引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1624531500/
81: 2021/06/28(月) 11:38:58.77 ID:OSSWSocF
若様が無垢な笑顔で笑っていらっしゃる
出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)
106: 2021/06/28(月) 17:42:43.31 ID:KRxwD4cJ
自分の領地が貰えると思ってたら貰えず闇堕ちして最期はまるで水辺ではしゃぐように血飛沫の中ではしゃぐ20万円に仏を見て果てたか
23: 2021/06/28(月) 00:18:11.19 ID:KPCWBOm+
腐乱が待たせた割に下げオチだったが
師匠ってののフラグ立てか吹雪のキャラ立てかな
あと若が先週に増してこええ
26: 2021/06/28(月) 00:20:28.32 ID:lGQLN8UX
笑顔で人を斬れなきゃやってけねぇ時代なんだなって…
27: 2021/06/28(月) 00:22:56.64 ID:KPCWBOm+
>>26
若君は笑顔の種類が違うと思うが…
亜也子の首しまってるよなw
29: 2021/06/28(月) 00:33:27.43 ID:dqseYXX8
腐乱の底が浅いのは残念だったけど
仏教をコケにした瘴奸が若に仏を見出して、祈りながら逝くのは良かった
79: 2021/06/28(月) 10:49:59.25 ID:lhoI7Jn/
現代の感覚で見ると登場人物全員怖いw
33: 2021/06/28(月) 01:12:19.11 ID:7YnZxOE5
仏様の様に笑う若様の周りに飛んでるの、水しぶきじゃなくて血しぶきなんだよね…
34: 2021/06/28(月) 01:13:22.96 ID:BFtDD8Kb
鬼心仏刀の名称ちゃんと回収してったけど
あの状況で笑えるの若君だからだよなぁ
こえーこえー
39: 2021/06/28(月) 02:13:21.34 ID:KPCWBOm+
回避中は無邪気で怖かったのに
瘴奸死んだ後にしゅっとした若君が何考えてるのか気になる
成仏しろとかならイイが、もう終わっちゃったつまらんとか思ってたら怖いな
あと作中の筆文字って誰が書いてるのかな
82: 2021/06/28(月) 11:40:35.53 ID:U5iz/JR+
変態の歓喜の笑みを仏のような慈悲の笑みと勘違いして死ぬのは草
102: 2021/06/28(月) 15:50:37.68 ID:YSIlexQf
仏なんかいないんだよ~って言ってたのに最後に若者の中に仏を見出すのは面白いな
103: 2021/06/28(月) 16:43:42.63 ID:NgiAV87n
ちょっと救いがあるよね
読後感も不思議と悪くなかった
72: 2021/06/28(月) 10:00:20.61 ID:FCFNXv9O
少年誌にありがちなとりあえず許すのが正しい的価値観ではなくしっかり打ち取るのがいいね
25: 2021/06/28(月) 00:20:14.81 ID:0d+O3oNK
腐乱の師匠もそのうち出てくるのかな?
30: 2021/06/28(月) 00:45:49.58 ID:0xbe0T68
>>25
腐乱の師匠キャラがいてそいつがネームドって感じなのかな
70: 2021/06/28(月) 09:46:26.91 ID:Bl8mkGTt
これ吹雪君もまだ何か隠してるってことだよね
出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)
74: 2021/06/28(月) 10:13:35.26 ID:6LN0zm2L
>>70
隠れている物がデカいほど身体が温まるとかネウロの親戚かなと思った
88: 2021/06/28(月) 13:03:25.30 ID:ocP3Tadt
>>70
名前からして実は女の子なんだゾ
28: 2021/06/28(月) 00:27:04.51 ID:kybHcrTP
吹雪はチート過ぎてやっぱりとりあえず今回だけの助っ人の扱いかな。頼重退場後に軍師ポジションとして加わるのかも
45: 2021/06/28(月) 03:35:32.76 ID:/O7cqCB/
吹雪これ足利直冬じゃねと思ったけど時行と絡ませにくいか
77: 2021/06/28(月) 10:37:35.68 ID:oHAwFhB3
吹雪君は笹塚枠で
狐は残念なカルマ枠だと思った
小次郎はできる吾代
20: 2021/06/28(月) 00:04:30.83 ID:0xbe0T68
ついに楠木正成登場か
まだ、顔隠してるけど
出典元:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)
31: 2021/06/28(月) 00:47:52.66 ID:nEdU9vk7
楠木殿の作品登場フラグが立ったな!
梅松論の記載などで尊氏が楠木正成を評価してたのはガチと言われてるが、
本作でもあの化け物が楠木正成をあのキラッキラな目で尊敬してたら面白いな。
38: 2021/06/28(月) 01:46:42.76 ID:Cs8CUsn8
腐乱の師匠も楠木??
42: 2021/06/28(月) 02:39:14.43 ID:y0JQhWgE
師匠が楠木かどうかで話の広がりが全然違うよな
腐乱は言わないのに後で楠木の名前出すかね
43: 2021/06/28(月) 02:46:26.37 ID:lvsCSpKV
楠木正成について敗れたと言うことは赤坂城の戦いに参加していたと言うことか
もうちょっと正成についていけばそれなりの地位だったかも
44: 2021/06/28(月) 02:49:28.84 ID:0xbe0T68
>>43
元ネタと思われる人が幕府との戦いで処刑されてるから逃げ延びたって話にしているのかもね
89: 2021/06/28(月) 13:04:55.16 ID:wAo+864t
楠木正成も軍神の化身とか三徳兼備の名将とか言われたり尊氏以上にリアルで人間離れしてる人間だけどどうやって描くのかな
119: 2021/06/28(月) 19:24:05.97 ID:tLIUfwFH
>>89
大河太平記では、「河内の山奥の農家のおっさん」のイメージで武田鉄矢が演じてたな。
こちらの漫画では「河内の山奥の武装商人」のイメージで描かれたりして。
121: 2021/06/28(月) 19:26:58.38 ID:crE7oOsk
>>119
松井優征の描く楠木正成だとネウロのダンボールおじさんとか葛西みたいな感じの普段は飄々としつつ、やる時になったら能力全開とかなりそう
35: 2021/06/28(月) 01:16:11.52 ID:0xbe0T68
公式出来てるな単行本の表紙
36: 2021/06/28(月) 01:18:34.43 ID:0d+O3oNK
>>35
ジャンプコミックスらしからぬ表紙
22: 2021/06/28(月) 00:09:05.57 ID:mfqqtUK3
単行本の表紙が最高過ぎる
64: 2021/06/28(月) 09:06:51.07 ID:xK6CpLfh
ジャンプコミックっぽくない表紙だなと思ったらガチの日本画家の先生に描いてもらってたのか…
マジでこの作品のためにいくらお金かけてるの…
71: 2021/06/28(月) 09:53:22.40 ID:0xbe0T68
>>64
専任のアシスタントを余分に増やすと考えたらこっちの方が安くつくとかあるのかな?
104: 2021/06/28(月) 17:23:46.71 ID:mfqqtUK3
単行本の表紙かなり良いけどどんくらい売れるんやろな
57: 2021/06/28(月) 07:27:05.31 ID:cYncY2TW
解説上手も単行本に収録されるかな
腐乱すぐ死んで草