今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

【悲報】ジャンプの人気作「暗殺教室」、アメリカで次々に禁書指定されてしまう・・・

スポンサーリンク
その他漫画
コメント (187)
スポンサーリンク
2023年3月にテネシー州ナッシュビルの小学校で銃乱射事件が発生して、校長、教員、用務員、児童合わせて6名が死亡したのも記憶に新しい。このような事件を受けて、暗殺教室の内容が「教師に対する銃による暴力を助長する」とクレームが入っているようだ。

フロリダ州をの市民団体は「教師に対する銃の暴力を助長する疑いのある漫画に対して措置を講じる」と発表。

フロリダ州のギルフォード中学校では、これまで図書館で漫画「暗殺教室」の貸し出しを行っていたけれど、2023年3月から全巻排除され生徒が借りることは出来なくなってしまった。

同じく2023年3月からウィスコンシン州南東部のエルムブルック学区でも、オンライン図書館から「暗殺教室」を削除。

ノースカロライナ州ペンダー郡でも「教師を殺す方法を生徒に教える『暗殺教室』を図書館に置くのはいかがなものか?」とクレームが入り、今後の対応を検討しているとのこと。

Sourcebq-news

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1681560624/


3: 2023/04/15(土) 21:11:12.50 ID:JdEh0Oi20
銃持ってる国に置いたらやばいからな
no title出典:松井優征『暗殺教室』(集英社)

5: 2023/04/15(土) 21:11:43.84 ID:zdCRldYep
まず中学校で貸し出しされてる事にびっくりだよ

6: 2023/04/15(土) 21:11:49.18 ID:1rfQS4lja
銃撃ちまくってるハリウッドはええんか

おすすめ記事
7: 2023/04/15(土) 21:11:59.80 ID:bfXQ1wV+0
漫画の前に銃を規制しろよ
バカかよ…

11: 2023/04/15(土) 21:13:07.63 ID:Wp2WuEi50
学校で銃乱射がしょっちゅうある国だししゃーない
漫画楽しむレベルに達してないんや

8: 2023/04/15(土) 21:12:04.31 ID:EAsC+4dM0
本当区別つかないんだな

12: 2023/04/15(土) 21:13:13.34 ID:x6DjDsaM0
>>8
世の中には区別つかない馬鹿と病気の人が相当数いるからな

19: 2023/04/15(土) 21:15:25.43 ID:cCYdlIQ60
>>12
馬鹿と病気の人に合わせないといけないのってウザイよなあ
馬鹿と病気の人は保護者がずっとついてあげるようにしないと。できなきゃ駆除して欲しい。

10: 2023/04/15(土) 21:12:38.89 ID:AuA519y50
アメリカってあんな化け物教師が存在するのか…

16: 2023/04/15(土) 21:14:49.78 ID:4FtEAiNj0
禁止にするのは銃だろ?w

21: 2023/04/15(土) 21:15:34.06 ID:OebR2WcD0
アメリカって年間600件くらい銃乱射あるらしいな
これ飛行機事故より多いやん😢

32: 2023/04/15(土) 21:17:41.65 ID:EAsC+4dM0
>>21
いくら広いといったって毎日毎日銃乱射事件がどっかで起きてるとかやべーわ本当

23: 2023/04/15(土) 21:15:54.38 ID:AfGJArmd0
殺せんせーみたいなのを教師にすればええやん
no title出典:松井優征『暗殺教室』(集英社)

25: 2023/04/15(土) 21:16:30.51 ID:3PgGEl+K0
銃を規制したほうが早くね?

39: 2023/04/15(土) 21:19:08.36 ID:RlwQnyTra
>>25
悪いのは銃じゃなくて人だからしゃーない

26: 2023/04/15(土) 21:16:35.59 ID:TGTUTYYud
リアルに先生を銃で撃とうとする国ではファンタジーにならんねん

27: 2023/04/15(土) 21:16:41.86 ID:jpOO38+40
ガキが普通に銃持てる環境で漫画の影響もクソもあるか

29: 2023/04/15(土) 21:16:53.48 ID:e74jfV8ta
デスノートは実際に事件起きてたよな

48: 2023/04/15(土) 21:21:43.98 ID:9Nrhw8sFd
あのマンガ普通に名作なんだけどなぁ
no title出典:松井優征『暗殺教室』(集英社)

