今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「暗号学園のいろは」感想、凍がいろはに見せたダンス暗号に隠された秘密とは!?【8話】

暗号学園のいろは
コメント (200)
スポンサーリンク

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1673152200/

262: 2023/01/23(月) 01:12:55.93 ID:8fWCUJdA
ダンスのいろはが無駄にえちえちい
暗号と解説はもう読むの諦めた
no title出典:原作/西尾維新 作画/岩崎優次『暗号学園のいろは』(集英社)

267: 2023/01/23(月) 02:26:54.07 ID:LvhtMYgP
>>262
カステットカルテットはまだ話の流れに組み込んでたけど
完全に話に関係ないからね
暗号無視しても面白いから全然いいけど

270: 2023/01/23(月) 08:30:03.27 ID:42eeMVVU
いろは可愛すぎだろ…

260: 2023/01/23(月) 00:47:52.20 ID:wPf63O7d
なんで腰えちえちく描くん?

265: 2023/01/23(月) 02:15:27.24 ID:/4QiY7Bc
>>260
一般的に男の娘は腰周りを特徴としてるからだからだと思われる

261: 2023/01/23(月) 00:59:02.17 ID:T68LMObG
女のえちえちはあれだけど男の煽情的なシーンはいくら書いてもいいっていう皮肉

257: 2023/01/23(月) 00:37:58.93 ID:47rS2/HN
これ作画の人も引き出しの多さがすげえな
ダンスの資料探しとかも大変だろうに

おすすめ記事
258: 2023/01/23(月) 00:38:20.40 ID:zeIIgkB6
これ次回助けに行ってバトル展開とかになっていくんだろうか
no title出典:原作/西尾維新 作画/岩崎優次『暗号学園のいろは』(集英社)

259: 2023/01/23(月) 00:44:18.18 ID:kXA+L33j
助けに行こうとするけどたゆたんとの対決になって負ける(sosの子は助からない)ってなりそう。
勝ったところで抜け出せるとも思えないけど

271: 2023/01/23(月) 09:18:10.69 ID:1Jyyf7me
唐突なRRRネタ(ナートゥ)好き

263: 2023/01/23(月) 01:58:55.04 ID:cQizcKT3
ナートゥは良きです

274: 2023/01/23(月) 09:49:36.56 ID:Oafd3AGb
ナートゥはいつもの西尾のマイナー知識ネタかと思ってたが
普通に有名だったのか
ツイでもそこ褒めてる人結構いる

307: 2023/01/23(月) 19:28:40.91 ID:3/P44cN4
>>274
西尾維新のマイナー知識ネタってなんかあったっけ
話題にするのってエヴァとかプリキュアとかドラえもんとか、流行のときに話してない?
まあ、推理小説の話は推理小説興味ない人は知らなそうな話持ってくるけど

310: 2023/01/23(月) 19:37:24.92 ID:L67vTy0o
>>307
西尾は戯言シリーズ描いてたころはブギーポップネタ多かった
ブギーポップはラノベの中ではメジャーだけど一般的にはかなりマイナーだと思う

268: 2023/01/23(月) 04:26:53.73 ID:tXSgiucV
謎解きってこのレベルが当たり前なの?

269: 2023/01/23(月) 04:28:12.93 ID:kXA+L33j
これは謎解きじゃなくて暗号解読な

272: 2023/01/23(月) 09:43:12.10 ID:rgmrbMyL
今週もすごい面白い
凍の思惑を外れ始めるいろはとか
内容詰まってるからページ多く感じてお得だわ
本と映画のネタが一つも分からんのは悲しいけど

棒を並べて正方形のやつを暗号と言い張ってくるスタンスならネタ尽きないな

273: 2023/01/23(月) 09:45:00.34 ID:0q1U8qoA
主人公アイテム無しでも有能になったなぁ
ローマ数字のやつとか自分なら解ける気しないわ

264: 2023/01/23(月) 02:05:18.54 ID:4ZAIxQPK0
ローマ字が一番文字数少ないって凄くね?
no title出典:原作/西尾維新 作画/岩崎優次『暗号学園のいろは』(集英社)

