引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1535594879/
引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1533564040/
2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
180: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>2
定期的に来るサッカーブームにすら乗れないジャンプやぞ
W杯時期にサッカー漫画が出るのにいつも打ち切られる
定期的に来るサッカーブームにすら乗れないジャンプやぞ
W杯時期にサッカー漫画が出るのにいつも打ち切られる
939: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>2
将棋じゃなくて藤井が騒がれてただけだからな
五郎丸と一緒
将棋じゃなくて藤井が騒がれてただけだからな
五郎丸と一緒
935: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
864: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
一話は主人公が兄貴との対局での積み重ねで受け将棋は良かったと思ったし
16歳六段初女性プロだったり話題性はあったが
頭突きや民度の低いモブが悪印象だった。でも期待はしてた
でもねこの漫画の全てが決まったのは三~五話だと思うんだ。
兄貴の弟子で兄貴と同じ将棋を指す人が相手とかそれだけ聞いたら熱い展開のはずなのに
16歳六段初女性プロだったり話題性はあったが
頭突きや民度の低いモブが悪印象だった。でも期待はしてた
でもねこの漫画の全てが決まったのは三~五話だと思うんだ。
兄貴の弟子で兄貴と同じ将棋を指す人が相手とかそれだけ聞いたら熱い展開のはずなのに
248: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
921: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
女棋士はなあ、確かに現実味はない
里見ですら年齢制限で強制退会だし、西山が3段リーグで中位で頑張ってるぐらいだしなあ、ちなプロは4段以上
里見ですら年齢制限で強制退会だし、西山が3段リーグで中位で頑張ってるぐらいだしなあ、ちなプロは4段以上
コミックセール開催中
おすすめ記事
51: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
606: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>51
ヒカルの碁が流行ったのにその言い訳は許されない
ヒカルの碁が流行ったのにその言い訳は許されない
70: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
やっぱヒカルの碁って化け物ですわ
325: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
なぜ、ヒカルの碁だけは成功したのか
367: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>325
おれつえええええと主人公の成長をバランスよく書いた傑作
あと碁の内容は知らなくても状況わかるに徹してるとこ
おれつえええええと主人公の成長をバランスよく書いた傑作
あと碁の内容は知らなくても状況わかるに徹してるとこ
377: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>325
将棋はルール多少わかる奴が多い
囲碁はルールほぼ分からんから雰囲気と勢いでいける
将棋はルール多少わかる奴が多い
囲碁はルールほぼ分からんから雰囲気と勢いでいける
501: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
713: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
やっぱ週間連載が無謀なんやないの
月刊にすればクオリティ少しはマシになるやろ
月刊にすればクオリティ少しはマシになるやろ
18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
111: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
将棋はライバルが気持ち悪すぎる
なんでアイツ常に赤面してんねん
なんでアイツ常に赤面してんねん
958: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
もし続いてたのなら師匠の解呪を序盤でやっとくのは必須だったな
981: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
GIGAの時から思ってたけど
死んだ兄貴がスゴーイ奴で主人公もヒロインもそれに囚われているって設定の時点で盛り下がる
死んで対決できない相手を目標にしたって決着つかないだろうし
キャラ出てくるたんびに「また兄貴のエピソード入れるのかよ」とウンザリする
死んだ兄貴がスゴーイ奴で主人公もヒロインもそれに囚われているって設定の時点で盛り下がる
死んで対決できない相手を目標にしたって決着つかないだろうし
キャラ出てくるたんびに「また兄貴のエピソード入れるのかよ」とウンザリする
953: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