31: 2023/04/15(土) 21:17:14.76 ID:EnyFnKCpM
まあ小中学生ぐらいなら
銃持ってたら漫画のノリで打ちそうだしな
日本と違ってアメリカは身近にあるし

33: 2023/04/15(土) 21:18:00.63 ID:zF8HN53y0
銃持ってる国で虚構もクソもないからな

34: 2023/04/15(土) 21:18:01.29 ID:w0fRfjPG0
こうやって規制進めて作品が衰退してくんやな
自分たちで自分たちの首絞めてるの終わりやろ

35: 2023/04/15(土) 21:18:04.30 ID:a7bq4mCx0
日本だから子供の遊びっぽくて微笑ましいけどアメリカじゃシャレにならん

36: 2023/04/15(土) 21:18:20.24 ID:vQS191hj0
モデルガンやろあれ

46: 2023/04/15(土) 21:20:22.59 ID:EAsC+4dM0
>>36
モデルガンっていうかBB銃やな
弾は特殊ではあるけどべつに人間に害ないっていう

55: 2023/04/15(土) 21:24:00.78 ID:mR5R5meiM
せんせーがタコなら殺されなかった
先生が悪い

45: 2023/04/15(土) 21:20:09.77 ID:ttGWs8jhM
暗殺教室は児童図書だったのか

44: 2023/04/15(土) 21:19:47.66 ID:MGkLRCZ50
アメリカの学校の図書館に暗殺教室置いてあったことの方が驚きやで

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 殺せんせーが銃を持ってたら規制されなかった間違いない

    • 丸腰の相手に銃向けちゃいかんよな

  2. 日本の年齢対象におけるゾーニングが恐ろしく曖昧過ぎんだよな

    • 銃持った時点でファンタジーやからな
      向こうとは切迫感が違う

      • そもそもあれエアガンだから
        やってること自体は茶番というか
        傍目には遊びの延長みたいなもんだぞ

    • そもそもゾーニングの効果って科学的に立証されてるの?

  3. アメカスさんとこは文化が未成熟でいけねえや

    • 岸辺露伴の漫画の翻訳版が出てないくらいだからな

  4. とりあえず漫画やゲームのせいにするのって万国共通なんかな?

    • そういう奴が少なからずいるからな、銃は出回りすぎてるから無理でも規制できるところはしてくんだろう

      • 何かの影響を受けてなんて万物に対して言えるのにとりあえず漫画やゲームに責任押し付けることについて言ってるんだろ
        影響受ける奴がいないなんて話はしてないと思うぞ

      • 一番身近なものだからまず槍玉に挙がるんだろ

    • あっちは1950年前後にそういう流れが強くなってめっちゃ漫画関係の出版社が潰れたりしてる

      • マジかぁひどい話だ
        へん、アメコミなんぞは日本の漫画に勝てんな一生

      • 10年以上続いた真の暗黒期だっけ
        ただその際に流行ってた漫画は正にオタクが大好きな俺が正義だなんでもするぞタイプのダーティヒーローからも外れた外道共だもんなあ…そんなん蔓延ったら治安真っ暗よ

    • 海外(というか欧米)は可能性があるで規制して問題ないと証明されたら解除っていうスタンス
      まぁ、これはどっちかっていうと銃規制派と規制反対派どっちも漫画規制賛成で手組んじゃってるから起きてるんだけど…

  5. バトロワとかどうなんだろうな

    • バトロワもけっこうきつい規制食らってたような
      実写の放映もかなり遅くなってたと思う

  6. 銃を持ってる悪人を倒せるのは銃を持ってる善人なんだ!
    うおー!!