283: 2023/01/23(月) 12:30:45.09 ID:iP1gX9Lw
いやー面白いわ
これは生き残っただろ

284: 2023/01/23(月) 12:31:30.32 ID:4ZAIxQPK0
しょっぱなの★2の暗号から無理ゲーで草生える

285: 2023/01/23(月) 12:38:56.21 ID:GpWhLEoC
最後の★4問題は映像なくてもたぶん解ける
凍のワンポイントレッスンで「最小の文字数を追求したパターン」って言ってるのを見ると13種類のダンスと指の形で、どういったSOSが送られてきたのかってところまで分かるとみた

286: 2023/01/23(月) 12:44:10.29 ID:lyGyUesy
ダンスから読み取れって言われても踊っているコマ全然ないから読者には分からんだろこれ
no title出典:原作/西尾維新 作画/岩崎優次『暗号学園のいろは』(集英社)

287: 2023/01/23(月) 13:05:07.50 ID:GpWhLEoC
>>286
たぶんダンスは1回ずつしかでてないんやと思う
だから13種類のダンスで13文字(仮)でアナグラムすればそれっぽい言葉ができるって問題なのではないかって考えてる

294: 2023/01/23(月) 13:49:07.89 ID:c3cNdUeT
>>287
これだと13種類の文字からなる暗号(→ローマ字)じゃなくて13文字の暗号って考えるのが自然だと思うんだけど、どうなんだろう

288: 2023/01/23(月) 13:06:55.08 ID:bFurs83l
ダンスのページが丸々暗号なんやろ
13のダンスに13のアルファベットをあてはめて、ローマ字読みしたら何か出る感じの

対応も順列も分からんから異様に難しいし、読者に解けるのは途中までってやつよな

289: 2023/01/23(月) 13:10:30.47 ID:4ZAIxQPK0
指先の数字で明らかになんかあるやん

291: 2023/01/23(月) 13:17:55.18 ID:bFurs83l
指が立ってるか立ってないかをQ10的な感じに点の大小で表すと2進数になりそうって人はいたな

大きい点は0を上から見て、小さい点は1を上から見てるとか?

295: 2023/01/23(月) 13:52:15.49 ID:2r9oY6Xh
今週って明らかな繋ぎ回だけど
キャラの可愛さと会話劇で好評なのは

いい傾向

301: 2023/01/23(月) 14:36:33.76 ID:VzInkMSD
ダンス踊ってるシーンほとんど描かれていないが
全部の動きがわかる作中キャラはともかく
静止画の一部しかわからん読者は暗号ちゃんと解けるようになってるのかこれ

302: 2023/01/23(月) 16:23:20.62 ID:OSuogwQ9
YとWはパターンが少ないからAOが割れてそこからパターンが導き出せるとか?
母音にパターンがあるのか知らないけど

304: 2023/01/23(月) 16:41:57.29 ID:K3Zqyw3f
ローマ字だからダンスが子音で指の数が母音?

315: 2023/01/23(月) 20:25:30.57 ID:kAyZcGtz
正方形のやつ誰か教えてくれ どゆことやあれ?

317: 2023/01/23(月) 20:33:14.03 ID:bFurs83l
いろはがやったのは
直角記号4つと直角記号で出来た大きい正方形1つ

凍が用意してたのは
棒で大きい正方形を作って1つ、その4隅に直角記号4つ

別解もあるんちゃうかとさ

318: 2023/01/23(月) 20:35:55.20 ID:bFurs83l
いろはの暗号解読技術のレベリングかと思いきや
凍があげた眼鏡AIのレベリングの可能性も出てきたな

319: 2023/01/23(月) 21:04:33.97 ID:T68LMObG
眼鏡のレベリングだろうなあのニュアンスは
停戦ってのも軍事的な緊張状態を維持して軍事技術の予算や人員を集める為のものだろうし
伊達にアメリカンドッグ食ってないよ

281: 2023/01/23(月) 12:14:38.71 ID:Aa0BGf1p
絣ちゃん可愛いけど、普段顔あんまり見えてないのもったいない
全体的に美人系が多くて美少女キャラいないから、誰かがいろはに惚れてくれたら変わるかもしれん

