今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

今週の「レッドフード」感想、ボンカースにこんな辛い過去があったとは・・・【12話】

スポンサーリンク
レッドフード
コメント (704)
スポンサーリンク

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1631966810/

938: 2021/09/27(月) 00:01:02.41 ID:CgwbOaH7
ボンカースの悲しい過去…
前話のハゲと菌使いでもそうだけど脇キャラに深みが出てきたなぁ!
no title出典元:川口勇貴『レッドフード』(集英社)

950: 2021/09/27(月) 00:50:27.53 ID:ZZaV5pyU
ボンカースに悲しい過去・・・
煮え切らない態度から人狼のスパイか何かだと思ってたが、
まさかタダ飯食いに来てただけとは思いもしなかったぜ

この漫画はいつだって変な角度から予想を超えてきやがる

95: 2021/09/27(月) 07:32:00.39 ID:EW3NkgR3
まさかあのボンカースにこんな悲しい過去があったとはな

74: 2021/09/27(月) 05:25:38.34 ID:XytsfuYW
ボンカースに哀しき過去…

98: 2021/09/27(月) 07:46:44.76 ID:toY7WoZ7
ボンカースにベローのような村人の顔を覚えてるチート能力があったらこんな悲劇にはならなかったのに…

おすすめ記事
8: 2021/09/27(月) 01:41:39.01 ID:zLRiWMcF
ボンカースがこの異様に長い回想をベラベラ周囲に喋ってるのも面白いし
試験の最中なのにみんな足止めてゆっくり聞いてくれてるのも面白いわ

グリムお前一応試験官なんじゃないのか

143: 2021/09/27(月) 10:56:48.27 ID:rtuU6pES
ボンカースの怒濤の7ページ演説はどんな気持ちで読めば良いんだ…
こんなことしてる場合じゃないだろこの漫画は

64: 2021/09/27(月) 02:53:00.14 ID:eTDWVYOe
来週もモブの回想が始まるに手錠一つ賭けるわ

13: 2021/09/27(月) 01:43:38.92 ID:CgwbOaH7
実際あの長話を聞いてる前提なのはおかしい

少し前に、グリムは人の心がないとかディスられて、それがその通りなんだから
ボンカースが長話しようが途中で遮って骨へし折って次のヤツの追跡に移るだけじゃないんかいと

16: 2021/09/27(月) 01:45:41.76 ID:XbmwrT1x
>>13
まあグリムは暇で暴れたいから乱入しただけで試験をやってる訳じゃないってことなんだろう
試験の最中だろうが気になるから聞くし暴れたいからルールを無視して骨を折るし

21: 2021/09/27(月) 01:58:05.20 ID:HVtuS8On
>>13
わざわざ資料まで持ってきてたしなんで合格する気ないか聞きたかったんじゃないかな

82: 2021/09/27(月) 06:17:45.70 ID:+yf2wkuZ
今までグリムの無能が際立ってたがデボネアも想像以上に無能だった
no title出典元:川口勇貴『レッドフード』(集英社)

84: 2021/09/27(月) 06:22:13.57 ID:PcGTKOsn
>>82
先週の状況から一人も捕まえてない説出てたけどここまで酷いとは…

91: 2021/09/27(月) 07:11:28.23 ID:TBywKsh5
ケイドロ結局始まらないまま警察がゴキブリみたいに逃げ回ってて草

94: 2021/09/27(月) 07:28:12.69 ID:m3CeY6FL
>>91
マジでゴキブリみたいで笑うわ
ヒードランかよ

3: 2021/09/27(月) 01:36:36.45 ID:/O0jKGzr
警察が逃げるケイドロとかあたらしすぎるwww
もう何なんだよこれw何をやってんだよw

86: 2021/09/27(月) 06:31:16.04 ID:ns3eM/tu
デボネアは呪いが使えなきゃ即座に諦めるから全員で石炭庫に籠るチルチの方法が大正解だったな
もう手錠云々は忘れてこれで行けば良いんじゃないの

88: 2021/09/27(月) 06:42:29.29 ID:Z2onvh9l
グリムは遊撃、デボネアは牢屋前に配置が最適解じゃないんですかね…

141: 2021/09/27(月) 10:38:39.07 ID:vZYFcaTw
デボネアの言ってることおかしくない?
手錠狩りがあろうと無かろうと一度に持てる数に限度があって都度補充しなきゃならないのは変わらないだろ

視界に手持ちの手錠より大人数が入ってたらこいつは追うのをやめるってこと?
取り敢えず手持ちの手錠で捕まえられるだけ捕まえるとかは一切考えないの??

150: 2021/09/27(月) 11:09:52.07 ID:jIp8Xw0J
>>141
手錠狙いってわかってるならあの体格なら30個やそこら携帯すればいいだけだろうに

323: 2021/09/27(月) 19:22:43.46 ID:JC0I8mmt
もともとデボネア的には個々の能力より協力することが大事って感じの試験だったんじゃない?
別に落とすために試験してるわけでもないし

326: 2021/09/27(月) 19:27:41.68 ID:xd9jiUXB
>>323
だがあんなおっさんにちょっとボコられただけで服従を誓うような雑魚たちは
いれないほうがいいんじゃないか?どうみても足手まといだろうあんな奴ら

328: 2021/09/27(月) 19:29:32.11 ID:zVozYrI6
>>326
狩人になれたとしても人狼に軽くボコられただけで組合の機密何でも喋りそうだしな

130: 2021/09/27(月) 10:02:53.53 ID:E8UweV5f
こんな試験管二人で大丈夫か?

157: 2021/09/27(月) 11:22:27.53 ID:z+8lkMTc
>>130
グリム「大丈夫だ」
デボネア「問題ない」

63: 2021/09/27(月) 02:52:45.76 ID:1WGLwNIh
そろそろケイドロやってる話数のほうが人狼と戦ってる話数より長くなりそう

947: 2021/09/27(月) 00:44:15.84 ID:Mhn+RQVf
デボネア普通に逃げ回ってて笑ったわ
お前一人で試験やる予定じゃなかったのかよ

948: 2021/09/27(月) 00:46:34.49 ID:xpj0yCd6
>>947
一人でケイドロする予定だったのマジで笑う

962: 2021/09/27(月) 00:57:01.71 ID:H0gG+tjT
デボネアは鍛えた体術で制圧するとかそういうのは無いんだ
なんで出来もしないケイドロなんか選んだんだよ

987: 2021/09/27(月) 01:19:14.86 ID:5ztbDIQ5
取り敢えずデボネアが前線外されて何年もアイアンワークスに左遷されてる理由はよく分かった
単純に弱いんだなこの人

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 狩人になって何かメリットってあるの?

    • 三ヶ月タダ飯喰らいでも、文句が言われない
      試験で逃げるような無能でもクビにされないくらい
      安定している くらいかな?

      • 3ヶ月ただ飯食らって試験に落ちればさらに3ヶ月ただ飯食らえる
        半年食費浮いて自己鍛錬できるとか最高だろ

      • 凍死の危険がある冬に転がり込めれば出てくる頃には夏よ
        素晴らしい福祉ですねこれは

      • 狩人訓練のメリットはその通りだけど「狩人になるメリットは?」って話では?


      • 赤1の一行目はグリム、二行目はデボネアの事でしょ

    • 今回で出てた巨人みたいな童話の敵みたいなのはワクワクするので、もっとそれらとの戦いが見たかったかな

      • でもグリム、前に巨人見た時「無害」みたいな事言ってなかった?

      • 青1のそれはテントウムシや蜘蛛みたく有害なやつと無害なやつといるんだろうなで気にしなかったんだけど
        「組合の狩人が巨人を撃退し」←戦艦みたいので砲撃してるみたいなんだけど狩人のイメー全然あってないのがモヤっとする


      • 人狼は問答無用で殲滅対象だから、そもそも同じ種類で「有害」と「無害」に分けるのに違和感があるな
        まぁおとぎ話に出てきそうな奴ら野放しにしてる時点で主義主張がブレブレだから今更ではあるんだけどな

      • 青1
        「(基本的臆病で)無害」って言ったのはヤドカリで
        巨人は「ただの巨人だ気にしなくていい」だった
        ボンカースの過去見た後だと巨人の進行方向くらいは気にしろよと言いたいな

      • そんなのこんな序盤でやるわけねーだろ

  2. 泥棒役を物理的に行動不能にしたら、ケイドロの意味がないだろうが、エッーーーー!!

    • デボアネのほうは、手加減できないってから逃げ回ってるんだ

      あいつらは無能の集まりなんだ
      悔しいだろうが仕方ないんだ

      • フウン、アホウのグリムに知欠のデボネアというわけか
        流石に怖いっすね、狩人組合は

      • ジャンプはこういうクソ漫画はルールで禁止するべきっス

      • てか熱使わなきゃ負けるってことか・・・?
        情けなさすぎだろ

      • 熱拳使えなきゃ戦えないならそのムキムキボディはなんやねんって話よな

      • よくそれで筋トレ合宿の監督なんかしてられるよな

      • ていうかベロー達が手錠狩りしなくても捕獲時に暴れられたら同じ事になるんじゃないのか?
        そしたら、熱を使うと殺してしまう!つって逃すのか?
        このケイドロ、最初から破綻してない?

    • 手錠がどうとかやってたのはなんだったんだって話

      • 熱使わなきゃ戦えないとか、そもそも熱の能力も呪いで得た能力だし本来なら不本意な能力なんだよな。

  3. レッドフード、読み切りが素晴らしくてマジで期待してたのに何をやってるんだこの作品は…作者は…

    野球で例えるなら、鳴り物入りでドラ1入団した一発長打が持ち味の選手が、何故か打率ばかり気にして当てる打撃ばかりして、結果打率も残せず長打すら打てなくなった感じ

    人狼と狩人のド派手なアクションのバトル漫画を期待してたら、小手先の頭脳バトル()を見せつけられるとか誰が予想できたの…

    • なんか最近の読み切り経由での連載って、これを含めてことごとく劣化してないか…?
      読み切り良かったから楽しみにしてたのに連載始まってからの絶望感ヤベーんだけど

      • レフネルは特に酷いよね
        ネルは短期連載版だったらこんな後ろにはいないと思う

      • 読切だったら悪い奴倒した!であとは伏線はなげっぱでもいいんだわ
        連載になると余程に練り直さなければいけないのが分かるよ

      • よき編集に巡り合えなかった、己の不幸を呪うがいい

      • これは作者も悪い気がするよ
        編集になんか言われたとしても
        ここまで支離滅裂にはならん

    • 忘れちゃったんだけど、読み切りってどんな流れだったっけ?

      • 流れはほぼ1話と変わらんけど連載版で出来てないことがほぼ全部出来てる

      • 村長が狩人呼んだらちっこいのが来て、
        あーあ高い金払ったのになーんだして
        人狼と対峙、おっきくなって
        ババア人狼倒して終わりだったと思うよ。

      • 読み切りでも無能だったよ

        ビックリ銃で2回撃ち込んでも仕留められない
        人狼の背後を取れたのに捕縛のみ(人狼の話を聞く気は毛頭ないのに)
        最後、飛びかかられた時は棒立ちで(作者の中で撃つこと確定だから)もし少年が撃たなかった時の想定はしていない

      • 読み切りでもあんま戦闘面は強くないんだよな

        ただ狩人志望の少年に対して心構えを説いたり後押ししてやったりしてたし
        身の上話を聞いてお菓子でも買えって小遣いくれたりとか大人としての気遣いも見せてて
        ちゃんと狩人の先輩としてや年長者としてしっかり振る舞えてたんだよ
        子供の身体だとお菓子が貰えて便利とか冗談のひとつも言ってみたりするし

        俺は読み切りのレッドフードは今でも好きだし魅力的だと思ってるよ

    • わかりやすいな

    • 読み切りを読む感じ、1話で話をまとめるの得意そうなのに、なんでこうなったんだろうな
      2,3話での急激な失速は編集の意向が絡んでるとしか思えない

      • 読み切りじゃ構成力は測れん

      • レッドフードは読み切り版で全部キレイにまとまっててあれ以上広げるのは難しそうだった
        ヤドカリの読み切りも少年漫画っぽい勢いと迫力があって良かった

        この人は長編よりも短編か一話完結のオムニバス向きな気がするわ
        設定やストーリーの帳尻合わせの荒が目立つ

    • 中日ドラゴンズの悪口はやめろ

  4. ヒードランで草

    • 鎧を着て高熱を発しているほのお・はがねタイプのゴキブリだからな…

    • 図鑑の解説とか初登場時の挙動は確かにアレだったけど能力はガチなヒードランを口だけ教官と一緒にしないでほしい

      • 壁を這い回る速度もヒードランの方が速いからな!

      • ヒードランは爪を食いこませてるから壁を這い回れるけど、デボネアはあの感じだとずり落ちて行くんじゃ…


      • 溶かして指つっこんだら熱抑えてるんだろ
        つまりかなり遅いってことだけどな

    • その頃デボネアは壁を這いまわっていた…

  5. 怒らないでくださいね?
    地元の名士のくせに、泥棒のほうが信じられるとか
    地元民からボンカス一家はメチャクチャに嫌われてるとしか思えないんスけど?

    • 金持ちは大なり小なり妬まれるだろうし、みんな心のモヤモヤをぶつけたかったんだよ。




      • 村長の加筆やめろ

    • クソ漫画特有の大して思い入れもないキャラの過去編やっちゃうやつ
      カービィに出てくるゴリラみたいな名前しやがって

    • 避難民全員が泥棒だったに決まってるだろ

    • せめてそいつが人狼で騙されてたとかそういうのほしかった。人狼出て来な過ぎや

    • 避難民とか被災者とかのネガキャンしたかっただけじゃねぇの?って思ってしまうくらいの不自然さだわ

  6. ひでえ話を読まされてるな俺
    これ載せるってすごいな

    • でも光るものがあるから

      • チェレンコフ光かな?

