今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

藤本タツキ先生の新作読切「ルックバック」、作中の一部シーンを修正へ・・・不適切な表現があるとの指摘を受け

スポンサーリンク
チェンソーマン
コメント (390)
スポンサーリンク

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1627134414/

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1627874059/

24: 2021/08/02(月) 12:16:43.10 ID:IdAINCBE0
しゃーない

26: 2021/08/02(月) 12:16:46.29 ID:w2WHkMd9r
えぇ…

311: 2021/08/02(月) 12:02:44.70 ID:NX9FwxyJ0
めんどくせえ時代だな

315: 2021/08/02(月) 12:08:27.31 ID:lpF0ovZH0
屈しないで欲しかった

317: 2021/08/02(月) 12:09:39.65 ID:pwMZcy570
タツキがそう思ったのなら受け入れたいけどどうなんだろうなあ

318: 2021/08/02(月) 12:10:07.89 ID:o/dSkmcs0
まぁしゃーないだろ

おすすめ記事
11: 2021/08/02(月) 12:15:42.57 ID:yNn76Rr2d
どこが不味かったんや

28: 2021/08/02(月) 12:16:52.06 ID:uehi/nBd0
修正前「絵から罵倒する声が聞こえてくる」
修正後「誰でも良かった」

694: 2021/08/02(月) 12:35:23.78 ID:lJ1lnp1Dd
>>28
誰でも良かったー!っていいながら斧ふるの?変なの

854: 2021/08/02(月) 12:39:14.86 ID:xeJGSqkGa
>>28
ここ大事なとこやん…

322: 2021/08/02(月) 12:16:04.58 ID:8M2yA4aea
贔屓目抜きにあれ初見で糖質とは思わなかったけどな
被害妄想と強い攻撃性はむしろ薬物中毒者の症状だ
糖質は監視したり外食しないような大人しいものだろ

320: 2021/08/02(月) 12:14:25.21 ID:XIyMv9xQ0
まじでアレを糖質と決めつけてかかる奴の方がよっぽど差別的思考だと思うんだがな…
これアウトなら昔の漫画とか修正しなきゃならんの山程あるが、今のめんどくさい時代に出してしまった以上仕方ないのか

373: 2021/08/02(月) 13:54:30.54 ID:QH1jtS1+0
>>320
ほんこれ

325: 2021/08/02(月) 12:18:00.94 ID:JcQdsraf0
単行本はどっちバージョンが入るんです?

326: 2021/08/02(月) 12:20:39.50 ID:LGtTs8pi0
単行本も修正版に決まってるだろう
まあ残念だ
チェンソー二部はこんな事にならないよう願う

328: 2021/08/02(月) 12:21:59.57 ID:LGtTs8pi0
折れて欲しくはなかったけど予想以上にプレッシャーがあったのか
はたまた編集サイドが自主的に決めたのか

332: 2021/08/02(月) 12:23:41.17 ID:8M2yA4aea
>>328
予想以上にバズっちゃったのかもな
読み切り情報出るまで静かだったのにいきなり跳ねたし
あれマーケティングしてるのかと思ったけど違ったのか?

333: 2021/08/02(月) 12:25:47.50 ID:iL7QSHOr0
クレームの力が強すぎる世の中だわ

336: 2021/08/02(月) 12:27:30.06 ID:LGtTs8pi0
林編集とタツキどちらが戦略立てたのかわからんがタイミング的にバズりを狙ってたのはなんとなく予想出来るけど予想以上にバズりすぎたな
いい意味でも悪い意味でも
チェンソーは人外やファンタジー要素が沢山あるから影響はないと思うけどなぁ
めんどくさい層に目をつけられたのはマイナス

346: 2021/08/02(月) 12:50:05.75 ID:dTcZD2gd0
この作品が精神障害者への差別かどうかなんてクソつまらん話、ほとんどの読者は興味なかっただろうに

ポリコレ棒振り回して修正させたやつらのせいで
精神障害者に何の関心もなかった人たちがむしろ悪感情を持つようになるだろう

355: 2021/08/02(月) 13:08:23.52 ID:Bo+R4Ipc0
>>346
これだわ
逆効果だと思う
自分の愛するものを傷つけられた人は善悪にか変わらず傷つけたものに対してより嫌悪感を抱きやすくなる

ちゃんと説明した方がいい
原因が遺族や京アニからの指摘なら仕方ないが

356: 2021/08/02(月) 13:18:30.78 ID:U/mRasRm0
>>355
普通にそっちだと思うけどな…
公開日が京アニ放火から丸2年って時期だし
遺族や京アニファンからしたらどういう神経してんだよと言いたくなるのもわかる

370: 2021/08/02(月) 13:52:03.71 ID:B8X1h1p70
>>356
ルックバック読んでて京アニの事件だ!なんて思わなかったけどな
作中でもそんな事明言なんてして無かったし

357: 2021/08/02(月) 13:24:18.24 ID:DvhpStQTd
ただ不適切なだけなら遺族からの意見というのもわかるけど
偏見や差別に繋がるって書いてるからな……

358: 2021/08/02(月) 13:25:55.07 ID:KHthK5ip0
作中の描写が偏見や差別の助長につながることは避けたいと考え…って言ってるからこの修正は京アニ関係なくね?

362: 2021/08/02(月) 13:29:42.42 ID:LGtTs8pi0
>>358
関係ないね
特定の病気が原因で犯罪を犯したと思われる描写があかんって事だろ

371: 2021/08/02(月) 13:53:50.19 ID:hFr7r4Do0
修正すること自体は賛成派だけど修正するのは絵から罵倒の幻聴が~の部分だけでよかったと思うけどな

396: 2021/08/02(月) 14:47:27.80 ID:jEXvfEHD0
ワイはあそこのシーンで大事なのって藤野の飛び蹴りだから犯人のセリフ変更は全く問題ないや

352: 2021/08/02(月) 13:05:40.30 ID:+u2s3Dz40
これコミックも修正版になるだろうな
今後はLGBTやこういったもの全てに配慮して漫画を描く世界の到来よ・・・

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 犯人の動悸とかがかなり変わってるのダメだろ…
    大事なところなのに…

    • そんなに大事かな?
      確かに犯人も創作者って深みはなくなっちゃったけど、ぶっちゃけ本筋には関係ないしメインテーマもブレてないから許容範囲だと思う

      • 大事なところって意見も分かるけど、赤の言う通りこれで作品のメインテーマがズレちゃった訳でもないから
        この漫画がこれでダメになっちゃったとは思われたくないよな

      • それ
        一番大事なところは変わってないし、メッセージも変わらず伝わる
        この修正で「作品が薄っぺらくなった」とか嘆いてる人は見出ししか読んでないんじゃないかって思う

      • そもそも替える必要ない

      • それは仕方ないだろもう変わっちゃったんだから
        タツキと集英社の判断をとやかく言うより、作品への影響の方が大事
        今回は根幹にかかわる修正じゃなくてホッとした

      • 雑に言うと創作で良くも悪くも人生狂ってしまった人間たちの話で
        犯人だってキャラクターとして”生きて”たのに。

        犯人の動機がただの通り魔で話転がすための舞台装置に成り下がってるんだから
        そりゃ薄っぺらくなってるだろう。無念さが全く違う。

        メインテーマ変わってないから許容するわ、で納得しちゃだめだって

      • 悪いが犯人が青葉にしか見えなくて
        深みも何も嫌悪感しかわかなかったから
        今回の改変は丁度よかった

    • いちいち屈するなよな
      じゃあもうオカマと黒人も出しとけよ

    • どっちかっていうと修正後の方がよほど不適切になってる気がするのは自分だけ?

      修正前はクリエイターの悩みの末に行きつくところって感じだったけど
      修正後は単に頭おかしい精神異常者って感じで

      • >クリエイターの悩みの末に行きつくところ

        そうか?あいつそんなにクリエイターか?
        クリエイター気取りの異常者ってイメージだけど

      • 才能のあるクリエイターが嫉妬に駆られて才能や作品を殺してしまうことはある
        そういうのも含めてクリエイターのルックバックを描いた作品だったと思うんだが

      • 修正後は誰でも良かったやつがわざわざ美大に入ってくる意味がわからんからシンプルに作品としての完成度下がっとるやろ
        それこそ下手な脚本にありがちな不自然な舞台装置に成り下がってる

      • 才能のあるクリエイター?一次審査に箸にも棒にもかからない奴が?