未だに弟に兄貴の面影重ねてるだけの銀杏があっさり竜王取っちゃった時点で
もう紅葉自身が銀杏をどうこうするには完全にタイムリミットだろ
銀杏から竜王奪おうが兄貴をそれに重ねて満足するだけだしあっさり負けたら単にがっかりして見限るだけ
もう紅葉自身が銀杏をどうこうするには完全にタイムリミットだろ
銀杏から竜王奪おうが兄貴をそれに重ねて満足するだけだしあっさり負けたら単にがっかりして見限るだけ
957: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>953
今回打ちきりだからそうなったけど長期化してたら銀杏の竜王戦初挑戦で惨敗闇堕ちとか
その後紅葉との直接対決で兄からの開放とかあったかもしれないべ
今回打ちきりだからそうなったけど長期化してたら銀杏の竜王戦初挑戦で惨敗闇堕ちとか
その後紅葉との直接対決で兄からの開放とかあったかもしれないべ
975: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
989: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
最後に意味不明なサブタイにしたり
変に心配したくなるようなコメ欄じゃなかったり
それだけでもフルドラよりはマシな終わり方だったと思う
とはいえ最後の主人公の見下し顔は、手癖になってるorカッコイイ男の顔だと思ってるんだろうけど控えたほうがいいんじゃないかな
変に心配したくなるようなコメ欄じゃなかったり
それだけでもフルドラよりはマシな終わり方だったと思う
とはいえ最後の主人公の見下し顔は、手癖になってるorカッコイイ男の顔だと思ってるんだろうけど控えたほうがいいんじゃないかな
996: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
主人公にとにかく生気・覇気がなかった
ところどころ説教や怒りはしてたけど、なんか違う
朝勃ちしなさそうな12歳
ところどころ説教や怒りはしてたけど、なんか違う
朝勃ちしなさそうな12歳
897: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
キャラの行動やセリフが設定と全く噛み合ってなかった
ヒロインは棋士に見えず、主人公は12歳に見えない
爺は棋士にも年寄りにも見えない
ヒロインは棋士に見えず、主人公は12歳に見えない
爺は棋士にも年寄りにも見えない
13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
90: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ワイは読んでたで
面白くなかったけど
面白くなかったけど
992: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
次あるなら応援はするよ
コメント
リアルタイムで将棋追っかけてる奴にとってはそっちの方がよっぽどドラマあるからな
羽生さん藤井くんのwiki読めばそれで十分
リアルの方がフィクションという風潮
フィクションに登場したら「弱体化」したと言われた羽生さん…
藤井くん50メートル6秒8だっけ
将棋強くて足速いとかもうフィクションでしょ
事実は小説よりも奇なり
これはマジである
自分が殺した死体の肉をバラ切りにしてシチューにして近隣に振る舞った主婦とかさぁ
んで結構美味しかったらしいし
ドイツで肉屋さんが殺人して肉の処分に困り自分の肉屋で粉砕して売ったら「あの肉屋の肉はうまい」と評判になり賞を獲った。しばらくしたら、肉の中から眼球の中にある水晶体が出てきて警察の調査が入ったという事件もあったしな。
日本でもミートホープ事件なんてあったし、
上手にブレンドすると肉も美味くなるんだよね
ミスタ「肉食ってる人間の肉はマズいぜ!」
13:01:08
それフリッツ・ハールマンのことでしょ
肉屋はすぐに経営破綻してて、事件当時は古着屋(犠牲者の服を売ってた)
殺した人の肉を闇市場で売りさばいてたというのは噂レベルの話で、確認が取れているのは、知り合いのレストラン経営者にときどき肉を売ってたってことだけだよ
マーダー・ケースブックに書いてあった
たまになら大丈夫なんだろうけど
基本的に共食いは体に悪影響あるって言うけどどうなんだろな
食生活がやばい人の肉なら問題はあるやろけど、基本はそんなに体に影響出ることはないんじゃね?
精神面はやばそうやけど。
将棋どこ行ったんだよ
ウマイ!これはあなたの好きな人肉だ!
※欄に蜀漢皇帝沸きすぎ問題
自重してください長兄
>基本的に共食いは体に悪影響あるって言うけどどうなんだろな
伝染病とか遺伝病が怖いことがある
牛に牛肉食わせたら牛海綿状脳症(BSE)が感染したみたいに
共食いがダメなのは、プリオンとかいうタンパク質からなる異常因子のせい
共食いじゃなけりゃ吸収されてくけど、同じ種が食うとどんどん溜まっていって色々と弊害が出てくる
あと、人の肉が美味いって言ってるのは、普段どれだけ質の悪い肉食ってんの?ってレベルの話
今食べられてる精肉を美味しい肉にする為に、どれだけ品種改良してきてるのか、
種別ごとの熟成や下拵えのやり方にどれだけの料理史があるのか、まったく無視してる
中国ならあるいはってぐらいだけど、それでも洗練させるには量が足りない
読者がいらつく性格のキャラを1度出して
修正したくせに
こりずに、また同系統のキャラ出したこと
これが決定打となり、完全失速
最後には、師匠までクソ女の性格になってしまって
最終回で、なぜかいい子にという性格破綻
秋にやれば良かった
今年の紅葉は猛暑のおかげで例年より鮮やかになるらしいな
……紅葉狩りって何が楽しん?!