      • 雑な扱われ方はデーモンコアのそれか…

    • どーでもよ…

    • 「こんなことをしてる場合じゃない」っていう感覚を作品と現実世界でリンクさせる超高等技術だぞ

  7. これ絶対来週でも決着つかないだろ
    だから人同士の小競り合い何てマジでどうでもいいんだって

    • 来週ボンカース絡みの話が終わっても、まだどっちがどっちかわからない兄妹の話が待ってるぞ!

      • あぁーいたなぁ。
        貴重なページモブに割かないで
        とっとと狩人組合到着してさしあげろ

  8. レッドフード作者の師匠であるヒロアカと比較
    1話、ベローとグリムが出逢う
    2話、人狼との戦い
    3話、人狼との戦い
    4話、人狼倒す、魔女とデカイ人狼登場
    5話、村が魔女に焼かれて村から旅立つ、狩人組合を目指す
    6話、ヤドカリと戦う、アイアンワークス到着
    7話、アイアンワークス、訓練開始
    8話、訓練終了、デボネアが巨大マンタと戦う
    9話、試験開始(ドロケイ)、ルール説明
    10話、謎のモブ共闘、ベロー捕まる
    11話、謎のモブ同士のバトル、ベロー解放、反撃開始?
    12話、謎のモブ回想、反撃開始?

    ヒロアカ
    1話、デクとオールマイトが出逢う
    2話、修行開始&終了、OFA継承
    3話、雄英入試、OFAで巨大ロボ倒す
    4話、試験合格
    5話、雄英入学
    6話、個性把握テスト開始、A組の個性披露
    7話、個性把握テスト終了、OFAを不器用なりに制御
    8話、戦闘訓練開始、デク&お茶子vsかっちゃん&飯田
    9話、戦闘訓練
    10話、戦闘訓練終了、デク&お茶子勝利
    11話、他のA組の生徒の戦闘訓練、敵連合初登場
    12話、A組の委員長を決める回
    13話、救助訓練、敵連合乱入

    レッドフードの展開の遅さをヒロアカで例えるなら、いまだに雄英入試が終わってないということ
    恐ろしいことに、ヒロアカが4話で終わらせたことを12話かけても終わっていない

    • 怒らないで聞いてください
      この漫画見ると、ヒロアカ序盤がどれだけ神だったかわかるわ

    • 師匠から何も学んでないねぇ

      • 無駄な説明したがりとか
        悪い所は学んでるから

      • 絵は学んだから…

      • 悪いところは悪化させ、良いところも師匠を飛び抜けることはしない。素晴らしい弟子だな

    • ちょっと待て
      赤飯の6話で戦ったのはカニだ
      ヤドカリは只の乗り物だぞ

    • アメノフル
      1話、ツムギとミサキ出会う
      2話、ツムギとミサキ和解
      3話、入江パイセン登場
      4話、パイセンと戦闘開始
      5話、パイセンと和解
      6話、ルセット試験開始
      7話、海野に悲しき過去…
      8話、ポップコーンと戦闘開始
      9話、ポップコーンに勝利
      10話、ガムと戦闘
      11話、バオバブ
      12話、3人組襲撃
      13話、ミサキvsガム、ツムギがガム撃破

      割とテンポ良かったと思うんだが

      • テンポだけが全てじゃないからね
        アメは能力バトル面がゴミ(お菓子モチーフである必要性が皆無)なのと、雑魚くんとパイセンが両方バカでキャラ被りしてたのが致命的だった
        最初からパイセン出しとけばワンチャンあったかもな

      • 無責任なパイセンが最初から居ても結末は変わらんよ

      • テンポー テンポー
        すぐに飛び出す我がチーム

      • ポンポンスポポン

      • スッポンポン

    • 12話だと鬼滅は最終試験後の初の鬼退治完了
      呪術は虎杖復活と考えると
      鬼滅よりちょっと遅いぐらいか…?

      • 鬼滅は最終試験自体もイレギュラーな手鬼の討伐を含んでるから、
        10話の時点でボス戦こなし終えて日輪刀まで受領し終えてるからレッドフードより相当早い。

        これでも悠長という感想が見られたくらいなのでレッドフードのテンポの遅さがよく分かる。

      • いや鬼滅の序盤のテンポはだいぶ遅いし最初に修行パート挟んだから普通にアンケ悪かったよ。ただ鬼滅の場合その間とことん主人公の掘り下げをしてたから読者はついてこれた。丁寧に時間使うのと無駄に時間使うのの違い

      • そうか呪術も既に少年院編と領域展開やってるのか
        そこで伏黒釘崎のキャラ付けもしてるしレッフがキャラクターと世界観どれだけ掘り下げてないかが分かるな

      • 鬼滅は7話でカラー取ってるから5話辺りまでの平均アンケがめちゃ良かったんだろうけど
        この漫画は5話まで村にいるからな

      • ※2021/09/28(火) 02:53:12
        鬼滅は序盤で修行パート入ったからテンポ悪いように見えるけど、一話で主人公と主人公が戦う理由を示して、二話で修行っていう小目標に向けて行動してるから、実は相当早いんだよな
        レッフー並の遅さだとすると、義勇さんとの問答終えるのが四話って事だからな

      • 鬼滅で例えるなら、
        1〜3話はそこら辺の雑魚鬼と戦闘、
        4話で無惨襲来、禰豆子鬼化、
        5、6話かけて鱗滝さんの元に辿り着く、みたいなものだろ
        こう考えると鬼滅が無駄なことを省いてテンポよくしていることがよく分かる

    • 1話で憧れのヒーローに認められる、3話で巨大ロボット倒す、7話である程度OFA使いこなす、10話でかっちゃんに勝と、最初の10話で盛り上がる展開が何回もある。
      話の出来が良いだけでなく盛り上げ方も上手いから、これは成功するのも納得だわ。

    • 無能が作るパワポみたいに枚数が増えてくぅ

    • ヒロアカもやっぱ最初に主人公と師匠枠をしっかり描いてるからその後のキャラも光るんだな。序盤からかなりキャラ多かったけどちゃんと名前もどんなキャラかも覚えられたし

      • 一話の時点で世界観設定を絡めつつデクとオールマイトがどういう人間か大体わかるように描くだけでなく、爆豪についても「デクの幼馴染」「すごく強いけど嫌な奴」「人に助けられるのを嫌う」「デクとの関係は複雑そう」と最低限の人物像はつかめるだけの情報を出してるんだよね

    • ここまできてベローの能力や人となりがまだメリオより分かってないと思うんですけど
      主人公の影薄すぎ

  9. 海なら全力を出せる
    それで800度設定

    あのーそれでアイアンワークスの外壁を溶かせるって、あれ紙でできてるんすかね?

    • 「アイアン」ワークスだから鉄でできてるだろってのが叙述トリックなのよね
      実際には錫とかなんじゃないの

      • あぁーそうきたかぁ!

      • 錫って人の力でもひん曲がるで…
        まぁ分厚いんやろうけど

      • そもそも「アイアン」は肉体的に強固な人を指す「鉄人」「アイアンマン」とかけた名前であって、
        施設の素材に由来するわけじゃないと思う

    • 800度がもし華氏での話だったらどうする…?
      フフ、怖がらなくていい、摂氏400度位さ…

      • 下がってんじゃねーかってオイラ草生やしちまったよwwwww

      • 800ケルビンの線もあるぞ
        527℃だが

      • 俺の腹筋壊すつもりかよwww

  10. やめてくれ俺は星のカービィスーパーデラックスでボンカース使うのが好きだったから
    彼に結構感情移入しとったんや、狭いブロックじゃ動けなくなる奴だったが…

    • ハンマー強いからね。
      スターアライズなら大活躍してるよ…

  11. 裏切り者のボンカスかと思ったら違った

    • 裏切ってくれた方がよかった

  12. 誰がどう見ても打ち切り確定なんだし好きにやりゃあ良い

    • 仕事なんだから真面目にやって欲しいです…

    • ここでヤケになるようなら次も駄目だよ 田畠も堀越も打ち切りが決まってからは迫力ある構図を試したりできる限りクライマックスを盛り上げようとしたりと連載機会を無駄にしなかったから今があるのに

  13. ボンカースの回想がアホみたいなのはともかく
    どこをどうみたらそれで「自分は狩人にふさわしくない」って判断ができるか分からないんスけど
    忌憚の無い意見ってやつっスけど、この漫画クソじゃないっスか?
    文句あるなら喧嘩上等っスよ

    • 「俺は狩人にふさわしくない」
      (…じゃあなんで試験受けてんのコイツ?)

      • 本人が言ってただろ衣食住保証されるし追手も来ないって

      • おっとすまねぇ
        目が滑っていたようだ

      • こんな理由で試験を受けていることがバレたら出禁確定なのにベラベラ喋ってるのもヤバい

      • 刑務所に入るホームレスみたいなことしてんだな
        でも人格破綻者でも狩人になれるんだから、気にしすぎだよな

      • ↑↑
        いやだから出禁確定だからこれからは傭兵にでもなるわって言ってんじゃん

      • なら
        初めから
        そうしてろ定期

    • すごいよな。あの回想見ても可哀想だったねとかも思わないしなにも得られるものがなかった

      • っていうか正直あの兄妹なんぞより人間不信になるところやろボンカース君

      • あんな回想見ても「そう…」としか

      • 悲惨な事件なのに描写がしょぼすぎてなぁ
        あれだけ見ると、盗人より信用されない名家でしかない

  14. 受験料とか取らないんだな狩人組合

    • 就職試験と見るか、資格試験と見るか

      • 半年ただで使えるジムだろ

    • 高い金取ってグリム送り付けたりするボッタクリ商法で儲けてるからな

      子供の見た目に騙されてチェンジを要求されたら大人になってもっかり来ればさらに倍だ

      • 草、詐欺じゃねえか

      • そうかキャンセル料も有ったんだったな…

  15. ボンカース…月日の流れは残酷だな

    • せめてまだあの姿がちょっと大人っぽくなってるくらいだったら印象に残ったし回想もちょっとは同情出来たかもしれない

  16. そんなおっさんどうでも良いから主人公掘り下げろやw
    2桁話超えてこんなにも主人公に対して語れることが無いとかありえないだろ

    • 23やぞ

      • 話数かと思ってびびったわ
        歳かよ

      • あのサーカスのロリっ子より年下

    • 加筆できるということは、削除もできるんだよきっと

    • そもそも主人公の存在自体が村長の加筆
      だからバックボーンがほとんどない

      とかほんとにやりそうで怖い

      • やりそう
        ベローは元々存在してない

      • キャラの作り込み不足か
        村長にも優秀な編集つけてやらないと

      • 菊瀬編集を特殊召還せよ

  17. 加筆設定とかあったよな?
    ボンカースって脇キャラの昔話だけでこんな違和感だらけな話やるとか
    あの村長の真意ちゃんと説明できねーだろ
    作者の人なんか考えてるのかよ…

  18. こうも読者が読みたいって思うものを外し続けられるのは逆に才能やの

  19. PPPから1時間もたたずに載せるとは

  20. 万年ドベ
    ダメみたいですね…

    • 一応ネルと仲良くパス回ししてるから…

  21. 今回に話で、クソ漫画としては一段上にランクに行ったと確信できる
    それくらいの出来だった

    四天王に入れるんじゃね?
    魔女森に代わって

    • 魔女守は最初叩かれる要素があって、力量が足りなかったけど未熟なりにがんばってたと思う
      四天王としては役者不足かな

      • 底辺の集いだから、この役者不足は合ってるのかどうか微妙なところ
        クソ度の高さという基準なら誤用かな

      • 魔女守は作者本人よりも、キャラデザとかコマ割りの流れのおかしさを
        指摘してやらない担当編集にイライラした
        何の為にいるんだよ

      • 魔女守の担当は修正とかいらない普通のページを真っ黒にして読めなくする最低の編集者だぞ?

      • ヲヲヲとか変な技とか変なポーズとか笑える糞さを提供してくれたからな
        パクり要素ですら既にギャグのレベル
        斬と同じで叩く糞漫画じゃなくて愛される糞漫画だよ

    • ふたばでは魔女守に代わって四天王入りしてた

    • サム8タイパラ血盟で三傑で良いよ
      他はちょっとこれに及ばない

      • これはなかなか崩せんな。
        この3本ほどクソ漫画ではないと思うわ

      • この3作は別格ですな

      • その牙城、崩すにはそれなりの力が必要だな

      • ほんと不快であるかどうかってデカイな

      • 平成だけどU19と塩と学糾も入れてあげて…もう覚えてない?

      • ジャンプ史上っぽくいうと他にも候補はわいて出てくるんで
        「令和の」と頭につけたほうがいいだろうね

      • ジャンプ史上だと候補は斬とかポセ学とかになるのか?いやサム8タイパラ血盟には及ばんか

      • レッフーは田中やビルキンみたいな感じかな。破綻とかどうでもいい構成しかしない奴。
        8パクケツはそれに加えて倫理まで狂ってるからな…1枚上だな

      • 塩、U19辺りも強いけど、やっぱこの三英傑と比べると何か足りないんだよな
        まぁレッフーは上記二つと、ビーチル、忍スク、クーロンズ、テルシーの間くらいのクソさ

      • サムライ8、タイムパラドックスゴーストライター、ぼくらの血盟
        この令和三大天の牙城を崩すクソ漫画は現れるのか?