  2. ほんと嫌な時代になったな

    • フィクションに対して噛み付いてくるやつはフィクション見なきゃいいのに

      • 今の世の中Twitterとかなんやらで見たくなくても目に入る時代だからね。
        バズるリスクって結構高いと思うよ。

      • 何にでも噛みついてくる奴はSNSやらないでほしい

      • めんどくさい。
        配慮のしすぎで、もはや関わりたく無いってなって正しい理解から遠ざかる。
        自分語りになるけど、、、私はハイヒール大好きで仕事中も履いてるんだけど、なんかあれが強要されてるとか、女性差別の権化のように無駄に誇張して言われるのめっちゃめんどくさい。人の好きなもんにまで、、思想のせて否定するな。

      • 唐突な自分語り

    • そろそろ差別的であるという難癖に対しても断固として戦うべき
      自称弱者の横暴がひどいよ

      • ほんまそれ
        ルサンチマン論を振りかざす自称弱者が
        弱者のふりして気に食わないやつを叩く構図が多すぎていい加減ウンザリだわ
        そういうやつは象とか熊とか、人間の理屈が通じないやつに踏み潰されればいいのに
        とさえ思う

    • 何で創作物に難癖つけるんだろうな、、
      そんなこと言い出したら暴行がある漫画
      全部ダメやん、、
      キャラの発言を真似する、描写から差別を連想って
      めちゃくちゃすぎる、、

      • 特定の暴行事件を連想させる漫画を書いたらダメだろうな

      • 青1
        いうほど連想させるか?

      • あのタイミングで追悼漫画だって儲も散々騒いでたじゃないですかー

      • うん

      • そんなこと言い出したら
        「羅生門」は老婆から略奪を行う、老人からのひったくりを助長する話
        「舌きり雀」は動物虐待を助長する話
        「宮本武蔵」は自分の名を上げるためなら少年を惨殺することを是とする
        もしくはそうすることが自分を高める修行になると主張する話
        「三国志」は名君のためなら妻を殺してその肉を振舞うことを美徳とする話
        その他アンパンマンだろうが桃太郎だろうが、ヒーローものなんてのは全て
        話し合いでの解決を放棄して異分子を暴力で排除する話だよな

      • は?

      • ↑昔の「名作」と呼ばれる作品でも叩くための難癖つければそんなもんってことだよ
        でもそうはならないんだよな、小学校の図書室にもあるような名作だから

        しょせん創作物に難癖つけてるやつってのは
        自分の主観で気に入らない、自分の倫理観で理解できないものに
        「悪しきもの」というレッテルを貼って封殺しようとしてるだけ
        悪し様に言えば22:23:58で書いたようにどんなものでも揚げ足取り放題
        貶め放題なんだが

      • 明らかに京アニをネタにしてるのに
        昔話のこじつけが何の関係があるの?
        難癖じゃないぞ?

      • 動物愛護でもビーガンでもそうだけど、
        個人の場合は自己満足な正義の快感に依存する病人だから
        団体の場合はお金の為だね

      • 京アニの話しとるやついるけど修正と京アニはなんの関係もないぞ

      • 犯人の動機の部分思いっきり修正されてるやん

      • 「電波が来たのでやりました」的なのは「犯行動機」と言っていいのかどうか

    • web媒体とはいえ少年誌だしね
      青年誌で出してりゃ突っぱねられたのかもしれん

  3. 「ド低能がァーーッ」を「クサレ脳ミソがァーーッ」に直せば許された時代は終わったんやなって

    • 「木の芽!木の芽!」

    • 結局どっちも罵倒として酷いのホント笑う

  4. つまんねえ時代やなほんとう

  5. 主義主張の無い精神病患者の犯罪ならまあしゃーないってなるのか…怖い世の中だな

  6. そんな変な所あったっけ?
    マジで分からん

    • 見てないから知らんけど、京アニ事件示唆してるところが変わったとか
      ここでも指摘されてたからどうなるかと思ったが修正されたか、まああのタイミングで公開すればそうなるよね

      • あえてなんだろうけど、京アニの事件の日翌日に公開したのが裏目に出たな

      • 裏目も何もこんだけバズりゃ十分だろ
        大したダメージにならないと思ってるからセリフを変更したんだろうし

      • 完成度高めて単行本化とも言える

      • 炎上商法かな?

      • 偏見や差別の助長に繋がることが修正理由なんやから京アニと似てることは無関係だろ
        それが問題っていうなら修正後も別に京アニと似てる点は変わってないし

      • 無関係じゃないだろ
        京アニに寄ってこなければただのフィクションだから現実と関係ないと言えた
        俺の作品をパクった的なもっとも想起させるセリフが修正されてるだろ

  7. 読んできたわ
    犯人のヤベー奴感が減ってるな

  8. >あそこのシーンで大事なのって藤野の飛び蹴りだから犯人のセリフ変更は

    「ブツブツ… ブツブツ…」でも別にいいのよね

    • ブラマヨ吉田「はい差別」

      • 小杉「誰がお前の皮膚の話しとんねん」

    • この修正で良かったな

  9. またこれで200万ビューくらい増えるかな

  10. これだから糖質は…

    • 仕事柄よく接するけど基本的にキチガイだよ
      思考だけじゃなくて顔つきがまず狂気に満ちてるし、あんなの相手にしてたらこっちがもたんわ

  11. 遺族とか関係者からのクレームだったらこういった対応は仕方ないと思うけどどうなんだろうな
    大体何も関係ない奴がギャーギャー騒いでるイメージがある

  12. めんどくせぇ時代。

  13. 集英社ってこういう「配慮」で台詞や場面の書き直しを作家にさせて
    それが原因で作家によそに行かれてたりを何年に1回かくらいでやる感じ。

    • 配慮があるなら公開前に差し替えるだろ

      • だから「」つけてるんだよ

    • ヒロアカもそうだったな

      • あれ言い掛かり感凄かったよな

  14. 物語として本質的なところは変わってないからいいんだけど
    修正前の方がクリエイター同士の負の部分に対して
    修正後が門外漢のクレーマーでこの騒動を表しているのがなんともはや

  15. 普通に京アニだと思ったし精神やってる奴だと思ったよ
    感想スレも京アニの話題だらけだったし、現実の事件に絡めてる以上神経質になるのは仕方ない

    • 放火描写があるなら分かるけど斧持った統合失調症が襲ってくる描写で京アニ連想する奴ってアニオタだけでしょ
      もしくは普通に日常生活してる統合失調症が世の中に沢山いることを知らない無知なだけなのかもしれないけど

      • ある程度連想させる要素はあるけど、本人の口から何も言わない以上「かもしれない」でしかないからな
        それをSNSで勝手に紐付けてイコールにしちゃうやつの多いこと

      • お前京アニ事件がどんだけニュースになったのか知らないのかよ…
        普通に一般人も知ってるしルックバック関連の話題で何度も挙げられてただろ

      • 普通に「京アニ事件そのものは誰もが知ってるけど斧持った統合失調症が襲ってくる描写では大抵の人は京アニ事件なんて連想しない、放火描写があるなら連想するのも分かるけど」て意味でしょ

      • タイミングの問題だろ公開が一月でもずれてれば大半が思わない、けどドンピシャなタイミングで公開すれば連想する人も増える
        そして今は簡単にそれが伝播する

      • 京アニ事件連想は作者・集英社サイドも前提にして描いてたと思いますね
        放火じゃなくて斧だから、とか関係なく

      • ここのまとめにもあるけど感想スレを見てこいよ
        京アニだと思ってる米ばっかだよ

      • オレのをパクリやがって
        とか喚き散らして斧振りかぶるシーンも修正されたんだよ

      • 今回の修正されるってことではじめて気づいたわ
        基地該当質なんていくらでもいるしまあ病気だから差別されるべきじゃないけど治療もしてないやつは社会から隔離されるべきだ
        そんなのを理由に表現に対して枷つけるならそいつらは同じことやられても文句言うな

      • そもそも京アニをモデルにしたことが今回の問題点じゃないだろ。遺族から批判が来ての修正とかならそうだけどただ偏見や差別がどうこうって理由だぞ。
        じゃあ障害者が起こした事件はモデルにもモチーフにもしちゃダメなのかよ

      • 2021/08/03(火) 03:46:38
        2021/08/03(火) 12:54:10

        修正をしたのは原作者と編集部なので、なにか聞きたいことあるならそっちにきいたほうがはやいよ
        批判をした人たちはあくまで自分たちの意見を表明しただけで、それには修正を強制する法的な根拠は一切ない
        原作者と編集者の中で、あの表現に確固たる思いがあれば、その旨を公言すればよかっただけ
        彼らの意見を尊重し、変更を加えたのは原作者と編集者であり、つまりあのシーンに対した思い入れなどないか、あるいは後ろめたいことがあったんでしょ

    • 話題になった要因の一つでもあるしな

  16. 読んでてこれいいのかって思ったところもあったし仕方ない
    修正が改悪と捉える人もいるがその無意識によって追い詰められる人々がいることもよく考えた方がいい

    • 犯人が男だったから男の俺は精神的に追い詰められました!!

