今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ジャンプ新連載「キルアオ」1話感想【藤巻忠俊】

キルアオ
コメント (510)
スポンサーリンク

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1681675465/

49: 2023/04/17(月) 20:32:48.38 ID:r5QBOXU2F
頭脳は殺し屋(おとな)! 黒の組織の一員が中学生の体に小さくなっちゃった!!
no title出典:藤巻忠俊『キルアオ』(集英社)

4: 2023/04/17(月) 06:25:14.06 ID:oXCQLYpvx
これってコナ…

5: 2023/04/17(月) 07:08:49.42 ID:KPWDkKyo0
コナンだけど面白いからOK
新連載の安定感いいな
新人じゃないからかw

おすすめ記事
7: 2023/04/17(月) 07:19:43.10 ID:6q1/cu4m0
ネクスト十三ズヒント!

6: 2023/04/17(月) 07:10:02.11 ID:KPWDkKyo0
ついにジャンプで転生くるかと思ったけどコナンだった

どっちのパターンでも他のひどい新連載よりはるかにましになりそう

8: 2023/04/17(月) 07:24:03.97 ID:vRFf0xsr0
コナンは小学生の不自由さに苦戦しながら相手は探偵が戦うべきモノホンの犯罪者なんであって…
いやこの状況で身元隠しつつ伝説の殺し屋が戦うべき相手と戦うのかもしれんが、不良とか相手にイキるのはやめろよマジで

9: 2023/04/17(月) 07:26:02.86 ID:6q1/cu4m0
普通に考えてボスの娘を狙う奴らから守るんやろ
no title出典:藤巻忠俊『キルアオ』(集英社)

10: 2023/04/17(月) 07:47:27.83 ID:KkGBnrkQM
表紙のラーメンこぼしてるのがボスの娘で、元嫁の後で顔が見えないのが実の娘か?
制服の感じから娘も同じ学校に行ってる感じだけど

12: 2023/04/17(月) 08:45:45.12 ID:ogaqBItB0
相変わらずモブが嫌な奴ばっかという

13: 2023/04/17(月) 08:49:00.89 ID:Pp1TBxQDd
中身オッサンのキャラとか流行らんから同級生のイケメンを早く出したほうがいいな

14: 2023/04/17(月) 08:50:10.81 ID:A/a+WlPTd
>>13
推しの子は中身医者のおっさん

16: 2023/04/17(月) 09:02:32.96 ID:6q1/cu4m0
むしろ今流行りのイケオジなんだよなあ

17: 2023/04/17(月) 09:03:34.88 ID:/Wq/dTBb0
毒で子供に戻って、メガネをかけて学校に行き直す……
サンデーに似たような設定の漫画なかったっけ?

21: 2023/04/17(月) 09:21:01.80 ID:LQmvENJCd
アオのハコを殺すからキルアオ
ジャンル的に坂本も殺す
もちろんコナンも殺す

25: 2023/04/17(月) 10:18:33.17 ID:Hiz2Ur//a
掲載順
この漫画のあとサカモトて

26: 2023/04/17(月) 10:34:22.60 ID:rXKoTS6p0
使い古したネタだけどテンポよく描けてるのは作風やろな

28: 2023/04/17(月) 10:35:01.45 ID:rXKoTS6p0
実の娘に惚れられたりするんやろかw

33: 2023/04/17(月) 12:59:13.11 ID:BrpIhfjsd
奥さんの名前が英理ってw
小五郎の奥さんと同じ名前かよw

35: 2023/04/17(月) 13:40:36.77 ID:1F+sJwV3d
>>33
奥さんとの嫌い合ってない距離感もコナンに近いわ
娘引き取ったのが相手側って違いがあるけど

36: 2023/04/17(月) 13:41:28.80 ID:1F+sJwV3d
パンチのとき力が足りなかったのは
パワー補助機能付きシューズ貰うんやろ

42: 2023/04/17(月) 17:46:28.25 ID:jAkXk66M0
新連載も殺し屋でジャンル被せてくるのは担当が指示してるんだろうか
坂本が今うまくいってるからウチも殺し屋でいきましょうみたいな
主人公が元伝説の殺し屋とか設定まで被ってるし

43: 2023/04/17(月) 18:41:02.94 ID:KQ/6nvqhd
被せてくるのはジャンプの伝統

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 微妙かな

    • ワイもそう思う

    • 手堅くまとめてインパクトが少ない感

    • アオリでコメディと銘打ってたけど人によって求めるコメディとシリアスの比率の差が大きくて最大多数の支持得るの難しそう
      どんな路線行っても「なんか思ってたのと違う」と言い出す読者が一定以上出そうな感じする

    • ま~、元々連載作家でヒット作もあるからマシだけど、コナン+サカモト+アオのハコ÷3をやるとは思わなかった・・・

      • 坂本とアオハコにキルされる未来しか見えない

    • キャラデザ良くて、キャラ立ってるような感じじゃないとこの作者また売れんやろ。

      ロボレイザーも主人公が陰キャよりでダメだったしな。黒子は黒子の人気もあったし、主人公が陰キャだと腐女子もつきづらいんだよな

  2. 読切のぐるぐる眼鏡やめたのは良いね、変質者がまともな爆弾持ってるもんだな

    • 自家製言ってたし今どきネットで調べれば作れるんじゃないの
      最悪花火の火薬詰めれば行けるし

    • 時事ネタがすぎる、たまたまなんだろうけど

    • 野球も将棋もそうだけど現実がフィクションに追いついてきたな!

