今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ジャンプ新連載「レッドフード」1話感想【川口勇貴】

レッドフード
コメント (409)
スポンサーリンク
プロモーションムービー
第14回金未来杯で優勝を果たした話題作がついに連載開始!!
無二の筆致で描く狩人VS人狼の戦いが今、幕を開ける。命がけの死闘の先に勝つのは、人か怪物か。
センス爆発の狩猟ハンティングファンタジー開幕!!

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1624376136/

120: 2021/06/28(月) 17:18:22.35 ID:CExxVRL8
「いつ大人になる?」って台詞が素敵だなと思った
全体的に読みやすくてすこ
no title出典元:川口勇貴『レッドフード』(集英社)

61: 2021/06/28(月) 04:32:34.35 ID:XHMDmqBc
見開き良かったぞ 画力高い新人だな

44: 2021/06/28(月) 01:02:15.57 ID:PuRqYa9P
結構いいと思う 爆破見開きはおおって思った
お前はいつ大人になる?の下りも熱かった
アンケ枠に入れるの忘れてた

50: 2021/06/28(月) 01:33:42.25 ID:BFtDD8Kb
>>44
あそこ俺も好きだわ
あと細かいコマだけど銃の引き金引いてガチッのとこ

おすすめ記事
39: 2021/06/28(月) 00:14:56.83 ID:lGQLN8UX
線というか濃い絵だな
絵の好き嫌いは別れそうで話は今のところ普通の王道
絵は好きな方だからしばらくは続いてほしい

53: 2021/06/28(月) 02:21:50.25 ID:XK0NK5bW
ちゃんと連載用に練れてて良かった

54: 2021/06/28(月) 03:22:33.80 ID:FVreG6bF
読み切りだと人狼だけだった気がするけど、色んな怪物出すことにしたんだね

48: 2021/06/28(月) 01:22:59.38 ID:xtxksZ7g
これだけ滅亡を強調されると、逆に今後ドラゴン出してきそう
no title出典元:川口勇貴『レッドフード』(集英社)

49: 2021/06/28(月) 01:28:37.52 ID:cXRXw6G1
倒した奴らが蘇ってラスボス前にボスラッシュ始まるのは伝統芸能だからね

41: 2021/06/28(月) 00:42:07.58 ID:BFtDD8Kb
斧が何か特別っぽいなら嬉しいな
狩りで無骨なとこがあるなら武器は剣より斧がいいし
これからも斧がちょいちょい出てくると嬉しい
no title出典元:川口勇貴『レッドフード』(集英社)

92: 2021/06/28(月) 12:16:38.35 ID:l3RFT+GG
モンスター側も食欲・生存本能からやってる事だし
今回の人狼は最後の晩餐が人間じゃなくて爆弾だった事に落胆する哀愁があったのが良かった
吸血鬼でもこの点つついたら話作れそう

45: 2021/06/28(月) 01:09:45.81 ID:N47Yzs6W
読み切りからけっこう変えてきたけどヒロイン減らして狼増えたのはちょっとこの先不安だ
子供から大人になるとこ大事だろうに
バトルメインにするのか?

51: 2021/06/28(月) 01:40:18.20 ID:PWAd6T7J
単純に、変身シーン入れるとページ数足りないだけじゃね

64: 2021/06/28(月) 04:49:40.78 ID:tZLRumsI
まぁ読みやすいしキャラも尖ってはいないけどバランス良くて不快感は無いし良いと思う 村長カッコ良かったのに死んじゃったの悲しい

66: 2021/06/28(月) 05:51:06.17 ID:0h3akdbp
だいぶ変えてきたな
めっちゃ良かったけどちびグリムがかわいくなくなってるのが悲しかった

74: 2021/06/28(月) 09:08:16.03 ID:690ldqjn
読み切り面白かった記憶があるんだけど、それに比べるとなんだか微妙になっちゃったような印象

次回でどかんと来るのかな?絵はきれいだよね

90: 2021/06/28(月) 12:07:35.35 ID:jNnJZU9/
1話完結とか前後編とか短いエピソードの方が好きなんで、色んなモンスター、色んなシチュエーションを数多く楽しませてくれ

「人狼からすれば普通の料理は石や木に見え、食べても吐き戻してしまう」ってくだりでトーキョーグールを思い出した
人間の側に寄り添うモンスターとか、人とモンスターの狭間で苦悩するようなやつも出てくるんだろうか

91: 2021/06/28(月) 12:14:47.76 ID:+z1MQ6AH
線の濃さだったり、背景だったりで全体的にちょっと画面が暗い気がする。

98: 2021/06/28(月) 13:13:47.49 ID:iTMxzAF5
描き込み具合はちょうどいいくらいだと思うけどな
それよりもモンスターを殲滅する職業が必要なほど世界が荒れてる感じがしないのが疑問
これは物語が進行すれば明らかになるのかもしれないが、場合によっちゃドラゴンとの総力戦のが面白くなるんじゃないのかと心配

ちょっとヴァンパイアセイバーでバレッタしてくる

105: 2021/06/28(月) 14:01:40.74 ID:Hkjl8SsZ
画力は間違いなしだから序盤に化物討伐数1位とか現代最強狩人とかカッケーの上手い具合に出せれば安泰だな

87: 2021/06/28(月) 11:38:06.64 ID:AEZ2iXBV
面白かったんで応援したい

115: 2021/06/28(月) 14:57:14.48 ID:ooq4ArBl
「竜を見たことがあるか、少年」というセリフで始まるのが印象的

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. よかったけど途中から体力切れで失速していかないか心配

    • 画力の維持って結構大変だもんなぁ

      • 灰の懸念は話や作画の丁寧さじゃね
        流石に週刊連載してて下手になることは無いやろ
        手抜きを覚えてしまうことはあっても

      • 全体的なクオリティにあまり影響ないような程々の手抜きなら問題はないだろう
        田中みたいに露骨に手抜きに走ってるのはアウト

      • ほどほどの手抜きって結構センス問われるからなあ
        読者に気にならない所を抜くって客観的に見れてないとまず無理なわけで

      • 画に関してはそこまで心配してないけどやっぱ話だよね
        一話は可もなく不可もなくって感じの無難な内容だったから今後に期待

    • 月間ならかなり長く続けれそうかなって思った
      週刊だとキツイかも,,,

      • てか絵の雰囲気や内容からしてSQのほうが合ってそうなんよね……
        WJでどこまで頑張れるか……個人的には好きだから頑張ってほしい。

    • 悪意はない→わざわざ最後に食うとかめっちゃ悪意あるやん、、
      男の子食う→最後に食うんじゃないんかい、、
      キャラが言ったこと守らないんなら言わせる必要ないと思ったわ

      • 一般的には悪と思われていても本人はそう認識していない悪人なんて創作では珍しくもないじゃん
        わかりやすいところで言えば鬼滅の童磨なんてモロにそれだ……というか殺す事が救いになるって本気で思ってるしな

        そして状況が変われば考え方も変わるなんて創作物どころか現実でも当たり前にある話だぞ
        DBのフリーザだって「手を使わないで相手してやる」って調子こいておいて苦戦し始めたらいきなり手を使って、その後「サービスタイムは終わったのさ」って言い訳してたしな

      • 善悪を超えた生存競争、みたいな流れなのかと思ったらバリバリ敵に悪意あるしそこはうーんってなったな

      • グリムは人狼全体の平均的な評価を告げているだけで、人間に紛れ込んで狩りを続ける例外もあるって言ってるやん。
        今回の人狼は、その例外に当たる人狼だろう。

      • 好きなものは後に食う派なんでしょ

        ベローを木の上に吊るすために運ぼうとして口に入れたとか?