      犯人をエイリアンに修正してください!!!

      • 無害な統失患者はすでに青葉のせいで理不尽に肩身の狭い思いをしてるんだよ
        追い打ちかけんな

    • 追い詰められる必要のないもので勝手に傷ついて追い詰められる人が増えれば最終的に創作活動できなくなるし
      病名を作中で明言されてて過剰におかしく描かれてるのならまだしも、過去の他の凶悪事件でもありがちな犯人像だし
      針小棒大に騒ぎ立てて火のないところに煙を立てていく人達だというイメージが広まる方がよほど肩身狭くなると思うけど

      • >過去の他の凶悪事件でもありがちな犯人像
        この逃げ道は作者(編集かも)が自ら潰してる
        アップの日を明らかに合わせに行ってる

      • アップの日を合わせに行ってたらどうなるの?
        逃げ道もなにも逃げる必要なんてそもそもないのに
        逃げ道云々言う人達は一体何を追いかけてるんだ?という感じ

      • 実際にあった事件をモデルにしたら不謹慎って思う思考ヤバイよ。
        バカにした内容ならともかくしっかり扱ってるし
        過去の凶悪事件をモデルにしたドラマや漫画なんて山ほどあるけど今回のとそれらの何が違うの?
        何が不謹慎なのかわからないやつ増えすぎでしょ

      • まだ「過去の凶悪事件」と呼ぶには早かったってことやろ

      • ホントだね
        青3みたいなやつとか

      • 過去やろ
        逆にいつから過去になるんや
        被害者の遺族の中では永遠に過去にならんやろし
        お前らの中ではもう過去やろ

    • 本当にこれで追い詰められてる人がいるならその張本人がが声をあげるわ
      実際京アニの時でもしつこいメディアに対して被害者の家族が声明を上げてる
      今作で関係者からそういう声明がないのに、周りが傷ついた人がいたかもしれない!と仮想と妄想で騒ぎ立てる方がどうかしてるぞ
      それは批判をする人の過保護で無為なエゴでしかない

      • 関係者が直接訴えて修正された可能性もあるけどな

      • それならもっと明確な謝罪文載せるわな

  17. ジャンプの編集がエロ漫画雑誌を違法ダウンロードしてた件と違って今回は随分腰が低いんだな集英社w

    しょせん漫画家は部外者で、身内である社員とは別か

    • ヒロアカのダルマの名前も即変更したしな

      • ゆうなさんのお尻実物展示もひっこめたし
        用務員問題で燃えるお兄さんも回収

        ハレンチ学園の頃は気骨ある編集だったんだがな

    • 低くしたら儲が勝手に大暴れしてくれるじゃん

  18. 海外ファンのコミュサイトでも取り上げられてたけど日本でもキャンセル文化が始まったって絶望してたわ
    こういう前例を作ると制作側が委縮してキャンセルされないような作品しか作らなくなる
    海外コミックはその結果ファンから見放されて代わりに日本の漫画が人気になった訳だけど
    結局日本もその後を追うのかね

    • 作らなくなるって映画見ないんか?
      持ち上げすぎてるだけで、
      似たようなヒューマンドラマはごまんとあるテンプレ作品やで
      殺されるのではなく、病気か事故にすればいいだけ
      必要な構成は、出会い・変化・別れだけだから

      • 構成が、出会い・変化・別れだけのテンプレ作品ばかりになったらいやだな

    • 日本のテレビ業界がすでに通った道だしな

      • テレビに関しては元がやりすぎだったというか
        水ダウの酷い時みたいなのが蔓延ってた時期もあったし

  19. フィクションをフィクションとして受け止められない人が増えているという実証なんかね

    • 現実に起こった事件を題材にしていると容易にわかるからダメなんだろ

    • わざわざノンフィクションをフィクションに落とし込むからだよ

      • すべてのフィクションは現実の記号化だよ
        その記号化の割合というか大小は個々人の感覚の違いでしかないから、「ノンフィクションをフィクションに落とし込む」ことの是非を問うのはナンセンスだと思うけどね

      • それが通用するのはアマチュアだけじゃないか
        プロになれば社会への影響力も強くなってくる
        事件からそんなに経過もしていないため、PTSDを発症する被害者がいるかもしれないし
        精神疾患者をおもしろおかしく描けば、風評被害にもつながる
        社会人かつ大人なら気にするべきところだと思うが

      • 特定できるレベルで落とし込んだらトラブルの素だよ
        「クレームを全く想定してなかった」ならそれこそナンセンス

        想定して後で直す可能性も加味した上で
        腹をくくって公開したんだろう

      • だよなーこれは明らかにクレームを想定してる

      • 言ったらなんだが「頭のおかしい奴が武器を持ってどこかに侵入して殺意を持って襲い掛かってくる」って状況はもはやテンプレみたいなもんじゃね?
        エンジェル伝説の頃からそういうのあったと思うが

      • 「7月19日に公開した作品で」「『おれの作品パクった』と言って暴れる犯人を」描いたから、京アニが連想されるようにむしろ狙ってる

      • >プロになれば社会への影響力も強くなってくる
        もちろんそうなんだけど、それは商業的な視点じゃないかな

        何年たてばOKとか、もう今後一切触れてはいけないタブーになるのかとか
        そもそもクリエイターは内面のエゴとかをさらけ出すもんだし、その表現方法は違法とかじゃない限り自由であるべきだと思う
        その後の評価も自由であるべきだけど、表現そのものを歪める圧力ってのは問題じゃないか?

        てかそもそも、精神疾患者をおもしろおかしく描いてはないやろ

      • 内面のエゴをさらけ出すのは自分にしか迷惑が掛からないからいいんよ

    • 流石に直近の事件をすぐに想起させるものに関しては描く側も考えなきゃいけないと思うよ

  20. 修正ではなく作者、編集部にその意図はないの一言で良かったろ
    修正じゃ結局誰が悪いって話になって喧嘩になって理解の邪魔になるだけじゃないかって思うわ
    青葉っていう障害者が事件を起こしたのは事実だし反して同じ病気を持っても青葉のような問題を犯さず生きている人達がいるのも事実で大事なのは後者を知ってもらうことじゃないんか

    • そういう人たちが青葉のとばっちりで辛い思いをしてるのに
      同じ話題で輪をかけるのはダメなんじゃないか
      俺も当事者じゃないから何とも思わないけど、
      センシティブな題材を扱って大丈夫かとは思ってたから修正もしゃーないと思う

      • だからそのとばっちりに油注いでるんじゃねえのって思うんだよね
        青葉の特徴の一つが病気であって病気を表すものが青葉だって言いたい漫画ではないんだし
        ただそういった勘違いしてる人たちへそういう意図は一切無い勘違いするなって表明が大事になってくると思う
        修正じゃなんにも伝わらないじゃん気に入らないもの潰した潰されたっていう禍根を残すだけ

      • むしろ「そういう人達」が今回騒いだせいで
        「作中で統失とは一言も書かれてないのに、
        統失の人が自分の事だと思い込んで被害妄想から抗議した。
        こりゃ酷い答え合わせだな」
        という差別と偏見が強化されてそう

      • 被害妄想とは言えないレベルであからさまだったからなあ
        修正の箇所となぜ問題だったかくらいは言うべきだったと思うけど

      • あの描写を見て青葉も精神疾患も連想しなかった人だけ石を投げなさい

      • 青葉を連想した人って少数派なんじゃないの?
        この犯人キャラは放火してないし、俺の作品パクっただろぉぉは青葉なんかより作者の担当編集にTwitterで粘着してた人がネタにされてのかと思ったわ

      • 感想スレを見る限りかなりの数

      • ↑↑
        少数なのにどこも青葉言う奴多すぎだろ草

  21. 精神障害者についてが話のテーマにあったなら問題無かったかもね

    • テーマが精神障害じゃないから修正したとも言えるかも

      • タツキはこれまでも結構際どい描写しまくってるし、メインテーマに直結するなら頑として変えなかっただろうな

  22. このコメントは削除されました
    (→コメント欄のルールについて

    • 「統合失調症患者からのクレームに屈したため差し替えます」なんて誰も言ってないですよ?