  3. ゲロサムライに期待

  4. 主人公に魅力感じないし、アクションはサカモト以下
    学園コメディなら今後出てくるキャラでどうにでもなるけど、作者の男キャラはワンパターンだからな〜

    • アクションが下回ってんのは痛いよね

    • 同じ殺し屋漫画でバリバリのアクション回を直後に持ってくるのは意地が悪すぎるw ニライカナイがマグちゃんとペット回被りした時もそうだけど、たまに新人がベテランに引導渡すような瞬間ってあるよね

      • ピークから10年以上経って衰えたロートルと
        ジャンプ中堅の地位を固め登り坂を駆け上がっている若手
        時代の流れを感じるな

      • ニライカナイとマグちゃんでどっちが引導渡したんだ?
        まあ文脈から読み取れるけど

      • 文脈以前にマグの方が生き残ったという事実があるし…

      • 犬の時はネタ被りしてクオリティ雲泥の差だったしな…

      • マグも打ち切られてるのにその例えはちょっと

      • 短命同士で引導渡し渡した事にするなよ

      • ド新人が一作目で2年続けば十分だろ そもそもエピソード単位で比較してんのに噛みつく理由がわからん 田村儲はサンデーでも読んでろよ

      • 殆どの人にとってマグもニライカナイも同じく有象無象の打ち切り漫画だわ
        自分の中で語り継ぎたいエピソードなのかもしれんが大袈裟だよ

    • 何本か読み切り載せてんの見てても思うが
      藤巻にアクションは向いてねーな
      まぁサカモトのアクション上回れってオーダーは藤巻じゃなくてもキツすぎるけど

      • いや、あの、スポーツ漫画で当てた作家なんですが……

      • キャラがウケただけでバスケの描写は下手だったから残当

      • 線が細いし、迫力ないだろ。敵と戦うようなアクションは書けないだろうし。バスケの時はボール描写とキャラ会話と点を取るときの一枚絵のスピード感が良かったけど、銃撃戦やら格闘とかのアクションは下手だと思う

    • サカモトのアクション以下なのは仕方ないから大目に見ろ

  5. 大ヒット出した作者の新連載なのに記事が短い…
    スレそんな盛り上がってないのか…

    • ロボレザの前科があるので

    • 一回スレ落ちたらしい

      • 大人気やん

      • いや書き込みなくて過去ログ行ったって意味な

      • 低人気やん

  6. 大人の時はイケおじなのに子供になると急に陰キャになるな

    • でも大人の時もハードボイルド感なかったな

      • カッコいい中年は描けてないよな、カッコいいキャラ可愛いキャラは描けても
        おっさんおばさんはほうれい線とか皺とヒゲ付けただけみたいなキャラに
        なっちやってる典型的なおっさん描けてない漫画家みたいだった、
        ベテランなのにコレはけっこうガッカリする。

  7. なんて言うか、なろう流し読みしてるライト層には刺さるんじゃなかろうか

    • ここのコメントは盛り上がらんけどそれなりのヒットってのはあり得る

      • ロボレーザーの第一話もそんな雰囲気だったな

    • なろう民狙うなら、痛さが足りない
      もっと全力で「やれやれ、最近の中学生は」って延々とマウントとり続けるぐらいじゃないと

    • マッシュルがアニメ化するまでいけたし結構そういう層も見てるんやろな

      • マッシュルは子供に人気だし若い作者の感性を感じるが
        これは加齢臭がするので子供はついてこないと思う
        かと言ってジャンプ読んでるおっさんはこういうの好きじゃなさそう

  8. 変態がゴンさんのセリフでわろた

    • 見た目はパンダマンだったな

  9. 最初の数ページでキツくなって読むのやめたわ

    • 中1の弟は新連載めっちゃ面白くね!?って言ってたからそういう層には刺さってるのかもしれん

  10. これは正直面白くなかった
    これじゃあコナンで良いじゃんにしかならないもん・・・

    • 何言ってんだ 20年後には毎年映画で100億近く稼ぐ化け物コンテンツになるから見とけよ

      • 「毎年映画」←これだけでもどんだけ大変な偉業が分かってらっしゃる…?

      • 大変だけど偉業といわれると何言ってんのって

      • いや、偉業だろ

      • ↑青2
        当たり前に溶け込みすぎて、逆に凄いのがわかりにくいだろうが、それをヒット作を出した作者ですらやれてないことなんだ

      • ネタコメにつられまくる青コメどもの悲哀

      • まとめキッズにはネタがわからない模様

    • ミステリー要素もないのにコナンでいいじゃんとはならんくね?
      それよりアクション推したそうだから普通に坂本デイズの方が食い合いになりそう

      • 食い合いに持ち込めるかね

  11. なかなかよかった
    主人公の感情が分かりやすくて好感が持てるのがいいね

    • 作画も整ってる方だしイケそうな気するんだけどなぁ

  12. 上でも言われてるけどサカモとあるのに似たようなの連載させてどうするんだろ

    • アサシンやり直しコメディだし
      サカモト並みにまともにバトルする気はないんじゃね

    • 蠱毒

    • まあこっちのが後追いだし、作者は覚悟の上でやってんだろ

      • アクションだとサカモト、学園コメディならウィッチや休載中のルリドラゴンもいる
        作者は勝算あるのかね

      • ウィッチはともかくルリドラなんてまともに連載してないし関係ないわ

      • ルリドラゴンはいるって言っていいのか…?

      • いるさ!俺たちの心の中にな!!