      • 人狼「口はどうしてこんなに大きいと思う?お前を一口で食べるためさ…‼︎」

  2. 村長良いキャラだったから実は○○でした~で再登場してもいいぞ

    • 村長!
      序盤から終盤まで疑ってすいませんでした!

      • 同じく、婆さんが出るまで1番怪しいの村長と思ってたら

      • 読み切りだと村長が人狼だったっけ?
        同じ展開なのねって思ってたらお婆ちゃんだったわ

      • 読み切りでも村長がミスリードでおばあちゃんが人狼だよ

      • 読み切りの方がもっとミスリードしてたよな?
        なんか今回あっさり婆さんってバラしちゃった印象

    • 後先考えてないさっぱりした善人っぷりで、登場即好きになったよ…
      もし連載長続きして人気投票する日が来れば、まっさきに村長に入れるぞってくらい
      これからもちょくちょくベローの回想で出てきて欲しいな

  3. 金!金!金!
    赤ずきんとして恥ずかしくないのか!

    • りんご型の爆弾やワイン型の火炎放射器使う赤ずきんよりはマシだからセーフ

      • ガロンさん狩られちゃう

      • 歩く森林破壊兵器の話はノーサンキュー

    • これが本当の赤頭金

    • 金! 金! 金!
      命がけの仕事を無報酬でやってほしいとか、人として恥ずかしくないのか!

      • 狩人以外の発言は認めない

  4. 乳でかすぎ

    • 話自体はあれだけどクソデカお姉さんがかわいいからアンケート入れてもいいわ

    • タッパとケツもデカくていいね!最高だ!

      • 安藤葵くんは色々混ぜすぎ。

      • どうやら俺たちは親友のようだな

    • なんか自分は読み切りの時の方が目キラキラしてて好きだわ

    • いいね!最高だ!

    • えっちなお姉さんを見たことあるか 少年

      • しかし、我々が滅した

      • な、なんてことを……!?

      • サノス許せねえ

      • えっちなお姉さんは御伽話、わかるね

      • ↑↑
        デップーの漫画でデビルーク星を滅したって言ってたもんなw

      • あるわけないだろ
        えっちなお姉さんなんて薄い本のキャラクターだ

  5. 台詞回しすごい好きだわ
    「我々の武器は脳だ
    柔く脆いツノで困難を打ち砕く」
    メッチャ痺れた

    • 「ああ・・・こんな物が私の最後の晩餐か・・・」とか台詞回しは本当にセンスを感じる

  6. グ大人リムの乳とケツが素晴らしい
    それだけで読む価値がある

    • ボンキュッボンのナイスバディでいいよね

  7. クッソ面白かったわ
    今後に期待

    • 分からない構図でも分かりやすくて良かった。スッと入ってくる。

  8. 読切の方が面白かったかな
    色んな道具もっと出して欲しかった。爆弾で一撃はちょぅと残念。

    • もっと出したらそれこそ瞬く間に息切れするだろ
      100mに比べると持久走って遅いから選手のスペックが低いって言ってるようなものだぞ
      出し惜しみしすぎても悪いが

    • あれ以上道具出すと情報過多だろ

    • 読切は後のこと考える必要ないんだから読切の方が面白いなんて普通のことだぞ

    • 爆弾で一撃(なお口の中からの銃撃、斧による腹裂きは攻撃に含まれないとする)

    • 撃てましぇーんしなかったな

    • ネウロみたいな道具のネーミングにしなくても良いのにな・・・とは思った

      • 616って何か意味がありそうだけど分からん…

  9. 面白い。
    でももうちょい色明るくしてほしい。
    ちょっと見ずらい気がする。

    • 「見づらい」な
      お前は辛いを「すらい」と読むのか?

      • 読むわけねーだろカ①ス

      • 見る+辛いで見づらいなのか。
        賢くなった。

      • 「根掘り葉掘りってよー葉っぱが掘れる訳ねーだろ!」に通じるものがある。国語の先生か?

      • いや見辛いはまぁわからんでもないが早めに修正しといたほうがいいわさすがに
        青二は賢くなったというか……知っただけだな
        知るは賢くなるではないんよ…

      • 「見ずらい」とか「そうゆう」とかは早めに直したほうがいいわな
        リアルじゃ誰も教えてくれんで ただ笑われるだけや

      • 「そのとうり」とか、「いちよう」とかな。

      • ふいんきもな
        しかしなんでふいんき書いて雰囲気って一発変換できるんだ?
        甘やかすな誤字変換

      • すまない、「からい」と読んでしまった

  10. よし、担当は誰だ?

    • 読み切りから変わってないんで
      編集は田口ですね

      田口の輝かしい担当一覧
      ヒグマ、サムライ8、レッドフード

      \(^o^)/オワタ

      • この手の作品は担当も大事だからなぁ…
        作者頑張れ…!超頑張れ…!!

      • こいつ今のヒロアカもやってただろ
        ヴィラン連合編から田口に変わった

      • アグラも途中から田口に変わってドベ落ちを続けてた

      • ヒグマルート辿りそうだし完全に終わったとしか言えんなこの漫画

      • サムハチはまぁしゃあないんじゃね?
        矢禿ぐらいしか止めれんだろう

      • 田口はいいやつ~♪でググれ
        ネタにされるぐらいなんで、まあそういうヤツなんだろうなとしか…

      • 100カメのあの人か
        逆に田口編集の成長込みで応援したくなったわ

      • 立ち上げ門司でも1周年いけたマグちゃんもいるから…
        田口は良くも悪くも口出さないってタイプに見えるから、作者の力量しだいで頑張れる!頑張れ!

      • やばぁ…

      • これ打ち切られたら流石に田口恨むかもしれん

      • 読切から既に不穏な変更点多い(話の流れ的に)から編集に潰される未来しか見えんわ

      • ゴーレムを思い出す立ち上がり

  11. 童話・おとぎ話に絡めていくならあの斧は「金の斧銀の斧」だったりするのかね

    • 金の斧の逸話に倣うならグリムの問いかけに対して正しい答えを出したから斧が力を発揮したからとかかね

      • そういう考えもあるのか、
        だとしたら設定相当凝ってるな。

      • その考察に感心したわ
        鬼滅の1話に倣ったのかなとか思っててすんませんでした

      • 面白

      • おー、それいいな
        持ち手の答えが斧の力を左右するなら、精神的な成長をバトル描写に落とし込めて描きやすそう

    • いい考察だな。他にも豆の木を切り倒したりするかもしれない

    • どうしても読み切りの時に被ったバーンザウィッチがよぎてしまう
      あっちも童話になぞらえた7匹の竜でその内「レッドドレス」「ゴールデンアックス」がいるからなおさら…

      • 童話の題材って事しか被ってないじゃん……しかもあっちは詳細は何も語られてないに等しいし
        あんまり神経質になると楽しめるものも楽しめなくなるよ?

