんが、
    確かにいきなり悠長な展開になったとは思った
    棋譜の山にはならないなって、それ先週の時点で気付こうよw

  59. ある意味すげえ……もう否定的な意見や疑問の声ばかりじゃん
    本スレはもっとひどいの?

    • 人がいないので荒れようがない、といった状況
      淡々と批判されている中、褒めちぎる奴が一人湧くとかそんな感じ
      打ち切り漫画によくある流れ、侵略もこんな感じ

    • 何がダメだっただろうね…みたいなやる気の無い反省会始めとるよ 

      • プロ4段から始めるとか
        普段は温厚だけど攻めの将棋の才能があって不良将棋指しに絡まれて殴られたら、鼻血拭きながらお前は将棋で殺す!みたいなサツバツとしたキャラにするとか
        師匠キャラは隻眼・一本足の妖怪で名人にならないと呪い殺されるとか
        もうちょっとジャンプっぽい要素入れたらよかったんじゃねぇかな

      • このキャラじゃ設定がどうでも結果は同じ
        毎週キャラ出して全部外し続けてるんだから

      • プロだろうが奨励会だろうが部活だろうが関係ないわな。
        その部分は話の面白さとは、一切と言っていいほど関係ない。

    • ひどいかと言われたら別にひどくはないかな
      皆理性的に分析してる
      ただ人がいないw

  60. なぜ火久摩の手の方を連載しなかったのか
    GIGA同期で
    単行本売上も紅葉より上だったのに

    • 火久摩は結構おもしろかった記憶がある
      和風オカルトバトルってジャンルが呪術と被ってたから、蠱毒を避けた結果かなぁ…

  61. 修行パートで悩むのは本来主人公の役目だろうけど
    それをどうでもいいキャラに移して妙な闇堕ち&強キャラ感を出そうとしてるな
    そして今週は将棋盤はなし

    将棋でドラマを作れてないよね
    なんでこれ描いてんだろうな

    • 今週は打ち切り通知受けて無理やり最終回に持ってかないといけないんだからしゃーないだろ

  62. また1話に何度も魅せるだのなんだの言ってるのか…
    何かに特化しててそれを武器にとかなら分かるのに「今の俺は弱いし秀でたものもないけどあっと言わせてやるぜ」ってボンヤリしたことばっかだな

  63. 現実で14歳の棋士が活躍してるのに
    今更奨励会からって遅過ぎると思う
    漫画が現実に負けてどうするんだ

    • 師匠が現実超えた設定で文句言われてたのをご存じない?

      • 現実離れしてると魅せて現実のほうがやばいバスケやアメフトがあるんだ
        設定だけで現実を超える描写すらないんだからそりゃ叩かれますわ

      • 魅せるも何も1話で登場しただけで叩かれてたやろ

      • そりゃ、異常性を感じない描き方だったからね。
        現実から見て異常な地位に立たせるなら、それに合わせたキャラ設定が
        必要なんですよ。

    • 奨励会だろうとプロだろうと関係ない。
      舞台の問題じゃなくて、話やキャラが面白くないんだから。

    • 中学三年の3月に奨励会入りし、20歳で棋士になった後、竜王三連覇した人も居るからなぁ
      主人公あのなりでも中一だろ?
      そこは別に良いのでは

      • てんてーはタイトル3期に棋戦優勝8回もしてるし遅咲きでも活躍した事例はいくらでもあるよな
        重鎮だとおゆきもけっこうスタート遅い

  64. どんな展開でも最終的に魅せるしか言って無くて草レパートリーなさすぎだろ

  65. ラノベだけど、りゅうおうのおしごとの方がまだ面白いな
    主人公が超天才で、竜王取ってから物語スタートってのが、なんだかんだ斬新だったと思う

  66. ものの歩もこの漫画も、そして多くの打ち切り漫画も、「主人公は才能ない!だから努力する!」のアピールがうざいんだよな。その割に、ちょっとの努力でハイパー成長するし
    スラダンとかヒカ碁とか、素人主人公が超速で成り上がるけど、誰も「主人公に才能ない」とか言わないから、主人公も一人の天才ってことで変に疑問を感じずに読めるわ
    努力主人公やりたいなら、火ノ丸相撲ぐらい突き抜けてくれ。そうじゃなきゃ、変に才能と努力の話題には触れない方がベター

    • フワフワした才能ないアピールされても困るんだよなw
      火ノ丸なら身体的なハンデだから、一目で不利だって分かる。
      でも、頭脳的な才能って表現しづらいんだよね。説得力がない。