      • お前らの心の中にいるだろう

      • そもそもルリドラはコメディじゃないだろ
        ウィッチも学校のシーンほとんどないし

      • ↑学校と自宅のシーンは半々ってとこだろ
        だからといってキルアオとジャンルが被るって事もないが

  13. ロボレーザーよりは続くかもしれんな

    • わかるわ
      ラフロイグとか言うのやめてけばなんとかなると思う

    • ロボレザ1年くらい続かなかった?
      似たようなコースじゃないか?

    • SAKAMOROが上にいるし
      甘めに全5巻と予想しておく

      • 何がモロ?

  14. 1話は良かったと思うけど、いきなりヤバい奴が入ってきて主人公活躍させる場を無理矢理作った感あってなぁ。そもそも2話以降も学校生活メインだろうし殺し屋設定が無理しないと噛み合わないのがなんともね

    • あの急な変質者でさめたわ。流れが唐突すぎる。

      • 一応テレビで簡単に伏線は張ってるんです…

  15. 黒子のバスケの設定はほんと神なのに、なんでこんな既視感設定になってしまうんや

  16. 39歳主人公って両さん以上か?
    ジャンプでそんなに歳食った主人公今まで他にあったっけ?
    アンディ3000億歳以上とかそういうのはナシで

    • 高校生家族の一郎は42歳で、ネウロは10万24歳とかそれくらいじゃなかったっけ?

      • 高校生家族は一応最初は息子の方が主人公だったから…

      • ネウロは誕生日も年の取り方も異次元すぎるからアウト
        ダイ大などの魔族の方がまだわかるってレベルの年齢だぞ

      • ネウロとか人外はアンディ3000億歳以上と同じカテゴリだろ

      • 10万24歳て実質24歳でしょ

      • デーモン閣下システムだね

    • 太公望が70歳以上じゃなかったっけ?
      後もう誰も覚えてないだろうが戦国アーマーズという主人公が66歳の漫画があってだな

      • 太公望はあの体が70歳程度なだけで、伏義は2000歳超えてるぞ

    • サイボーグGちゃんとか言うのもあったな厳密に何歳かは知らんが

    • 悟空とかナルトとか父親になった奴はノーカン?

    • 花の慶次、登場時点で40歳代

    • サイバーブルーの主人公が製造300年のロボットのパーツを取り込んだって事で、300と17歳を自称していたね

    • 影武者徳川家康って、本物と同じ年なら高齢かな

  17. こっから主人公がバスケ部に入ってスポーツモノになる可能性に賭けるしかないな

  18. センスが周回遅れすぎてキツイ

  19. 何でよりによってサカモトが連載してる時期にぶち込んでしまったんだ…明らかにタイミングがおかしいよ。

    これが連載するって知って
    「嘘だろ!?今の時期にこれ掲載するのかよ!?」
    って心の中でツッコミ入れてしまうぐらいには…

    編集部は何考えてんだ…?いや本当に…

    • 読切からかなり推敲の跡が見られるし、見切り発車でハイ連載って感じではないから差別化のアイデアは考えてるとは思う。それがウケるかはまあこれからどーなるか

    • 殺し合わせるのもまた一興

    • 最近、新連載が玉砕してばっかだったから売れてる設定を盛り込んで実験してるとしか・・・

    • ニセコイやってる時にも恋染紅葉とパコさん始めたじゃん

    • 黒子もフープメンとのバスケ漫画蟲毒やって勝ち上がった漫画だからな
      暗殺者蟲毒を勝ち抜けられるかの勝負よ

    • クソどうでもいいわ
      むしろ、灰コメは一々そんなジャンル被りを意識して読んでんのかと
      読者の9割はんなこと気にしてないのよ

  20. 2話以降かなあ
    表紙の令嬢キャラと主人公の娘も生徒っぽいから、そこでどう面白くなるか次第

  21. 読み切りの時よりは面白かった。主人公の十三にちゃんと焦点当てて内面と家族関係掘り下げてて感情移入しやすい
    若者視点の猫田ってツッコミ役入れて会話させてるのもバランスよくなってると思う

    ……ただ、オッサンが変にリアルで、なんかジャンプ漫画っぽくは無い気もする。ビジネスジャンプ向き?まあそっちと比較すると、今度はアクションのちょっとファンタジー入ってる感じが邪魔するのかも知れんけど

  22. 撃つ方はなんとかします

  23. 元殺し屋のおじさんが中学生になって青春を謳歌するの?
    めっちゃキツくね?笑
    おじさんの青春とか見てらんないよ

    • サンデーで、美鳥の日々ってアニメ化したマンガを描いてた人のマンガで、ヤクザの親分が女子中学生になって中学に通うマンガがあったけどキツかったぞ
      人をころすから変に血なまぐさいし、同級生のお母さんが昔付き合ってた人で同級生が自分の子だったりした

      • 元ヒットマンが教師になる漫画もあったしな

    • マイボスマイヒーローだっけか
      中卒の長瀬が高校卒業のために高校に入るドラマあったな
      あの時のガッキーめっちゃ可愛い

    • 古いけどコロコロされたやーさんのおっさんが昔自分が捨てた家族の自殺した息子に乗り移るカフスとか面白かったよ2なんて知らないよ
      あと女子高生に着替えたらっていう元プロレスラーのおっさんが勤め先のバイトの可愛いJKに皮ひん剥かれてそのJKの皮着せられてJKになる漫画なら知ってるよ

      • カフスは、作者がB級洋画のアクションものが好きで、アクションシーンのノリが、ちゃんと作品の個性って血肉になっていたのと
        前世のアウトローとして生きて間違いだったことへの後悔と、敵の不良やヤクザをいくら倒しても、所詮はクズがより下のクズと戦っているだけで、一般人には迷惑な存在として描いてるし
        それはそれとしてアウトローに憧れる読者層の琴線を適度に刺激していたからなあ