      • 「〇〇を思い出した」民さん…
        竜の名前とか間違えないようにこのコメの為にBTWのコミックス読み返してそう

    • ジャックと豆の木かもしれん

  12. 読み切りよりチープになった感じがしてそこは残念
    でも久々のダーク系で期待してる

    • アイテムがね

    • ダーク系かなあ?
      尺と今後の都合かもしれんけど、葛藤とか無くなってる分いろんな魔物とのファンタジーバトル路線になった気がしないでもない

  13. 途中で息切れして失速しないか心配だな
    女の子が作者の性癖全開そうでよかったです

    • 現状つまらないとかはないけど、続きそうなイメージも無いよな

      • なんだろうねこの何とも言えない感じ
        絵もうまいしかわいいんだけど

      • 既視感がすごかった

    • 最初がピークの作品ってけっこうあるからなぁ
      ジップマンとかボーズのやつとか

  14. 個人的には悪くない1話だと思った
    読み切りはそれだけで完結用だから、連載するにあたって続きを意識した作りになるのはしょうがないかもな
    2話みないとなんともいえないけど、即滑り落ちていくみたいなことにはならんと思う

    ただ気になったのは自分は電子版で購入したんだが、紙の場合この濃いめの線で見辛くないのか?ってこと

    • ムチムチィって音が聴こえそうなタッパとケツがデカイ女はいいね

      • おは東堂

      • ムチムチというかバインバイン

    • 主人公だけなんか浮いてる感があるなぁと思う

  15. わざわざ食われてダイナマイト仕掛けないといけないほどの相手だったのか

    • 読み切りだともっと強そうだった気がするし女の子も強かった気はするけど連載だからまぁ

      • 一般人狼にすらそのくらい捨て身が必要ってやばいな

      • デカイな…って呟いてるし人狼の中でも割と強い方だったんじゃないの?しらんけど

      • 人狼サイドを盛らないとバランス悪い
        すぐに雑魚人狼うじゃうじゃ展開に堕落しちゃう

    • 赤ずきんオマージュしたかったってのが1番の理由だろうけど腹裂いても死なないあたり爆破で木っ端微塵は確実に殺せる方法だと思う

    • そもそもババアになるまで長生きしてる人狼は狡猾で強いんじゃないか

  16. 多分パターンとしてはこっからいくつか村渡り歩いて人狼退治して、組合員になるための試験だろう

    • クレア「知ってる。ダサいグラサンかけたおっさんに案内されるんだろ?」

      • 大人グリムおとぎ話みたいなデカさのウンコしそうだな

  17. ヒロアカ作者のアシしてたんだっけ?絵にてるけど
    それで狩人組合はヒーローじゃないって言ってるのはなんか面白かった

    • 巻末コメ読んで単行本のアシスタントのところ紹介探してみたら
      29巻と30巻に川口って載ってたわ

  18. 絵がヒロアカっぽい

    • すぐ◯◯(他の作品)っぽいと思うのは自分の世界が狭いからなんだってさ

      • 今回の場合はヒロアカのアシやってたから影響受けててもおかしくない

      • まあでもこの作者さんに関してはヒロアカのアシスタントやってたから間違いではない

      • ズレたこと言ってんじゃねーよ赤コメボケ

    • 村長の羊売っちまった!ドン!はワンピっぽさもある

      • 川口の師匠の堀越自身がワンピフォロワーだからね

      • 冒険漫画でワンピの影響受けない方が難しいだろうな

      • 長いジャンプバトル漫画の系譜を継いでるからな

    • 読み切りの時はキャラ絵がもっと似てた

  19. 童話モチーフで考えるとグリム=赤ずきん、斧=金の斧・銀の斧、
    繋がりかな?

  20. グリムがボディコンすぎて洋ものみたい
    こんなんで抜けるのは東堂くらい

    • 最高じゃろがい!
      お姉さん以外は何とも言えない感じだけどお姉さんがいいから続いてほしいわ

      • お姉さんがいいだけの漫画にならないことを祈るぜ!!!

    • ボディコンって久々に聞いた
      自分だけかもしれんけど

      • 10年前でも既に古いな

      • カーンチ!の時代の言葉だよな

      • GS美神とかの時代だから30年近く前だな

      • 平野ノラの世界だ

      • ボディ・コンプレックス?

      • 士郎正宗先生の女体描写も話題になったな

    • つまり俺は東堂だった…?

      • どうやら俺たちは親友のようだな

      • 存在しない記憶定期

  21. 面白かった。最近当たりの作品が多くてこの先の打ち切りレース大混戦しそうでこの作品も含めどの作品も終わって欲しくないから複雑。ロボ子とかやばくなってきそうで心配。来週の新連載も当たりそうな感じだしな~。

  22. 題名もうちょいかっこいいの無かったんかって思ったけどシンプルな方がいいかもな

    • ただ、シンプルだと他とかぶったりするからなぁ…
      早速検索したら、アメコミにレッドフードいるじゃないですかヤダー!

      • 「赤頭巾ちゃん」が“Little Red Riding Hood”らしい

    • レッドフードのレッドは鉛とのダブルミーニングになってて、化け物に鉛玉ぶち込み隊って意味も込められてるみたいだぞ

      • マジか
        カッコ良いな

  23. 人狼がそこまで強そうに見えなかった

    • というより見にくかったな
      どういう形しているのかよく分からん

      まぁ他にいい点はいっぱいあったけど

  24. フェチ強めの絵だし、大人変身シーンももっとフェチく描いてもいいのでは

  25. 色んなグリム童話を渡り歩く感じかな
    ファンタジーな月光条例みたいになりそう

    • まぁ月光条例にも赤ずきんはいたわけだが

      • だぁぁぁぁむですとろぉぉぉぉい

  26. ほんま最高の恵体やで

    • グリムの脚、太ぇって!

      • 太くねぇって!

  27. 読み切りの他にヒロアカのマキアが町横断してる時のモブとか書いてた人だよな 特徴的な絵だったからよく覚えてるわ

  28. 待ちに待った連載化。
    絵のクオリティが本当に高くて
    かつ読みやすかった。
    人狼編ってことは人狼完全滅亡まで描くんだろうか

    • 人狼編で打ち切られる予感

  29. 大人ずきんのボデーしか見所ないよね、そこだけは読切時から強く印象に残ってるけど
    あと何故かムヒョロジの人に似たニオイがする

    • でもそこだけで続いてほしいわ
      キル子さん、たくバツ、ジガに続く傑作

      • その並びに入ったらダメなのでは

      • でも正にそれと同じ臭いがする
        主人公の事まるで語られてないのが致命的だわ

      • まあ大人になったシーンで私の説明は後だって言ってるし次回辺りに説明あるんちゃう?