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. もはや暗号自力で解くのは諦めてるから暗号自体は俺個人としては別にいいし、
    いろはが成長見せて小気味よく暗号解いていく流れはめっちゃ良かったと思うんだけど、
    今までパズル・なぞなぞ的暗号しか解いてきてないから、今回「解読キー見つけたから後は専門家にお任せ!」ってなったのは、それでいいんかいってなった
    俺としては暗号がガチ暗号じゃなくても別にいいと思ってる口なんだが、どの辺のバランスだと思って読めばいいのかまだちょっとふわふわしてないかこれ

    • 暗号解読できてもいろはたちにはまだ戦争を止める手段がないから、戦争を止める手助けをした感じじゃない

  2. 肝心のクイズの答えが屁理屈すぎて面白くない

    • まぁ出題者と回答者の関係性だったり会話の中にヒントはあるんだけどね、暗号だけパッと見せられたら絶対誰もとけないよな

    • あくまで暗号漫画だしなぁ
      謎解きしたいならこの漫画の問題解くよりリアル脱出でもいったほうがいいよ

      • 謎解きしたいわけでなくても論理に納得感無かったらキツいでしょ

    • 一問目は手紙を渡した海燕には分かりづらく
      いろはは解きやすいって暗号めいたものになってるじゃん
      2問目が屁理屈理に感じるのはしょうがないとは思う

  3. 8話にしてやっと気づいたけど、凍博士って
    小声とかけてるんやね
    大きな声じゃ言えないがね

    • 天才やろお前
      目の付け所がシャープやな

    • 普通に一話で気づいたけど、もしかして気づいてない人の方が多いのか?

      • 赤1と2は便乗して遊んでるだけだと思うが

      • 今そんなコメするぐらいなら1話感想で教えといてよ、「ほぇーすげー!!」って言うからさ

      • そっか。じゃあ当然他の生徒の名前のことも当然とっくに気づいてるよね?
        もちろん、名前の「由来や意味」じゃなくて生徒の名前が「作品としての暗号」を担ってる方の理由ね。
        ほら、答え書いてみ。

      • 青3が何言ってんのかわかんねえけど、名前と口癖かけてんのはわかるぞ
        今その話題じゃなかったか?

      • 赤コメにマウント取られた、馬鹿にされた思ってカチンときたんでしょうなあ
        論理の飛躍がすごい

  4. 細かい話になるけど、KPOPをダンスのジャンル扱いは違和感あるな
    漫画のジャンル一覧で
    「バトル漫画」「スポ根」「ラブコメ」「ミステリー」「ファンタジー」と並ぶ中に「ジャンプ漫画」が混じってるような違和感

    • わかる
      たがジャンプ漫画は立派なジャンルの1つだと思う
      メインストリームやし

      • ジャンルではないだろ
        それこそ「JPOP」ぐらいのくくりでしかない
        「ジャンプっぽい」「マガジンっぽい」「サンデーっぽい」はなんとなくあるけど、本当に曖昧で適当なもんだし

      • ↑だとしたら、灰コメの主張には大体同意ってことでいいんだな

      • 西尾がKPOPをよく知らないんじゃないのかねぇ

      • 好きなパンは?って聞いて
        アヒージョにディップしたパン
        って答えられるくらいの違和感だな

        成立してはいるけどなんか違う

      • 「恋ダンス」やってダンスのジャンル「JPOP」って言ってるようなもんだからな

    • まあ言われてだいたい想像できるから1ジャンルとして十分成り立ってんじゃないの

      • そうかもね

    • KPOPはそれがジャンル名になるくらいどれもこれも似通ったワンパターンって事やで

      • それだと挙げられた奴の悉くがワンパターンってことになるだろ

      • いや、KPOP文化のコンセプト自体が「欧米の最先端やる」だから、全然似通ってないしワンパターンじゃないんだよ。作ってる連中が欧米のトップクリエイターだから
        顔やファッションのテイストは似通ってても、ダンスなんて毎年変わるし、なんならグループコンセプトでも変わる
        DA PUMPのシュートダンス見せられて「これが、JPOPっていうダンスのジャンルです」とか言われても違和感バリバリだろ?