      • カフスのアクションはほんといいよな
        息子に転生してんのに母親に夫として愛情向けてるのはちょっと引いて読んでたけど

  24. この漫画凄く面白いとは思わなかったけど、見開き使って勉強の良さを感動するシーンは好き。

    • そこはほんといいよな
      今のところこの漫画で一番いい

    • 殺し屋って割とオールマイティなイメージあったから、流石に馬鹿すぎねえかと思ったが…

      • マイナス知らねぇのはねぇよな…

      • ほんとにマイナス自体を知らなかったわけじゃなくて、あらためてちゃんと学問として教わることでその奥深さや面白さに気づいたってことなんじゃないかな

      • もっとこうなんかあっただろ中学の数学でもなんか別のが

      • 中学そんな面白いもんとかなくね
        モンティホールみたいな数学雑学くらいしかない気がする

      • 超凄腕の殺し屋なのにローンだとか言ってるしだいぶ中抜きされて気付かないぐらいの知識なんだろうなと感じるからなんか納得しちゃったわ

      • 都内のそれなりのマンションに住んでてローンや養育費も滞りなく支払えてるけど
        収入がゼロになったら不安を感じるあたり年収はそこそこだろうけど
        貯金自体、そこまで無いんだろうな

    • そこは予想してなかった展開なので
      「学校生活楽しみたい」ってノリになったところは受け入れやすかった

    • ちゃんと勉強しとけばよかったって言ってるおっさんには刺さると思うぞ
      ジャンプ読者でどれくらい居るかな?

  25. 読切のこれはアカンのではって多数が思いそうな要素はほぼ消されてて良かった。ここからどう広げるのか

    • ちゃんと連載用に練ってるのはあるよな。今後の展開もそう大滑りはしないんじゃないだろうか。ある程度続いた後にどうなるかはわからんけど

  26. 今後コナンみたいにたまに大人に戻ることあるんじゃないのかな?
    その時におじさんだったら全然カッコよくないな
    もっとイケメンにした方がよかったんじゃないか?
    髪の毛伸びてるインキャ風なイケメン的な

  27. 新連載第二弾だけど、ソーマの人の映画の漫画よりは全然良い気がする

  28. 今のジャンプは設定パクリじゃないと連載できないの?
    ヒカ碁の次はコナン。なんでこんなどこかで見たような設定の漫画ばかり

    • しかも新人じゃなくて実績者ってのが残念すぎる

    • 元ネタがモロ分かりでも上手く作れば呪術のように人気取れる
      が、多分これは良くて一年で打ち切りだと思う

    • まあもう目新しいのは無理なんだろうけど、、これからの時代は似た設定でどう差別化するかなんじゃない?

      • ファブルやスパイファミリー以降、殺し屋の日常系がすげー増えたけど
        ヒットする作品はしっかり独自の切り口や掘り下げ方をしているからな

      • 殺し屋漫画で大事なのは魅せ方だよなあ

      • 周りにとけこみやすいカッコウで新聞持ち歩いてるんは
        JK風味の制服きてる『リコリスリコイル』っぽいなと思った

      • とはいえ今どき街中で新聞読みながら歩いてるオッサンとかそんな見かける?

      • 電車内ならたまに日経、稀に朝日
        あとは見たことない

      • 新聞が防弾加工とか言ってたけど
        わざわざ仕事ごとに普通の新聞紙を防弾仕様に加工してるの?
        カモフラージュなのに過去の記事や日付だと逆に怪しまれない?

      • ↑気付いていたか、それに……

        もう諦めろってことだな。その辺の機微は藤巻にはない!つか編集にもないっぽいな
        今時なら新聞読めるタブレットを防弾にするとかのがまだ自然だし
        暗殺者コナンって声多いがコナンに失礼よ

    • 黒子で既にコマ割りまでパクリのオンパレードで開き直ってたしゼロから自分で考えるのがムリな作者なんじゃ?

    • なんていうか「名探偵コナン」と「ファブル〜殺さない殺し屋〜」を足して2で割って変な調味料かけた漫画って印象だった

  29. 黒子のファンってかなり根強いのは間違えないしその点ソーマの方よりリードしそう

    • 黒子のファン掴むにはイケメン量産しないと

      • 黒子ファン「アーチャー…ロボレザ…ゲロ侍…読切版キルアオ…なんでイケメン描かないんや先生!!」

    • 黒子ファンでどうにかできた貯金は、全部ロボレで使い切ったからな

    • それを言うなら黒子ファンがちゃんとジャンプ買うかどうかだな
      黒子ファンだった層がその頃から今までずっとジャンプ買い続けてるかどうかはちょっと微妙じゃね

    • 黒子のファン狙うならBLしやすいキャラは必須
      既婚者おじさんはきついわ

      • 離婚者おじさんなんでそこはいいんでない

      • 枯れ専需要もあるらしいしな
        オノナツメだっけ?

  30. ピッコマかなんかの広告のさ
    伝説の傭兵がうまれかわってボンジュール語学マウントとかいってるやつ流行ってんの?