    • 読み切りでは実は大人でしたで一応1驚きがあったのに
      今回は最初から大人バレしてるのがイマイチだったなー
      子供になってた意味がわからんわ

    • それは思った
      たぶんアイテムのせいかな?

  30. 食欲に従ってるだけだから悪とか無いみたいなこと言ってたけどおばあさんわざわざ主人公に悪趣味な嫌がらせしようとしたりしてたよね…

    • 恐怖には鮮度があるから…

      • 人狼は青髭だった…?

    • 某グルメ細胞の悪魔いわく、恐怖を感じてる生物が一番美味いらしい

    • 血盟も1話でいやがらせ家族がいましたね

      • 美味しく食うために半年も我慢できる吸血獣様やぞ
        なお吸血鬼は一日で理性を失い友人を襲ってしまう模様

    • そりゃ会話どころか人間に扮して生活できるくらいの知能はあるんだし悪意も当然あるだろ

      • 食欲に従ってるだけだから悪とか無いという設定だといらなかった

      • 少なくともこのセリフだすなら1話は悪意無いオオカミ出すかこのセリフをあとに取っておくかすべきだった

      • ポイントは会話できても殺すか食うかの関係だよってこと
        正義を掲げて善悪で戦うのは人間同士の戦いの場合

      • 全員殺して最後に食うみたいなとこは人間対人間のそれだと思うけどな
        少なくとも食欲から来る殺戮という風に描かれてない
        別にそれ自体は悪くないのでただ食うためだから悪とかじゃないってのは別の話(悪い奴じゃないけど人を食わなきゃってやつを倒すシーンとかで)で出したほうがスムーズに受け入れられてたと思った
        例えばあの場の適切なセリフとしてはあいつらは良い人ぶってるがそれは仮の姿だみたいに言ってわからせるとか

      • 絶望した人間のが美味い!とかより美味しく食べるための工夫ならわかるけど
        「お前が嫌いだから村人目の前で殺してから食うわ」は
        食欲じゃなくて単なる嫌がらせだったからな

    • これでがっかりした

  31. グリム途中退場して主人公がレッドフードになるのかもしれない

    • そもそも主人公の髪色が赤だもんな

      • レッドヘアーになってしまうか

    • 「色んな種族を絶滅させる」って結構年月かかりそうだし
      時代を跨ぐ作劇になってもおかしくないよなぁ

      • レッドフードAGE

    • オールマイトポジションみたいな感じか

    • 本当にやりそうだから困る

  32. この後に載ってたヒロアカ見て「あれ?ページまだ続いていたのか」と思った。
    「クレイモア」第一話と同じ内容だったな。これからのオリジナル展開に期待。

    • 人の姿して潜み
      人を食らう化け物が集落にいる
      それを狩るのを生業にしている連中がいる
      ってパターンだと冒頭似ちゃうのはしょうがないと思う

      • 狩る側が女の子で、村の案内役が少年ってところまでかぶらなくても……

      • 少年誌だからどっちか男になるのは仕方ない
        赤ずきんモチーフだから狩人が女性なのも仕方ない
        つまり被るのもしょうがない

      • 組織で人狼作ってて金の支払いを渋ったら人狼送られてきちゃう可能性が…?

      • グリムが組織を離反してベローとはぐれる未来が見えるな

      • ちなみに手塚センセの吸血鬼ハンターもの短編でもあるぞ
        主人公は少年、やってくる吸血鬼ハンター
        ハンターと吸血鬼それぞれ正体がひねってある

  33. 人狼が人を惨たらしく食ってるところ描いとけばネットで話題になっただろうに…

    • サブカルクソ野郎

      • マガミくんも米欄くんも落ちついて

    • HAHAHAジャンプでそんなカニバリズムなんてやるわけないじゃないか!
      え?マキマさん?生姜焼き?あれは悪魔だからセーフ()

      • マム「せやな」

  34. 大人バージョンのグリムはハンタのビスケ(ムキムキ)を彷彿とさせるな

    • させるか?

    • しない

    • なんでカラーで髪の毛の色がコロコロ変わってたのか?

      • 荒木飛呂彦リスペクトじゃないの(適当)

  35. 相変わらず乳を上に引っ張り上げて描くのいい
    読み切りのころから印象に残ってた人は多いと思うし期待してくれてる人もたくさんいるはず
    とにかく
    満を持しての連載おめでとうございます

  36. 画力高い新人いつぶりだ?
    アクタージュ以来なんかあったっけ

    • アクタの画力が高い…?

      • 釣りにしてもなあ

      • アクタは絵で売れる
        プレイボーイにもピンナップ提供してたし

    • およしなさいよ

    • 仄見え…

      • あの人絵上手いから有能な原作つけてバトルものやってほしいー

      • 画力は高いけどキャラクターのモブっぽさとオサレを脱却しないと何描いても長生きしなそう

      • 人形のオサレさは良かったと思うけどなあ

      • 仄の作画はその前に忍スクワッド描いてたから新人ではなくね?
        スクワッドの時は下手ではなかったけど週刊連載に勝てなくてどんどんダメになってった後期の印象が強い

    • サカモト「」

      • なんならレッドフードよりサカモトの方が画力は高いな

    • ノアズノーツ、チェンソーマン、あやかしトライアングル
      Dr.STONE reboot:百夜、BURN THE WITCH
      ド新人はいないかな

  37. 自分の中ではアイアンナイト以来のスマッシュヒット。
    是非、頑張って欲しい。

    • アイアンナイトも打ち切りなんだが

      • 俺はアイアンナイト好きだもん

  38. 画力は高いけど、位置関係のわかりやすいヒキ絵がなくて、バトルがメインになってくると何が起きてるかわからない感じになりそうなのがちょっと不安かな

    • 漫画的アクションが下手って感じ?坂本と違って
      あっちは髪型簡略化とかしてたけどこっちは無理そうだし

      • 今週の坂本と見比べるとわかりやすいけど、坂本は背景をうまく使って位置とか距離感を演出してスピード感出してるんよな あとキャラにベタを多めにいれて背景から浮くようにしてる
        こっちは背景とキャラの絵の線が近い質感でうまく分離しきれてない感じがしてちょっとわかりづらい
        狙って近い感じにして絵本っぽく演出してるのかもしれんけど

    • 人狼が爆弾を腹から出す前の、
      グリムが木の枝にボウガン(?)巻き付けて次のコマの「タッ」っての。
      移動したんだろうけど、どのくらい移動したのかが分からないし
      高さなのか横なのかも分からない。

  39. レッドフードの戦い方はただただ武器で斬るとか叩くみたいな感じではなく、道具をいろいろ駆使してアクションシーンにスゴい派手さはないけどこういうの好き

    • 読み切りのときみたいな?ありそうなもの、じゃなくて猟犬の鼻みたいなファンタジーアイテムがあるのがなぁ
      死体を利用してなんか作ったものみたいな感じでもないし