    • カポエラはいいんか

  5. なんか急に主人公有能になっててよくわからんな
    メガネはなんだったのか

    • 一話の時点からヒントさえあれば正答できるくらいには有能やったやん
      そのヒントを見つける能力は高くなってるけどな

    • 一話目で高校生一年生とは思えないぐらいレベルの授業を一月してたのもあるんじゃない

  6. 〉ダンスのいろはが無駄にえちえちい
    暗号と解説はもう読むの諦めた

    上に同じ

    • 同上

      • 正確には最初から解いてない

      • 解かなくても面白いしね

  7. いろは君ってこんなに可愛いのに男の子ってマジ?

    • ちん○もついててお得だろ?

    • 格好いい部分もあるよ

    • そこが、いいよね

  8. 4本の棒で5個の四角形を作るくだり、さすがに無理ないか?
    直角記号はどこから出てきたんだよ

    • 「確度の高い数学パズル」という単語が鍵になっている
      記号で正方形を作るのは無理やりだとは思うが、一応それなりの説得力にはなっている気がしなくもなくもない

    • 数学に図に直角ができたら表されるものなので
      出てきたわけではないよ

    • 暗号解読の話だし確度もヒントと言ってるから4本の棒→攻撃する場所の暗号、5つの四角形→地名と考えて
      単純に1つなら実在しない地名、無理矢理地名と関連付けたら他の暗号の辻褄が合わない、そこに「直角も四角形に数える」という法則を見つけて解くみたいな話
      いわゆる答えありきで相手の伝えたい事を一つ上の視点で解くことが暗号解読みたいな

    • 普通の学校のテストじゃないし、出題者を納得させられればいいんだよ
      そもそも出題の段階で串を折ってはいけないとも使い切れとも言われてないから、単純に折った串で5つ作っても正解ではある
      それを封じたければ串なんて指定しなければいい
      超不格好だし「確度の高い」をガン無視だから呆れられて追い出されるだろうけど

      • 漫画である以上読者も納得出来るような解答じゃないとつまらんぞ

      • 「折角だし確度の高い数学パズル」で直角記号使うのは普通に納得いくと思うけど

      • そもそも確度って何だよ

      • 僕が納得できないのは漫画が悪いって駄々こねてる読者なんて要るか?

    • ワンポイントでも言ってたけどセンスの問題だからね
      出題者に理解されればいいのだ

  9. これで男子は無理でしょ・・・・・・
    メスにさせなくちゃ・・・・・・

    • オスの部分も欲しいよ

  10. ナートゥだのジェフェリー・ディーヴァーだの、
    よくわからん言葉を並べればカッコイイと思ってないか?この作者

    • 悪いことは言わん、RRR今すぐ見にいけ
      ジャンプ好きなやつであれ楽しめないやつはいない

    • 下に小さい解説があるでしょ?

    • ちょうどワイドナショーでRRR特集やってたの見てたから不意打ちナートゥ笑ったわ

    • その噛みつき方は無理がある

    • ナートゥはゴールデングローブ賞を獲るくらい評価されてるんだぞ
      まあこれ描いてる時はまだ獲ってなかっただろうけど

      RRRは前評判も高かったし、最近復活上映する程盛り上がってる
      一般ニュースでも取り上げられてるレベルで認知度も高い

    • ナートゥは良いと思うが流行り言葉をテキトーにブチ込むのはよろしくないと思う

      • 流行り言葉ってどれ?

    • 僕これ知らない!プンプン!ってこと?

      • 最近多いけど批判的意見を幼稚化してマウントとるってのもだいぶ幼稚で思考停止だよね

    • 批判的意見っていうかなんかジャンプしか読んでないようなコメントだな

  11. あんまりイメージないけど、男のチアリーダーもあるのか
    だが、いろははスカートでやっていただろう確信している

    • 早稲田大学に有名な男子チア部があるらしいよ

  12. いろはが中学の時にチア部だったとか言ってるけど、男ってチア部に入れんの?

    • 早稲田の有名な男子チア部でショッカーズってのがある

  13. 物語の終盤で、いろはは実は女の子でした!っていう展開だったらこのマンガを評価する

    • それは嫌だな

    • 論外です

    • ありえない

  14. 暗号を楽しめばいいのか登場人物同士のやり取りを楽しめばいいのか、よくわからん漫画

    • よくわからんが、登場人物同士のだらだら長いやり取りを楽しめない人は
      西尾維新作品を楽しめないことは確かだ

    • 自分が楽しいと思える方で楽しめばええやん
      両方楽しめるならそれでもええし

    • 楽しみたいところを楽しめばいいのでは?