    アレが流行ってるなら伝説の殺し屋がヤンキーシバイてもウケるんじゃないの
    そういうイタいのが今の流行なんじゃないの

    • その痛さを突き抜けられる覚悟があればワンチャンあっただろうけど、ひよって読み切りから一気に痛さ減らしてきたから、そっち路線は無理だな

    • ぶっちゃけ黒子作者は、痛さ全開のなろう漫画路線の方が合ってると思うんだよな
      クソ不愉快なヤンキー出して、おっさん主人公が「やれやれ、今時のガキは」「おいおい、なんだこの遅すぎるパンチは……」とか言いながらボコる展開とか、すげえ得意そうだし

      • それジャンプでやられてもなあ、そういうのが合う他の媒体なら知らんけど
        つーか藤巻忠俊先生の漫画が読めるのはジャンプだけ!ってあったから
        今でも専属契約してるんだよな

      • たしかに

        いらんところでツッコミするのがくどくてサブいところとかも雰囲気近いし

      • わかる
        黒子でインフレさせすぎたせいか、設定に縛られてロボでヒューマンエラーやケアレスミスの微妙な描写や細かい機微とか描けなくなった感があるから、いっそインフレさせて俺tueee系の方が性に合ってる気がする
        それに、元々悪役キャラの引き出しもそれ系ばかりで狭いし

    • あれはそもそも韓国のマンガなので…

      • 韓国ってドラマや映画ならそれなりに面白いものもあるけど漫画やアニメになった途端に変な癖出てくるの何なんだろうね…。面白いつまらない以前になんか見ていられないというか生理的に無理ってなっちゃう謎の現象…。
        良い原作がそもそも少ないんだろうか。

      • その韓国の漫画もオリジナリティあるか?と言われれば無いしな、
        まぁ、恥ずかしい中学生の妄想を恥ずかしげもなく商業作品に出来る
        図太さってのは大事かもな。

    • なろう小説でも無かったか?傭兵の意識が中学生だかに乗り移る奴。
      まぁ、中二の時は中学校占拠されて元傭兵の経歴を持つ俺がテロリストを
      次々に制圧して行く妄想はするもんだろうけどな。

  31. ベテランのオ○ニーはジャンプラでやって欲しいところ

    • 新人のオ○ニーもだぞ

      • オナニー手抜き漫画のピピピの話するかw

    • ベテラン新人問わず漫画は基本作者のオ◯ニーだぞ

      • つまり編集者はオ○二―の金のとれるショー化が仕事です。

  32. 黒子のバスケもアニメが当たっただけで漫画はそんな面白くないし、別にこれも中堅ぐらいの面白さはあるかもな
    ロボレザも案外100万部もあって一年続いてるしいうほどつまらなくはない

    • あの時期に生き残れたんだから本物よ

    • 漫画も面白かったんだよなあ
      ちゃんとわかりやすい属性持ちで画力も上がってたし
      緑間という伝説プレーヤーも生み出したんだぞw

    • 序盤はアレだったけど緑間出てからは面白かった

    • 俺も黒子の漫画そんな面白く思わんかったんよな

    • 俺は序盤からずっと面白かったと思ってるよ終盤グダったけど

    • 忖度言われてたけど普通にアンケ取れててアンケ取れなくなったから打ち切りだったんだろうなって感じはうける

    • 黒子は最初のアイデアが唯一無二だったからね

  33. クラスメイト全員若返った奴等ってどんでん返しがあるんだろうな

  34. 扉絵見る限りじゃキャラにあんまり期待できんな

  35. 内容がサカモトと被っててどう考えても掲載時期がおかしい。
    これはアレか?他の新人作家がどの人も使えないレベルだから藤巻先生に急遽白羽の矢がたった…とか?

    いやそういう理由を差し引いても今じゃなくてもいいだろ…結局パイの奪い合いで打ち切られることになるしな…本当謎連載だわ。

    • しまぶーからソーマ作者まで声掛けまくってるだろうからその何人も居る中に一人暗殺者テーマが居たってだけの話よ

      • 殺し屋なだけじゃなく
        主人公を慕ってる若者がいるところとそいつのキャラタイプが軽妙なノリなとこも似てる

  36. ジャンプ読者も高齢化してるからおっさんでも受け入れられると思ったのかもしれんが…
    元は普通に20代くらいの設定じゃ駄目だったのか

  37. コナンの映画が毎年絶好調だからその設定でなんかやってやろうって考えなのか?
    まぁ…これ結構前に読み切りであったけど…

    • でもコナン映画も興行収入が年間トップ級にハネ上がるようになったのは2012年頃からだからほんとに意識してるなら手を出すのが10年以上遅いってことになるな。

  38. 面白かったけど続きが読みたいかと言われると微妙かな…。学園にしろアクションにしろ本誌に強豪がいるんだよなあ

  39. この作者ダウナーでなんだあいつ地味だと思ってたのにすげー系の主人公しか書けないのか?
    毎回毎回同じ主人公、展開でうんざりする

    • なんというか引き出しが狭いよね

  40. アクション普通にいいなと思ったけどサカモト読んだらやっぱやべえなってなった。これ倒すの中々厳しいぞ

    • 別に倒さなくてもいいだろ笑

    • 倒される未来しかないわ
      こっちアクション棒立ちだし

      • バスケットボール置いたらバスケのシーンなるで

      • ↑最悪その路線変更あるな笑

    • 話の展開次第かなーただフィールドが学園しかないからあんま期待できないが

  41. まとめたコメ少な!?

    まあ面白かったと思うけどねえ
    連載でというと出し切った感はあるが

  42. 普段サカモト読んでたら同じ殺し屋漫画描こうってならないと思うんだが
    作者はサカモトのアクションがどれだけレベル高いのかわからないのかな?