要するに草花の美しさを愛でるものだから、そういうのが楽しくない・興味ないんなら、季節だからって無理に参加することはないと思うよ
綺麗な物を見てるだけでも清々しくならないか
桜は好きなんだけどさー
冬嫌いだからかな
時間のうつろいを楽しむのよ
本居宣長「「もののあはれ」は古事記から伝わる日本の伝統だぞ」
偉人に喋らせるの楽しいか?
自分の言葉を持たないものは他社の威を借りるものだ
秋だったら16週で打ち切り食らっても「紅葉の季節だけの短期集中連載でした」と言い訳できたのにな
短期集中はgigaの時やってっから…
オラついてるくせに大して強くない主人公
どっかの皮肉屋(笑)を思い出しますね…
誰よん?
スモーキーBB
結構前じゃん、覚えてねーわw
あれは、意味不明な漫画だったな
アカギがいざ戦ったら意外と雑魚、みたいな作風だった
井の中の蛙って言葉がああまでも当てはまる主人公はちょっと珍しいな
ヨアケモノのクソザコ沖田くらい珍しいし悪い意味で新しい
スモーキーBB 〜夜明けの炎刃王〜 の主人公やろ
まぁ出てるけど発情魔だよな
あいつ出てくるまでは結構好きだったけどあいつ出てきてうわぁ…ってなったし
うん
ただただキモかった
やっぱりあれ気持ち悪いと思ってる人多かったんだな俺もだけど
ただただキャラの性格が不快だった
表情もなんかキモいし
主人公もライバルも漏れなく不快なキャラだったのがな
好きになれるキャラがいないと漫画自体も好きになれんだろ
やっぱキャラは大事だな
出て来る奴ら皆煽りカスだったのほんと笑う
それ以外描けないのかっていう
それだわな。
この漫画に限らず、キャラ人気が得られない作品はジャンプで生き残れないよ。
キャラが不快なだけで内容関係なく飛ばすし。
不快なキャラとしての側面が強かったヒロアカの爆豪くんだって
初期の初期にデク、轟、八百万とそれぞれの方向性でバッキバキにへし折られることでどん底から這い上がる要素が見えたという。
ライバルがきもいのもあるけど出てくる敵の大半が煽りカスだったのがな
読者は登場人物の目を通して物語世界を覗きこむからね
登場人物全員がクズって時点で多くの読者からそっぽ向かれるのは当たり前
なぜ編集はその程度の指摘もできなかったのか
それとも作者が編集の指摘をはねつけたのか
だとしたら作者の人間性に問題があるのか
などなどいろいろ邪推してしまうほどヒドイキャラばかりだった
キモい要因は、悲劇のドラマを描いているつもりで作者はキャラに感情移入して何でも許せるくらいかわいいんだろうけど、読者は多少かわいそうでも許せないとの温度差を理解できていなかったからだと思う
個人的にライバルキャラがあんまり魅力的じゃなかった
ほんそれ
発情は発情期だったな
常に頬に////があってマジで気持ち悪かった
あれ連載会議にも出す3話で出てきたけどよく通ったなと
1、2話までは普通に読んでたけど3話のライバルキャラが気持ち悪すぎて一気に萎えたわ
はっきり言ってこの作者は少年誌に向いてない
「紅葉の棋節」ってセンスがもうダメ
中途半端に文学崩れで難しい言葉を使いたがったり、
なによりネームが説教臭い
子供に受ける事を考えてない
サブカル誌でそこそこやっていった方がいい
感性がメジャー誌じゃない
まぁそう言うなよ
少年漫画向きな熱さ、カッコよさ、カタルシスがないんだよな
サブカル誌に向いてるわけでもないからアドバイスを気取るなら素直に「諦めろと言ってやれ
ホワイトヘアーデビル「諦めたら?」
まあまだ初連載だし、たった一作で作家が引き出しを使い尽くす筈なんて無いから次頑張れって感じだな。
まだジャンプ向けになり切れていない感があるから
ジャンプでやるならもっとキャラにも話にもフックが欲しいところ。
もっと成長して次回作でリベンジしてくれ。
でもgigaで短期連載の土台あってこれだったからなぁ
それは侵略にも効くからやめてあげて
なぜだろうなぁ!?