      • クソマンガにも色々あるけど、斬が他のクソマンガと一線を画すところは「読んで笑顔になれる」って点だと思うんだよな
        最近は不快さだとか意味不明さに偏ってる感じがしておじさんは悲しいよ

      • 斬は絵とかセリフ回しとか下手だけど
        開幕一コマ目で世界観を説明して、高校生が刀を持ち歩く理屈付けしてるのがエライわ
        ネルも見習え

      • いや塩とU19はタイパラや血盟と並ぶ実力だよ令和じゃないからカウントしてないだけで

      • 塩はスポーツ医学というジャンルであの内容は純粋にクソだったな、絵も下手だし
        ただ主人公の不快さで劣る(十分キモかったけど)

  22. 主人公とボンカースがヤバイ

    ラストページで「俺は脇役」とかメタ発言させるの寒いだけだわ、作者に言わされてるとしか思えん
    あほくさすぎる

    門倉さん…この漫画もう終わってるみたいなもんじゃねぇ?

    • 始まってすらいないから無問題

    • そもそもこのキャラ自体が、主人公に「そんなことないよ」って言わせるためだけの存在っぽくて萎えるんだよなぁ

    • 主人公と関わった者は物語、主役、脇役と言う様になる…そんな呪いを村長は掛けたのさ!

  23. デビリーマン、田中、仄見える少年
    最近の金未来杯受賞者はなんでだめなんだろ

    • どれもそれぞれ強みはある
      田中を除いてw

      • 田中はほら、あれだけ長いタイトル考えられる力があっただろ!


      • 良かったな…で、それがなんの役に立つ!

    • 散々いわれてる気がするが読み切りと連載で必須能力が異なる
      読み切りは画力とアイデアで逃げ切れる、連載は処理能力と構成力が重要になってくる
      この作者の脳みそは一度に一つのものしか扱えない低スペックPCなので頭脳戦は土台無理

      • 何で無理なのに頭脳戦野郎とするかね……
        マガジンにも似たようなことして長期休載に入った作家いるけどさ

      • 名作の多くはそこら辺上手い事捌いてたりする訳で僕も私もと憧れるのは仕方がない
        ただ、やりたいと出来るか否かは別だからな
        担当が優秀なら事前に釘を刺して誘導してくれたりする事もあるんだが

      • ネバランも完結はしたものの、脱出後は頭脳戦の評価あまり高くなかったよね…

      • ↑脱出後は、エマたちに都合のいい設定が後から後から生えてきたからな

    • 読み切りでハッタリ効かせたもん勝ちの話を引き延ばしてるんだから、酷くなるのは当たり前なんだよな
      どうせやるなら、ちゃんと連載用に作った1話だけ載せて優勝したら連載続行とかにするしかない

    • 最近の金未来杯受賞作
      デビリーマン→光るものはあったが邪道かつ低い画力で打ち切り、その後を将棋漫画を連載もまた打ち切り
      トテク→別作品を連載し打ち切り、現在夜桜を連載中
      田中→演出が悉く滑り打ち切り
      除冷師→作者が若く期待されていたものの連載は未だなし、最近gigaで読み切り書いてたけど…
      仄見え→話の盛り上がりがなさすぎてあえなく打ち切り
      レッフー→歴史に残る大改悪、打ち切り秒読み

      • 田中は演出が酷いとか
        手抜きが酷いとかもあるけど

        いらん主人公を足したのもなあ(多分あれ編集の指示)

        未来からやってきた秘書と、天才発明家のJKで回せたろうに
        主人公に男子高校生を据えるという意味のわからんことやらかしてたし

      • 夜桜も奇跡に奇跡が重なって生き延びてるだけだからな

      • NEXT版→護衛ものの王道、満場一致でアンケ一位をゲット
        金未来版→NEXT版をベースに余計なものを付け足した感
        連載版→どうしてこうなった版、余計なものしか残らなかった

        田中はセプトスリー時代が一番マシ

    • 最近もなんも始まった当初から受賞して連載が続いてる方が少ないんだが

      • 最初の受賞作がタカヤだからな(笑)

      • ムヒョロジや藍本松や吾峠や芥見ですらグランプリを取れなかった由緒ある企画やぞ。

      • 昔の藍本はたいしたことなかったぞ
        SQに移って大化けした

      • こないだ初めて芥見の金未来読み切り読んだけどクソつまんなかった
        今呪術が評価されてることを根拠にあの芥見ですら~なんて言うのは無意味だな

      • 青4は皮肉というものをご存じないようだ

  24. なんかハンターのトンパみたいなやつだな

  25. この作品に有能なんて存在するの?

    • メリオは割と有能では

      • メリオがどいつなのかちょっと思い出すのに時間かかった

      • でもアイツ、三ヶ月も筋トレしなくても技術班とかそっち方面での就職可能だろうにIWにいる時点でなぁ
        掘り下げられたら無能化するクソ漫画あるある待ってると思うぞ

      • メリオさんは今週グリムにノされて抱えられてたみたいだけど有能か?

  26. デボネア:手加減できずにブチころころしちゃうので逃げる
    グリム:人の心がないので手錠無くても骨折ります

    なんやこの二人は・・・

    • 格下を殺さず捕獲すら出来ない狩人とかいうギャグ
      グリムは人狼戦で出してた無駄に数の多い狩り道具シリーズとかでも使っとけよ
      デボネアは主催ならもうちょっと気の利いた立ち回りができるよう仕込みしとけよ
      どんだけこいつら対応力ないんだよ。そこいらの脳筋キャラでももうちょっとマトモだろ

    • 飛び入りのグリムは一旦置いておくとして
      デボネアはなんでそんななのに試験官になったんだよ…
      狩人協会もそれをわかって任命してるんだよねこれ

    • 熱をコントロールする術を体得したとか言ってたくせに
      コントロール出来てねえじゃん

      ただ温度を下げられる=体得したってクソ雑魚認識?
      ハンターとか呪術みたいにオーラとかを実戦レベルで扱えるようになってから「体得」じゃねえの?

    • 相対的にグリムの方が有能になってるの草生える
      狩人って無能しかおらんやんけ・・・

    • アドリブの効かない狩人ってヤバイのでは…?
      実践と教育が別とは言え、狩人適性のない奴が試験官やってて大丈夫か?

  27. 「グリムは人の心がない」
    のコマはネットでネタにしてくださいってノリを感じた

    • 立場の都合で相対してるとはいえ
      一応は味方ポジのキャラに対して放つ台詞じゃねぇよな
      しかもよりによって主人公(多分)の発言だし

    • 人の心以前にプロの実力がないだろ
      問題があるならそっちのほうだ

    • さんを付けると漫画のタイトルになっちゃう不思議

  28. ・泥棒から無様に逃げるデボネア
    ・逮捕しないでリンチするだけのグリム
    ・無抵抗であろう車掌をボコして手錠狩りするベロー

    もうケイドロじゃねえよ、作者は本気でこんな話を考えたのか?

    • 能力封じられたら逃げ出すデボネアはなんなんだろうな…

      仮にもアイアンワークスのメニューは筋トレが中心なんだから、
      教官の立場としては鍛えた肉体でどうにかして見せて欲しかった

      勝手に乱入して文字通り骨を折りまくってるグリムとかいう奴にはもう何も言うまい

    • 作者「頭脳戦書くぜぇぇぇぇ」
      読者「脳筋ばっかじゃねーか……」

      • 考えるのが苦手と自覚できてそうな分脳筋の方がマシじゃ

  29. ??「どんなクソ映画やクソ漫画でもよ、ラストに衝撃展開や感動の人間ドラマがありゃ、なんかおもしれ〜作品だったのかもって思っちゃうだろ?」

    • あるんすかね?(諦め

      • ないです。ない。

  30. 攻めてこられたら殺せないから逃げないといけないって
    本番だと殺せる実力の奴追いかけ回したら普通に殺されるんスよね?
    それを篩い落とす試験なんじゃないんスかこれ…?
    別のものを見るのが目的としても多少は…

    • クッソ温い試験やってんだよな
      本番になったらどうすんだよあいつらは

      • やめんか
        熱が使えないから展開もぬるくなるんじゃ

      • たかが八百℃じゃねぇかよえーーーーーっ!

      • 展開遅い遅い無駄ばっかって言われてるが
        なんだかんだと話題になるし独特な表現で語録にもなる彼岸島ってすごいんだなって

    • こんなんで合格しても人狼に食われるだけだと思うんすけど

      • ハゲにボコられてたった2時間の試験の間に心折れた奴等とか居るからな

  31. 村長ーーーーーーーー!!早く加筆してくれーーーーーーーーーー!!

    • やったんですよ必死で! その結果がこれなんですよ!

      • 描けませぇぇぇぇええん!!!

    • 村長ーーーーーーーー!!早く断筆してくれーーーーーーーーーー!!

    • 残念だったな……
      今読んでおるのが加筆した状態なのだ……

    • このコメントは削除されました
      (→コメント欄のルールについて

      • それはやめろ

  32. 先週もベローがしめた気がする
    今回もなんでベローの励ましで立ち直るんだ?アッサリ
    ベローのカリスマが作者と読者で温度差ありそう

    • 村長がそう書いてるから説

  33. ペロー「グリムは人の心がない」

    村←三時間ほど(魔女が出るまで、3時間の時間制限が解けなかった)
    道中←一週間(最後の日になるまで、まともな会話をしてなかった可能性大)
    アイアンワークス←別行動

    お前それだけの短時間でよく人となりが分かるな

    • そりゃ家まで売った村長が(表向きは)殺されて、しかもグリムの力不足が原因で村を焼かれて言われた言葉が「返金する」だもん…

      • まあ村での件についてはまさしくその通りとしか言えないよな

        グリムは結局宣言を反故にして村の安全も信頼の勝ち取りも未達だったんだろ?

    • 村人には囮になってもらおう

    • 人の心がないって点だけならまぁいいとして、
      骨の4,5本折ってでも~って骨の本数まで正確に思考トレース出来てるのはえぇって感じ
      グリムの口癖に骨の4,5本~ってのがあるならまだしも

  34. 自分なんか所詮「悪役」って悪役舐めんなと
    いい加減メタネタっぽいのが鬱陶しい

    • 言わされてる感すごい

  35. すげーどうでもいい(白目)

    • 愚弄できるから好き(黒目)

  36. 前にも言ったけどなんで試験をケイドロにしたの?

    作中としてもメタとしてもアホすぎる
    デボネアの能力をケイドロに使えるものにするか
    試験内容をデボネアの能力を活かせるものにしろよ

    能力なきゃ素人から逃げなきゃいけない程度の実力とかバカだろ
    最初デボネアだけで警察やるつもりだったんだろ?能力無しで正気か?
    固まってるだけで合格できるわ

    マンタのページも無駄
    ストーリーに活かせないなら描くなよ

    • 絵はエロいとか言われてるけど
      今週のグリムとか良かった?
      大柄ってよりただの男じゃん…胸も引っこんでるし顔は四角いし

      • 作者ただ受けそうだからって記号的に書いてるだけだろ

      • 初登場のインパクトデカくしたかったって感じで性癖やこだわりとかはあんま感じないかも

      • 性癖丸出しだーってあれほど言われてたのにそれすらなくなってしまうん?w


      • ヤドカリや無機物には情熱を感じたから、性癖というならあっちなんだろ

      • あの軍服っぽいのがムキムキボディと合ってて萌えたのにずっと質素な服でちょろちょろ逃げ回ってて萎えた

    • 試験の内容が固定ならともかくデボネアが自分で決めたことなのに何なんだよって感じはする

  37. デボネアがどうやってこの試験を成立させるつもりだったのか謎すぎる
    なんだこの無能
    こんなヌルい試験突破しただけでザコどもを戦場に送り込むんか?絶対死ぬぞ

    • デネボアが無能なんじゃない

      作者が無能なんだ

  38. 人の心が無いって
    それ容赦が無いとか、もっと良い使い方あるだろほかに…

    川口くんはさあ…グリムをどうしたいの?

    • 作者は手心を加えないとか手を抜かないとか多分そういうことを言いたかったんだろうけど
      残念ながら今までの描写の積み重ねのせいで文字通り人の心が無いとしか言えないんだよな

    • 師匠枠に情がないの難しそうって思ったけどなんかもうそれ以前の話だった

  39. まだチルチ回もあるし長いね

    • 次回でケイドロ終わるか不安になってきた

      • 終わるようには全く見えない

      • これもう今後人狼出ないまま終わりそう

      • ケイドロ終わったら連載終了だよ?

  40. デボネアが無能すぎるせいか
    相対的にグリムがマシに見えた

    これで落ちるぐらいなら、本狩人になっても死ぬだけだし、そりゃ骨を数本折ってもいいと思うよ

    • 相対的にグリムがマシに見えた
      それは末期症状

      • でも狩人としての実力をみる試験なら容赦なくボコす方が正しいと思う。


      • でもそれならケイドロなんてルールいらんよね・・・

    • 人狼相手なら骨折じゃすまないしね…  腕力もグリム以上だろうし

  41. はておかしいぞ。このレッドフードなる漫画。私のいた世界では鬼滅、カント教授、ヒロアカに次ぐ人気が出て東ロシアで実写映画化までされたというのに。この世界のRFは話の内容や展開が一話目から大きく異なってるのが不思議。

    • その世界のレッフはどんだけ加筆されてるんだ

    • 多分スペルが違うのでは

      • L.E.Dフードなんやろなw

    • 灰※がアメリカ人ならおかしくもなんともない
      だってアメコミのレッドフードってバットマンのジョーカーの過去を描いた物語だし

  42. ケイドロと言いつつ、やってることNARUTOのカカシの鈴取りと一緒じゃねーか
    もう始めからデボネアの持つ何かを皆で奪う試験でよかったんじゃないのか?