    • そういう言い方は不快だな

    • サカ信うざい

      • すまんがサカモトファンってわけではない

      • ↑横からすまんが、じゃあ信とか関係無くお前の言い方うざいってだけだろ

      • でも事実じゃん

      • 煽るのはよくない

    • ジャンプ漫画家がそんな後ろ向きである必要はないよ
      例えばヒーローものとか別にもう一本あってもいいし

      • 競合してもいいと思うけど雑誌としては設定からして違う漫画揃えた方がいんじゃねえの

    • いうてサカモトにはつかない腐がこれにはつくから大丈夫やろ

      • この主人公じゃ無理だろ

      • サカモトにも結構ついてるぞ

      • サカモト原画展行ったが腐の人めちゃくちゃ多かったぞ、主に南雲

      • 見ただけで腐と分かるのか
        まさか女性は全員腐だと思ってるのか

      • 夢女も多そう

    • 別にどっちも好きって層もいるだろ
      キモい

      • キモくはないだろ

  43. しかし藤巻せんせーといえば縁語的に浮かぶのが火の丸の作者なんだが全然姿見せんな。
    wikiを信じれば元々青年誌で描くつもりだったらしいからその辺に現れると思いきや行方不明。巻末コメント見る感じだと子供いるぽいのに大丈夫なんか。
    また火の丸みたいなアツいの読みたい

    • GIGAで読切描いてなかったっけ?

      • 去年のGIGAで「反逆せよ」っての描いてた

    • サイボーグヤンキー漫画と古代ローマ闘奴漫画描いてたな
      どちらもいまいちピンと来なくて、あの作家も苦労しそうだと感じた

    • 火ノ丸相撲も言うて全然単行本は売れてなかったし、そろそろ連載復帰しないと生活もキツくなる時期なんじゃないとは思ってるんだが、どうなんだろう。
      1度目の新連載が失敗した新人作家なら他の作家のアシスタントにまた入ればいいけど、もうそんなキャリアでも無いし。

  44. 助けられた女の子をもうちょっと可愛くしてくれよ
    主要キャラじゃないにしてもさ
    クラスメイトで今後出るんだし
    達成感って大事よ

  45. サカモトとコナンの劣化コピー
    ノリがなろう系でクソ寒い
    ジャンプに載せるなこんなもん

    • 展開自体はスパイっぽさある

      • 引き延ばし入ってから延々と日常だけやってるスパイっぽいな
        スパイも最初の方は、ちゃんとストーリー進んでて面白かったんだよ
        今はもう、作者が愛着ないだけあって延々とサブストーリーやって終わらせないように引き延ばしてるだけだけど

      • スパイは作者はともかく読者の大多数は日常の方を望んでるだろ
        ジャンプラにおけるワンピ的な立ち位置になりつつあるし
        作者が終わらせたくても終わらせて貰えないと思う

      • うん、だから作者も自分が書きたかったもんより、読者の需要に応えてサービス業やる気まんまんだなって思うよ
        よくも悪くも愛着がないおかげで、いくらでも読者の望む展開やり続けてくれると思う

      • ジャンプのコナン枠になって欲しいなあ

      • コナンはあくまでミステリーやぞ
        映画ミステリー要素薄くても、呪われし幼馴染のラブコメいくらやろうとあくまでミステリー

      • いやそういうことじゃなく、日常の話を永遠に続けて定期的に映画をやるってこと。コナンってよりはドラえもんか

      • 一応青山剛昌は色々こだわりあるんだぞ
        一度やったイベントは二度とやらないとか

    • 既視感の塊とか言うな!

  46. 読み切りにはいなかった下っ端キャラ出たのはいいけど今のところ見た目もキャラも空気すぎるな、勿体ない
    でもちゃんと面白い

  47. はいこんばんわ「読み切りそのままの1話は手抜きだろ続かねえよ!」擦です
    読み切りのキツイ点や不快な所を修正して連載向けにいじってあるのは流石ベテランの手腕…
    なんだけどだからと言ってこれが面白いか続くかと言われたらそれはそれで微妙ですね…

  48. やっぱりこの作者のギャグシーンがどうも昔から個人的にあんまり合わないんだよな。どうしてもなんかキツさを感じてしまう

    • 新たな覇権候補!次からの展開がどうなるか!

      • 間違えて返信しちゃった

  49. 無味無臭
    何も印象に残らん

  50. 相棒の口調シンみたいだな笑

    • 立場も似てるな

  51. 期待してたんやけど、藤巻ってアクションあんまり上手くない感じなんか?
    サカモトが良過ぎてなんか…
    あとさ、コメディとかはもう正直いらないんよ…
    やるならガチで描いてくれ
    しょーもないハンターのパロディとかやらんでええから

    • サカモトが飛び抜けて上手すぎるだけでしょ
      バスケ漫画でヒットした藤巻もアクションは決して下手ではない

      • うん。サカモトは個人的には歴代でもトップクラスにアクション上手いと思ってるし、それと比較すんのは酷だわ。新連載とサカモト並べたのに悪意感じた。

      • サカモトも別にアクションはそこまで上手くないんだよな
        ただハッタリの効かせ方や外連味の出し方が抜群に上手い
        あっ、ここでそんなオシャレな構図入れちゃうの、っていう引き出しがすごい
        本人が相当B級アクション映画が好きでカメラアングルとか研究してるんだと思う

      • 研究してるっていうかサカモトの作者は
        藝大出身でその後コンテマンの経歴だから
        普通に超エリートな上にアシスタントもめちゃくちゃ上手い奴揃えてるらしいし

      • えアクション上手いだろ。バトルがこんな映像みたいに読める漫画そうそうねえよ

      • スレチなの承知だが最新巻のJCCバトル、4人で結構複雑に戦ってんのにすごいスピード感と分かりやすさがあって感動してたんだが、あれはアクション上手いってのと違うのか