      どんな読者からどんな意見が寄せられたのかは明確にされていません

      つまりあなたの妄想です

    • お前みたいな奴がいるから「配慮」が必要になるんだよ

    • まぁ修正するとこういう奴は湧くだろうし、上のスレにもあるように本当に逆効果だと思うよ

    • こういう奴は今回の件が無くたって似たようなことを言うよ
      思いやりも想像力もないもん

  23. リアル糖質に絡まれてて草

    • 糖質にネットをやらせないで欲しいね
      家からも出ず、埃と水だけ食べてかろうじて生きてろ

      • 師匠はそんなこと言わない
        極悪人やんけ

  24. 修正で余計情けない奴になってるんだ

  25. 日頃表現の自由とか言ってる奴こんな時こそ出てこいよ

  26. う~ん…
    細かなニュアンスまで含めて作者のメッセージだからなぁ……

    こういう風潮はよくないよな

    • 今回に関して言えば、その作者のメッセージがあかんかったということなのでは?
      大勢の人間がこの漫画を読んであの痛ましい事件を連想したんだし

  27. あんまこういうことやってるとアメコミ業界がコミックコードを導入して自滅した道をたどりそうで怖いな

    アメコミの市場規模は日本の漫画の十分の一だからそのダメージは凄まじい

  28. 創作系で自分の私小説のパクリだという害悪は
    上級国民ばりに漫画では悪の対象として虐殺されていいよ

    • 私小説の意味知ってる?

  29. 今見たらYahooニューストップだったわ
    世間的な関心も高いよう

  30. つまんねー世の中だけど順応するしかない

  31. 正直修整前の比較画像が出回り逆に広まって、偏見や差別を助長してしまうとしか思えん。

  32. 修正しないと作者や編集部や関係者の身に危険が及ぶレベルの恫喝や脅迫があったんだろうな
    この手のクレーマーのやり口は昔からそうだから

    • アホか
      度を越したクレームなら警察につきだしておわりじゃろ
      反響で偉い人に梯はずされただけでしょ

      • 関わった警官やその家族にまで被害が及んで黙らされる繰り返しで
        この手の人権団体がのさばってきたんだよ
        現在進行形で

    • そうだとしたら尚更この対応は間違えてるぞ
      犯罪には毅然とした対応しなければならない

  33. 京アニのこと意識はしてるだろうけど主題はそこじゃないだろうし別に良くね?

  34. 青葉なんて世間的に本人悪いで固まってるだろうに、
    抗議した側は青葉は悪くないって言いたい側なんかね、気色わる

    • ちゃうやん
      青葉と同じ病気の他の人間は悪くないって言いたいだけやろ

      • だから病気の有無じゃなくて結果、その先の犯罪という一線おかしたかどうかじゃん
        精神障害者は全員犯罪者だ、なんて描き方をしたんじゃなく、精神の問題ある人間の中に犯罪を犯したキャラクターが一人いただけなのに、なんで抗議?
        精神に障害があろうと犯罪なんかしないで生きてる人がいるのを一緒くたにしてるのはそっちの方じゃんっていう。
        それこそ作中で殺された女の子が、吃音とか極度に内向的だったり精神に繋がる部分の特長はあっても健気に生きていた存在がその対でもあるわけじゃん。
        フェアに描かれてるよ。善悪や悲しみの天秤が傾く理由に病気の有無があったわけじゃない

      • 青米の主張は分からんでもないが
        それが灰の2行目に繋がるのは全く分からん

  35. 逆にこの修正判断にクレーム入れたらあかんのか?

    • 入れてみればええよ
      ここで文句言ってるよりは余程有意義や
      元に戻せたら大したもんだよ

    • 入れてもいいけどたぶん覆らないぞ

  36. あんなの病気ってか、よくあるテンプレ追い詰められた物作り人間の描写だとしか思ってなかったけどなあ
    ほんとつまらん世の中になったもんだわ

  37. 読んでた時にここの描写に対していい感情は抱かなかったけど、それを読者の意見で捻じ曲げる風になるのはおかしいと思うわ
    批判が出るとこまではいいとしても、それで容易に表現変えちゃうのは納得いかん

  38. この漫画俺たちのことを描いてるに違いない、ってのがまさにね。

  39. 内藤はクレーム受けまくっても守ったのに作品は守らないのか…

  40. Twitterでも言われてたけど修正前と修正後のビフォーアフター画像すぐ用意できる人が何人もいるのが一番怖い

    • あの人らは全ページスクショしてたんかな?
      なかなかの執念というかなんというか。ルール的にはOKなのかな?

      • スクショまではセーフだろ、それを外に出したらアウトなんじゃねーの?

      • スクショして引用する程度ならセーフ
        儲けに結びつく形で公表したり印刷したらアウト

      • 引用する程度というか引用ならOK
        ちゃんと引用の形式は守るんだぞ

  41. ラーメンズ小林賢太郎のユダヤ人虐殺と同じ
    同じ轍を踏んだだけなので、いいかげん学習しろってこと
    どうしても伝えたい中身があるんなら釈明したほうがいいが

    • そうなると、不条理な犯罪を起こすキャラクターが創作から消えるね
      加害者には犯行に同情できるバックボーンが必ず必要になる
      殺しても仕方ないね、そう思える犯罪だけ描くことが許される世界だ素晴らしいね

      • 好きだよね極論振りかざすの

      • 灰コメがあまりに破綻してる極論述べてるから極論で返してるだけなんじゃない?

    • 小林の場合は世界中が視聴する国際イベントの演出家だからまだ仕方がない部分があるが、ルックバックはその漫画を好きな人しか読まないのにな
      もはや漫画は教科書のように清廉潔白なことしか描けないらしい

      • あれだけバズったから別に好きでもないミーハー層も読んでるぞ、そうじゃなきゃあの短時間でPV稼げない
        それでこれはバスった結果とも言える。小山田みたいにファンの間では有名くらいに納まってれば国際イベントに呼ばれるまでは問題視されてない

    • 全然違うでしょ
      あれは国際的なタブー筆頭の虐殺問題をネタにした、ラッスンゴレライみたいに人々から拒絶されるもの
      これは一般的にドラマや映画諸々色んなところで見かけるイカれた犯罪者像を描いてるだけだし
      こんなんがユダヤ人虐殺ネタと同じ轍ならディカプリオのシャッターアイランドとかどうなるんだよw

      • ラッスンゴレライって結局デマだったじゃん

      • 題材がって話
        デマだろうと事実だろうとあんだけ世間から反感食ったのは虐殺をネタにするという行為への強い拒絶感の現れであって
        今回の漫画の表現は全然その域のものじゃないってこと

      • なるほど理解。早とちり失礼しました
        にしてもあれは8.6秒バズーカ不運としか言いようが無かったな

      • あれは元々露骨な反日発言してたからだろ

  42. めんどくせー

  43. 文句言って作品をお気の召す形に歪めた連中は全員ちゃんと単行本買ってほしいわ
    お前らのためにわざわざ変更したんやぞ

    • さすがにそれは難癖
      変更を決定したのは作者(と編集)であって読者ではない
      読者は感想や批判を伝えてだけ
      作品は作者のものなんだから変更した責任も作者だけが負えばいい

      • すげーな、そういう無責任で他罰的な理屈が本気で通ると思ってる人いるんだな
        テラハの出演者が自殺した件なんかも視聴者は感想や批判を伝えただけで出演者の人生は出演者のものなんだから変更した責任は自殺した人の責任って考えなんだろうね
        難癖つけまくっていざ対象物に変化が起きたら俺らのせいじゃないって責任転嫁

      • 誹謗中傷を「感想や批判」とは言わんだろ
        ズレてる

      • 論点はそこじゃなくて、第三者の意見で自分や作品を変更するのはあくまでその人本人のみに責任があり第三者には責任がない…という理屈はおかしいって話でしょ
        ズレてるなぁ

      • テラハの件と同列に扱うのは抵抗がある
        出版社・作者が変更を決める程度に正当性のある批判と、ただの罵倒は天と地ほども違う
        修正を決めたってことは誤解を生みかねないと作者会社が判断して「正した」わけだから、それを指摘しただけの読者に責任を求めるのはおかしいよ

    • 「世の中の無知な奴らがこの本を買って統失に間違ったイメージを持つのが許せない」から抗議してるんであって
      「僕が好きになれる内容に変えろ」という抗議ではないからなあ…

      • 変更を求めてないなら「許せない!」って声高に抗議する必要あるの?
        気に食わない対応した店に文句言いに行ったけど変更や謝罪は求めてないって言うクレーマーみたいに白々しいけど

      • ん、変更を求めてないとは言って無くね

      • うん、変更を求めてないとは言ってないぞw

      • 青1は読解力がないんだろう。
        主旨が読み取れなかったことも忘れてオウム返しで悦に入るくらいだもの
        しゃーなし

      • >世の中の無知な奴らがこの本を買って統失に間違ったイメージを持つのが許せない

        でもそれは、おかしいよな池袋の東急ハンズ前であった通り魔の事件とか
        現実の無差別犯罪で、統失患者がいるんだからさ
        間違ったイメージもなにも、事実そういうのがあるんだからさ