    • カカシナルトサスケサクラの力量とか性格をきっちり描写して
      作戦も意外性がありつつ読者にわかりやすく描いて
      決着も納得行くものだった鈴取り試験舐めんな

      • この試験に対しての鈴取り試験はお手本そのものだな

    • だらしない試験官ですまない…

    • あらゆるアイディアをうろ覚えで取り込んでる感がヤバい 絵はともかく話の方はそのへんのサラリーマンが副業で考えてるレベル

  43. 毎回思うけど描いてて何か違和感なかったんですかね
    街では名士扱いされてる(実際に避難民を保護する)のに、火事場泥棒の方が信じられるとか頭おかしいだろ

    刹那で愚弄しちゃったぞこの漫画

    • 現在のボンカースの容姿でやったなら何も火達磨にして放り投げなくともぐらい言われても仕方ないとしても、当時のあの容姿でかなりの重傷負ってるのに信用されないわけだからな

      • 百歩譲って大人ボンカースがパンを盗もうとした空腹の子どもに不可抗力で同じことしてしまったなら非難されたことはまあ分かる
        子どもボンカースの持ち物盗んでナイフ持ってる大人の泥棒をかばって被害者の子どもを非難する意味が分からん

      • 子供なのに大人を窓から放り投げたのか…?
        こいつ、化け物だ!人狼に違いない!とか
        暴動になりかけたんなら逃げるのも納得なんだがな


      • これだな
        人間社会に隠れ潜むから危険って話なのに、ここで人狼出さなくてどうすんだよって思ったわ
        結局巨人も有害なのが確定しちゃったし、どんどん人狼の脅威度が下がっていく


      • それだとボンカースが人狼狩りにガチって試験合格しちゃうから、今週話のベローの言葉で立ち直る(?)エピソードが出来なくなっちゃうやん。作者的に都合が悪いんやろ


      • 人狼の脅威に晒されて、立ち向かう事を選んだベローと、逃げ出したボンカースで対比になるじゃない

    • 描いてて違和感ないのはまだわかる
      読んで違和感ない編集がやばい

      • 読んでないからセーフ

      • どっちもヤベーから皆困ってんだよ

      • 作者はまあ、自分の作品を客観的にみるのは難しいからしゃーない。初連載でいっぱいいっぱいだろうし。
        編集はほんとにもう……。

  44. 手錠奪ってくるなら骨折って動けなくすりゃええんやって
    グリムようやくまともなことを言って…これで試験にも緊張感が…
    と思ったら何をノンビリとボンカースの自分語りを聞いとるんやこいつは

    • ボンカースにどんな状況でも他人を引き込む話術があるって前振りやぞ

    • 試験官がルール無用なのは流石に笑うしかないが

      • そもそも何を見る試験なんだろうコレ?

      • 重大な負傷させたらダメなんじゃなかった?

    • 7ページだぞ7ページ
      よくグリムはちゃんと聞いてられたな

    • 前回ラストで残り1時間だったが、今回の7ページで何分経過した?
      このままチンタラやってれば時間終了するだろ

    • 浸りすぎー

  45. アイアンワークスに左遷
    返す言葉もない…

    • 本当に有能なら前線に出されるよな…

      グリムも3ヶ月アイアンワークスで食っちゃ寝してたみたいだし狩人って結構暇なんだろうか

      • なんか人狼のボスに会った時切れてたけど、こんな遊んで暮らしてるのみると冷めるわな

  46. すげぇw
    能力者生やしたせいかベローの扱いに困って、最後のページでなんか言わせるしかなくなってるw
    無能力者設定にしたの間違いだろ

    • 堀越はデクを最初、知恵で乗り越える無個性ヒーローにする予定だったのを
      編集に駄目だしされてオールマイトの力を授かったんだよな
      今のレッフーの様を見てると当時のヒロアカに対する指摘は的確だったんだなと思うわ

      • なーんもできないけど頭は良いって設定にして、周りを能力者だらけにすると
        作者の素の知能がめっちゃいるからな
        ホリーの初代担当の有能さが光る

      • 別にベローが声を掛けなくても何人も自分の意思でその場に残ってたからな
        頭の良さとやらもまったくもって特筆すべきものじゃない

      • 無能力者が知恵で乗り越える話を面白く書けるならそれが一番良いんだろうけどね
        よっぽど頭良くないと無理だし、週刊連載にはリスクが高すぎるからその指摘は有能だわ

      • しかもデクはヒーローオタクだから戦術とかよく考えててそれを周りが聞くって構図だったのにベローに至ってはなんの力も特徴もないやつがなぜか中心にいるからな

      • 話がでかくなってくるとあんな簡単に渡したらだめじゃない?と突っ込みたくなる部分もあるが
        結局漫画として面白ければそんなの些末な部分だしな
        エンタメなんだから

      • ああ、あのノートってその名残だったのか
        今の今まで忘れてたけど、最初はそんな感じだったな
        っていうか根本の部分をダメ出しされてたのか・・・

      • 堀越センセも川口クンも何で自分に向いてないやつ行っちゃうんだ・・・
        ジャンプで当たりにくいSFやりたい!ロボやりたい!なら分かるけど頭脳戦はなぁ

  47. 絵はエロいとか言われてるけど
    今週のグリムとか良かった?
    大柄ってよりただの男じゃん…胸も引っこんでるし顔は四角いし

    • 呪いの効果です

  48. 鬼滅って5話でようやく岩切ってるんだけど
    何でこれが打ち切りにならなかったのかって考えると
    やっぱり読みやすかったからか?

    読みやすいし、修行編で出てくる錆兎と真菰で
    死者の魂とかが普通に出てくる世界観なんだなって分かるし
    その後の試験編では錆兎と真菰の仇である鬼が出てくる
    話が全部繋がってるから、修行編カットしてよかっただろとはならない

    鬼滅の序盤はあまり参考にしてはいけない気がするが
    無駄のない構成力と読みやすさがあれば
    ある程度序盤がゆっくりでも大丈夫ってことかね?

    …レッドフードは真逆で
    無駄のある構成と読みにくさで読者が離れてしまったな

    • ストーリーの不可解さも当然だけど
      構図とかも酷いからなこの漫画
      エレベーターらしき物で降りたと思ったらすぐ登ってきたコマとか、無駄すぎやしないかね
      そら愚弄されまくるわ、悔しくないし当然だけど

    • 鬼滅は確かに速攻で修行編に突入したが、過程がかなり巻で進められたから、岩の辺りもそんなにかけないだろうと思ってた
      これはいつまでかかるか分からん
      そして10年後で未だやっていても不思議じゃないのではなかろうか

    • 何度か読み切り載せてファンを掴んでたのもでかい
      地盤なしであれは無理

    • 鬼滅は岩切るだけに5話かけてないし…
      修行→岩切るまでで3話できっちり格段に強くなってる

      レッフーはケイドロ4話め、修行始めてからは6話だし、修行の成果はまったく描かれてない

      • 飯食って筋トレしてただけだからな

      • 筋トレの成果を見せるのかと思いきや何か特殊能力の披露会が始まったからな…

    • 2話の雑魚鬼でさえ太陽が無きゃ勝てない!→鬼を切る特別な力が要る!の流れだから修行始まっても全然構成上良かった

      少なくとも打ち切りになる様なミスではない

    • 世界観とか絵柄が好きって思ってくれてた層をちゃんと掴めてたのかも。レッドフードはそう思ってた人結構いた印象なのに自分の持ち味を自分で台無しにしちゃってるからな

    • 個人的にはだけど、一話がものすごく良かったから(恥ずかしいが泣いた)
      だから修行編ものりきれた
      でもいくらなんでも、これ以上はアカーン!と思ってたら善逸でてきて
      一気に盛り上がった

      • 善逸出てきたことで炭治郎の新鮮な面も見えてきて
        面白かったよねw
        正直あそこまでは炭がいい子過ぎて
        あんまり親近感なかったんだけど
        二人のやり取りで一気に好きになった

    • ようやく岩斬りとはいうが、岩を斬れと言われて
      斬ったのが5話後というのとは大違いだからなw

      鱗滝を訪ねろ→鱗滝さんに会えた!
      山で修行→岩を斬れ→錆兎と鍛錬→岩斬れた!
      試験に行け→年号鬼と遭遇!錆兎たちの仇!→試験合格!
      と次々新しい要素が出てきて飽きさせないし
      それらがバラバラじゃなくてちゃんとつながってるし
      流れを見るとどんどん小目標達成していってるし

    • 鬼滅は一話で旅に出たが、レッフーは村出るまで四話
      修行入るまでの速度と密度が違い過ぎるわ

    • 実は物語の盛り上がりってのは”キャラの感情の浮き沈み”に比例しているのであって展開の速さには必ずしも比例しない
      村から出ようが出まいがキャラの感情の波を丁寧に描くスキルが足りてなきゃ人気は出ない

  49. 2話も使って説明したケイドロのルールがぐちゃぐちゃになってる

    この漫画の作者の構成力の無さにビビったのが俺なんだよね
    すごくない?

    • ラスボス!!!はやく乱入してくれーっ!!!
      気分だよ

      • 入試にラスボスが乱入して討伐して終了が昨今のトレンドやな

  50. 話が進まねえ上にサブキャラの過去話・・・あとは4本腕のおっさんが出てくれば終わりだな

    • その名は絶望

  51. グリムも調査書に目を通した上での「合格する気ないだろ?」って質問しただろうに今更ボンカースの年齢に驚いてんなよ

    そもそも教官でもないグリムがなぜ参加者を調査させてんのか

    例えば合宿中にデボネアとグリムが酒でも飲みながら
    「今回の参加者はどうだ?」と参加者リスト見る描写入れて、
    グリムがボンカースの4回不合格に疑問持ったから組合に調査させたとか出来ただろうに

    こういう所もただ「その場で調査書を読み上げる」って場面しか考えてなくて
    「事前に目を通した」って繋がりを考えていない

  52. これを動かそう、注目しようとなるとその他全てがすっからかんになるなこの漫画
    1対1の脳筋タイマンバトルを徹底しない限り持て余すわこれ

  53. 忌憚のない疑問ってやつっスけど
    本来ならあのゴリラ女だけでケイサツ役だったわけなんスよね?
    現状のあのザマで一人でどうするつもりだったん?

  54. グリムには人の心が無いから淡々と捕まえるだろう
    骨でも平気で折ってくる、って言ってるけど
    むしろ実力不足な奴が「本番」に行かないよう不合格にするって優しさだろ

    • デボネアは無能で
      グリムはそれよりゃまともに試験官やってると思ったら
      ボンカースの長話を聞いてるとか無駄行動やってて……
      めっちゃ違和感だらけな展開でもう何を言ったらいいのかと……

      • グリム「哀しき過去を口頭で説明し時間を稼ぐ…大正解だ」ってなるかも知れないだろ!

    • 手錠使うのなんでだか覚えてる?普通に受験生と殴り合ったら狩人が勝つからハンデとして設定されてんだよ
      それを無視してやってるのは、優しさとかじゃなくてルール理解してないだけだろ

      • それは試験の想定によるね
        狩人が泥棒を過剰に傷つけられないのをいいことに
        集団で追いかけ回すから狩人は逃げ回らないといけないという手段が試験の想定に入ってるなら問題無いが
        これが想定外であった場合、本来は試験合格にならない人間が狩人組合に入ってくる事になる

      • ぶっちゃけただ単にこれやったら合格ってのがぶら下がってるだけで
        この試験で何を見ようとかそんなのは無いんだろ

      • 赤コメ
        すまん俺は
        「試験に対して合格をさせないという態度を取るのは
        人の心が無いからだ、という考えは間違いだ
        何故なら本来不合格な人間が合格すれば
        人狼始めとする怪物に殺されるということであり
        試験に不合格を出すのは冷酷だとか人の心が無いからではなく
        本人のためにしている事なんだ」
        と言いたいんだ、グリムの行動というより試験という物自体の話で

      • 戦闘力が最低限必要ならこの試験の前に見極めるべきだろ

      • ハンター試験で言ったら試験官が念使ってゴンたちをボコボコにして「ハイ不合格」って言うみたいなもんか

      • 試験と違って本番は殺されるんだから弱い奴落とすのは優しさじゃない?

    • 狩人組合を甘く見ていたのかもしれない。
      先輩狩人に付いて身体を張って人狼の正体を暴くのが新人のお仕事と言う程度の認識なのかも。
      その後人狼から逃げ切れる奴が「正解」で狩り返せる奴が「大正解」と言うのならケイドロも理解出来るかもしれん。

  55. 巨人に荒らされた街の被災者を自宅に一時的に避難させるとかやってるし
    設定的に、地元の名士なのに泥棒の方に肩入れされたって
    あの町の民度がクソ最低orボンカース達が死ぬほど嫌われてた
    どっちなんだ?

    つーかジンモートって名前クソだわ(それ言うなら最初のカソカ村もそうだけど)
    サム八とかナルトの作者から名付け方を学んだの?