    • 好きでもないのに読み続けてこき下ろすのを楽しむ以外ならどれでも好きなのを選べ

  15. 今週この漫画にアンケ入れる奴、
    踊ってるいろはが可愛いからって理由の奴が多そう

    • ギリギリ凍派もいることだろう

    • 理由として充分ではないか。何も問題ないぞ。

  16. 点とマッチ棒は「は?」ってなった。
    点を横から見る発想だったり、唐突に直角記号使ったり⋯
    主人公が成長してる様を描きたいんだろうが、正解までの過程が突飛すぎる

    • マッチ棒の断面で
       □
      □ □
       □
      で五個と予想したのに

      • アメリカンドッグの串だから断面丸いと思う

    • 直角記号はあれだけど
      点の奴はワンポイントで言ってるけど
      海燕に見られてもいいように
      いろはの方が解きやすくしてる問題だから

    • 作中にないマッチ棒の出現もなかなかに唐突では

    • 灰コメの者だけど
      謎解きの先入観でフランクフルトがマッチ棒にすり替わってた。
      偉そうに批判しといて恥ずかしいわ

      • どう見てもアメリカンドッグだけどな

  17. 最近男性向けでも女主人公流行ってるけど、やっぱりビジュアルで飽きないって大事だよな
    この漫画も主人公が普通のビジュアルの少年主人公だったら、一気に人気下がったと思うし

    • 女主人公だと男性読者が感情移入しにくい、ってデメリットがあるし
      「女に見えるけど服装や仕草まで完全に男の娘というわけではない男主人公」
      ってのはいいとこどりでうまい事考えたな、と思った

      • しかも、ちゃんと格好いい王道展開もしてるしな

  18. 黒丸を真上から見たっていうシーン、中丸と小丸はわかるけど大丸だけおかしくない?
    なんで上下に2つ玉があるねん

    • お前も玉は二つあるだろう

    • 答えはローマ数字とわかってれば、小円をヒントに埋められそうだけど
      逆方向からみた2列目の黒丸が欲しかったな

    • 下の補足にあるけど
      いろは(と読者)は前回の待ち合わせ場所が空き教室だったから今回も空き教室だろうと推測できる
      中の2つが-と気付ければ前3つが学年、後ろ3つがクラスを表していると推測できる
      その前提で見ていくと後ろ3つはそのままⅤに見えるから、前3つは後ろに隠れててⅢになると考えられる
      今回の話の内容的に、暗号のキー(待ち合わせは空き教室)を知らない人(いろはと読者以外)にはわからない暗号って構成なんだと思う

      • なるほどなあ

      • 解読キーがあれば持たない人間より解きやすいという辺り、まさに暗号だな

  19. 新連載中では一番いーんじゃない?

    • 人造人間の次の展開次第かな
      跳ねなければそうでしょ

  20. 中二病臭い会話が読者に受け入れられるかどうかだなあ
    俺は段々しんどくなってきた

  21. 「〇〇(キャラ名)が可愛い!」

    これしか言われない漫画は打ち切られる説、あると思います

    • いろはくんが可愛い以外も言われてるから打ち切りの心配はないな

  22. つーか目が滑る
    そろそろ脱落しそうだ…

  23. 暗号ばっかりだとキャラに動きが無いから、露骨にダンス要素入れてきたよな

    • 前回のダンスがウケたからぶっ込んできたんだよ

  24. もしかしてこの漫画って、暗号じゃなくて西尾維新の言い回しを楽しむだけの漫画?