      • うん、だから白々しいって事
        「僕が好きになれる」レベルを求めてるかは個人によって違えど、変更を求めてる事に変わりはないんだし
        「世の中の無知な奴らがこの本を買って統失に間違ったイメージを持つのが許せない」だけなら作者や作品にケチつける必要なんて全くなくて
        こんだけバズったというのをいい機会に「間違ってないイメージ」を広める冷静なツイートをすればいいだけ

        結局、間違ったイメージを持つのが許せないとかいうのは建前で
        ただ単に気に食わない描写されてるから怒って変えさせて
        一部の当事者と善意の余計なお世話焼きさん達のせいでイメージ悪くなっただけの騒動だったね

      • 「許せないから変更しろ」で変更させた奴に
        変更後の本を買う義務なんぞ発生しないぞって言ってんのw
        あ、因みに俺はルックバックが差別を助長するって主張自体には懐疑的だからな
        ただ灰コメの主張がめちゃくちゃだと言ってるだけ

      • >間違ったイメージもなにも、事実そういうのがあるんだからさ

        ちゃんと理解していない人に向けて、悪い事例ばかり印象付けないでくれってことよ。
        例えば外国の映画で高確率で日本人の男が痴漢として出てきたら嫌だろ

  44. こういうのに重箱の隅をつつくクレームしてくる人が増えたということは漫画(フィクション)と現実の区別がつかない困った人間が増えてると言うことなのかな
    フィクションでは精神を病んでるキャラなんていくらでも出てくるけど全てにクレームいれてるのかな?
    それはそれで恐ろしいね

    • >>44そこは荻上チキ当人に問うてみたらいいんじゃないか?

  45. 今回の件はストーリーの本筋には関係ないから、個人的にはまぁ…

    でも、今後いろいろと細かい表現に突っ込まれるようになる時代かと思うと萎えますな…

  46. まあ大手出版社だからこそこういうのは無視できんわな
    個人的には修正前の方が理不尽な死が描かれていてよかったと思うけど

  47. 不謹慎厨やらポリコレのせいで創作ものの良さが失われるの嘆かわしい

    • 少なくとも今回に関しては良さは失われてないし依然作品は素晴らしいぞ
      みんな単行本買おう

      • 正直修正前のが好きだし読む度に今回の騒動思い出して萎えそうだから予約キャンセルしたわ…

      • 他人に左右されやすいタイプだね

      • 犯人の動機とかよりも主人公たちの想いとかの方がこの作品では重要だし、そこが1番この作品で好きなところだから買うよ!

      • 他人に左右されやすいタイプは集英社

      • ↑青
        「私が美大行かせなかったら死ななかったじゃん」って所が欠けるから良さ失われてるよ
        4コマ漫画破くシーンも意味が違ってくる

      • > 「私が美大行かせなかったら死ななかったじゃん」って所が欠けるから良さ失われてるよ
        才能を見つけて輝かせてしまったからこそ狙われてしまった、って悔恨の味わいが変わるよな
        修正後は大学行っただけで無差別殺人で死ぬから、才能あるからこそ殺されたってのが弱まる

      • 言うて美大に入っただけで美大生なら誰でも良かったし

  48. めんどくさ
    創作読む才能ねーわ
    仕事だけして一生終われ

    • 創作読む才能ねー、は結構な至言だなw

  49. 修正されようが俺の心に刻まれた作品は何も変わらない

  50. ハリウッドの映画が同じ理屈でつまらなくなっていったことを省みず
    これが正しい世界の姿と信じている人々によって
    マンガまでつまらなくされていくのであった。

    • 言うて今回は公共の電波で「手ぶら女性がビールのCMをする」くらい分かりやすく挑戦的なことをしてるから、反発も多少はね
      作者と編集は想定内だろう

      • 公共の電波で見たくなくても目に入るCMとは違って自分から見ようとしないと実物見れないweb漫画だし…
        まぁそれでも極端なアレな人からの反発は想定してただろうけど

      • >自分から見ようとしないと実物見れないweb漫画だし…

        バズっちゃったからね。良く分からないけど流れてきたから読んだって人も多いんよ

      • つってもこれは日本特にオタク界隈じゃ影響力の大きいSNSで目立ちすぎたならな。イラストレーターや声優と言った近い業種の人間がこぞって感想書いてリンク張ってたから見ようとしないと見れないは割りと通じない
        推してる人が薦めるなら読んでみようってのはファン心理としては普通だからな

      • どんだけツイートでリンク貼ってあろうと、CMと違って自分でリンク先にアクセスしようとしなきゃ結局中身は見れないし
        せいぜい周りがみんな話題にしてるからという理由で自分も半沢直樹を見てみたくらいのやつで
        本人の意図とは関係なく予告なしで流れてくるCMとは全くの別物だね

      • 想定内ならなぜ修正をしたのかとなる
        修正することすら想定内だとしたら作品として浅はかだ

      • リスクを負ってでも世に出したかったんやろ
        十分多くの人に見られたから変更してもいっかって判断なのかもね

      • 一回見られたからオッケーだろ

  51. 少し意味違うけどこれ思い出した
    「売れるということは馬鹿に見つかること」

    • >>51そりゃあそうよ、世の中の大部分は馬鹿なんだから

  52. 生きづらい世の中になった

  53. へんな話だよな、現実の池袋の無差別通り魔事件の造田博とかは
    まんま糖質患者で、その調書には、こういう発言もあったのに
    架空の人物で描くと、こういう病気持ちに偏見が及ぶとか言うのはおかしいわ
    荻上チキあまえのやってることはブラック校則なみの蛮行だぞ

  54. 糖質が抗議しますつってたのが実を結んでしまったのか
    健常者と精神病患者の溝は深まったな

  55. 林副編集長この事について何も言わないのかね

    • あの人基本宣伝しかしない

  56. マイノリティの悪人は描いたらいかんのか?
    犯罪者はみんなマジョリティなんか?
    という気持ちになりました
    もうこれから先は悪役をマジョリティ、ヒーローをマイノリティ、ってするしかないんじゃないのめんどくさい

    • たしかに

  57. 何がどう悪くて、誰が悪くて、今後はどういう基準で作品を作る仕組みにして、
    どう修正したのかを全部ちゃんと発表してくれんとなんとも言えない
    これじゃどうとでもとれるだろう、修正した結果が逆差別にもなりかねない

  58. 無差別殺人未遂を描くのは良いけど、いかにも精神疾患が原因に見えたらダメってこと?
    頭おかしい犯罪者を創作物に出せなくならないか
    京アニ事件と一日ずらしで、連想させるからって要因がなければセーフだったんだろうか

    • 多分京アニを連想させなきゃセーフだったと思う

  59. いや、こういう批判織り込み済みなんじゃねーの?
    Yahoo!ニュースになってたが最後単行本の宣伝してたぞ
    単純に商売ウメ―なって思ったわ
    将来無修正版出しますまで見えるわ

    • 編集の人やり手って色んなところで見るし割とあるかもな
      結構リスキーな手法だと思うけど

      • 元々チェンソーマンがああいう作風だし、万人受けより尖ったスタイルを好む層をがっつり掴みたいんだろね
        リスキー言っても所詮これに文句付けてる層は元々購買層じゃないだろうし

    • 作家性傷つけてまでやる価値ある売り方かねえ

      • こんなことで傷つく作家性じゃないだろ
        チェンソーマンもファイアパンチも割とアレだし

  60. 無害なキチガイも居ると言われるまで気付かんかったのならそりゃあまぁ確かに偏見だわ
    まぁキチガイの実態とか興味無いけど

  61. 編集としては表現規制云々と闘うよりも
    より安全確実にタツキを世界に売り出す方を選んだってことなのでは
    これからタツキ作品プロデュース大本命のチェンソーマンアニメの
    バズり&大売出しの目論見もあるだろうし
    後顧の憂いは僅かでも断っておきたいでしょ
    (まあそれならルックバックのネームをそもそも採用するなという話にもなるが)

  62. 糖質が自分の事だと思い込んでクレーム入れたのか。良かったじゃん。差別じゃなくて事実だね。

    • 似たようなこと書いた人が上で消されてるね

  63. まぁー正直あの事件モチーフの流れにする必要は、そこまで無かったかもしれんと思わんでも

  64. 犯人はコンプレックス拗らせたんだし誰でも良かったは無いよね
    逆に精神的な病気を一まとめにしたやばい抑え込みじゃねかとも思う

  65. ジョジョ5部
    訂正前「このド低脳がァーーッ!」
    訂正後「このクサレ脳ミソがァーーッ!」

  66. 統失「統失を犯罪者みたいに書くな!差別と偏見を助長する!許せん!」←同意するかは別として言ってる事はわかる

    集英社「差別と偏見を助長させる意図は無いので修正します」←悪手だと思うけど意味はわかる

    勝手に京アニと結び付けて騒いでた奴ら「集英社が京アニとの関連を認めた!僕らの勝利!修正されて当然!!!」←何コイツら、ゲェジ?