    • ナルトは編集が口出して名前がまともになったらしいからな
      やっぱ編集って大事だわ

  56. 組合が調べた資料出すならカスが10年前に人殺して逃げた程度の情報はグリムに言わせろよ
    本名と年齢、毎回試験に落ちてる事しか分かってないみたいじゃん

  57. 受験者に対して狩人側が圧倒的に少ないなんて最初からわかりきってる事だろうに対策なして…
    頭悪すぎで哀しくなってくるな

    • 何を隠そうケイドロを選択したのはデボネア本人なんだ

      いったいこれで訓練生の何を評価するつもりだったのか

  58. 試験に受かる気なくて、タダ飯食ってる奴とかいそうだよね
    マジで居て草はえた

    いやいやいやいや、一定の資格者以外は切り捨てる選考やるべきだろ
    この狩人組合ってアホの集まりかよ

    • ホームレス保護する福祉団体みたいなもんなんじゃね

  59. 82の画像って彼岸島でハゲのトリモチのシーンやん

    • 唐突にトリモチ沢山もったきゅうけちゅき生えてきたり
      デカイ男を余裕で張り付ける粘着力を発揮したと思ったら、余裕で剥がせるというガバガバさ
      あのシーンは(どのシーンもだけど)頭がおかしくなりそうだったわ
      さすが年季の入ったクソ漫画だけはある

  60. つーかデボネアが無能すぎてビビる
    手錠もないし数十人もいると熱出すとお陀仏させちゃうからって逃げるって何だよ
    お前そこは体術のみで圧倒しろや

    グリムのほうがまだ試験官やってるという異常事態起きてるんだが

  61. 村長はもう才能に見切りつけて田舎帰れよ

  62. ボンカースも大やけどしてたの無視して泥棒擁護する展開は無理ありすぎるだろ!

    • よっぽど普段から嫌われてたんだろう

  63. 作者はこの章で何を1番に伝えたいの?

    ベローが成長して狩人になる?(成長過程なし)
    ベローの機転の良さ?(肝心の補給路の妨害描写なし)
    仲間?(チルチミルチベリオボンカースどれかに絞れよ)

    • ふむ…
      これは作者としては、もうグリムとベローのキャラ立ては村で終わっていて
      次は試験編で続々新キャラを出してキャラで人気を稼ぎつつ
      ベローと協力して試験を突破することで仲間感を出す
      というデスノのライトとLのテニスのような
      こうすればこう見えるきっかけになるだろうという
      儀式を行おうとしているのだと思われる

  64. 黒幕の村長サイドはまだしも
    ボンカースとベローはメタ側には、いないのに脇役がどうとかやり出すのは言わされてる感が凄い
    正直見てて恥ずかしくなったんだが

    川口ぃ!お前滅茶苦茶じゃねーか!
    何頭悪い漫画描いてんだよ、俺ら呆れたからダッシュで打ち切られてこい

  65. どうしてこうなった……?

  66. 人狼どこ?

    • 知らんのか?
      魔女八のイビルと同じ扱いになったぞ

      人狼の存在が薄くなるばっかりで、最後に出番あったのいつだったんだろうね

  67. 何が恐ろしいっていうと
    次は、狩人は信じられねーぜ!って拗らせてるチルチルッチ兄妹の話やりそうなんだよね
    もうほんと、ケイドロ編終わったら残り5話あるかどうかなんじゃーねの??大丈夫なのかよ

  68. 絵は描けても漫画としての構成力がまるでないんやね、この作者
    正直ここまでダメだとこれからキャリア積んだところで大成するとは思えんが

    • あの時は誰も正常な判断ができなくなってた

      • それ本当にずるいからやめろ

      • あの時以外でも誰も正常な判断ができない

      • その後ずっと迫害してるから
        正常な判断はどの時でもできてない

    • 絵は上手いってみんな言うけど職業漫画家なら戦闘シーンの見辛さとかコマ割りのクソさはどうなの?って思っちゃう。
      漫画家は小説家でもないし画家でもないんだからトータルで描けないと。
      ボクシングや柔術特化じゃなくて総合格闘技やれよと

  69. この調子でいくなら防波堤にピッタリな漫画ピピピピピよ
    連載できんぞこれ

    • 君はたぶん防波堤無しだと思うよ

  70. この回想で凄いのは人狼が全く関係してないことだと思う

    • 人狼のじの字も出てこないのにこんな話やる意味あるのか
      せめて避難民の中に人狼がいるかもってデマが流れて
      疑心暗鬼の末頃し合いになってボンカースも巻き込まれ…
      って感じにすればまだマシなのに

      • 毎回思いつきで話考えてて、週刊故にそこまで考えられなかったんじゃない?

  71. 時計持っていて盗みは見抜かれたんだから事情聞いてやればいいじゃないか
    ナイフも出て来るだろうに
    村長の加筆で運命がそうならざる得ないのかね
    こいつにまで関わってるとサブキャラにまで関わる村長なんなんだってなるけども

    • 村長がなんで加筆してるかとか
      川口くん何も考えてないんだろうなとしか思えん

      • 俺の予想でしかないと言うか実際そんなわけないと思うんだけど、まさか
        「村長は実は生きていた!」
        がやりたかっただけで無駄にあそこで差し込んじゃったんじゃ…

  72. サム八の骨八の回想ぐらいには支離滅裂な内容だったな

    さすがに擁護すると一歩先は考えてるのは分かる
    でも読者としては三歩先ぐらいは考えててほしいのよ
    突っ込みの回答→それに対する疑問→それに対する回答→それにry
    ってのはやらないといかんだろ・・・

  73. ちょいちょい笑える所はあるので頑張ってほしいヲ

    • アメアメアメアメ
      愚弄枠漫画としては最高ノフルよ

  74. 最大の謎としてある「村長の加筆」だが
    たぶんこれが明かされたら、レッフーで最も愚弄される要素になりそう
    今週のボンカースの過去話で突っ込まれ倒すとかやる、この作者にまともなオチつけれんだろうよ

    カシオミニと花京院の魂と義勇賭けてもいいわ

  75. こういうのやりたいなら狩人予備校にでも行っているみたいにしたら良かったんでは
    3か月省いたのにポッと出の悲しき過去は奇を衒いすぎだろうに
    ケイドロが手錠奪い合いだったとかは褒めてる人もいただろ?

  76. 村長に哀しき過去・・・ある?

    • 元狩人(黒歴史)

  77. ケイドロがまだまだ続くのが分かったのはいいが
    ・・・もう12話だぞ?
    アメとかクソンボとかと同じぐらいに終わるなら20話前後
    あと8話でどうやって締めるつもりなんだよ・・・

  78. シンプルに試験なんかしないでグリムと人狼倒しながら物語とやらを進めれば良かったのでは?その過程でベローが成長して狩人組合から組合に入らないか?って流れにしてれば……。村長……。

    • なんなら村出て数年後…でベローが高校生くらいにまで成長しててよかったくらいだ

      • 1話の時点でそれやってたら変わってたかもね。

  79. 忌憚の無い意見ってやつっすけど
    ボンカースの哀しき過去……が読者からツッコミ入れられるだけの話でしかないのはどうなんすかね?
    どういう考えでどうでもいい脇キャラの回想を作ったんですか?って聞いてみたいっす

    • どうでもよくない大切な仲間なんだ、多分作者にとっては…

      • だからって初手哀しき過去は幾ら何でも無茶が過ぎるぜ…

    • 作中で描く前から作者の中では「悲しい過去があるキャラ」と勿論なってるわけで、読者に何も伝えることなく勝手に愛着湧いちゃったんだろうな

  80. だからボンカースの話も(要らねぇけどやるなら)合宿中にやれよ
    ボンカースの履歴も調べてあるなら乗車の時に確かめろよ
    思いっきり衣食住に利用されてんじゃん

    • たしかに半年筋トレしながら生活できるのはありがたいな
      こじきが集まりそう

      • 途中で船を降りた爺さんは良心的だったんだな

      • 爺さんは舟もらったからな
        ちょっとしたお小遣い稼ぎとしても人気なんだろう

  81. オオカミに限らず各地の伝説のドラゴンとかヴァンパイアとか伝説上のバケモンをカッコよくぶっ倒していくベローと容赦なく残酷にスタイリッシュにバケモンを葬っていくグリムが見たかったしそういうの期待してたんだけどなあ……何でまだ入隊試験やってるの?

  82. 村の話よりもクソなアイアンワークスの藩士のほうがながくなってるんだけど

    マジで大丈夫かこの漫画
    いや打ち切り間違いなしだろうけど

  83. ボンカスくん衣食住安定するからって毎回わざと試験落ちてそれ繰り返すってさ。しっかり合格して狩人なった方が報酬とかで生活安定するんやないの?

    • 地元の名士だったのにガバガバの濡れ衣着せられて逃げるしかなくなるくらいのクソ地元出身だから、どっかに居つきたくないんでしょ

  84. 地元の名士なんだから、家の物が盗まれそうになったんで処したで納得させられんのか?
    あの世界の年代って中世ぐらいだよね?

    • ディティールとかはヴィクトリア朝あたりの近代っぽい感じもある
      そうなると市民の声は中世よりは大きいかもな
      それにしても慕われてなさ過ぎておかしいけど

      • ボンカース一家
        地元の人達から凄く嫌われてた

        多分これなんだろうなあ……

      • それか、避難民全員泥棒だった

    • いや戦車とかあるんで中世はないな

    • ケイドロあるんだから警察いるんだよね
      警察に調べてもらえばよかったのにね

      • あの時は誰も正常な判断が出来なくなっていたんだ

      • ↑それはこの漫画全体で言えることじゃないか

  85. アイアンワークス向かう途中ベローが巨人にびっくりした時にグリムが気にするな!とか言ってたけど今回の回想で巨人めちゃくちゃ害悪やんけwwwwww

    • 戦車ヤドカリやら巨人やら魔女やらマンタやらのせいで
      人狼が脅威に見えない話になってるのどうなんだよ
      出てこなくなって何週経った?

      • マジレスすると第二章は人狼編じゃないから二章のうちはでてこないと思う
        なんでこんなアホな構成にしたかは知らん

      • 今回の回想で人狼が混じっててそいつのせいで疑心暗鬼になって…みたいな話にすれば、巨人や蟹とは違う脅威を持ってると伝えられたのにな

      • もひとつ質問いいかな 人狼どこ行った?

      • カンのいいガキは嫌いだよ

  86. 二週続けて脇キャラの話に割くとか
    狂気の沙汰ほど面白い……
    まあクソ漫画としての面白さなんやけどなブヘヘヘヘ

    クッソどうでもいいぽっと出のキャラと戦ってるタフとか
    マサの前の五人の息子の三番目の前に二体のアマルガムを倒さなきゃいけないって出て読者をゲンナリさせる彼岸島とかに匹敵するぞこの漫画

    • あっちは確固としたネタ漫画ジャンルとして認識されているからセーフ

    • よく比較に出されてるけどタフも彼岸島も初期はガチで面白いし絵の迫力もすごいし人気出るのも当然なんだよ
      連載最初からグダグダな赤帽と一緒にすんな

  87. 誤魔化し語録出したサム8に対して
    加筆とか正常な判断ができなかったとか言い訳語録で双璧を成せそう

    • クソ漫画語録にオイラ息詰まっちまったよ

      • 語録にオイラ一本で勝負できるクーロンも強いな

      • もう⋯最終回か⋯

      • テルシーも不利な話題から逃げられるから結構強いぞ

  88. なんか厳しい意見多いな
    ボンカースの過去回想に興味が湧いた読者って0.2%ぐらいはいるだろ

    • 0.2%!?
      少な…

      • 多すぎ定期

  89. …何でそんな能力な奴が試験官やってんの?アホなの?組合も本人も

    • アホウのグリムだぞ

  90. 今週のグリムとデボネア見て思ったけど
    試験でケイドロとかやる必要ありゅ?

    半殺し(悪けりゃ死ぬ)にしてくる教官から最低でも時間一杯まで逃げ回るとかやらんと、実戦に出されたら狩る側から逆に狩られるオチになると思うけど
    屁理屈レベルの策+相手の温情に期待して、ようやく相手が手加減してくれるのにドヤったらいかんでしょ

  91. 川口先生はゲーム会社とかに就職してアートワーク描いてる方が向いてそうな感じがする

    • そうかなあ、キャラクターもあんまり印象残らなくない?
      自分は村の敵の人狼がどんな姿だったかもう覚えてないよ

  92. もう打ち切り覚悟してると思うけど、作者は思い描いてた設定を吐き出すことより
    残りの短い話数でちゃんとストーリーをまとめる事に集中してほしいわ
    それが出来れば次回作への期待につながるっていうのに

  93. しかしこの漫画って纏められる速度早いよな
    さすが八の系譜

    • 八の系譜ならまだいいんだ
      これは8にすらなれない中途半端な凡百の打ち切り漫画でしかないからなおさらタチが悪い

    • 絵も上手いし童話モチーフのバトル物って感じで期待してた人多かったんだろうな

      • それアメノフルでも言われてたなw
        お菓子バトルという題材をどう料理するのか期待してたのにって

  94. もう、打ち切りじゃなかったとしても村長ターンは完全終了、とかでも驚か……いや驚くか? てか次回作へのアイディア温存を兼ねて如何に読書の

    • 読者の予想を裏切るか大喜利に徹してる感。

      • 次の連載は良い原作付けられたらいいよねって思う

        話を考えられる原作はほんと貴重だから倍率高いけど

      • いっそのこと岸本先生と組もう、それなら編集部の配慮で長続きするかもしれん

  95. そもそも先週の引きから話が繋がってないよな。先週って確か、ベローが行くぞ!メリオ!みたいな反撃する流れだったのにちっちゃいコマでメリオやられててワロタ。そこはメリオとベローで圧倒する展開見たかったなー。

    • メリオかと思ったらツノ生えた女がやられてた。メリオまともに出てすらなかったwww

      • よく見るとその辺りのコマでグリムに襟首捕まれてる
        前回1話丸々掛けてたモスコとメリオがそんなんで良いのか

      • 読み返して初めて気がついたわw
        前回の悪役おっさんもしれっとのされてるな
        せめてメリオのメガネ描いてくれりゃ気がつく人増えそうなもんなのに

      • うっそメリオ菌やられたの!?!?
        存在自体に気付かなかった

    • 先週のメリオの掘り下げは何だったんだよってぐらいの雑な扱いすぎるよな

      • メリオもオッサンもやられてんなら先週の話いらないよな……。村長の加筆ひでーーーwwwwww

  96. 今はオッサンみたいな巨漢が昔は男の娘みたいな風貌とか
    メタ発言かますとか
    これになんかめっちゃイラっときたんだが
    マジにほんとイラついてきていースか?師匠

  97. 最低回を更新し続ける化け物
    誰でもいいから早く狩人来てくれっっっ!!!!!