全てが不快
でもない
絵…不快
話…不快
キャラ…不快
コマ割り…全頁内枠いっぱいで見難い
設定…最終話の紅葉ネタ御開帳で不快に
まあ背景は不快でもなかったかな
うーん
あんま不快に感じないんだよなぁ、特に
絵も話もキャラも
俺がズレてんだろな
面白くなかったてのは同意なんだけど
俺は不快だったなぁ
なにもかも
1話の時点でそう思ったし打ち切られるだろうと思っていた
まぁでもたいていの人間は察していたことだし先見の明といえるほどもでないわな
見抜けなかったほうがおかしいレベル
全てが不快とまでは言わないが、良いところが一切なかったとは思う
この部分はちょっとだけ良いってレベルの良ささえなかった
少しは次作に期待させてくれよ
U-19「全くだ!」
せめて1話で絶望、ピンチ、覚醒、撃破までやってください。(大抵のバトルものはできてた
嫌な奴を出してそいつを圧倒するって展開は決して悪い訳じゃないけど
最初から最後までそれしかやらないのはダメだろう
嫌なことがあると頭突きでごまかそうとする主人公。
最初のライバル・・・すげえ性格悪い
次のライバル・・・発情汁男
その次のライバル・・・5級でドヤ顔の鬼()
その次・・・若ハゲでぼく将棋強いけど苦痛なんだ、みんなやめちゃえ。とか言ってくる奴。
うん。少年漫画らしい奴が誰もおらん。
発情汁男と若ハゲワロタw
こう見ると面白そうw
正直百日紅は不快でもそんな悪いキャラじゃなかったと思うんだよ、今後の展開次第ではもっといいキャラになれる可能性はあったかもしれない
2人目に単純に気持ち悪いキャラ出しちゃったのが問題だと思うわ
駒の声が聞こえる、駒が泣いている系は悪くないけど、
君の駒泣いてるよ?www悲鳴すごくて頭痛するわーw(煽り顔)
ってのが演出最悪
関西弁忘れられる
批判してる連中もワンパで手話できるゴリラ以下の語彙力かな?って感じだったわ
ワンパな批判を多くされるってことはそれだけ明確に多くの読者がそこをダメだと感じてるってことなんだが大丈夫か?
ヒロアカみたいにダメだしされてようとそれ以上の数に支持されてれば読者の感性や好みの違いと言うこともできるが紅葉は普通にひどかった
本当そうだな
今作での反省点を次作でどうこう出来なきゃもー描く意味ねーな
筆折ったほうがいいわ
ヒロアカを持ち出す必要ある?
※12:45:27
話の流れからなんでヒロアカが例えに出されたかもわからんのか?
細かくネチネチ掘り下げてくるココのコメ欄ですら批判がワンパって、よほど内容が薄かったんだなーと
不快指数が毎週凄かったから不快不快言われてんだぞ
「ワンパターン」と表現するには随分と多様な批判を食らっていたような…
ネットは例え少数の読者でも声でかい奴がのさばれる環境だからなあ
作者に私怨のある奴が頑張ってるケースも多々あるし。
作家がネットのよく分からん連中の批判なんか聞き入れたら駄目だ。
信頼出来る担当や先輩方の意見を聞いた方がまだマシ。
逆だ逆、多数派が絶対正義なのがSNSだ
少数というだけで数で押し潰される
↑お前は話を理解してねーよ
このスレを見る奴、書き込む奴が既に読者全体の中で少数派だっつーの
↑いまだにネットが少数派だなんて思ってるあたりお前が一番理解してねーよ
ジャンプの発行部数とここの※数比べりゃバカでも分かるだろうにな
馬鹿未満の池沼には分らんか
え?
ゴリラにすら批判されるほど出来が悪いゴミだってこと?
俺、そこまでは言ってないぜ?
女の子が可愛くなかった
も、み、じーの式部ちゃん可愛いかったろ
可愛かったけどあの子物語の中で何の役割も無いまま終わったなぁ
打ち切りなんてそんなものと言われればそうなのかもしれないが
本当にいる意味が全く無いキャラだったな
出さないでその分他のキャラや話に使えばいいのに
でも不快なキャラしかいないんだから、可愛いだけの不要なキャラ出しておいたほうがまだマシじゃない?
まぁ打ち切り漫画なんてそんなもんだろ
女子が同期で合格してるのに話題にもなってなかったとか、どうみても打ち切り決まって急いで出しただろ
可愛くない上に乳がバーサン並にずり下がってるのがどうかと思った
男女ともにデッサン崩れがひどい
とくに頭の形
古代アステカ人かグレイかよと
主人公の魅力、ヒロインの魅力、ライバルの魅力、サブキャラの魅力
どれか一つでもまともに語れる奴っているの?