    • まぁそれはそう

      • 被害が拡大するよりはマシかな。

    • それいつも聞くんだけどさ、銃に銃で対抗って出来るのか疑問なんだけど
      だって銃って先に撃った奴が勝ちだし、銃弾を後から防ぐのなんて無理だし
      悪人が銃を持って構えてるのに、そこからこっちが銃を持ちだして構えても間に合わないだろ

      • だからドッキリとか変な感じで家に来た人を強盗と思い込んで知人を銃〇する事件も少なくないんだよな

      • だから持ってそうな素振りをしたらすぐ撃つんやぞ
        向こうの警察も撃たれてから撃ってる馬鹿はおらん
        撃ちそうな仕草したら撃ってええんよ

      • オモチャそっくりな銃とかあるらしいからな。

      • 全く同じ意見。
        むしろ「先手必勝」という性質上、仮にお互いが銃を向け合う場面になったらその性質がトリガーを弾く一つの理由になると思う。「撃たれるくらいなら先に撃っちまおう」って。抑止力になるどころか撃たれる可能性が高まりそう。

      • 銃乱射事件でその場で撃ち合って死人や犯人が射殺された事件って聞いたことがないだろ。事件発生後にだいぶ経って警察が来て反撃するまでに被害者が出てる。
        「ライフル協会w」って冷笑してるところが見事に襲われて被害者になってる笑えない状況なのが現実だよ。こんな作り話の漫画を読んでる場合じゃない。

      • ↑どういう事?

      • >青4
        だよな、抑止力になんかならないよな
        むしろ銃犯罪を助長してるすらあると思ってる

        そう思うと刀狩令を出した日本はGJだったわ

      • だから、先手必勝で怪しいやつを撃った警官が
        、後から訴えられて差別云々って問題になる。

    • 全米ライフル協会の詭弁まじで好きだわ、あんな馬鹿なこと言っといて銃で襲撃されないか心配になるレベル

      • 銃で返り討ちにするんやろ。

      • 感情的な説教はいらない

      • ライフル協会の幹部なんかガードガッチガチやぞ
        あの人らも常在戦場なのよ、怨み買っとるの自覚しとるからな

  7. 暗殺教室は学校の図書室向きではないよ。
    学校漫画の金字塔はやっぱりはだしのゲンだね。

    • 隆太「そうじゃそうじゃ」

    • ここ読まずに条件反射で書き込んでる人多そうね
      規制するほどとも思わんけどそもそも置かんでいいやろってチョイス

      • ほんとそれよ
        学校に置くかどうかは学校の判断でええわ

      • 髙岡先生だが、大人に逆らうなの元軍人みたいなやつはいたろ。あの話だけは先生が糞みたいなやつだとアメリカじゃまずい気がする

  8. アメさん「実写で銃撃!レイプ!勝利!!」
    アメさん「いやあああああああああ絵が銃を撃ってるのおおおおおおお」

    • 過激な奴にはR指定があるんやない

  9. 漫画の前に銃規制しろは草、まじでその通りやな

    • あの国の銃所持の権利は建国の理念とセットだからね~
      そこに商売だの差別だのが絡むからまあ無理でしょう

      • 建国ってただの侵略じゃないですか

      • そういえばポカホンタスが訴えられてたな親族に
        史実と違いすぎるって
        史実が凄惨すぎるけど

      • まともな警察機構がなかった時代の理念だわな

      • バカが、日本は利権が〜って言ってるけど、アメリカの利権は日本とはバカにならないぐらいエグイ
        銃は言うまでもなく、ピザは野菜(給食利権)、日本がバイアグラのジェネリックを作るのは許さん!(薬利権)、アメ車を守るためにトヨタ叩いたろ!、XBOX守るためにPS叩いたろ!、果てはディズニーの著作権を守るために法改正したろ!だからな

    • 規制しても銃出すのは善人だけ、マフィアや犯罪者には銃行き渡ってるからカオスになるのは目に見えてる。矛盾してるけど規制はして欲しい

  10. そうか小学校で銃乱射事件があったのか…可哀そうに…
    教室の小学生全員が銃武装していればこんな悲しい事件は防げただろうに…

    • マジでこの考えキモイな

      • 残念なことにライフル協会はマジでこの考えを主張してんのよ…

      • ほんとですか?誤射や小学生同士で撃ち合い始める未来しか見えない

      • 幼児が誤射で親を殺す国だから多少はね?

      • 多少で済んでないんですがそれは

  11. 現実味ある描写になっちゃうとな
    胸くそ系イジメ漫画みたいなもんで
    フィクションとわかってても見たくないってものはある

    • お前が見なきゃいいだけじゃん

  12. 殺せんせーとか寒かった記憶しかない

    • そんな話してないぞ

    • 家ないの?