    • グリム・デボネア「呼んだか?」

      • アメノフルのルセットより無能な組織が出てくるとはおもわんかったわ

      • そうだ狩人は現状こいつらしか居ないんだった…

  98. ……ボンカースって訓練→試験→落ちる→訓練
    のループを何度もやってるんだよね?
    書類選考の時点で「あっこいつ何度も落ちてるから見込みなしで出禁にしよう」なんてやらんわけ?
    狩人組合って無能の集まりかよ……

    • 最終試験には残ってるからなぁ
      描写的に途中退場の受験者も多いから、最後まで落ちない奴は狩人組合にとっても貴重なんだろ

    • 試験脱落者にも今後に向けた訓練を課しながら帰ってるわけだし
      再受験は想定に組まれているわけで
      何度落ちても心折れず再挑戦するなら受け入れるというスタンスなんじゃないかね

  99. この漫画 人狼が話の軸ならボンカスくんの回想、巨人じゃなくて人狼を出すべきでは??人狼さん、影が薄いッス!!

  100. 今週で一番気になったんだけど
    この作者って地元の名士をどういう存在だと思ってるの?

    • ジンモート(地元)の名家のボンカース(ボンボンのカス)だぞ

      • 黙秘剣
        見下星
        無雲

        とかやる岸八センスかよ…

      • ハージ村とラヤカ村リスペクトか

    • 街の人一丸になれば迫害できる程度の存在
      いやいやそんな馬鹿なw

  101. 物語を成立させる事とか読者を楽しませる事よりも作者がやりたい事を第一に優先させてる感が凄い。じゃなきゃ二週連続モブキャラ祭りなんてこの状況でやらないよな…

    • 「君がやりたい事や描きたいシーンって他人にとってそんなに価値ないよ」と言ってあげたい

  102. もうppppppの米数抜きそうじゃん
    大人気だな

    • かなり前に終わったクーロンズボールみたいな漫画だしね

      • 1話だけは面白かったやきう漫画か

  103. その身を犠牲にして、師匠のヒロアカの評判を高める漫画家

    やっちゃいかん展開ばっかやったヒロアカとしか思えん

    • 確かにヒロアカの株上がったわ。絵も師匠超えてるんじゃないかと思ったが無事師匠の下位互換に落ち着いたみたいですね

  104. さようなら、この記事にはもう来ません。今週から読まなくなったので

    • つよがるなよw
      このサイトのメインコンテンツなんだ

    • 今週までは読んでたとか優しいね♡

    • 私はここを見て初めて読んだよ
      くそ漫画愛好家として最後までここで応援し続けます!

  105. ある街の名士の邸宅にて
    名士が保護した避難民が身を寄せていた所に、証拠の品を握りしめた泥棒男が火達磨になって部屋から落ちて死んだ、名士の坊ちゃんも重傷を負っていた
    そこに泥棒の片割れが言ったら、名士は盗人扱いされた

    冗談抜きで作者の頭っておかしいんじゃないんスかこれ

    • 論理性や因果の繋がりとかを理解するのが相当苦手なんだろうな
      薄々感じてはいたがこの短いエピソードですらまともに作れないレベルだったとは

      • その街の住民の名士に対する態度が、
        ・「金持ちは例外なく私腹を肥やすだけの汚いクソヤローだ」という認識を持つ。
        ・住民の声を聞けば「点数稼ぎだ!」と文句を言い、聞かなければ勿論文句を言う。
        ・住民以外を助けるようなことがあれば「住民を見捨てた、酷い、きっと賄賂でも貰ってた!」と妄想込みで非難する。
        ・少しでもつつける問題点が見つかれば鬼の首を取ったように騒ぎ、「化けの皮が剥がれた」とか言う。

        このくらいのレベルの超低民度な街ならあり得るんじゃない?
        本気で疑ってる5割、気にくわないから潰したい5割くらいの気持ちだったのかもしれない。

      • それくらいならあり得るだろうけどそういう説明も描写もまったくないからうん…

  106. もう崖っぷちのこの状況で盆カスとか言うよくわからん奴の過去回想をぶっこんでくるところにびっくりだわ。
    編集真面目に仕事しろや。

    • 特に興味のないキャラの回想とかやる狂気それも7ページも

      っていうかヤバイのはダブル主人公のペローとグリムにも読者は、良くてゼロ、悪くてマイナス感情なんだけどっていう

      • 脇キャラって言ってたけどこっちにとってはまだモブキャラなんだよな…

  107. これに落ちたら傭兵になろうかって思ってるボンカースだけど
    狩人となにか違うの?
    試験にマジメに受けて狩人になっちゃダメなの?

    • 道具が使えるかどうか?
      あとは収入の安定性も違うやろ

    • 狩人は人外対象前提だけど、傭兵はある程度相手選べて楽なんじゃない?
      何なら最悪裏切ったり逃げたりする選択肢も傭兵ならあるのではないかな

  108. このマンガ、村のころから類稀なレベルで支離滅裂だけど編集は指摘しないんかね?
    いらないシーン、いらないセリフ、いらないキャラ、
    理解に苦しむ思考、作戦、矛盾、1ページ手前との帳尻すらたまに合ってない
    このケイドロも驚くようなハッタリも攻略法もなくひたすら斜め下の展開
    なにもかも客観視がまるでできていない
    作者が描きたいコマありきで筆を進めてしまうタイプだとしてもネーム段階で是正できるよう編集が目を通すはずなのに。

    • 川口くん「客観視、客観視…うんっ面白い!」

      • ジャンプじじい「その漫画おもしろいですか?」

  109. 誰も言ってないんだけど
    先週のハゲと菌使いの話やら今週のボンカースの話やらをやる前に、主要人物のベローやグリムに尺を割くべきだったろうが
    要らん話を引いたら、この漫画の話数って半分ぐらいになるやろ・・・

    • ベローとグリムの掘り下げが不十分だから凄い置いてけぼり感があるんだよな
      特に今週みたいに別キャラの回想が入ると
      よくヒロアカと比べられるけど真っ当な師弟関係なり友情とかが先に描かれないといけない作品だと思うんだけどさ

    • 尺を割くべきっていうか、一番最初にそこをやらなきゃいけなかったんだよな
      最初にやれてなかった時点で半分以上失敗してるというか

    • せめてライバル枠、親身になって助けてくれる枠を確立していれば主人公がどういうやつなのかも表現出来て良かったと思うんだけど

  110. なんで飛び入りで参加した奴がルールねじ曲げてるんですかね

  111. もしかして村長って担当編集の隠喩なのでは……?

  112. ボンカスの回想って、とんでもない傲慢な金持ち一家が今回の事態を引き起こしたならまだ分かるがそうでもないのにこの有様とか

    もしかしなくても、作者ってなにも考えずに漫画描いてるな
    もう打ち切り決まったししょうがないよね

  113. だれがこいつの過去に興味あるの?

    • 愚弄枠愛好家

  114. 突き抜けもいけるしな(ヌッ)

    • 川口「やめろオオオオオオオ」

      • 哀しき打ち切り…

  115. つーかボンカースの家のランプの燃えかた凄すぎて草
    雨に濡れた状態のマントにかかったら、一瞬で火だるまになってかなり焼き焦げた死体になるとか
    すげーwwwwwww草生えるwwwwwww

    細かいところも話の都合が酷過ぎてクソすぎるわこの漫画

    • 火炎放射器並みで草
      と思えば花瓶の水程度で消化できてるし
      何もかも噛み合わない

    • ボンカースのでかい服にあのランプが仕込まれてる伏線なんだよ。来週はランプの炎で反撃のターン。
      教官と炎属性が被る?知るか。

    • 見づらいから「流石に灯油ぶっかけて焼殺はやり過ぎだろ…」って勘違いしたわw

    • あの地域の雨は油分をふんだんにふくんだ油雨なんだろうな知らんけど

  116. 火事場泥棒の片割れはあの後どうなったんだ?
    普通に考えてボンカースの裁判で証人にされるよな
    それなら証言の不備を突かれて自分の犯行もバレるだろうに
    裁判も行われず犯人呼ばわりした奴が行方知れずになっても
    村の皆から一族郎党犯罪者扱い、そんなことってある?

    • 作者の人
      なにも
      考えてないと思うよ

  117. 読み切りで期待してたのが連載されて嬉しかったんですよ
    クレイモアみたいなのが読めるって思ってたのに

    • まさかのチビガキ主人公の頭脳戦、いや無脳戦かw
      あんまりよく読んでないけどグリムもずっとでっかいまんまやし幼女はなんだったのか

      • グリムは大人化すると3時間で元の幼女形態に戻る

      • 幼女形態で力はないけど技術と経験で大人達を翻弄して
        イザとなったら大人形態で力で圧倒する感じでよかったのにな

  118. 無能のデボネアだけど、手錠を狩ってるやつがあろうと無かろうと、一度に持てる数に限度があるだろ
    補充の必要はあるんだし
    見える範囲で、デボネアの手持ちより人数が多かったららこいつは追うのをやめるんかい
    取り敢えず手持ちの手錠の数だけ捕まえるかは一切考えないらしいな

    • ほんとだよな
      相手の数が多いから逃げます(謎)

      やる気あんのか

    • 3人並べるかくらいの狭い通路だし各個撃破でいけるよなぁ

    • 「ベローの戦術は正しい」のがこの世界の「決まりごと」だぞ
      無能デボネアはその生贄になったんだ

      レッドフード世界は因果がすべて逆転していて常に改変されている
      この黄金律に抗うやつは「加筆」される
      それだけのこと……

      • そういうメタ設定を無能がやると寒々しさしかでない典型だな

  119. ここでボンカースはヤバい
    カビがヒロインで試験クリアで良かったよ

  120. 一話の半分弱ほどを使ったボンカースの長い回想だが

    あれ口に出して説明してると知ったら失笑しまくれるな
    じっくり聞いてくれるとか、話の都合ってひどいっスね
    忌憚の無い意見ってやつっス

  121. 意味不明な回想はボンカースも昔は主人公だった伏線だよ
    加筆されて無理やり脇役になったんだ
    うわ、自分で書いてて死ぬほどつまんねえわ

  122. ベローの同期に哀しい過去とか
    まずベロー自体に何らかの良い印象(読者人気)を与えないと意味が無いだろ

    読者A「ベローって良いキャラしてるなあ」読者B「こいつの同期のキャラってどんな奴なんだろうな」

    って思わせないといけないのは最低必須条件だし

    • 主人公への共感とか
      主人公を応援したい気持ちとか
      そういうの全然無いな…

      だってベローというキャラのこと
      全然分からないし

      • もうこの際ベローとかどうでもいいんでバリア張れるシスターみたいなのフォーカスしてほしい

  123. 死なせてしまうから逃げるって拍子抜けもいいとこだろ
    ほんとこの漫画は見せどころ逃して煮え切らなすぎ(熱使いにかけた激ウマギャグ

  124. 最低な試験官や糞すぎる試験内容とかを見るに
    ゴーレムハーツ思い出して困る
    あれも読み切りから改悪した漫画だったわ

  125. 一応主人公の師匠ポジのキャラが「人の心がない」呼ばわりされてるなんて、そんな…そんっ

    • なんて神々しいんだ…
      跪くしかない

    • なんだこの漫画は滑るぞ

  126. もうなんか愚弄枠として凄すぎる漫画ではあるけど

    前話で一話使ってやった、ハゲと菌の二人が今週で制圧完了されてるとか、先週の話がムダすぎるだろ・・・

  127. 逃げたところでまじ膝から崩れ落ちたわ
    なんなのこれ?寒八のほうがまだ筋は通ってたと思えてきた

    • 膝から崩れ落ちるって表現が分かり過ぎるな
      読んでて脱力したというかずっこけたというか

  128. グリムの評価

    実力←無し
    信用←無し
    (読者の見える範囲で)誰もが有効活用してる呪いのメリット←無し
    (読者の見える範囲の)実績←無し
    人の心←無し

    このメス豚を超えたメス豚は何ならあるんだ

    • 上級の魔物を簡単に倒せるような描写があったらよかったが苦戦してたし、かといって一般人相手に無双しても、格下狩りして偉そうにしてる奴にしかならないからな。

      • 舐めプして特攻武器使わず村の鐘で殴ったりもしてたな

      • 616ツ道具や狼鉄鋼という人狼狩り専用装備がありますよって明かしておいて
        そういう方向のズラしをやるのがちょっとよく分からないんだよな…

    • 試験で人の骨を折るとか農場のママ並みのことしてて草
      人の心以前に判断力とか常識の問題じゃありませんか…?