      • 藝大出身ってだけで色んな基礎レベルがレベチなのは分かってるけど、藝大出身の漫画家でもここまでアクションうめえってなる人いなかったしアクションの上手さは作者の自力なんじゃないの

      • アオハコ作者とかパンツマンも美大出身だけど
        アクションが上手いかというと…というか絵が上手いかというと…だしな
        美大で必要とされる画力と漫画絵との画力は違うんだろう

      • サカモトもイラスト的な絵っていうのかなデフォルメ効いた絵は得意じゃなかったっぽいし、段々上手くなってるけど。イラストと絵はまあ根本的になんか違うんだろうな。

        青5
        クラブジャム戦?あれスピード感いいよね。軟屋戦も思ったけど作者乱戦も上手いよね。

      • どう考えてもめちゃくちゃアクション上手いだろ
        単純なキャラの動き(とくに静と動)の表現力に加えて
        キャラの視線誘導がちょいちょい挟まることで今どういう動きをしているのか、これからするつもりなのかが読み手の頭に自然に入るようにプロットされてる
        藝大出身なだけ合って空間構も人体の構図も高レベルに加えて違和感が全くない

    • 俺藤巻の完全シリアスが読みたかったな

  52. どこかのヒット作で見たような要素をかき集めてて良いとも悪いとも思わないけど誰かがアンケ入れるやろ、でもこう思った作品って前触れなく急に落ちるんだよね

  53. この人こそマニアックな層の雑誌で大きいお姉様向けの連載したら当たるんじゃないかと思ったけど、よく考えたらその方面は今ぬら孫の人がやってたわ。
    感想としては、読切よりかなり読みやすかったけど依然としてネットではウケは悪そうやな。絵はホントすげぇわ

  54. 黒子は目立たない主人公パスで活躍するという意外性、キセキの世代という固定ボスキャラを倒していく分かりやすさが先のストーリーへの期待感を煽ってくれたが
    キルアオは意外性もどう進んでいくかの期待感も今のところ無いな…

    • 黒子当時は絵下手すぎて何も期待できなかったわ

      • それな

  55. ものすごい正直に言うと微妙
    も〜新人じゃないんだからしっかりしてくれよ
    ソーマもこいつも実績者だろ?
    全然面白いと感じねえよ1話

    • どっちも話の作り方が、10年前の1話の作り方なんだよな
      一話はキャラと設定の紹介だけしたらいいよね、話を動かすのはじっくりキャラ紹介が終わった3、4話からでいいよねっていう作り
      Web漫画全盛期の今の時代、こんなチンタラやってる漫画はなかなか人気取れないよ

      • 比較対象はweb漫画じゃないしその指摘は的外れだろ
        だからと言って既存連載作品と勝負になるかは知らんけど

  56. これの読み切り版てかなり前だったよな
    今更引っ張ってくるてことは余程弾がないんだな

    • そこまで前ではなくねというか、読み切り好評でジャンプ連載決まるケースってそんな爆速で決まること滅多に無くない?
      調べてみたら2021年年末だったよ
      ついでに鵺の陰陽師の読み切り版の鵺ん家は2022年3月らしいよ

  57. まあ、良いよ
    ヒット作の黒子のバスケと差別化するためにスポーツ自体やらないのはいいと思う
    べるぜバブの人とか結局べるぜバブだけしかやれなかったし

    • ニライカナイ臭が半端ない
      1年くらい低空で続いて打ち切りかな
      ちなニライカナイ好きだっただけに俺悲しい

    • ゴルフで失敗した後だしな

  58. 主人公を眼瞼下垂にしなきゃならん決まりでもあるのか

    • 眠そうなやる気の無い主人公が覚醒する所が見せ場なんだろ、どの作品も同じやし

  59. まぁワイは好きちゃうけど誰かがハマるやろって感じ

  60. ところで思いっきり銃声響いてるんだけどいいのかこれ
    まあ、結果論だけど後から爆弾爆発してるしいいか……?

    • 誰も銃声を気にしてないあたりフルメタルパニック感あるけど
      あそこまでナンセンスに徹してないから何かモヤっとするのは確か
      煙幕使って自分の活躍を隠す細心さがありながら銃声には無頓着だから変なのか

  61. 非常によくある設定

  62. アクションが下手とかはどうでもいい
    コメディなのをどうにかしてくれ

  63. 黒子のバスケ時代からギャグは激寒やからね

  64. これは全5巻だわ

    • せめて6巻に…

  65. 元comicoの剣の王国みたいな完全ファンタジーとか描けないん?ジャンプって
    殺し屋に妖怪に呪いに
    おんなじようなテーマばっかりで辟易してくる

    • 無茶言うな
      約ネバみたいな突然変異は5年に1度レベルや

      • 約束のネバーランド連載開始したの7年くらい前じゃね?