    • そうだよ、掟上みたいな台詞回しばっかり漫画的じゃない、ファン向け

    • 西尾作品の9割が西尾の屁理屈を楽しむもんだぞ

      • 正確に言うと9割の屁理屈の中の自分に刺さるのを楽しむやつじゃない

  25. 凍が出る回はあんま面白くないな
    東洲斎さんが出た方が面白い

  26. ナートゥネタわかる奴なんて、ジャンプ読者の0.1%以下でしょ

    • いやいやヒットしてんよ、10月辺りからのインド映画だし

    • 作者の狙い:たいがいの読者が、ナートゥネタわかるのは俺くらいだぜ!って
      優越感にひたってくれるんじゃないかな

      • まさに西尾維新キャラの感覚じゃないかw
        シャーロキアントークじゃね、そういうのは

    • 0.2%の半分か
      意外と少ないな

  27. RRRの話題入れてんの面白かったな、ナートゥをご存じかw
    ダンスはアメリカのジャズやヒップホップがなかったんも意図的かね

    • KPOPが一応、ジャンルで言えばジャズとヒップホップになるんだよな

  28. 解説見て改めて思ったけどRRRは映画館でちゃんと見に行けばよかったと後悔してる
    上映時間3時間に尻込みしたけど

    • 3時間の映画観たい奴なんておるんかな
      俺は90分でいいわ

      • おや、ポンポさん、こんなところでお会いするとは

      • 3時間となると尿意との戦いになってくるからな
        去年の夏のジュラシックワールドも長くてさぁ……
        ラスト30分、博士たちは恐竜と戦ってたけど俺は尿意と戦ってたから内容なんも覚えてない

  29. いろはのダンス一覧で動画内でマスクマンが何を踊ったの抽出したのは別にいいけどどの順番で踊ったのか分からんと意味なくないか
    あと指の数とかダンスに大して関係ない要素とかぶっ込んでこないよな

    • どの順番で踊ったかは、プロの解析班の人が全部見て解いてくれるってことでしょ
      まあ正直どうよと思うところもあるが、このダンスそれぞれの並びを全部漫画内で見せるのも限界あるだろうし……

    • むしろダンスはブラフで指が本命だと思うよ
      でもポージングによる手の位置は関係ある気がする

  30. 相変わらず西尾維新の漫画俺はダメだわ
    体質的に合わないレベルで

    • 言葉遊びが鼻に付くって感じたらもうダメなんだろうな

  31. 肝心の暗号は全然解きたいという気にならないけど、シャーロックホームズ雑学ネタとか自分が厨坊なら喜んで摂取しに行く雑学ネタだろうし上手いと思うわ
    囲碁全然分からんし理解する気もなくても面白かった「ヒカルの碁」の劣化版みたいな路線でも今のジャンプなら十分生き残れるんじゃね

    • ああ、これはわかる。漫然と進めるよりはちょいちょい知識欲の刺激になる小ネタでも挟むほうがいいんだろうな

    • 衒学的なんだよね。知的好奇心をくすぐられる人もいれば
      単なる知的ハッタリと嫌悪する人もいる

      • 素直におお凄えーってなる人とマウント取られたみたいな気がして嫌な人がいるんだね

      • コドモをだまして商売してるよなー、みたいな

  32. いろはのケツしか見所無いな

    • お腹のへそチラもあるよ

      • 腰付きもいいと思うぞ

    • 見どころ満載じゃねぇか!最高だな!

  33. 今回のQ12はあんま解かせる気ないのかな

  34. ダンス良かった
    アニメで見たい
    あそこだけ

  35. ダンスの暗号、今回ので解かないといけないなら
    YouTubeのジャンプチャンネルで
    ダンス動画上げたりしたら面白かったのに

  36. ホントもう、なんでコイツ男なんだよ

    • いや男だからこそいいんだろ

  37. これ割と人気あるみたいだけどそんな面白いか?
    個人的に一番つまらないんだが

    • いろはかわいくない?
      可愛いは 愛することを可とする だから
      正直暗号のあーだらこーだらは目が滑るってレベルじゃねぇ

    • そんな人気あるか?

      • 結構あるよ
        引きは気になる作りしてるし

    • 新連載の中で一番王道してるから
      好きな人は好きなんじゃない

    • 普通に面白いと思う、持ち上げるほど面白いかって言われると困るレベル

      • 打ち切られてはほしくないレベルかな

  38. KARAのけつ振りダンスをいろはがやってると思うとフフフ下品なんですが…やな
    あと

    能やん!