      • 出荷するのに大事なのは脳だし、骨は折ってもまあいいんだよな
        ハンター試験でもあるまいし、民間人を骨折させてどうするんだ
        というか骨折は重大な負傷ですよw

      • そうそう
        重篤な骨折を負いますよって警告すべきだったよね


      • むしろ負わないって安心させてたんだよなぁ

    • π乙とケツ、ですかね

  129. 素材は悪くないと思うんだけど細部が何かにつけてガバくてな

  130. 絵が上手くなった魔女八ではないか?

    • 魔女八はまだ話は進んでただろ
      見せ方が拙すぎだったけど

  131. 貧困とは無縁の名士の息子が助けた家無しのなけなしの時計欲しさに襲撃、凶器はくっそ目立つ炎です
    なんでこれがまかり通ってしまうんだ…現場検証とかしないんですかね?
    ボンカースもボンカースで「窓の高さを見誤らなければ」「先に消火していれば」とか目の付け所がおかしい、そういう問題じゃないだろと

  132. 12話もやってて魅力あるキャラがいないとか凄いわ
    1話の時点で持て囃されたグリ八ですらもサム八のクソ猫より下の評価になってるし

    • サーカス姐さんはけっこう好きだよ俺

  133. 行きと帰りで半年訓練させることにより、不合格者にも実力つけて再チャレンジさせるのを想定してるであろうシステムなのに、骨折って拘束すればいいとか思ってる無能飛び入り試験管いるってマジ?
    人の心ないとか以前に頭が悪すぎるのでは…?

    • このクソ漫画の問題は、そのグリムの行動は正しいのでは?と思わせる描写が出て来てるのがね……

      受験生殺す可能性あるので逃げるとか、本来なら一人でやるケイドロをどうするつもりだったのか不明な無能試験官のデボネア

      落ちてはまた訓練をするというタダ飯とタダ宿目的のボンカース

      というウンコみたいな事やらかしてる奴等が出て来てるんだわ

    • 治癒能力持ちがいるんでしょ
      もう能力者わんさか漫画になったし何も考察できない

  134. 最初は狭い村、今は移動式訓練所の中
    世界観が断片的に描写された所では読者の疑問を増やすだけ

    この漫画って世界観ろくに描写されないままここまできてるのが凄いわ

    • 境界港に着いた時に町の描写して
      町の人々が活気付いているのか、辛気臭そうにしてるのかとかで
      世界的にどういう状況なのか説明できただろうに

      怪物に怯えて暮らしているのか、
      狩人がいるから安心して暮らせてるのかとか

  135. 試験終わったら終わるのでは……

    • この漫画続かんぞ

      • そこは続けんぞ、だろ

    • 終われんぞ、コレ

      • ホリ…俺今月漫画終わンだわ

  136. 狭い場所だと熱で攻撃できないとかあの無能言ってるけど
    デボネア自身も各個撃破のチャンスやないか

    肉弾戦がカスなのか?
    あの体は飾りなのか?

    • 作者が能力ありきでキャラ考えてるから素の戦闘力とか設定すらしてなさそう

  137. いったいいつまでケイドロやってんだ

    • 多分最終回迄。後数回だと思うが。
      で、俺達のシナリオはこれからだ!!!wwwで大空に笑顔END。

    • ケイドロじゃない尻尾とりだ。狩人試験だがな…

  138. 村長が加筆しまくったベロー君だけど
    ここまでまともな活躍がないのは良いんですかね?

  139. 今週のジャンプでぶっちぎりでつまらなくて逆に貫禄あった
    なんでボンカースの隠し事あんなにショボいんだよ…
    隠すなら隠すでも人狼側のスパイだったとかデカい事隠しといてよ…もういっそ人狼だったとかでも今週よりマシだよ…

    • 人狼は人肉以外は吐くという設定のせいで
      タダ飯食らいを何度もやってるボンカスは人狼になれないんだよね

      • こっちの世界のイヌコロ人間は、東京グールのグール達みたいに、人間社会に溶け込む為に普通の食べ物を食ったフリする訓練施す努力もしないようだな。

      • >人狼は人肉以外は吐くという設定
        まあ羊か山羊かを巨大化してドカ食いしてた時点でこの設定もすでに破綻してるんだけどね
        刹那で忘れちゃった まぁいいかこんな設定

      • 自分で自分の首を絞める設定多いな…
        守った所で面白くなるやつでも無いし

      • 人間社会に紛れる怪物にしよう
        →人間の肉しか食べられないから悪くないよ
        →でもそのせいで社会に溶け込めないから森に行きます
        →でもやっぱりインパクト欲しいから羊食べさせます

        人狼の設定すら固まってないように見える

      • もし人狼が強いなら隠れる意味がない
        このことが川口くんはわからないからしょうがない

  140. 確かグリムは急遽参加することになっただけで当初は試験管一人で行う予定だったんだよな?
    このザマでデボネアとかいう無能はどうやって一人でケイドロやるつもりだったんだ?

    • そもそも落ちるほうが難しいまであるだろこの試験

  141. ただ胸糞悪いだけの回想なんだったんだ
    体育祭で突然過去語り出した轟にも結構びっくりしたけどまだ入学試験中なのにいきなり語られたらびっくりどころじゃないわ
    しかもこっちは語ったところでなんの意味もなさそうなのが…

  142. 1話目で元アシスタントで最も魅力的な絵だと紹介してくれた堀越。絵を研究しているとまで言ってくれたBoichi。
    自分の長所すら活かせず打ち切りに進むレッドフードくんを2人はどんな気持ちで見送りゃいいんだ

    • ZIPMANみたくすげー原作付けて貰えるとええな
      あれは異例かつ破格の対応ではあるが

    • その絵もどんどん荒れてきて訳わからん画面になってるのがな…

  143. 去年のジャンプの打ち切りまとめてる人がいたんだが、
    タイパク:14話。ボーンコレクション:15話。ジップマン:17話。ケツ盟:18話。魔女の守人:19話。
    で打ち切られたが、20話越えられたらまだそれよりもマシになるのかな・・・?

    • 目糞鼻糞

    • 去年の打ち切り勢なかなかやばいな……アメノフルがましに見えてくる

    • 連載開始時期とかの兼ね合いもあるから、20話前後は誤差の範囲だ。比べる意味はない

  144. もはや、褒める所が一個もないからなあ・・・
    ベローの事全然知らんのに、サブキャラ祭りされても困るわ

  145. ベローにすらディスられ始めたグリムには笑ったが、デボネアにしてもアイアンワークスには一々迷惑なんだよなあ。融かすから。
    しかし今更ボンカース掘り下げてどーすんのかね。チルチルミチル糞兄妹との対比でもすんのかねえ。

  146. マッチョ女の熱が800度だけど、ヒロアカの荼毘はガキの頃にセルフ荼毘しちゃった時に2000度越える炎出してたよな・・・?

    • ちなみにテッポウエビは4400度の熱を瞬間的にだして衝撃波をうてるので
      デボネアは能力がテッポウエビ以下

      • テッポウエビはムチムチじゃないので…

      • 09:32:11ムチムチは能力じゃねーよ!

  147. ケツ盟の時に言われてた「作者の思い付き」をそのままぶち込んだ漫画。こんな調子だとタイパクみたいにドベ3連チャンになんじゃね?

  148. 村や町で人間に化けてコソコソやってる人狼共より、ただ通りすぎるだけで災害になる巨人の方が格上と良く分かる話だったね。

    • まあ脅威の種類が違うのはわかるんだけどね
      このマンガ、人狼が人狼らしく暗躍してるシーン全然ないから…

      • 今回チャンスだったのにな

  149. 一族から人狼が出て、狩人と協力して倒したはいいものの
    街の人からずっと疑いの目で見られて…でいいじゃん
    なんでそう変にひねるんだよ
    というかそうはならんやろ過ぎる

  150. 村長「編集長様!わっ私は・・・この漫画の事を思って加筆しただけであって、決して思いのまま趣味を垂れ流しにしたつもりなど無いのです!どうかっ!どうか!!打ち切りだけはご勘弁を・・・!」

  151. 頭悪い奴が描いためだかボックス

  152. 現在で怪物ぜんぜん出ないで、過去話のちっさいコマだけで怪物が出てくるのまじダメだわ
    てか、これ怪物のデザインできてないし、そういうの好きじゃないし、やる気もないでしょ
    巨人も人狼も人間ちょっといじっただけだし
    人間キャラもの描きたいのが透けて見える
    失敗してもいいから、連載経験だけすればいいから、って言って連載させてる感がすごい

    • 人間キャラとあと武器とか戦車とかそういうの
      次はそれでやれな

      • このザマで次があるのかな……。

  153. んん?
    ベローボンカースを合格させるつもりなんかコレ?
    単に借金から逃げてメシさえ食えれば良いボンカースにとっては
    命がけで怪物と戦わなきゃならない狩人になるって迷惑とちゃうのか?
    それとも子供の時の狩人カッコイー!だけでまだ狩人になりたがっとるんかボンカースは
    助けた人からあんな仕打ちを受けて没落してんのに?

    • うるせえ!行こう!の精神やぞ

  154. 人の心がないってそんなのどこで知ったんですかね…
    そういう分かるエピソードとか無くてもいいけど、お互いのキャラを理解しあってんだなーと納得する描写はあってくれ
    鉄箱に来るまでの旅でやってると作者は思ってるんだろうけどさ、読者にはまったく伝わってないよ

    • 散々嫌がってるのに狩人になれって勧誘してきたくせに
      もう4ヶ月も一緒にいるのに何も指導とかしてこない師匠だから人の心がないのは間違いないだろう
      何もないからこそだよ

      • 行間を読めということか
        深いなあ(白目

    • 少なくとも村人を囮にして人狼狩ろうとしてたぞ

  155. むしろこの試験落ちる方が難しくねえかってレベルになっててビビるわ

    • 1時間経ってるのにのんびりしすぎだよな

      • 残り1時間なのに無駄な自分語りとか作者は本当にやりたいやつをやってるだけだし、人狼が肉食えないのに家畜食ってた所といい、自分で考えた設定すらもガン無視決め込んで描いてそう。

  156. ケイドロやってる方がながくなちゃったな。

  157. ボンカースならハンマー持ってバナナ喰っとけ

  158. スレタイ『こんな辛い過去があったとは…』
    一番辛いのはこんなもん載ってた雑誌を金出して買ってしまった読者じゃねえの?

    • 別にこの漫画目当てに買ってるわけじゃないから、そこは別に
      お目当ての漫画に、タダで読める漫画がたくさんおまけで付いてる、くらいに考えてる

      • 心が寛いな

      • 楽しみに買った弁当にクソまずいおかずが一品入ってたら文句も言いたくなるだろ

      • 食わずに捨てりゃあいいだけさ

      • 捨てるにしても文句を言う権利はあるだろw

      • あのおかずまずかったよな!って言うのは自由さ
        別に製造元にまずいぞこらって
        怒鳴り込んでるわけでもあるまいし

      • それ食って腹くだしたりしたらクレーム入れていいぞ。ちゃんと検品しなかった奴が悪いからな。

  159. ボンカスの過去作るなら食事中の人狼に遭遇して血肉かけられて罪擦りつけれたとかでいいんじゃない?
    狩人なりたくても復讐心よりその時味わった人狼への恐怖心が勝って前に進めなくて試験落ちるとか

  160. このコメ欄人狼多すぎだろ

    • オメー?人狼だな?

  161. 戦車と言えば冒険王ビィトでも存在してたが、人智を超えた魔人達には通用しなかったって描写されたし、作中銃も出てくるがやっぱりそこらのザコには通用しても本当に強い魔物や魔人には通用しない描写があるからな。

    そこらへんこっちみたいに「出したいから出しただけ」とは違う。

  162. ジャンプで一番連載枠とページを無駄にしてる漫画になりつつある。

    • 一番は40話以上続いたサムライ8だろう

  163. 作中で言い訳ばっかしてんな
    プライドが高いのかなんなのか見苦しい事この上ないわ

    • その辺の先週やらかした描写を今週言い訳する展開(言い訳としても低品質)が
      まさにタイパクを彷彿させるよな
      この漫画に漂う不快さの根源はそこにあると思う

      • それな
        未熟である以上にやり方としてセコいと思う

    • 一生懸命描いて玉砕するタイプの作者は
      空回りが逆に可愛いし応援したくなる

      • 旭くんがそのタイプだよね

  164. グリムはほぼ元々だがついにデボネアも完全無能確定したか。まあ巨人が異様に便利なので後は通りすがりの巨人が狩人組合も巨大人狼も村長もなんとなく始末してくれると思う。
    でもその場合も何故か有り得ない事にアイアンワークス壊滅してるのにベローだけ生き延びて村長みたいな事をしてるエンディングが来るんじゃないかな?
    取り敢えずこんな展開はしちゃ駄目だって予想をしておく(笑)。

    • でもあの巨人、初登場時に害はないって言われてたんですよ…

      • まぁ、天災だと思えば害は無いんじゃね
        無惨様もそう言ってたし

      • ↑人為的ではない災害・災難って意味やぞ

      • 無惨様理論が活躍する漫画、まるで血盟くんみたい

  165. 人外と戦うよりケイドロしてる方が長くなってるな。

  166. 作者はもしかしてナウシカみたいな世界観を描きたいのかな
    怪物もいて戦車も出てくる

    ナウシカだと王蟲が強すぎるし下手に蟲を殺せば仲間が大量に攻め込んで来るから
    銃や戦車で倒せるとかの問題じゃないしな

    この作品だと別に倒しても問題ない上、倒さない理由の方がないから問題

    • ケツ盟みたいに人類の外にしかないのに仲良くしようとか主人公のガキが会え言い出しそう。

  167. なんで打ち切り漫画って読者がまったく気になってないキャラの過去話いれたがるんだろ
    こんな設定もありましたアピールしたいのかな

    • そりゃそもそも読者が主人公とその周辺のメインキャラに対してすら
      良い意味で興味とか持つに値しない描写しかできない程度の能力だからこそでしょ

  168. 試験官が試験内容のせいで何もできずに逃げ回るしかない試験
    このデボネアの知欠ぶりは伝説として語り継がれていいレベル

    • 俺もこの展開のせいでこの漫画買うことになるかも知れないと恐怖してるわ
      それくらい伝説級のガバ

  169. そもそもこの漫画の主人公自体がどう贔屓目に見てもそれ以下の器でしかないってのが
    最高の笑いどころもしくはこの漫画がつまらない根本的原因

  170. 川口くんそのものが村長の加筆だったのか!?