将棋漫画で将棋やらなかったから
戦法名とか全然出なかったな。攻撃重視とか防御重視とか、ふわっとした設定しかわからん
奨励会に入ったら基本的には盤上でしかイベントが起きないんだから
盤上のイベントの10や20は仕込んで置くべきだったな
ジガだったら、この怪獣はこういうギミック装備なんだぜって部分
ノアズだったら様々なハイノーツ(ホントはループ関連のギミックも必要だった)
侵略だったらケーズ星人の弱点、ラブコメのシチュエーション
こう考えると紅葉の棋節は手駒が足りずに詰んだ
試合が始まったと思って次のページをめくったら「参りました」って言ってるシーンが何度かあったな
作中でヤバいヤバい言ってても何がヤバいのか全くわからんかった
逆転の1手とか意味不明なイメージ画像でたら勝ちましたってもね…
将棋もドラマも全面的に酷いわ薄っぺらいし何のメッセージ性もなかったわ
ヒカルの碁で言うあかりちゃん(初心者)が居ればもっと読者の共感が得られただろう
嘘だろ、奈瀬だろ!?
違う違う
将棋を初心者にも説明するための役所の話
別にヒカ碁No. 1ヒロインの話じゃない
というかヒカルの碁はヒカル本人が初心者枠だったからな
ヒカ碁はヒカル自身が初心者で囲碁知らない大半の読者と同じところからのスタートだったからな。
ヒカルと一緒に学んでる感あったし、常に歴代最強棋士がくっついて教えてるんだからそりゃ強くなるよねって説得力もあった。
gigaで紅葉の前身読んでだけど、紅葉が連載されるって来た瞬間「あ、藤井棋士人気に乗っかろうとしてる!」って思ったもんだわ。ジャンプ編集のお家芸だし
ブームは自ら作り出すくらいのつもりじゃないと成功できんっての、いつになったら理解してくれるだろな
なんぼほどサッカー漫画書かされて筆を折った新人がいたことか
なんぼほどってなに?
「どれだけ」の意
大阪弁
どれだけ沢山ってことだけど、方言が過ぎてたのか、恥ずかしいな俺…
IKKO「なんぼほど〜!!」
猛虎弁やったら通じるかもせんけど、ネットで関西弁使わん方がええで!
お国の言葉は大事にしろって映画三丁目の夕日に出てたばーさんも言うてたもん
国語教育よりフィクションのセリフを優先するのはお前の自由だけど、周囲の人間からの評価はそれ相応のものになるよね
まあニュアンスは伝わるで
なんぼなん?とかいうじゃん
周囲の人間からの評価はそれ相応になるってどーいう意味だよ?
方言で話してるやつを見下してんならそっちのが糞だろ
お前、最低だな
猛虎弁のことじゃね?
関西出身だけど野球興味ねーから猛虎弁の概念すら知らんわ
そんな新人いないぞ、大体はその後活躍してるし。
ナンバー10…ソムリエールで長期連載
疾駆…ソーマ原作でアニメ化
右翼…ソルチキが長持ち
ドイソル…体探しの作画
東京湾…クロアカ全巻増刷
シューダン…元々ベテラン
ゴラッソはギガで短期連載したけど、背景がトレスとか言われて不穏だが。
因みにマイスターは、サッカーブームに乗ったからではなく作者が元々サッカー好きだから始まったんだわ。
…一番短命だったけどな。
シューダン作者はもう他誌で連載してる
良くも悪くもフットワーク軽いよな
サンデーに掲載されてたマンガ家にインタビューとか職場訪問するマンガで、書いた作品をボツにされまくって連載が取れない作者ほどスポーツマンガを書きたがるって書いてあったな。
部活はどんな人も経験あるし、スポーツは共感得られやすいとかなんとか・・・細かいことは忘れたが。
ミスフルの作者が今ジャンプ+で同じような事書いてたな
ヒカルの碁もあまり少年誌向きのストーリー展開じゃなかったとは思ってる
だけど何だろう、めちゃくちゃ面白かったんだよなぁ
舞台がリアルだっただけで設定は少年漫画だったからだろ
子供が超能力で大人の世界に喧嘩吹っかけるってのは、少年漫画の古典的王道だぞ
少年が魔球でプロ野球選手をコテンパンにやっつけたりな
子供にとってそんなの痛快に決まってる
トウヤ追いかけるヒカルと、ヒカルを追いかけるトウヤという、他にはないライバル関係ができてたからな。囲碁なら石の置く場所さえ教えてもらえば無双し放題、ネットなら無双し放題という、設定と題材が見事に噛み合っていた
「無双しつつライバルに苦戦」ってのが重要だよね
悟空は地球では最強だけどサイヤ人としては下級戦士で結構負けてるし
そもそもDBでは悟空が単独でボス敵倒したって殆どない
ピッコロ大魔王が最後
フリーザ 倒し方と思ったけど結局生きていた
セル 完全に実力で負けていた
ブゥ 初期ブゥはSS3なら勝てていたと自分で言っていたがブゥも遊び半分だったのを見ると確定事項では無い
ビルス 敢闘賞扱い
Gフリーザ 隙を見ての不意打ちかめはめ派
ヒット 試合ルールとはいえ切り札出して結局負け
ジレン 上記に同じ…と思う
あっちは囲碁(これが他の競技であっても同じ)を通じて人を描こうとしてたが
こっちは将棋という題材を武器に作者の誌上でのサバイバルを模索する
バクマンが示してた様な漫画をやってたからじゃない?