  40. 話とか設定が好みの王道で絵柄もかなり好きなタイプなんやけど
    読んでて何か足りないというかどこかに空洞を感じるというか、、
    上手く言葉にできないけどこれ感じる人いないかなぁ
    気のせいなんかね

    • 個人的にはいい1話だし次回も楽しみにしてるけど、
      溜めというか、話の構成に説得力を持たせるシーンが足りなかった気がする

      「お前はいつ大人になるんだ」って台詞はすごくいいけど、
      主人公が早く大人になりたい、あるいは子供故の無力感みたいなエピソードが薄かったり
      人狼も人を喰うシーンや主人公が一人で襲われるシーンないからあんま怖くない
      村長と主人公の関係性も印象が薄くて、村長の死から再起する主人公、って展開が透けた気がする

      • なるほど、、
        各シーンに説得力を持たせるエピソードが不足していたから何となく読んでてしっくりこなかったのか

        省略せざるを得なかったのかね

        編集の人がそこら辺捕捉する様に言ってくれたらもっと良くなるかも

    • まだキャラに魅力が感じられる段階じゃなかったかな
      2話目以降に期待かな
      お姉さんのデザインは魅力的だけど

  41. ○○ツ道具とかいつ大人になる?とかネウロが脳裏に浮かんだわ
    上位の兵器とかあんのかな

    • ガラスの靴とか真実を告げる鏡とかは位が高そうだ

    • あー俺も俺も

  42. 世界観はめっちゃいいと思う!
    特殊能力とかじゃなくて、特殊な武器で戦ってく感じかな?
    主人公の武器が斧っていうのいいよね!

  43. お婆さんの方が人狼ってオチはよく考えりゃ原作の赤ずきんそのまんまの構成なんだよな
    狼の腹を割くのも、止めが銃火器なのも原作通りか

    • 話の大筋が出来てるってのはストーリー作るときにありがたいねぇ。後はどれだけ上手くズラせるかだ。

  44. 映画で見たことあるような設定・世界観だけど好きだから応援

  45. ドラゴンを脅威の一つにしたらしたで扱いめんどくさそうだけど存在したのを絶滅させてるのが今の戦いの規模がなんか小さく感じてしまった

    • 我々が滅ぼした(滅ぼせてません)

  46. 久々に期待の新連載って感じだけど線が結構殴り書きっぽく見えたから早々に呪術かしないかだけ心配。あれも構図とアクションで持ってただけで30話時点で割とヤバくなってたから編集部はケアしっかり頼むぞ

    • 終盤につれて荒くなってたな
      まあまだ全然見れる範囲だけど

    • まぁそれこそ呪術みたいに分かりやすければ問題ないでしょ

  47. 前評判良くて期待してたけど面白かったわ
    セリフがとても良いね

  48. 連載でアイテム系をシンプルにしたのはいいと思うよ
    昔、作者が読み切りで描いてた武器とかインパクト重視なソシャゲキャラみたいで好きでなかったし

  49. ストーリーは読み切りとほぼ同じだったから、2話以降次第かな

  50. 個人的には好きだが
    アオハコがアンケ上位の現ジャンプなんで
    こういう西洋ファンタジー路線が生き残れるか未知数
    マッシュルあるしな

    • 個人的にはイマイチだが
      アオハコがアンケ上位の現ジャンプなんで
      こういう西洋ファンタジー路線は生き残りそう
      マッシュルもそうだし

  51. フリーレンをジャンプナイズしたらこうなりそう

    • ネタ的には月光条例かな

    • フリーレン知らんけどグリム童話ネタのキャラが集まる話だとジャンプラのオニマダラって糞漫画があったな

    • 西洋ファンタジーってとこしかあってないw

  52. 来週どうなるかそれだけ

  53. 水被った次のコマで全然濡れてないのがなんか気になったw

  54. 担当がクソってるからドベるのにカシオミニ賭けていースか

  55. オネショタには全く興味はないがグリムとベローの薄い本が出たら手を出してしまいそう…

    • どの口が興味ないとか言ってるんだ

    • ロリショタとオネショタが同時に味わえるんだ。お得だろう?

  56. 正直一話はうーんってところも多かったけど抜群に読みやすいし台詞回しに光るものを感じるからいつかヒット出せる人な気がする
    舞台が異世界だと詰め込みすぎて説明過多になりがちだけど一話で見せるべき情報をきっちり取捨選択できてるのはかなりいい
    ただ肝心なキャラの魅力が薄い気がするので補正切れるまでにそのへんをどれだけ出していけるかだな

    • 読み切りからつまんなくなってるよな
      まあこの漫画の編集にアレな奴が付いてるから当然なんだけど

  57. なんか良くも悪くも普通って感じだなぁ
    ジャンプで連載する上でのポイントは抑えてるけどその分この漫画特有の尖った部分ってのが見えてこない感じ、今後その色が出てくるかどうかかな

    • 作者のセンスはあると思うが
      ブラクロの人みたいに次の作品でヒットすると思うわ
      今回は息切れしそう

  58. サム八の担当が付いてるんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

    • それよかヒグマだなぁ懸念材料は
      サムハチはしゃあないだろ

  59. ファンタジーを駆逐してく話になるのかな
    最終的にはグリムさん自身を否定することになるが、その辺がテーマかね?

  60. 人狼は噛まずに丸呑みするのかと言う疑問はあるけど面白かった。引き金と金を出すのくだりは上手いなと思った。

    • グリム童話の赤ずきんでも狼は登場人物二人を丸呑みにしてるからな

      • そうなのか。ありがとう

      • グリム版つかドイツ版って食われる前にぶちのめして
        ババアと赤ずきんが高笑いして終わりだぞ

        フランスのシャルル・ペロー版が食われる方

  61. 鬼滅の刃読んでて「鬼も食べなきゃ死ぬから人間食ってんだよなぁ」って違和感感じてたからその辺言及してたのは良かった

    • 気を付けろ、ここにはどうやら日本語警察がいるようだぞ

      • 「違和感」に関しては「感じる」でもセーフだぞ
        でも突っ込まれやすいから「覚える」のほうが無難だけど

      • マグちゃんみたく「違和を感じる」ならOK?