  13. まあこれはしょうがないんじゃない
    万が一子供が実銃でマネして誤射でなんてなったら取り返しが付かないからね

    • 子供が銃を持ち出せる家庭に問題あるねぇ…
      小さい子が遊びで銃を持ち出して、兄弟を誤射して殺すケースは絶えないのに…

  14. よく覚えてないけどこれの弾ってせんせーにしか効かないやつじゃなかったっけ?
    それに倣って弾の殺傷力下げればいいじゃないの?

  15. さすがにフィクションじゃ済まない残念な実情があるし仕方ない

  16. 殺せんせーが黒っぽかったらやばかったな

    • 確か怒ったら黒くならなかったっけ?もしこの記憶が正しいなら改めて考えると「怒ると黒くなる」って設定普通に黒人差別認定されてもおかしくないな。日本の作品だから言われなかったのかも。

      • 流石に言いがかりだろって済むんじゃね?
        殺せんせーは明らかに人外だし

  17. 銃じゃなくて刀とか手裏剣だったら良かったんだよな
    そーすりゃ今頃Ohニンジャ!ハラキリ!とか言って絶賛してただろどうせ

    • そら刀や手裏剣はファンタジーだもん
      銃はスーパーで売ってるわけで

      • ナイフは?

      • ジョブズ「自分の飛行機をハイジャックするバカがどこにいるんだ!!」

  18. 漫画禁止する意味あるか?
    銃が簡単に手に入る状況を変えない限り銃乱射は無くならんだろ

    • とりあえず何かしないと叩かれるからな
      ライフル協会か漫画なら、漫画の方が反発されないし

    • パフォーマンスだろ
      何かしらはやってますよ〜っていう

      • やってる感を出すのは万国共通だからね

    • 銃会社や銃の販売店が儲かるから法規制出来ないし、無くならないのだ
      銃撃事件が起きれば、銃から身を守るために銃を買おう!のキャッチフレーズで余計儲かるからね

    • どうやっても手に入らないデスノートを禁止する国も少なくないんすよ

  19. 銃は自衛手段として必須らしいけど銃弾の生産を止めれば悪い人から使用不可になっていくのでは?

    • そうなると闇市場で銃の価値が上がって反社の資金源が増大するだけだがな

    • それは日本で自動車の生産を止めろと言ってるのと同じだぞ。

  20. 暗殺教室よりもエグイ漫画・アニメなんてこの世にはたくさんある。
    この理論だったらこれからもっと増えると思うぞ…

    こ の 程 度 で 禁 書 扱 い だ っ た ら !(強調)

    • これは、学生が学校で銃を使っているのがミソなんだと思う
      その手の作品がアメリカで有名だったのが暗殺教室だったんだと思う

    • 学校に置くなってだけやで

      • なんで学校にあったんだろうな

  21. アメリカに限らず日本でも福岡で暴力団関係の漫画を18歳未満に販売することを規制した例がある
    当時福岡では暴力団問題がかなり深刻で、未成年が暴力団に憧れて組入りするケースが多発した為

    現実で実際に問題が起きてる地域では、漫画をファンタジーとしてスルーするのは難しいんや
    残念だけどしゃーない

    • 暴力と平和が共存してバリアフリーナニソレな広島でゲンが撤去されたんやっけ?

    • 分からんでもないが、エスカレートすると作品に責任転嫁するような事言い出す人が出てくるからそういうのは嫌だわ。

  22. ライフル協会これにどう答えるの?

    • こんなことが起きないように銃で自衛しましょう!って言うだろうなぁ(適当)

  23. 創作物による影響を軽視すんのも良くないわ

    • ホントは保護者がきちんと教えればそれで済むのに、子育てをいい加減にやってる事を認めたくない親が責任転換してるんやで。

      • 子供の目に触れさせたないなら誰が禁止しようが同じ事でしょ

      • じゃあ親が禁止にすればいいじゃん
        変に法律使って規制にしなくてもいいじゃん

      • 学校にあったら学校で読むじゃん

    • え?何お前サイコキラーの作品見てサイコキラーになるの?