  171. ここは狩人組合という組織に入る事の厳しさを出すことで
    これからベロー達が戦う事になる人狼や化け物達が
    どれだけの強敵かを示さなきゃいけない所とちゃうんかと
    それがやりあえば殺しちゃうから追われたら逃げないといけないとか言う試験官に
    借金から逃げて衣食住なんとかしたいだけだから合格は狙ってない受験者が出てくるって
    もうなんかせいぜいちょっとした害獣駆除レベルに見えるわ…

    • 卒業試験は降車試験っていうくらいだから、目的地の駅に試験用の怪物を放って、そいつ狩ったら合格で良くね?って素人的には思う

    • これにしてもネルにしても、味方も敵も強さを描写するのがヘタよね
      どれだけ強いのかよくわからないまま苦戦したり互角の戦いするから全体的に弱く見える

  172. グリムが無能だと思ったけど
    デボネアがそれ以上の無能ムーブ見せてるから
    比較的グリムが有能に見えると言う狂気の世界

  173. 誰か川口くんに漫画の描き方教えてやれよ
    彼はきっと孤独だぞ

  174. 人狼ゲームが難しいなら鬼ごっこで良かったよねこれ。

  175. 試験で能力使えないなら、試験内容くじ引きとか本部に言われたからとかにしておけばもう少し脳筋感出たのに

  176. このペースでいくと、ケイドロが終わったら漫画も終わりそうなんだが

    次はチルチルミチル兄弟の話だろ
    大丈夫なのかこの漫画、オイラ息詰まっちまったよ

  177. ポンコーツ君の過去ってそこで人狼出せよ。殺人起きて人狼に扇動されて濡衣着せられて殺されかけたのを狩人に助けられた、で良かったじゃん。何でそこで巨人出しちゃうの?アホなの?ほんとにただやりたかっただけの展開なの?

    • 人狼は猿空間に消えたよ
      魔女のイビルと同じく

  178. この一話で株が上がった奴0人説
    モブ街の住人でさえ民度最低の評価でむしろ下がってる

    • 気持ちが高まらないよな
      そりゃアンケとれんよ

      • 誰も入れ込めるキャラがいないし、その状態でダラダラする漫画なんて面白く無いからな。

        ドロヘドロみたいにユニークな主人公や、その主人公を殺した読者視点でもイカした宿敵のボスが年単位で不在でも、他に面白いキャラがわんさかいたから続けられたんだろな。

      • あれ、自分の中ではもう煙ファミリー漫画

    • 前回主人公より主人公してて有能だった粘菌君がモブ扱いでやられてるしな
      もうどこに着地点を持ってくるのか予想もできない

  179. 本編がつまらな過ぎてコメントが一番多い謎の記事

    • それが八を継し漫画だからね

      • いい訳ばっかかましてるのはタイパクを受け継いでるな。

  180. 人狼が最後に出てきたのって何時になるんだろうね

    • このままだと打ち切りになって
      結局人狼が出たの最初の三匹だけじゃねーかってなりそう

  181. なんか色々言われてるけどサムライ8とかは師匠猫や親父はまだマシな事を言ってたよ。主人公がDQN過ぎて駄目だっただけで。後、タイムパラドクスゴーストライターは初っ端盗作で始まったから致命的なだけで、後は天才少女漫画家がウザくて駄目だったけど、一応その後の主人公は頑張ってた。あ、サムライ8の主人公ですら自身の困難には自分で立ち向かってた。
    ベロー位、初っ端の雑魚人狼以外口先だけになってる奴は居ない。
    血盟は駄目です。はい。

    • タイパクは主人公がどれだけ頑張ってもやってる事が盗作だったからな
      頑張る理由付けをすればするほど自己正当化にしかならないという構造的欠陥があった

      • 黒幕として神様キャラまで出して主人公は悪くないとか言い訳かましてくるのは異常。

      • でも一話の菊瀬氏のいうことは言葉遣いこそ厳しいけどいちいち筋が通ってた
        原作者がそのまともなアドバイスを逆恨みしてたのは間違いないけど

    • 血盟は脇役とは言えトラックに真正面から立ち向かった人がいるからセーフ

      • 脇役じゃなくて敵じゃねーか

      • 物は言いようだな
        予備知識無しにその言葉だけ見たら、めっちゃかっこいい脇役がいたように見えるw

    • 猫八は八丸がそれを上回るヤベー奴だっただけで、普通に無能師匠なんだよなぁ。戦闘は評価通りだからまだマシってだけで
      タイパクは主人公を「真面目な熱血青年」と作者が見てたのがアカンかった。宝くじとか質素な食生活とか、贖罪の方向が明後日に向いてたのも自己弁護のイタさに拍車をかけてたな
      ベローは初期は素人の少年にしてはよくやってたけど、現在の持ち上げられ方が読者目線だと理解不能
      血盟は駄目です

  182. 何を考えて脇役の回想を入れたかったのか
    やっぱ最後にあのメタ台詞を入れたかったからなんだろうか
    それが分かってもやっぱり意味が分からないので失礼する

  183. 作者と担当編集にとって予想外の不評で多分もう打ちきり予告もされてて追い詰められてるのかなって感じ。
    そこからじゃあ爪痕残すに振ったアメノフルと違ってちょっと受け止めきれず、事前に用意してたキャラ設定から無理矢理話し作ってるのかな。
    村長とかが操作してるって匂わせにしたかったのかもだが…。なんかこのズレは血盟思い出すな。あそこまで話し通じない感じはしないが。

  184. ここからどうすればドベ脱出できるか分かるひといる?

    • 囮寄せの術でサム8タイパクケツを連載再開する

    • こんな調子じゃ次もドベでしょ。タイパクみたいに3連ドベも夢じゃない。

    • 無理矢理にでもケイドロ終わらせて孤島にでも放り込んで試験編での面子と人狼たちの生き残りをかけたサバイバルやるとか
      ともかくイマノグダグダな話はさっさと終わらせないとマズい

  185. 作者は女ハンターと子供が魔物と戦う漫画か、マッチョ女がケイドロする漫画にするか、担当に相談して前者になったが、未練がましいからマッチョ女とケイドロする漫画として上書きしたのかな?

  186. 読み切りの時点で、担当が田口ってだけで悪い予感してたよ俺
    ていうかあの読み切りまとめでもコメントで「田口担当…?終わったな」って言われてて草

    • ドベの最高連続記録いっちゃう?

  187. 担当もアンケでドベ決めよう

    • 最後の目次んとこに担当:〇〇って入れてさらにアンケ別枠で担当入れるべきだわ

    • んな事したら編集者が居なくなるわ

  188. サム8田口はすぐにクビにしろ
    なんかの番組でレッフー紹介してたけど舵取りが下手すぎる

    • 担当自体が知らずに暴走させてんのか、作者自体パク平みたいに言う事全然聞かないアホなのか。

      • サム八は岸八の権力が凄すぎて文句言えなかったと仮定しても
        ヒグマとレッフーで序盤だらだらやってるとこ同じなんで、担当の力不足の可能性が多いにある

      • ていうかこれ作者の意見が反映されてないやん
        編集のゴリ押しやん

      • 編集がゴリ押しして全く興味ない童話モノなんて描かせたんだな
        作者が好きなのは海産物と戦車だからおかしな事になった

  189. レッフーの担当とPPPの担当ってどっちが無能なのさ?

    • 田口
      立ち上げ:ヒグマ、サムライ8、レッドフード

      高野
      立ち上げ:アリス、ボンコレ、ニラ、pppppp

      甲乙つけ難い
      サム八の主人公とタイパクの主人公ぐらいには良い勝負してる

      • はえー、すっごい無能

        ちょっと調べてみたら田口が所属してる内藤班ってのがだいぶヤバいな

      • ヒグマってどんなんだっけ?と思って感想まとめスレ見に行ったら展開が遅いとか書かれてて草
        田口は反省しないのか?

      • ヒロアカ、ワンピ、鬼滅みたいな人気作を引き継いでずっとそれだけ担当してた編集って無能が多いイメージ

      • 20:25:58
        展開が遅いならともかく、主人公の言ってる事もおかしかったりでクソ度が結構高い

        自業自得で地獄に落ちて、刑期を終えずに脱獄して現世に戻って来た亡者共(いわば鬼滅の半天狗)
        を主人公君は「地獄に落とす権利が俺にあるのか?」とかたわけた事を言い出したり

      • え…内藤
        あいつ班長だったの
        もう終わりやん
        あれのせいで尾田さんにどんだけ迷惑をかけたんだよ

      • そういえばバスターコール企画も内藤氏の仕込みだったな

  190. 作者「僕はね、能力者達がマッチョ女とケイドロする漫画を描きたいんだ」

    • ケイドロ、出来てるぅ?

      • 二人vs数十人でケイドロやればああなるのは当然
        イジメの手口だぞあれ

  191. 三ヶ月の訓練期間ってボンカースの設定でしか活用されてない気がする
    活用されてないどころか矛盾や不自然さがあふれ出てるくらい
    もうボンカースってキャラのためだけに作られたんじゃないかって思っちゃうレベル

  192. なんかボンカースの狩人カッコいいーで憧れてるって回想で思ったが
    この作者もしかしてヒロアカのヴィランが事件起こしても秒で解決する世界での
    入学試験みたいな感覚で描いてね?
    人狼や竜や巨人みたいな簡単に人を殺す異形の怪物を相手にしてる組織って感じが全く無い

  193. 今回ダメだった場合担当は続投なのかな?正直担当だけの責任ではないと思うが作者に指摘なり指導なりできる力のある担当が付けばそれなりの作品になる気はするが…同じ担当ならもうよそへ移ったほうがいい

  194. 次はバカ兄弟か別のキャラの無駄な回想入るんじゃね?

  195. 一度でいいからネタ出しから原稿完成までの作者と編集のやり取りを見てみたい
    作者がどんなの考えて、編集がどうアドバイスしたらこんな原稿が出来るのか

    • この作品で納得させて連載まで持っていけるんだから相当やり手な編集だぞ

      • 編集長「マンガがおもしろければいいんだ。面白いものは連載される。当たり前だ」

        なおお客様(読者)がクソだと思えばすぐ切るようです。

      • 連載まで持っていけたから何なんだ
        連載がゴールであとはつまらなくても良いわけじゃなく
        連載からがスタートじゃねえの

      • 打ち切りでも連載立ち上げた実績は残るからな

      • あのクソ漫画の作者の新連載!!
        無い方がマシじゃねーか!

  196. これと同じく「入れ込めるキャラが誰一人もいない」「有能設定なのに無能・アホ・役立たず扱いされてもしょうがないキャラが多い」「入れ込めないキャラの悲しい過去回想が唐突にはじまる」「無駄な試験をダラダラってる」って共通点が見事に同じなんだよな。

    • ミス。
      って漫画が漫画あるんだが、面白くない共通点が見事同じなんだよな。だった。

  197. 次もドベにこの漫画の命を賭ける

    • 自分のを賭けろかす

  198. 今日のジャンプラの読み切りが人狼狩りの話だったけど、あっちの方が主人公が人狼狩りになった動機づけとか人狼を暴き出すギミックが数段よくできてる気がする

    • あれは面白かったね。
      あの主人公がグリムだったならレッドフードも随分違う運命だったと思う。
      とゆーかあっちの漫画であの主人公が強い理由だけを作れば、レッドフードより余程
      マシな連載になるなあ。
      ベローが要らなかったんだなwとわかった好作だった。

  199. 記事にもならない漫画がようけあるのに
    ここは大人気やな

    • 掲載順1位の大人気漫画だもの

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【朗報】うちはサスケさん(13)、自分の千鳥の方がナルトの螺旋丸より威力が高くご満悦
【画像】東大前ジョーカーが住んでいた家、晒されてしまうwwww
漫画史上、最も「え!お前兄弟姉妹いたの!?」ってなったキャラwwww
「スラムダンク」の山王戦のラストがもしもスラムダンクで決まってたら名作にはなり得てなかった
おまいらが「次回作まだ?」と首を長くして待ってる漫画家といえば??
【悲報】アニメーター「フォークを握った手の描き方わかんねぇ・・・これでいっかw」→結果www
【悲報】外国人だらけな京都のオーバーツーリズム、ついに限界突破wwww
今週の「ナイスプリズン」感想、3話目にして敵四天王全滅!?看守長たちのキャラ強すぎて草ww【3話】
本日の人気急上昇記事