    • まあ鬼滅の鬼の場合頑張れば人を殺さなくても生きていける(珠世さん)のと無惨1人の身勝手で増やされてるってのがあったからなあ

    • 鬼滅に出てくる鬼は空腹感があるだけで、食べることそのものは生存に必須ではない、と記憶してる
      まあ、どこぞの鬼上司が人を食べて強くなることを強制してるから灰コメは間違ってないけど

    • むしろそこら辺の描写は配慮されてると感じたけどなぁ
      炭治郎は鬼に同情を見せるところもあったし、真にクソなのは無惨ってのはちゃんと分かってたよ

      • キャッチコピーも「日本一慈しい鬼退治」だし

    • 言及しただけで、その後の話に何も繋がってない気が…
      …婆さんが悪意見せてるせいで、なおさらに

      • ああいうのはプレデターの本能じゃないの
        欺き狩ることが悦びなのだろう

      • 相手にとって害があると理解した上で行動してるから悪意そのものだろ

      • 悪意より害意より単純天然の食欲が問題
        捕食者と被捕食者で判り合えないって話でしょ

        もっとお互い文化が進むと知恵を重ねたり共存したりも考えるけど
        作中の時点では殺るか殺られるかの野蛮な邂逅

      • それを『ただ言っているだけ』なのが問題なわけでな…
        婆さんの言動に『悪意より害意より単純天然の食欲が問題』と思えるようなものはあったか?
        猟奇殺人犯レベルから大して外れてない、人間味溢れるものでしかなかったと思うぞ

      • 猟奇殺人犯だって殺人ぬきの変態ならあんま怖くないし

  62. なんか敵クリーチャーのデザインがいまいちだったわ
    人物画は素晴らしいのに

  63. 読切であった婆からオオカミへの変身シーンが無くなってて残念
    服の一部が口になっていく感じがよかったんや

    • 最初の登場シーンでなんかんー?ってなったけどその変化の名残だろうか

  64. キャラの造形はめっちゃ好みだから頑張って欲しいけど
    問題は主人公に強キャラ感というか特別感があまりないのがな
    石医者然りワンピ然り主人公にしか出来ない何かってのが無いと息切れするぞ

    • 夜桜の太陽だって初期時点で目立った才能ないだろ

      • だから単行本売れてないだろ

      • だから打ちきりレースだったんだよね

  65. 微妙
    敵のデザインがもっとかっこよかったら、ラストページで「これからどんな童話モチーフの敵が出てくるんだ!?」ってワクワクできたけど…

    • 人狼のデザインはホラー路線にも振り切れてないし少年漫画的なわかりやすさやカッコよさもないのが致命的だよな。
      さすがにこれと毎週戦っていく展開だと打ち切られそう。

    • 童話っぽい敵にはできてると思うわ
      かっこよくもないし魅力的でもないけど童話っぽい

    • 確かに人狼のデザインはバカっぽくてイマイチ

    • どうせ連載続けば人型の敵になるぞ
      ブリーチみたいにね

    • たしかに敵に全く魅力ないな、敵としても
      あまり俺が乗り切れなかったのはその辺なのかなあ

  66. アンケはがきで人狼や話の展開は怖かったかとか聞いてくるからバトルものつーよりはダークファンタジー路線なのかな?

    ラストに1部狼狩り編って感じで出てきて打ち切られる気0なのはなかなか気概があって期待できるわ。

    • アイテルシーも期待していたようだね

  67. メイン武器がなくジャラジャラしてるのはあまりウケなさそう

  68. 人狼だけじゃ先細りするから狩猟対象のバリエーションは豊富にしないとあかんな
    魔女も吸血鬼も狩猟対象みたいだが

  69. 通しで読んでいいキャラだな〜思ったのが村長だけだったのに死んじゃったよもったいない

  70. 616って数字になんか意味あるのかね?

    • 獣の数字が666じゃなくて616だと記してる写本があるんだとよ

      • へーサンキュー
        (^з^)-☆

  71. いや大人になるのにデメリットないなら大人の姿で来いよ

    • お菓子が貰えるからやぞ(読み切り設定)

    • 幼女化の設定はなくしても良かったんじゃないか?と思った
      1話だけ見ると、読み切りでネタは割れてるし、1ページ目で大人の姿見せちゃってるしで、必要ないような
      まあこれから何か必要性が明かされるのかもしれないし、作者の性癖で連載続けるために絶対外せないのかもしれないし、一部の読者にはめっちゃ刺さるのかもしれないが・・・

    • 読み切りの時も言ったけど子供になるメリットが無いんだよな
      村人としては高い金払ったのに無駄に不安にさせるだけだし
      人狼が子供を狙うわけでもなく狩人として来てるんだから結局警戒されるし意味がない

      • 読切の時は市民が自衛を怠るからと理由を言ってたけどデメリットの方が大きい気がするわ

    • 服を不自然なほどパツパツに描くための大事な設定だな

      • 追加料金銀貨200枚を支払うと最初から大人ボディを披露しますよ

  72. 悪くは無いけどめっちゃ良いってほどでも無い
    グッとくるセリフやワクワクさせる言い回しが所々にあってそこは好きだった

  73. 主人公とヒロインのおねーさんの名前が思い出せない

  74. 討伐対象に魔女
    子供↔大人を切り替えられる女の人がそうなんじゃないか

    • おおいいねそれ

  75. 期待してるぞ

  76. 自分も1話はずっとクレイモア感が拭えなかったな。クレイモア好きだし問題ないけど

  77. 惹かれるものなし光るものなし
    今のレベルの低いジャンプならこれでも残るのかな
    絵は見れるのに中身が薄っぺら
    アマルガム、ジガ、マジコ、アカボシ、いくらでもある
    近年ヒット作と呼ばれている作品、鬼滅、呪術、チェンソーどれも絵がうまくてヒットしたわけじゃない、むしろ雑とも呼ばれることもある
    内容で勝負しなよ凡作

    • 具体的にどこがどう悪かったかも言わずに
      結果論的にヒットした作品名並べて新人のデビュー作叩くのダサいって自覚しろ
      アマルガム、マジコ出てるあたりそこそこの歳だろ?

    • 1話だけ読んでこんなこと言っちゃう短絡的な奴に内容どうこういう資格ないと思う
      1話は良かった作品なんていくらでもあるよ

    • 何があってこんな文句垂れてるのか気になるな

      • うだつの上がらない漫画家志望説

  78. 読切を読み返して、絵も内容もなんかゴチャっとしてるなって思ったけど、今回の連載版はシンプルになってて好き
    かなり期待してる

  79. 話や書き方はテンプレだったけど
    大人ずきんは可愛かった・・・という記憶だったんだけど
    連載版の大人ずきんあまり可愛くないと思った
    絵かわったのか脳内美化してたのか分からんけど

    • ムッチムチバルンバルンって感じだからね
      爆破のとこの下半身とかぱっつんぱっつんだし

    • 読みきりの時は恵体のネーチャンって感じだったけどこれはオバちゃん感出てる気がする

  80. 最初の1Pからデカ乳を描いていくストロングさ
    この作者は信頼できる

  81. 山小屋に案内するわずかな時間で誰にも気付かれずに村長を殺したり
    ベローは最後に食べると言いながらそのまま食べようとしたり
    展開のためにキャラの行動がちょっと不自然に感じた

  82. 読み切りもこの1話も、絵は素晴らしい
    設定も悪くないと思う
    何だろうね、キャラ(内面)なのか、話なのか見せ方なのか・・・凄い惹かれる1話目ではなかった
    読み切りから連載が始まるまでの間に、そこそこ時間あったと思うけど、時間かけてそんなにブラッシュアップできなかったのはちょっと不安材料だね
    2話目以降でどうなるか

  83. やっぱり読み直してもこれが「完璧な1話」とは思えんな

    • それな
      グリムを圧倒的に強く描写するか、ヒロアカ一話の飛び出すデクをお手本にベローにスポット当てるか、どちらかを極端にやったほうが良かった気がする
      絵は好きなんで二話以降で化けてくれるのを期待

      • セリフと展開の整合性が取れてないわ

        主人公を最後に食うと言いながら丸々1ページ理由付けに使っておいてその2ページ後に食うなよ

      • いろいろ途中で変えたりしたんかな?
        つじつま合わない部分が出てきてる

  84. しいて言えば、グリムちゃんが
    グリム姉さんに変身するシーン
    しっかり見せてほしかった…見たかった!