      馬鹿じゃねぇのwww異常者が悪いに決まってんだろ

      • 影響を受けやすい精神的に未熟な子供に対しての話なんだから子供を異常者扱いはダメでしょ

      • 一人異常者がいるだけで多数の死傷者出せるからな。異常者予備軍を覚醒させない努力も必要っちゃ必要。まあアメリカの銃社会はアメリカ人にもいやおかしいだろって発言する人いるぐらいおかしいわけだが。

      • 銃乱射する異常者なら作品見てサイコキラーになってもおかしくないわな
        異常なんだから

      • 青1

        こんなこと言うのは申し訳ないが漫画の影響受けて殺人に興味持って実行までいくのは流石に普通とは言い難いのでは。本人のせいかは別として。

      • じゃあ作品のせいじゃなくて異常者と異常者を産む環境が悪いよね?

    • 異世界転生ものが流行ってた頃に自殺者が増えたデータとかあんのか?

      • そりゃ影響がなかったんだろ。不景気だから転生モノ関係なく自殺者は多いだろう。遺書に「トラックにアタックして異世界で勇者になるんだバーイ」とか大量に出てきたら規制もするだろうよ

      • 影響の話しかしてないのに何でこうも極論持って来れるんだろう
        スポーツ漫画が流行ってスポーツ人口が増加なんて一番分かりやすいでしょ
        勿論これは良い影響だけどそれだけ創作物には力があるって事も念頭入れとかないといけないっつーだけよ

      • スポーツは犯罪じゃないし止める人がいないからズレてるぞ
        創作物に影響されて悪さする子供は直ぐに注意されてるわ
        創作物の影響力以上に親の影響力が大きい

    • 反論に全レスしてんの?

    • 影響を軽視すんな言うんだったら、あらゆる芸術が悪影響及ぼすって言えるけどなポリコレの回し者か?思想蛮族共が

      • 言い過ぎだ

    • 大事なことは漫画から教わったとか言う癖に同じ口で悪影響なんてあるはずないって言うからな

      • そりゃ真っ当に倫理観があれば良いことは受け入れるし、悪いことは弾くか反面教師にするからね
        ルパンがかっこいいからといって泥棒になるやつなんて聞いたことない

  24. どっちかというとショタ性癖が見え隠れするのがやばいんじゃね

    • 某管理人みたいな奴がサクサク量産されてたまるかw

  25. まあぶっちゃけ日本が色々緩いよね
    色々厳しい海外って感じ

    • どっちが良いかはものによるな

  26. 暗殺教室が普通にアメリカの図書館に置いてあるのがビックリだわ
    俺は好きだけど、時事ネタが多いし海外にうけんのか?

    • 少なくとも、ブラジル人は軽くキレるだろうね…
      あの“ミネイロン”をワザととしか思えないレベルでネタにしてたし…

      • スト2…

      • まぁシンプソンズの文化だしその辺はどうにでもなるやろ

  27. モデルガン感覚でウォールマートに普通に実銃置かれて売られてた衝撃は未だに忘れられんわ

  28. エロは無修正なのに暴力は厳しいのな
    どっちがいいのだろう?

    • エロは地球を救う

      • おは岡島くん

  29. 中学生が銃持って先生狙うっていうのが非現実的なギャップがあるから惹きつけられる面があるから、
    中学生が銃持つのが現実に普通にありそうな国だとまあ反応が違うのは仕方ないんだろうな

    • 変なタコが教師になって学生は銃を向けるシーンは、ありえんだろwみたいにツッコミが先に来るのが普通だと思ってたけど、他国だとまた違ってくるのだろうか

      • 銃乱射した生徒はその先生が宇宙人に見えたんやろ。人間追い込まれるとどんな心理で行動するか分からん

  30. 日本でも「〇〇の描写は社会に悪影響!止めろ!」と瞬間的にクレームつける人いるけど、漫画と現実の区別がつかないくらい頭悪いのかなと思う
    見たくないなら読まなくて良いという理屈も通用しないし

    • 奴らは子供を盾にするからなぁ
      ほんと卑劣極まりない

      • ゴブリンか?

    • 頭悪い奴が真似するから

  31. 代わりにはだかのゲン置こうぜ
    流石に自作する奴は少数派やろう

    • ゲンの裸なんか見たくねぇよw

    • 大将と混じったか?