    • 騒いでた奴らは寧ろ儲なんですが、それは?

      • 実際に「京アニネタにしたから抗議されて修正したんだ!修正されて当然!」とか騒いでる奴見かけたから書いてるだけなんですが、それは?

  67. ???「「絵から罵倒する声が聞こえてくる」だと? そんな事あるわけねぇだろうが!! 差別だ! 修正しろ!!」
    編集「すみません、もっと具体的にお願いします」
    ???「絵から俺を罵倒する声が聞こえてくるんだよ!!」
    お、コントかな?

    • これはいいコント

  68. なにが不適切じゃ。漫画なんてそもそも現実ではできない不適切な表現をするためのもんじゃろ

    • 偏見や差別の助長につながるので訂正してください

      • 臭いものに蓋するようなやりかたが偏見や差別をなくすんかなぁ?
        むしろ無理解・無関心こそ助長していくもんだと思うけどねぇ

      • それな
        そもそも多くの人から興味も持たれない正しく知ろうとも思われないから何となくのイメージで偏見持たれるわけだし
        今回の騒動も、不満があるのなら「抗議します(キリッ」とかやらずに客観的なデータ挙げて
        これを機に多くの人に知ってもらえれば的な啓蒙の流れに繋げりゃよかったのに

      • 過去に事件と関連付けられて販売停止や放送休止になったアニメや映画は数え切れない程存在してんだから現実味を創作に入れるのはハイリスクだしね
        コンテンツのイメージダウンにもなる

      • 以前、佐世保女子高生殺害事件の数日後にたまたま女子高生がバラバラ殺人をおかす回の放送が予定されてたアニメが放送中止になったけど
        地上波で放送しない旨の発表あった翌日にそのまんまの内容でオンデマンド配信されたし
        事件発生直後だから地上波で放送するのはやめとくけど見たい人だけ見れる場所では公開するでというスタンスだったな

        販売停止になったものって何かあるっけ?

      • アクタージュ

      • 関連づけられてじゃなく作者が逮捕されただけで草

      • 単行本も全て消えた

      • そりゃあんな犯罪犯したなら当然だわな

        それはそうと、作者が犯したわけでもない2年以上前の実際の事件を連想する人もいる、という程度で放送休止や販売中止になった作品はあるのかな?

  69. 非人間が人間の娯楽に口出しするなよ

  70. こんな調子じゃチェンソのアニメなんかは同時期にバラバラ事件や男女関係の事件が発生したらあっという間に規制か休止されちまうよ
    炎炎は京アニで放送休止になったんだしさ

    • クレーム目的で見る人は増えるだろうな

  71. ジャンプは毎回土下座してるからクレーマーがわらわら寄ってくるんだよな
    卑屈に媚びてる奴なんていじめのターゲットになるだけやんけ

  72. 日付からして京アニ事件を意識しての作品とは思ったけど、同級生や親しい人に犠牲者がいたのかなくらいに思っただけだなぁ
    作品の受け止め方や解釈方法は人それぞれだろうに、なんでこの作品はこうだって勝手に決めつけて騒いでるのか不思議

    大体、統失へのイメージってこんなフィクション作品で描かれた数コマよりもよっぽど現実のニュースで報じられてる奴の方が影響力あるでしょ
    それこそ今日大阪交番襲撃事件で統失を理由に無罪主張ってニュース出てるし

  73. 関わったらあかん連中だという事がアピールされた形になった

  74. 時々話題にあげて仮想敵を作るこのサイトも悪いけどコメ欄配慮や修正に敏感になりすぎてないか
    今回のはあの事件に触れるには早すぎたし攻め過ぎてたし鎮魂作にしても商業的に利用してると言われそうなタイミングだししょうがないだろ

    • 3.11の時あんだけ自粛ムードが広まってCMやバラエティすら不謹慎と叩かれてたのに、
      2年後には鎮魂の曲で感動とか3.11をモチーフにした鎮魂作品があれこれ報じられては称賛されてたし
      京アニの事件も2年経つし鎮魂作品として早すぎるとは思わんかったけどな
      ただチェンソーアニメ化前の話題作りとしてうがった見方はされやすい時期ではあったね

      ただ抗議勢はそれとはまた違ったベクトル向いてたからどんなタイミングでも同じ結末だったかも

      • 京アニは未だに青葉青葉言い続けて引きずってる外野がわんさかおる
        歴史が長いだけあって相当名の知れた会社でオタク人気が高いので各作品のファンもかなりついてる
        京アニが出てきたら黙って見ておれんオタクは数少ない

      • 災害と違って人対人は難しいからなぁ

      • 5chのアニオタの溜まり場なら京アニと青葉が必ずセットで出てくる話題が出来てしまったからな
        つかアニオタ以外にも過去の事件を振り返るような所じゃ今後も出続けるだろ

    • 関係ない第三者が明らかに現実に起こった人災元にしたネタで商業利用は流石に糞だと思いました

  75. オタクやフ〇ミは事件やエ口に煩くなるから何かで攻撃される予感がしてた

  76. ノイジーマイノリティが引っ掻き回しすぎやな。日本はサイレントマジョリティだけど、マジョリティ側もちゃんと賛同の声をあげるようにせな、どんどん変な方向に歪められるな。

  77. ツイッターでガチの人が怒ってたんだよな
    この漫画を読んで同僚が私が糖質だからと私を殺人鬼だと恐れてるようになるのが怖い

    読んでて怖くなった

  78. このひっでーコメント欄を見る限り規制して正解だったね
    集英社の英断を支持します

  79. ルックバック読んでて京アニの事件だ!なんて思わなかったけどな
    作中でもそんな事明言なんてして無かったし


    思わないのは察し悪過ぎるし、
    作中でそんな事名言する訳ないだろうに全体的に頭が悪すぎる

    • 俺も思わんかったな
      よくある嫉妬に狂った系で、作品の流れ的にも矛盾なかったし

      • 嫉妬を動機として見てるなら作品に矛盾でとるがな
        あの犯人は「被害者に一切の落ち度が無い理不尽な死を与える存在」であって暴走トラックでも隕石でも頭のおかしい人でも代替は可能だけど、理のある動機を持ってたらダメな存在なんだから

      • いや才能が原因であることが大事だと思うけど
        単なる爆死とかじゃあ主人公があんなに悔やむ理由づけが弱くなる
        修正で損なわれた部分ってそこだろ

      • 主人公が悔やむ理由なんて元から無いのよ
        親しい人の死はどんな些細な事も後悔させるっていうリアリティのある心理描写。あるいはあるあるネタ。
        俺があのときああしなければ、なんて後悔は(やりがちだけど)してもしょうがねえぜ!前を向こうぜ!みたいな話なんだから

      • あんた さっきから片っ端に噛みついて回ってるね 番犬気取りか?

      • 2021年8月4日 00:34:09
        どーでもええ部分だから修整対応なんだぞ
        そんな大事な所なら配信停止にしとるっての

      • クレームを入れるのは消費者の権利
        それが「悪質なクレーマー」というなら弁護士なり専門部署に投げて粛々と対処すればいいだけ
        消費者に「こういうふうに修正しろ」などという権利などないし、あの内容自体法律に違反していないんだから
        作品を修正したということは、相手の言い分に理があると作家と編集が認めたことになる
        つまり原作者および編集側にとっては「悪質なクレーマー」ではなく、「真っ当な読者」ということ
        ゆえに、修正されたことに関して、苦情を言い立てた人間を非難するのはお門違い
        文句なら作者と編集部にいえばいい

  80. 作中で統合失調症って書いてたっけ?
    書いてないなら弁護士に吹き込まれた話かもしれないし薬物で錯乱してたかもしれないし

  81. 修正後のフォントがすげえ適当でこれ本当に作者が直したの?
    担当が勝手に変えたんじゃない?
    作者自らならモチベーション駄々下がりでやる気なくなってそう

    • 元々写植は作者の仕事じゃないだろ

      • もともとのはちゃんと新聞か週刊誌かに印刷された風に角度と掲げつけてた「絵」だったんだけど・・・

      • どうかね
        どっちでもできる難しくない作業だからなあ

    • 当て付けっぽくも見えるな

  82. 抗議があったから、というか抗議した人を炎上させるような奴がいて騒ぎが大きくなったから対応せざるを得なかったんじゃないの?
    「なんで修正した!ジャンプはキ◯ガイに屈するな!」みたいな連中見てるとお前らのせいじゃ!と思ってしまう

  83. 障害者が犯罪する描写←差別
    健常者が犯罪する描写←差別じゃ無い

    犯人が黒人←差別
    犯人が白人←差別じゃ無い

    これどういうことなんやろ?