      • 説得力ある描写方法もあるんだがな
        例えば詰将棋やらせて有力棋士が1分、奨励会員が3分、主人公5分の横で師匠が30秒で解いて「手が見えるかどうかは才能」みたいな話するとか

        上の例は谷川浩司あたりの逸話を少し改変したもの
        将棋は漫画に使える逸話は事欠かないのでそういうのをうまくアレンジすると3月のライオンみたいに将棋ファンからも納得されて一般にも伝わりやすい作品になる


      • そういう、読者が「はえ~っ」ってなるエピソードが読みたいんだよなあ

  67. 久々に単行本1巻で終了かな?
    それともあと5話くらい続けて一応2巻までやるか

    • 1巻はたいてい7話までだから1巻終了はないと思う
      16話までやって2巻かな

  68. 師匠がいい女ぶってるが気に入らない 勝手に兄弟の間でフラフラしてるだけのくせに

    • いや、フラフラはしてないだろ

      • 兄に一途だよね

  69. アイラブ将棋?
    いいえ、アイラブブラザーです

  70. 今週読んで
    あれ、これ打ち切り入った?
    と思った

  71. 数年後に飛ぶとか言ってるけど奨励会入ったばっかの現状から数年で竜王挑戦してたら天才すぎるわ。せめて2組には上がらんとムリやろ。それまで何年かかるかな。

    • 糸谷「せやな」

    • 藤井猛「一理ある」

  72. 綿貫、糧にされて可哀そう

  73. 主人公は普通に棋譜の山を作るべきでしょ
    他3人をローテーションしながら睡眠食事などなどの時間を最大まで削って、それでも将棋を指してるのが楽しい!ぐらいが主人公だと思う
    努力もできない才能無い主人公はどうしろと

    暴力をするぐらい後先考えない思考なのに将棋にはのめり込まずに自分の将棋を魅せてやるとか自己陶酔してるようにしか見えん

    • 兄貴に憧れて将棋してるだけで将棋を楽しんでる描写全然ないからなこの主人公
      楽しくないものずっと続けても才能なかったらたかが知れてる

    • そもそも将棋が好きかどうかが分からないんだよなあこいつ
      2週間将棋づけと言われて、試練とか修行とかとらえてること事態がもう…
      将棋以外しなくていいの!?って喜べよそこは

    • 食事や風呂の最中でも頭の中では駒が動いていたりしないんだろうか
      結局凡人の範囲なんだよなあこの主人公

      • 凡人には凡人しか描けないのだ

        天才の発想は凡人には出来ないからな

  74. 安定のうーん70%超えで草

  75. なぜ紅葉ダメだったのかを考えると
    漫画してないから、かなあ

    全体的にくどくどと理屈っぽい
    でもそのわりには知識欲をそそられるものではないというか

  76. ものの歩は将棋漫画の将棋が弱かった
    紅葉は将棋漫画の漫画が弱かった

    • 足して二で割れば完璧な将棋漫画が出来る?

      • 将棋も漫画も弱い将棋漫画が出来上がる

  77. 来週で終わり(打ち切り)だ!万々歳だ!と思ってお祝いに久保田萬寿買っておいたのに、んだコラ!続いてやがるんじゃ飲めねぇじゃねぇかよ死ねよこの野郎!!こんなもんズラズラ描いたって誰もが流し読みで内容なんて見ちゃいねぇ平たく言えば全ページベタ塗り一色と大して変わんねぇんだからよぉ1ページにでっかく「完」って書いて早々に終わりにしろよ大バカ野郎!このゴミが続いているだけで、常にジャンプのドべに染井の肥溜めクセェヨダレがこびり付いているみたいで気持ち悪いんだよ!!

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【第2弾】春のマンガフェス!集英社のコミックがなんと50%ポイント還元!!
少年ジャンプの打ち切りサバイバルレース、とんでもない混戦になるwwww
【悲報】少年ジャンプさん、せっかくマガジンから呼び寄せた人気漫画家を打ち切ってしまう・・・
「劇場版ロボコ」の初日の興行収入、予想外の結果になってしまう・・・
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の根城に侵入成功した学郎たち。維朱の姉・鏡雲はまさかの学郎推し!?【95話】
【衝撃】アニメ「ワンピース」、日曜深夜に引越し後の視聴率が判明! →「鬼滅」柱稽古編との差がファンの間で話題に
【画像】彼岸島の作者、狂う
【悲報】東リベ作者のジャンプ漫画「願いのアストロ」、連載終了。暁鑛の真相が明らかに!【最終回】
本日の人気急上昇記事