      • スマホ誤タップだろ(マジレス)

  32. 元々学校に相応しくないといえばまあそれまで

  33. 本音は反LGBTに舵切ってるからだったりして

    • 思想インベーダー共がよぉ…

    • 50州の内30州ぐらいが反LGBT的な政策してて、州によったら違法になるんだっけ?
      日本またハシゴ外されてんな

      • 日本の報道にのるアメリカはブルーステイトばっかりや

  34. トム・ソーヤとかロビンソン・クルーソーとか発禁になってたこともある国だし、まあ平常運転よ

  35. ライフジャケット協会「…」

  36. アクタージュとかダシマスターとか平和なのを置けってことだよ

  37. 発砲してはいけません
    でも銃は規制しません
    バカなのか?

  38. 実は確信的な何かやばい何かに触れてしまってるんだったりしてな
    先生ェみたいなんが実在してるとか

  39. にゅやっ!せんせーが発禁ですか⁉︎

    • 安心せえ
      図書館に置かんだけだ

  40. 松井先生がどう思うかが気になる。
    こういうの間接的とはいえ反応しちゃう人だから。

    • 頼重が何か言うかもな
      犬追物で言い訳してたし

    • 漫画内でネタにするくらいしかしなさそうな気がするが

      • 十分マズいのでは

      • 別にいいのでは

    • 逃げ若の単行本のおまけページで触れるかな…?いやネタにならないからしないだろ
      ただ編集への苦言多いな逃げ若単行本

  41. 実際、今の日本でも暗殺教室がジャンプでの連載は厳しそうだけどな
    一気に時代変わったから
    ちょっと違うけど、未成年の喫煙飲酒はもちろん、風呂覗きやスカートめくりはギャグだろうと完全NGだし

    • 暗殺教室なら上記の要素を取り除いても影響は無さそうだし大丈夫そう
      ネウロは無理だと思うけど

  42. 純粋に疑問なんだけど、ツイッター・ヤフコメ・まとめサイトとそのコメ欄で文句言ってる連中って「学校の図書室から」の文字見逃してるの?見たうえで文句言ってんの?

    • そんなの色んなやつがいるよ
      見逃してるやつ
      見た上で文句言うやつ
      わかってて愉快的に文句言うやつ
      単に言い争いたいから文句言うやつ

    • 撤去の判断の正しいか否かはともかく、なんか汚いものを見るような言い方が気に食わん

  43. とあるタコの禁書目録

  44. 流石、赤ん坊が銃抱えて産まれてくる国は斜め上っぷりの格が違うな。

  45. ヒーローごっこで子供が2階から飛び降りるくらいの手軽さで銃をつかえちゃう国だもんな

  46. むしろ今まで図書館に暗殺教室あったのかよと
    日本の図書館にだってないだろ

    • そこら辺は文化の違いじゃね

  47. まず銃を規制しようという考えにはならんのかな?「日本の治安がよく感じるのは一般人が銃を持たないから」みたいなことを言うアメリカ人もいるみたいだけど、逆に言えば銃さえなきゃアメリカの治安も少しは上向くんじゃないかと。もっとも、「自分も持ってないといざってときに自衛できない」って話ではあるんだろうけど。規模は違えど核兵器の抑止力みたいなもので

    • 今すぐにやるのは現実的じゃないかもな

    • 日本は敗戦の際に銃を取り上げられたから表社会から銃がほぼ無くなったが、アメリカは根絶させるには銃が出回りすぎたんだよなぁ
      長い時間をかけて少しずつ減らすしかない