  39. これは生き残るだろうけどメス男子主人公って男子が憧れないからか天井低そうなんだよな
    逃げ若ポジションになりそう

    • 憧れてたらホモだな

    • ちょいちょい格好いい部分も作ってるし
      話が進んでいって決めれる場所があれば
      憧れる子もでてくるかも?

  40. 凍パートよりクラスメートパート方が好き

  41. 【悲報】ワイ、棒クイズの答えを理解することができない

    • 直角記号”¬”の部分を正方形と読み取ることで、十字部分の各4つ(「,¬,」,∟)と四つを組み合わせた物を1つ(□)で占めて5個の正方形が浮かぶよっていうトンチ

  42. いろはくんって本当に男なの?
    女顔すぎるだろ

    • 描き分けできてないよな ズボンと設定だけ男子って感じ 

      • 流石にわざとだろ
        クラスメートの女子は格好いい感じに描いてるし

  43. Q11の解答は何言ってんのかさっぱりわからん
    90度を4つ作ればって書き足してるだけやん

    • 十字に配置する事で縦棒と横棒に90度(┐)が生まれるから縦棒+横棒+90度(┐)で四角形が出来るねって話、別に書き足しては無い
      それで十字に配置されてるから右上、左上、右下、左下、全部の方向に縦棒+横棒+90度(┐)の四角形が出来て全部合わせると大きな四角形がもう1個できるから合計5個の四角形が出来たねって話

    • 今回必要なのは数学の知識は当然として、数学的な頭が必要なのよ。
      数学的な頭で見れば直角があれば頭の中で勝手に直角記号を書いちゃうんだ。だから棒を十字に並べた時点で正方形は頭の中で浮かび上がってる。いろはも「ぼくには見えてるよ」的な事言ってたろ。解答としてはここで完結。書き足したのはあくまでも答え合わせ・解説として出力しただけよ。
      理屈で例挙げるなら「岩手県応援ポケモンイシツブテ」って一時話題になったろ。イラストレーターやデザイナーにとっては「何故か足が見えない」ってヤツ。アレと似たようなモン。理屈ってか屁理屈だけども。

      • はえーなるほど
        これが一番納得いったわ

      • 分かりやすい

  44. ハナから謎を自力で解くのは諦めてるし単行本で一気見が楽しみな漫画や

    • 3月が楽しみやな

  45. 納得行かないとか屁理屈とか〇〇どこから出てきたとか、暗号は解こうとする人間にそう思わせて心を折るためにあるんだから、批判になり得ないぞ
    批判するなら解説された解答ルートが不整合起こしてるときとかにすべき

    • それ暗号じゃないだろ
      ただの不出来なクイズだよ

      • 暗号って要は知ってる人同士でしか内容が理解できない物なんだから「回答する為のカギAが唐突に出てきましたー」でもそれ含めた回答におかしな点が無ければ暗号として何も問題無いだろ
        創作物って言う都合上、暗号を解読するためのカギを必ず表現しておかなければならないって前提があるから読み手側も最初から納得できる問題として受け取ってるだけで。
        よく”た”を抜く事で文章が成立する暗号文にタヌキのイラストが添えられてたりするけど、本来その暗号を送るAと受け取るBの間に「俺たちの暗号文は”た”抜きが基本な!」の共通ルールがあれば知らされてないCにはタヌキのイラストが添えられてない文章しか無いし、「解読する為のカギはタヌキでした!」に対して「タヌキなんてどこから出て来たんだよ」って怒っても何言ってんだとしかならない。

      • 一番身近なケースで、パスワードのリセット機能があるだろ
        設定されたメールに送りましたとか最初に飼ったペットの名前とか
        赤の他人のそれを見て「本人じゃなきゃ分かる訳ないだろ」ってメーカーや管理者にクレーム入れたりするのか?