    • 特権階級なんだからそれで当然

  84. これはマジで今のクレーマー至上主義社会における最悪手
    クレーマーに対して「クレームを入れれば巨大資本でさえ自分の思い通りに変えられる」という成功体験を与えた上に、これが話題になることで「統失患者ってこうなんだ!」という偏見をムダに広めて終わった

  85. 糖質とか薬物とか全く連想せずに頭おかしいヤツ・おかしくなったヤツとしか捉えてなかったや。連想するのは分かるけど抗議するやつはマジで作品潰してるの理解してるのかなあ。

    • 作品ってのはこれだけじゃなくて漫画とかそういう創作物って意味ね

  86. なんか往生際悪い書き込みが多いなぁ…
    お前らもう負けたんだから諦めろ

  87. 俺はジャンプラでコメント呼んで京アニ事件ぽいところがあるし精神病だろう(こっちは普通に読んでて)とは思ったけどそれがいいとか悪いとかなんにも感じなかったな。主人公や殺された親友その他の人たちは酷く無念だっただろうと思っただけかな。修正されて犯人のイカレ具合が減っちゃったけどストーリーに変わりはなかったし修正内容は問題ないと思います。声がでかい少数派に負けたのは残念だけど

    • 訂正、普通に京アニ連想してた。コメ欄見て知ったのは京アニ事件が読み切り公開の日にちだってことと鎮魂歌か?って言われてることだった。スマソ

  88. 差別を助長する可能性があるとかいうサーチ性能高すぎるぶっ壊れカード

  89. 先にけもフレや100ワニみたいな空気になっちまったな
    アニメじゃストレスに弱いオタク達が煩くなる

  90. 京アニ事件を連想するのは確かだけど、表現に問題があるとは思わないけどなあ
    寧ろ指摘されたからって内容を変える方が不適切だと思う
    表現の自由が損なわれるよ

    これって単にヒット漫画家が書いた読み切りでバズってるやつを自分の指摘で内容変えさせることで悦に入ってるだけじゃないのかな?
    話題の漫画の内容変えさせた俺SUGEEEEって

    • 表現の自由というか実際に起こった事件をネタにするわ、作中のキャラが実在する人物と同じ非倫理的行動をとってるように見えるから今の有様になってんだろ
      創作で非倫理的なリアルを入れるなってことだ

      • いや嫉妬であたおかになるのなんてテンプレなんだがなあ

      • パクられたと言いだすのは嫉妬じゃなくて加害妄想だろ

    • 受け取り手次第の危うい表現だなあと思ったよ
      クレームをつけるのが正しいとは思わないけど、
      来ても全く不思議ではないかな

  91. 予想出来た反応でそれでもあえて出したものだと思ってたが…まさかこんなセンシティブなネタを何も考えずに出してたのか?

  92. ビジネス的にはまた話題になって視聴回数増えてウハウハなんだろうなって

    • まあ狙ってるよな

    • マジでこれ
      クレーマーに苦しめられるかわいそうなタツキ先生…って何やっても擁護してくれて
      ほっといても勝手に暴れてくれる便利な儲も勝手についたぞ

  93. マイノリティの声がデカくなりすぎ
    少数派って事は特殊だって事を自覚しろ。なんでノーマルと同等の扱いされると思えるのかが不思議でならん

    • これでアホみたいに騒いでるのもマイノリティなんだがな

      • これに関しちゃまだ主流意見もないし…

      • というか結局のところ限られた界隈の中の限られた人種間で
        (方向性はどうであれ)行動に移せた者がより力を発揮するから
        匿名同士でのマイノリティか否かという議論は
        最早今の時代ではあまり意味がない気がするわ
        実際ネットでは多数派少数派と罵り合ってても世の中は動かんし

  94. もう京アニのアイツにしか見えんくなってきたよ

  95. 結局多くの人が目にするようになると規制がかかるんだよな
    TVがつまらなくなって、ネットに人が移ったのとかと同じ
    ネットも昔に比べて綺麗になってきたし
    媒体の最初のころだけ好き勝手できるってのはある

    • 創作を創作として楽しめなくなる層が見るようになると、好き勝手して楽しんでた一流がいなくなってクオリティが落ちて、その媒体が衰退してくという流れ、あると思います

      • 純粋な疑問だけど修正前に読んで犯人の言動から特定の病気の人を連想したり恐怖したりしなかったし、フィクションはフィクションと見てるからリアルに影響ないと思ってるけど抗議者はコレで納得してるのかな?
        正直今の方が本当に現実と区別出来なくて暴れる病気なのかと偏見持ってしまうんだが…

      • 青コメが「思わない」のは自由だが
        「思う」という人がいるのも現実
        そして「こうやって改変すればその人たちも満足してくれるだろう」と判断したのは原作者と編集者であることも事実
        そして漫画やドラマ、映画、小説などで得た知識をもとに、全く存在しない事実を現実であるかのように勘違いする人が多いのも事実
        それだけは忘れないようにね

    • 表に出るタイプの作家じゃないってことだな
      いつぞやのオリンピックの開会式思い出すわ

  96. アニメそんな見ない人間なので、まったく京アニとか連想せずに読んで、すごい良い漫画だと思ったんだけどなー

  97. なんというか
    メンドクセーしょーもない人間が増えたなと

    自分も世間的に『マイノリティ』とされる要素を
    持った人間だしそれに悩むこともあるけど
    その要素が創作物でどんな描き方されてようと
    怒ったり文句を言う気になんてならん

    そんな自分から言わせれば
    『いちいちそんぐらいで嘆くな』としか

    『配慮しろ配慮しろ配慮しろ』
    こーいう声のせいでドンドン創作物の肩身が狭くなっていく
    本当に鬱陶しい

  98. 現代の魔女狩りよね

    • 実際に魔女だったんだから狩られて当然だ

      • 火で炙ったら認めたもんな

  99. 具体的にどういうクレームで修正したかなんてハッキリ明言されてないのに「あいつらのせいで修正になった!」と怒り狂っている人と掲載時に「これはあの事件への追悼に違いない!」「これはこの病気を描写している!」と怒り狂っていた人で「バカにしやがって!」バトル始まってない?
    曖昧な事実から作者の事情とか内面を勝手に自分の中で補って怒ってるんだから同類に思えるけど。

    • というかクレームにクレーム言ってる側も事件のせいか病気のせいか決めきれてなくて笑える。
      クレームはあくまできっかけで、修正してもしなくてもいい状況で自分の表現を不適切と考え直して修正したんだから修正は掲載側のせい以上でも以下でもないでしょ。

    • 本当これ。
      自分の感想を全部作者の意図だと確信して暴走している読者が多すぎて怖かったわ。
      あくまで個人の感想にとどめておけよと。

    • 修正したらしたで読者から「こうやって修正させたヤツを皮肉ってる! 反省してない、さすが!」って評価されるのも今の先生の可哀想なところ。
      そっちはまあ個人の批評の範疇だから論理的にどうこうまでは思わないし実際そうかもしれないが、どちらにせよ癖の強いファン層築くと漫画家って大変だな。

      • そういうファンが集まるような作風だからある程度は仕方ない
        少年誌向きじゃなかったのかもなとは思う

  100. 青葉みたいのはキ○ガイでなければなんなんだろ?
    精神障害とキ○ガイは分けていいんじゃないのか
    責任能力あり:キ○ガイ
    責任能力なし:精神障害

  101. これに限らずジャンプ編集部はクレーム来たら修正・謝罪する事例多すぎ。
    「作家の表現を守らない出版社」と認識されて漫画の持ち込み絶対減るよ。自分たちの首絞めてるって自覚無いのかね…

    • 影響力デカいからだろ
      アフタヌーンやガロなんかでやれてた作風をジャンプの看板でお出しするのは危険だよ
      一応ジャンプは「少年誌」だぞ
      ジャンプラからジャンプの名前外しゃいいのにって不倫の読み切り載せ始めた頃から思ってるわ
      ヤンジャンと違って週ジャンとアプリ同じだし

    • かつて有害図書指定上等!の態度だったからそのツケが来てる
      その頃はNo.1じゃなかったから気楽だったんだけどね

  102. 今回の変更は、作品をより良い(適切な伝わり方をする)ものにしようとする制作側の意思のほうが動機として大きいように見えるけどなあ。
    批判に屈して仕方なくという形ではなく。
    いつだかの志賀丸太騒動みたくパブリックイメージを損なうほど取り沙汰されてたわけでもないだろう。
    変更を強いられるほど苦情が集まってたとは思えんぜよ。

  103. 病気に対する不理解を招くってこと? 
    健常者の嫉妬なら、その人次第ってみんなが理解しやすいってことかな 
    統合失調症がどういうものかは知らんけど

  104. 何が問題だったのかよく分からない
    犯人の動機が京アニを連想させるのが問題なのか?
    連想させたとしても、誰かが傷つくような表現かな…
    京アニの犯人を侮辱してるって批判があったのかな?