目線の高さが違う。
ヒカルが格上に勝つ描写なかったり、キャラも仲良しこよしをやってたわけではないからな
よくつるんでるような連中ですら相手に対してなにか思う時もある
みんなシビアに現実を捉えてたし、それでも囲碁に対して自分なりに向き合ってたわ
台詞のチョイスも良くて佐為関連以外はけっこうリアリティあったから、たしかに少年漫画らしいとは言えなさそう
まぁ作者(多分)若いし経験も浅いから失敗するのはしゃーない
今回の反省活かしてもっといい作品作ってくれや
知らん奴が将棋指してても面白くもなんともない
ってラノベ作家の人が言ってた
譜面の描写があまりなかったのがなー 今何が起こってるのかよく分からなかった
3話の冒頭からすべてが悪手過ぎた…というか汚な過ぎた
演出がことごとく空滑ってたし、主要人物の誰一人としてこいつを応援したいって思わせるような好感が持てなかったのはなんか逆に才能感じるレベル。
根幹の設定は結構好きで、GIGA版はコミックス持ってるくらいなんだけどまあ案の定と言うか見事に連載では滑ったなって感じ。
東京グールは王道からわざと外れてやろうと意思が見え隠れして
結局、どうにもならずにグダグダで終わったけど、
コレは本気でマジメにやってコレなんだろうなぁ。
幾ら現実で漫画より凄い事が起こったとしても
それが漫画で受け入れられるかは別だったな。
結局将棋漫画じゃなくて将棋題材にした漫画でしかなかった、
盤面が出ないって事は戦闘描写が無いバトル漫画でしかなく
勝敗の結果だけを持って話を進めるしかないと言う難易度の
高い状況になってしまってたな、そういう漫画は不可能では無い
とは思うが。
現実の藤井は関係ないよな
イチローや大谷が漫画顔負けの活躍をしてるけど、野球漫画は面白いし
大谷はすごいのに世の中はブーム過ぎちゃって反応薄いよね
演出次第では盛り上がったりフーンだったりする
そもそも凄い事が面白い事って考えが間違いだし
難病の母の手術費を稼がなきゃ、のアンサーが宝くじではどうしようもないだろ?
そもそも世間の殆どは将棋に興味ないから。
藤井君だってすぐに食事の話題ばかりになったでしょ。
将棋の内容なんて興味ないし、伝える価値がないと判断されてるから
羽生さんですら競技の内容には触れられることはない。
せめてヒカルの碁みたいに現実の棋譜使って盤面描写したらかなり違っただろうな
将棋関係者の監修なり協力なりが得られないとやっぱきついわ
不快不快言われてるが、別段感じんかったなー
読み込みが足りんかったのかな
ライバルが発情してたらパッと見で不快だろw
ヒカルの碁のライバルが発情してたらヒットしてねーよw
アキラ君はサラブレッドだったもんね
育ちの良さが垣間見えて
基盤の上に汗ダラダラ垂らしたりゲロ吐いたりは酷過ぎる
ギャグマンガでも今日日こんな表現しない
お前、ギャグマンガ日和バカにしてんのか、許さないぞ
俺が一番好きな話はカップリング曲が胸糞悪くて蕁麻疹と血尿出た話だぞ
ギャグマンガ日和の話じゃないだろ
感じないならそれでいいんじゃね?
俺は不快だと思ってたしずっとそう言ってたから
同意してくれる人がいて嬉しい
不快とまではいかんが、爽快な場面も全然なかったな
天才兄貴の出涸らしで性格も悪い
売れる要素皆無で草
「主人公