      • 暗号を漫画として扱うなら、その「鍵はタヌキだ!」って見つけることに論理性とカタルシスがなきゃ面白くないんだよな

      • 読者にはわからず漫画のキャラしかわからんようなモンは漫画の根幹として不向きやろ
        主人公のキャラ以外で何を楽しめばええんや

      • 少なくとも今の段階で漫画のキャラしか知らない情報持ってたなんて展開無かった気がするけども
        何が重要な情報か分からない状態で進むなんて不向きだなんて言い始めたら推理物全滅するし

      • 暗号って要は知ってる人同士でしか内容が理解できない物とか言い出すからそれ漫画にして何が面白いねんって話
        徐々に謎が明らかになっていって一緒に推理するような没入感のある推理ものと唐突に答えがポンポン出るこの暗号じゃ一緒にするのもおこがましいわ

      • 個人か複数か知らないが、赤コメとその同調コメこそが暗号と化してるな

      • 鍵を知ってる者同士しか解けないのが暗号で、それを第三者が様々な試行錯誤を繰り返して解いていくのが暗号解読
        それはエンタメにしても十分面白い題材。ネウロのHALのパスワードとかな
        でもこの作品は現状、第三者に解いてもらうためのクイズを出題してるだけ
        今回の軍人のダンスで、ようやくちゃんとした暗号解読っぽいことが始まった感じ

      • そりゃ今までのはそういう専門学校の課題だったしな
        学校側が答えを提示できなければ授業にならない

      • なら、今週の一問目暗号でもいいじゃん
        2問目は数学パズルって言ってるし

      • このコメント欄でも半分くらい主人公のことしか褒めてないし逆にどこが面白いのかわかんね

      • 残りの半分やろ

  46. つまらんって言ってる奴は読解力がないんだろうな。

    • 読解力使わせる気にさせるかどうかも、漫画の魅力だからな

  47. 基本新連載では一番面白いと思うが、今週は西尾臭が強すぎて鼻に付いた

    • 今週はマシじゃない?
      1話と2話は確かにだけど

  48. 暗号に面白みがないのが厳しい
    暗号のパート減らして、クイズ番組にありそうな面白いなぞなぞが章に2~3個あるくらいに変えてほしい

    • クイズ番組のなぞなぞじゃ、暗号にならないでしょ
      いまぐらいの難易度でを3〜4話に1問ぐらいでもいい気がする

  49. 『この人』じゃなくて『この子』なんだな
    暗号読み解けば若い子がSOS送ってるってのわかるのかな?

    • 正解を対する嗅覚でしょ

  50. 次号はダンスバトルだな

    • オシャレなセリフを本気と捉えないでいただきたい

  51. 魔神を呼び出す魔方陣が隠されているのだ…!

  52. ジャンプ漫画でディーヴァーの名前を見ることになるとは思ってなかった

    • 一時期めっちゃハマって読んでたわ

  53. RRRとかナートゥってのは全然知らないが
    おっさんなんで南原清隆が主演したナトゥ(ムトゥ踊るマハラジャのパロ)って映画は見たことあるので
    ダンスと語感からつまりインドダンスなんだろうなってのはわかった

    暗号は正直作中に示されている情報のみで解けないものは興味がわかないので大体はスルーだな
    あと今回の正方形みたいに解答が一つじゃないのもパス
    ローマ字の教室のはなかなか面白いが

  54. あのさあ、たゆたんって可愛くないか?

  55. 時々寒いけどダンスはえちくてとても良かった

  56. 凍がアメリカンドッグにアホほど盛ってるのは何?
    あのモコモコした描写はマスタードじゃないよね?

    • ケチャプかもよ

      • ケチャップな

  57. 悪くはねぇんだがな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
和田アキ子(75)「大谷翔平の第1子誕生コメントは台本があって他人が書いた」→大炎上
ジャンプ新連載「NICE PRISON」1話感想、SNSで激バズりのギャグ漫画家がジャンプに登場!本格監獄サスペンスが始動!?【すがぬまたつや】
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、ついに降臨する大魔王!キヨシを魔王の元へ行かせる棺の覚悟がアツい!【40話】
【悲報】「ワンピース」のサンジさん、ファンが見なかった事にしなきゃいけない要素が多すぎる・・・
【朗報】少年ジャンプ、次号から新連載2連弾!「レッドフード」作者の川口勇貴先生が帰還!!
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
【悲報】最近の結婚式で「ジミ婚」が一般化した結果wwwwwwwwwww
【速報】広末涼子が大暴れした理由が判明。事故当日に映画撮影でとんでもないことにwwww
本日の人気急上昇記事