    • 犯人の動機が京アニを連想させるのが問題なのか?←
      傍から見てそう連想させて嫌な感覚を思い出させてるのが問題なんだろ
      不謹慎ネタをオタクに撒いたら揉め事じゃ済まない 

      • 嫌な感覚を思い出させたのが問題なら、報道とか、その事件を題材にした書籍とかも同じような気もするけど…
        フィクションの作品中に、現実の事件を連想させる表現をすること自体が不謹慎だってことなのかな

      • あんなんもう歴史の範疇だ もうちょい風化してからにせえよ
        東北震災関連で、津波の扱いすらまだ微妙な扱いなんだぞ?
        悼む気持ちがあれば何してもいい?あらまあなんて傲慢なのかしら

      • ノンフィクションを謳えば文句付ける隙が少ないからな
        少なくとも誤解を招くとか差別を招くとか今回付けられたようないちゃもんは封殺できる

  105. お前らすごいよ…公開日まで気にするなんて
    俺漫画の内容しか見てなかったから、京アニの件が…とかネットで言われててコイツら何言ってんだとしか思わなかったよ。

    • どこのニュースやワイドショーでも「あの事件から二年」ってやってたからね

  106. これからは旬のものはさっさと読まないといけなくなるなあ

  107. 京アニ事件関連といえば、
    ちょうど事件の頃に放送されていたアニメが話の軸になっている朝ドラ「なつぞら」で、
    放火事件から日が経たないころの放送にて、「少年ガソリン」って名前の架空の雑誌が映って
    けっこう炎上していた記憶があるけど、あれはDVDとかで修正されたのかな。

    アニメテーマなのにアニメ会社に起った事件に対して無配慮すぎ、
    実在雑誌をもじるにしても「ガソリン」にする意味が不明、等の炎上要素やら、
    そもそも事件当日はNHKの取材を迎えるため入り口が開いてたという疑惑やらもあって、
    この漫画の件よりずっと問題ありそうなもんだけど。

    • 流石に「ガソリン」だけで文句つけるほうが難癖だろ
      日が経たない頃の放送って事は事件の前に制作された可能性も高いし
      明らかに京アニ事件をモデルにしてて公開時期まで合わせてきたこれの方がずっと問題だよ

      • ルックバックの場合、京アニ事件をモデルにしているにしてもそれを茶化しているわけではないし作品内でも意味のある描写だからまだ許せるところがあると思う。

        なつぞらの件の場合、雑誌名に「ガソリン」ってつける意味がよくわからないし作品内に無くても問題無いものでやらかしてるから、穿った見方をすると「ギリギリバレない範囲で茶化すチキンレース」に見えちゃうんだよね。津波ラッキー名刺事件のようなもん。
        事件前に制作したのならそれこそ映像化するときに修正していなければ余計疑われると思う。

  108. リンシーピンさん今まで散々有能だとかやり手だとか言われてたけど
    実はそうでもなかった感じ?

  109. そもそもこの作品自体が京アニに対しての追悼の意を込めた作品だと思ってる

    • メインは追悼ではなく表明な気がするな
      作者はあの事件にどう考えを巡らせたか、そしてどう生きるかという
      あくまで生きてる側の視点で思考で藤本の投影足りすぎる藤野を描いてるし
      まぁそれを持って鎮魂とすると言えばそうなんだろうけど

      • このコメントはとてもいいものだと思った(こなみかん

        こう考えたってメッセージだと自分も思ったわ

      • ↑無関係の人間が京アニ事件を出汁にお気持ち表明って
        あまり褒められた行為じゃなくね?

  110. これ単行本が出ないなら修正じゃなくて公開中止(終了)だったんだろうな
    そっちのほうが作家性を損なうことはなかったと思う
    先生はビジネスによって傷をつけられたって思ってしまうなあ

  111. 公開日や登場人物の名前や犯人の描写から京アニ追悼だと思うから
    元の犯人像だと現実の加害者を連想しやすくて、利用したような感じになるのがまずいから変えたんじゃない?
    実際元の犯人だと追悼に乗じた感じになっちゃいそうだし、追悼の文脈だと多少不適切なのかなあ
    犯人からの連想を消したような印象

  112. 改変後の台詞があまりにも淡白で特徴がないことから
    この手の難癖に対して作者や編集の屈した感が表れてるようでやるせないな
    改変したことで物語の軸がブレが起きたわけじゃないがメッセージ性がどうしても薄くなってるように感じるし

  113. 犯人を統失にしたのは、京アニの事件を連想させる意図なのだろうが
    取って付けたような描写だと気付かれない程度には偏見を助長しているので
    無差別殺人犯らしいセリフに修正したのは妥当な判断だと思う

    • 犯人はタツキに嫌がらせしていた人物がモデルだと思った、だから雑なイメージではないよ。その人が統合失調症だったのかはわからないから2次元で更に言及されていない人物が統合失調症だなんて決めつけるのは何ともおかしな話だと思う。

  114. 統合失調症患者やその家族、関係者の立場で考えれば抗議するのは当然だろう

  115. ルックバックが評価されてるのって主に藤木と京本が合作してた前半部分までだろ
    別れた後の展開は蛇足っていうか別の漫画をつなぎ合わせたような感じがする

  116. 無差別殺人なのに死んだの自分のせいだと悩むって意味分からん
    自分が美大に行くように勧めたわけでもないし

  117. 自分で言っているように、美大に行くことを決めたのは京本自身なわけだ
    さらに言えば部屋から出たことも京本が決めた事であり、引っ張り出されたわけじゃない
    なのに自分のせいだと考えるのは京本の意志をないがしろにするようなものだろ

    • そりゃそうよ
      悪いのは犯人しかいない

      それでもあの時自分がああしてれば死ななかったかもと考えるもんでしょ
      創作でも忘れ物をしたりわがままを言ってなければタイミングがズレてたのに…
      という展開は山ほどある

      • 実際よくある展開だからストーリーとしてはありふれてる上に
        「あの時ああしてれば」ではなく「自分のせいだ」とまでなると
        ちょっと飛躍しすぎだと思う

      • 飛躍はしてるがよくある

    • 自殺者とか事故被害者の身内がどれだけ自分を責めるのかを知らんのかな

      • 藤野にとって京本は袂を分かって疎遠になった友人で身内ではないだろ

  118. ポリコレに対処する唯一の方法は断固として変更しないという強い意志を見せつけることだろ
    こうやって折れることで一つ一つ成功体験与えていくからあいつらが冗長していくんだろ

    • アメリカのように懲罰的損害賠償があるわけではないからな
      修正で済むのだから宣伝のために意図的に炎上させることもあり得る

    • ポリコレ関係なくね?

  119. よし、修正するならいっそ「美大の階段で転んで…死んだ!!!」ってことにしよう
    これなら話も破綻しないで誰も傷つける恐れもない

  120. 修正が雑で投げやりなところを見ると
    抗議が来るかもとは一切考えてなかったんだろうな
    少なくとも編集者は事前に想定くらいしておくべきだったろ

  121. 正直、京アニの事件の日にかぶせてバズり狙いは幼稚だし趣味悪くてがっかりしたよ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
ジャンプがトリコやBLEACHをワンピナルトに並ぶ『看板』みたいに扱ってたの今思うとヤバいよな
今週の少年ジャンプ掲載順について語ろう【24号】
【悲報】東京「ごめん。八潮でわかったと思うけど、首都直下地震起きたらお前らを助けるの無理」
【超画像】週刊少年サンデー、唐突に復活するwwwwwwww
【呪術廻戦】夏油って悪人ではあるけどどこか憎めないところがあったよな
【悲報】漫画で『話のスケール』がデカくなればなるほど面白くなくなる現象、誰も解決できないwww
「寄生獣」「ハガレン」に並ぶ最後まで綺麗に終わらせた漫画といえば??
漫画史上、最も「え!お前兄弟姉妹いたの!?」ってなったキャラwwww
本日の人気急上昇記事