    いきなり「大人になってる」って…
    そこは主人公、あんた誰!?ってなる方が
    自然だと思うけど

    • 一話に色々詰め込みすぎだとおもったわ

      • 詰め込みすぎっていうか
        いらない描写が多すぎな印象

      • あーダメ全然ダメだこれ
        材料が良くても調理がダメだ

        カラーページ2Pで「ドラゴン絶滅させた(ドヤア」とかどーでもいーだろ!
        そんな無駄ページより赤ずきんと人狼の変身にページさけよ!
        少年ジャンプのバトル漫画だぞ!?
        編集がそう言う所を指摘しろよ
        編集が悪い典型的パターンだな
        作者に実力があっても打ち切りパターンだわこれ…

      • なんでもかんでも編集のせいにすんのはさすがにガキっぽいな

      • せやね漫画家本人が悪いわ

    • ヒロインの変身シーンあっさり流し過ぎだよな
      前のコマでなんかダイヤル回してたのが伏線か…?

  85. 赤ずきん読み切りの方はわりかしそれでも頼れるようなイメージもってたから
    主人公の巣立ちのためとはいえ弱い気がする…
    これで説教までじゃないけど色々いわれてもうーん?ってなってしまった

  86. 面白いし読切改悪も見受けられないし良かった
    村長のユニークないい人で助かっても良かったけどダークさとグリムの言った事が現実になるってので必要だったか

  87. 絵は上手いけどこういうおとぎ話とかをダークファンタジー調にしてみました系はそれだけでちょっと敬遠してしまう
    完全オリジナルで良くない?

    • 漫画の画って言うより絵本の画みたいで俺はアカンかったわ

  88. 主人公を積極的に巻き込むプロ(師匠枠)って久しいというか珍しいな
    吉と出るか凶と出るか
    他の作品出すのは良くないけど、そういう姿勢やいつ大人になるのか発言が、悉く呪術の七海と逆のスタンスで、子供をどう捉えているのかっていう作者間のスタンスが見れて面白い

  89. 今のところ主人公に狩人になる動機が無いから
    何か守る対象とかあっても良かったかもね
    鬼滅の妹ちゃんよろしく

  90. 台詞回しにセンスを感じるし説明がめちゃくちゃわかりやすい
    なんとなく流し読みでもどういう話かちゃんと分かるのはすごい
    久しぶりにキャラがちゃんと生きてる漫画が出てきた気がするので頑張ってほしい
    呪術の少年院編みたいないいヒキでキャラの内面が見える話が補正切れる前に書ければ跳ねそう

  91. ふぅん意外とみんな辛口評価なのね…

    新人さん?で、画力だけじゃなくて構成もけっこうシッカリしてたから自分は期待してしまうわw
    もちろん2話以降しだいだろうけど、中堅層には食い込んできそう

  92. 可もなく不可もなくって感じかな
    主人公が狩人になる動機付けや展開の説得力が弱くあまりキャラが立ってないと感じたかな
    グロ描写を控えるためか人狼が村人を食ってるところや死体損壊等の悲惨なシーンが描かれなかったから人狼の怖さが伝わってこなくてインパクトに欠けた
    せめて村長が主人公の目の前で食われてれば人狼の恐ろしさや主人公が人狼を憎んで狩人を目指す説得力も出たろうになって思った

  93. 読み切りの時から絵柄が性癖に刺さってたからもっとフェチ全開で描いて欲しい、乳と尻と太腿はいくら盛っても構わん

  94. ヒロインは何か弱く感じるし変身もさらっと流すし
    村長が食われた絶望感とかBBAが正体明かした衝撃とかの心理描写とか
    読み切りの方がよかった気がする
    バトル重視になった感じかな

    • 変身シーンが見開きとかでないのは残念よなあ
      獣狩りの武器もカッコ悪いし
      人狼も婆さんの顔だけ残して狼に変わってくとか、婆さんの皮リバーシブルして変身するとか欲しかった

  95. ベローではないって確信があったんだろうけど、人狼が誰か分かってないときに人狼は村の中にいるとかペラペラ喋ってええんか?って思った

  96. 二話目で崩壊するなんてやめてくれよ

  97. 人狼のデザインが気色悪くてヨカッタ あの斧が特別みたいな感じを出してたね村長強かったし元狩人とかあるかも 狩るべき人間にとっての敵が狼だけでなく魔女や吸血鬼と幅が広がって良い2話にも期待 とりあえずアンケート1位で出したよ中堅上位で安定するといいなあ~

  98. まぁ鬼滅や呪術みたいになれるかもね
    わかんない

  99. 赤ずきんチャチャ

  100. 「食事に人格は関係ない」とか強調しておきながらババアが害意MAXのゴミクズで草
    それじゃババアは人狼になる前からあんなクズだったのかよ

    • 若くてイケメンだった村長を騙して結婚したんやろなぁ

  101. 所々良い台詞が追加されてるのは良い
    けどそれ以外は読切の劣化やね

  102. 「食べることは生きることだ、そこに正義も悪もない」
    「…だから抵抗するんだ、無駄じゃない」
    って全然「だから」じゃないよな

    多分、読み切りの
    「人狼が人を襲うのは善悪でなくそうしないと生きていけないから」
    「だから反省も更生もしないから退治しないといけない」ってテーマと
    今回の「喰われるのがイヤなら抵抗しろ」ってテーマを欲張って描写しようとしたように見える

    前者か後者どちらかに纏めないと中途半端で結局何が言いたかったのか分からない

    • 「食われるのがイヤだから抵抗する」
      「生きたいがために抵抗する=生きることに正義も悪もない」

      「生きることに正義も悪もない、だから自分は生きるために抵抗する、そしてそれは無駄じゃない」

      みたいな感じの話を伝えたかったのかなとは思う
      めちゃめちゃわかりづらいしまとまってないから伝わらないけど

  103. バルジを描いてた頃の堀越を思い出させる何かを感じた

  104. 主人公はあのバストで大人にしてもらえるんか

  105. 人「狼」?

  106. ドラゴンとのバトルが見たい

  107. また化物退治系かと思ったけど鬼滅もチェンソー1部も終わって呪術がダウンしてる今ならありか

  108. 「お前は最後に喰う」からの丸呑みは草
    頬袋でもついてるのか?