      • 長い時間をかけて少しずつ減らすのは
        多分無理だな
        日本だって、せーので強権的にやらなきゃ無理だよ

    • 「銃を持つことは憲法で定められた権利であるが」ってのが議論のスタート地点だからな
      危険そうなやつからは取り上げよう、とかが関の山や

  48. そういやアイシールドもヒル魔がマシンガンぶっ放すから規制入ったとかなんとか

    • アイシールド21こそ今の時代に連載できんな
      銃、未成年飲酒喫煙、スポーツ賭博、人種差別

      • アニメもその辺めちゃ規制入ったしな当時でも

  49. まぁ社会環境がシャレになってない国では娯楽として楽しめんわな
    日本だって「津波教室」なんて漫画があったら学校に置けない

  50. すでに書かれてるけど、撃ってるの本物の銃じゃなくてBBガンだよな
    子供向けに安全に配慮した舐めプとかじゃなくて、そもそも銃すら効かない化け物で、唯一の対抗策が薬で、薬が塗布されたBB弾を撃ち込むって設定だったはず。弾自体の威力は無意味だから、威力よりひたすら弾幕の方針で、かつ薬は人体には無害で同士討ちを恐れなくていいように、火器ではなくBBガンしたって感じだったはず

    • 向こうではうかつにBBガンもつのも危険そうだけどな。

      • アメリカだとおもちゃの銃はひと目で分かるように青とかピンクとかにしなきゃいけないって決まりがあるがそれを逆手に取っておもちゃみたいな見た目の銃も作られて訳わからなくなってる

  51. >>8
    銃乱射は99%の児童が区別できたとしても1%でも1人でも感化されちゃう子がいたら
    とんでもない結果になるから慎重にならざるを得ないんだろうな
    そして銃ありきなんだから漫画をなかったことにするしかないっていうね

    • 図書館に置かんだけや

    • >>8とか書いてる時点で元スレちゃんと読んでるはずなのに
      図書館の話だってのは分かってないの、何でなんだろうな

  52. 既に日本では現実に暗殺がはやり始めてるしね

    • そこ結びつけるのは違うだろ。いや分かって言ってんだろうが。

    • 左翼思想や赤軍の影響で漫画ではない

  53. 学校に置くのはさすがに日本でもアウトだわ
    月1ペースで学校での銃乱射事件起きてるアメリカならなお更

  54. そっか銃か
    何が問題視されたのかとっさに思いつかず、タバコかなあとか思っていたよ

  55. 日本と日本以外の作品には決定的な違いがあるんだよ
    日本の漫画を始めとする創作品は中高生が主人公のが多い
    向こうでおっさんが銃を撃つ映画より年齢が近く感情移入しやすい日本の作品が咎められるのも無理もない

  56. アメリカで禁書になろうがそりゃそちらさんの事情、好きにしたらええがな
    日本の漫画に口出しさせしてくれなければ
    銃規制やポリコレ、LGBTで口出してきたらそれは内政干渉だから絶許

  57. まあ、銃社会からすれば、日本の漫画は銃に対して自由過ぎるわなw
    つか逆に銃社会じゃない日本を、うらやましがるべきなんだけどなw
    でもまあ、あっちの低能があれ見たら、単純にマネして修羅場必至w
    ニャ。

  58. 総じて全世界馬鹿丸出しw

  59. 奴隷制度廃止に続く変革だ。
    実現したらラシュモア山の岩になる。

  60. そもそもアメリカには教師を敬うって文化がないからな
    「生徒は先生の言うことを聞け!」なんて言ったら子供の人権を否定したって訴えられる
    小学生が50歳の教師とタメ口をきいて、子供の人権が保障されてる!さすが自由の国!と、のたまうのがアメリカw

    そりゃ、生徒が教師に銃を向ける可能性を否定できないわwww

  61. 銃を持つ少年なら鉄血のオルフェンズは?

    • 図書館にあるの?
      あったら問題になるかもよ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【呪術廻戦】夏油って悪人ではあるけどどこか憎めないところがあったよな
今『再アニメ化』したら結構ヒットしそうな昔の漫画・アニメといえば何?
【画像】AI「鬼滅の刃の登場人物を実写化してみました」カタカタ…→結果wwww
名探偵コナン作者「コナンとキッドが従兄弟の設定はアニメ開始時(28年前)から決めていた(ドヤッ)」
【動画】『キングダム』王騎将軍、舐めたコスプレをした新人にブチギレwwww
漫画家「せや!死んだキャラのそっくりさん出したろ!」 ←これ
『ピューと吹く!ジャガー』作者・うすた京介、本日ジャンプ+で新連載開始!令和の漫画家らに格の違いを見せつける!!
【朗報】成年漫画家達、一般誌で無双してしまうwwwwww
本日の人気急上昇記事