    • コマンド―ネタなんだきっと

  109. 2,3話からが本番かな

  110. 髪の色がカラーで三種類あるけど正解はどれなのか

  111. 大型新連載って雰囲気はあったけど、俺はなんか読みにくく感じたな
    絵と雰囲気の好みの問題かもしれんけど

  112. しょっぱな巨乳のインパクト。読んだけど結構良かった。
    絵柄といいフェチズムといいヒロアカのアシさんとかかな。

  113. 「息切れしそう」「続かなさそう」アオハコの時も山ほど見たコメントやな

    • 見たか知らんが一巻も出てないのにあんま調子乗らんほうがええと思うが

      • いやお前誰やねん

  114. 体つきがエロすぎる

  115. 狩人倒した(飲み込んだ)後の謎の村人皆殺し宣言

    狩人は倒したし村人には人狼の正体もバレて無いんだから皆殺しにする必要が無い
    仮に最初から皆殺しにする予定だったのなら狩人が来る前にやるべきでは?
    村長を食った手際があれば一週間もあったし出来たでしょ

  116. 「竜を見たことがあるか」で反射的に連想したのが
    ブレードランナーの台詞の
    「俺はお前たち人間には信じられない光景を見てきた。~」のやつ。
    小説だけ読んでて映画は未視聴だけどね。

    • 映画ではこのセリフ最高に盛り上がるがるとこだった
      俺は電気羊の方でどのシーンだったか思い出せない

      • 原作読んだの結構前でうろ覚えだけど無かった気がする。

        とりあえず好きな台詞なのでこっちの「竜を~」と結び付けてしまって
        いずれは出てくる前振りっていう少年漫画のお約束に思い至らなかった。
        なので?出てこないまま終わってもいいなとは思う。

      • ドラゴンの身体を加工した武器とか龍から奪い取った科学とかあるかも

  117. 村長がミスリードでお婆ちゃんが人狼なのは、読切と一緒だったけど、それ以上に他の部分に脚色加えられてて、読切から連載の第1話に昇華させてるのがかなり良かった。
    絵も少し見ずらさを感じるものの、書き込み凄くて迫力あって、かなり好み。

    ただ、竜が滅亡してて、人狼は生きててみたいな、現実世界だと架空の生物がこの漫画でも架空の場合と存在する場合があるから少し紛らわしさを感じてしまった。

    • 「スレイヤーズ」だと竜も魔物も創造神もいるけど犀は絵空事だそうだ(概念はある)

    • >>ただ、竜が滅亡してて、人狼は生きててみたいな、現実世界だと架空の生物がこの漫画でも架空の場合と存在する場合があるから少し紛らわしさを感じてしまった。

      いやいやいやいや
      狩人たちがここから人狼も魔女も吸血鬼も狩り尽くして「現代」では全て御伽噺の存在になりました、ってハナシだろ
      少し紛らわしさを感じてしまった。じゃねーよ小学1年生のこくごからやりなおせアンポンタン

      • その人のは「現代」ではないそれ以前の「竜は滅亡したけど人狼や吸血鬼は実在する時代」が物語の舞台になっていること自体が現実世界の「実在する生物/架空の生物」の認識と違うのが紛らわしいという感想なのだから、その感想に賛同するかはともかく「現代」で人狼や吸血鬼が滅亡していようがその人的に紛らわしいのは変わりないだろ

      • 青1
        モンスター撲滅の過渡期を描く作品だと理解してなお「紛らわしい」って言ってんならただのノータリンだよね


      • いやそうはならんやろ

  118. 主人公が狩った小鹿、数ページ後にウサギに変わってるように見えた

  119. ジャンプでモンスターが敵の漫画がヒットしたのってあんま無い気がするな
    ブリーチも早々に人間相手になったし
    なんかあったっけ?

    • 人狼も魔女も吸血鬼も人型モンスターだろ

  120. とても読みやすく
    面白かった
    あまり変なギャグとか入れないでほしい

  121. 読み切り版とほぼ同じだから「とりあえず変な事されんで良かった」としか言いようがないな
    今度次第では「いじった方が良かった」に化けるかもしれんが

  122. 拙い箇所はあるけど新人の一話だしそこまで気にはならないかな
    絵は堀越と鈴木央ともう数人誰かに影響受けてる印象
    現状は話が王道だから生き残るか分からないね

    • 話が王道じゃなかった場合は「現状は話が邪道だから生き残るかどうかは分からないね」って言うやろお前

      • そんなことはない
        悪い意味じゃなく今の所は話が普通過ぎて判断できない
        つまらなくないけど特別面白くもない

  123. まさか…この斧…研無斧…?

    • 斧で斬るの違うよな
      あれどっちかっつーとどたまかち割る武器

  124. デカ乳デカ尻がずっと見てたいから面白くなくても票入れるわ

    • どっかでリタイアしそうなキャラなんだよな

  125. 取り敢えず1言だけ云うなら

    あの尻と太股は、最高だった

  126. 1話だけ見たら、俺には凡作って印象だなあ
    まだ1話の感想だけどさ

  127. 個人的にはベローの引き出しがほぼ開ききってそうな所が気になるな
    ベローテコ入れしてほしい

  128. 616の道具は、行方不明になっている道具が50個あって、本当は全部で666
    斧も行方不明になった道具の一つ

    って思ったけど、
    獣の数字が616表記の場合もあるらしいから、考えは違うかなぁ

  129. 絵はうまいけど話がなんだか。
    ヒロアカはあの陰キャのウジウジ描写が実はうけてでヒットしたんかなって思った。
    さんざん叩かれて実際キモくてもキャラの内面描写に筋が通っていんのは大事なんでは

    • みんなキモイって思ってないんじゃね?

  130. 普通すぎる

  131. 出るとこ出てるムチムチ姉さん堀越の性癖ドンピシャすぎて連載始まって誰よりも喜んでそう

  132. 18話で打ち切り
    俺の言った通り光るものなし惹かれるものなしと多くの読者が感じた結果だ
    1話でこれを駄作と見抜けないのは読み手としてレベル低い
    面白い漫画ってのは1話から面白いんだ鬼滅もチェンソーもな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
令和の若者が選ぶ『名言の詰まった漫画』TOP10発表!「スラムダンク」「NARUTO」は圏外に・・・
今週の「逃げ上手の若君」感想、時行達、戦神や歴史上の偉人に変装して師直軍を圧倒!【200話】
【悲報】少年ジャンプさん、せっかくマガジンから呼び寄せた人気漫画家を打ち切ってしまう・・・
【画像】彼岸島の作者、狂う
何回も読み直したくなる『名作漫画』(しかも単行本全巻所持) ←おすすめ教えてくれ!
今週の「サカモトデイズ」感想、神々廻&大佛、早くも反逆しスラーを一気に仕留めにかかる!!【209話】
「キャラに声優がめちゃくちゃ合ってる」 ←どのキャラが思い浮かんだ?
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の一角・朱雀登場!学郎と維朱の迫真の演技クソワロタww【94話】
本日の人気急上昇記事