    • ギンカとリューナって漫画があったんやで

    • 雑誌の色にあってないとしか言えんな
      ジャンプ読者は言うほどガッチガチのファンタジーを求めているのかと言うところから議論することになるよ

      • ブラクロの存在はスルーか

        まあでもブラクロはあくまで中堅って感じだし
        ガッチガチのファンタジーで大ヒット作っていうと思い出せないが

      • あーブラクロね普通に忘れてたわ
        スルーって言うかやってることがよくあるジャンプのバトル漫画だからファンタジーって認識じゃなかっただけだよ

    • どこまでをファンタジーとするかだけど、レッフー魔女守ギンリューと一定のクリエイター人気があるのは間違いない
      連載続かないのは妖怪やらも同じなのでまぁ

    • ワンピースは地図から異世界のファンタジーだし約ネバも非現実ではあったな

  66. ツッコミどころめちゃ多いけど、なんか生き残ってしまうような気がする、、、

  67. 主人公の娘が出てきたらバディダディズになり
    ボスの娘が入学してきたら赤羽骨子のボディガードになるな

    • カラーで元妻の後ろにいるのは娘だろうし
      主人公の後ろにいるのがボスの娘なら両方になる

  68. サカモトやスパイと違って、作者が別に銃も殺し屋映画も好きそうじゃないのがキツいな

  69. どうせ生き残るんだろなこういうなろう系は
    ただダラダラやるのだけはやめてほしい
    おもっきしギャグコメディだし
    もうパッパと終わる新連載の方が有難い

  70. テンマクもだけど絵はきれいで話は既視感満載
    どっちみち4in全部が即死はあり得ないから
    他2つが即死レベルならそこそこ続くんじゃねとは思うが大当たりはしなさそう

  71. バスケ蠱毒は制したが今回の殺し屋蠱毒はちょっと部が悪そう。勢いで言ったら今最強かもしれない漫画やんけ

    • フープ作者「サカモトがんばえ〜」

  72. サカモトコナン

    • 殺し屋さ

      • 心臓はいつもひとつ!

      • 烏賊「果たしてそうかな?」

  73. 漫画家って加齢とともに作画と作劇の良さは反比例していくもんなのか?
    原作者が重宝されるわけだな

  74. ソーマコンビ然り藤巻然り
    こんな内容なら昨日ジャンプラで読切になってた
    「BLACK」って漫画の続編なり次回作の方が読みたいわ
    アレめっちゃくちゃ良かったわ
    久々に感嘆のため息が出るような漫画読んだって思えたわ
    もうあの人連れてきてくれ

    • つまんねえ作品ばっかりの日曜にいきなりあんな隕石降ってきて腰抜かしたわ

    • ネットで愚痴るとかダサいわ 軽蔑します

      • 夢は必ず叶う!

    • あれ絵は独特で良かったけど話は既視感満載かつ安っぽかったと思うが…

      • だよな
        藤巻のコレを既視感云々言っといてアレは素晴らしいとかないわ

    • たまに変にジャンプラの読み切り推す声ってあるよな。まあ読んでない俺から反論はできんけど、
      お前ら要望あるならちゃんと公式にも直接送れよ?

    • 気持ちはとても分かる

    • シャフト謹製アニメのコミカライズかと思っちゃった

    • 本当に面白かったけどあの作画は週刊じゃキツいでしょう
      月刊で出ないかな?

      • 全部3Dで作ったものを自動で出力して顔だけ手描きで調整したっぽい作画だったから素材さえ先にある程度作って準備してから始めれば週刊でもいけそうに見えたよ

  75. 信念が感じねえんだよこの1話から
    まだギンリューとかの方が俺は好み

    • やりたいことが伝わってこないよな

  76. 夜桜含めて、殺し屋のコメディが三つあるってなかなかヤバいよな
    バクマンじゃサイコーが、殺し屋ギャグやらせようとする港浦に「殺し屋のギャグなんて人気になるわけない!」とかブチ切れてたのに

    • 夜桜はスパイであって殺し屋じゃないよ

      • 雰囲気で察してくれ

      • スパイらしいシーンもほとんどないからアイツら結局なんなんだ

      • 敵対組織ボコして終わり、作中でやってることは似たようなもんだろ

      • 殺し屋と言っておきながら金目当てで縁もゆかりもない人殺しをするシーンはないし
        中二に刺さるフレーズとして採用してるだけでどれも実態は
        悪党とたたかうスーパーヒーローバトルよ
        後ろ暗いところ描写せずサクッとコメディで処理

    • しかも全員子持ちというね
      子持ちジャンプ

  77. ギンリューの代わりに始まったんだから可愛いぺったん娘は出てくるんだろうなぁおぉん??!

    • 主人公の元妻が早速ボインなんですが…

    • 他の同級生も中1ならだいたいぺったんこになるだろ
      可愛いかどうかは知らん

    • リューナ現実世界にいたら中学生くらいだよなあ多分
      この作者パクリ好きみたいだからリューナみたいな子出してくださいって切り抜き同封で手紙出してみたら笑

  78. これ生き残らせたら延々と続くタイプだから勘弁して欲しい

  79. ドリトライと鵺の陰陽師はあかね並みに1話からイケそうなオーラ出すから見てろよ見てろよ〜〜〜

    • ドリトライは知らんが、鵺の方は読切がごく平凡な漫画でしかなかったから期待薄
      設定は変えてるみたいだけど

      • 鵺は絶対に人造と同じ道をたどると思うわ

  80. 一話で十分

    • わかる。悪くないけど続きが気にならない

  81. これ読んでコンナ思わんやつおらんやろ
    特技暗殺を修正したのは正解やな

  82. 評価悪いなぁ、、、w

  83. シンプルにつまんなかったわ
    読み切りの時から面白くなかったけどさ

    なんかネット広告によく出てくるタイプの漫画って感じ
    この手の漫画はSAKAMOTO並みのアクションできるとかじゃないと長く続かなそう

  84. 殺し屋×アオハルってこと?

  85. サカモトと被ってて〜みたいなのTwitterでもそこそこ言われてるけど下げに使われるのファンとして普通に嫌なんだよな

    • 同感。本当やめてほしい。

  86. 部下?の舎弟がなんかウゼェわ
    こいつのセリフ全部が不快感半端ない

    • これぞ藤巻先生のキャラクターって感じがする

      • ロボレにいたモブ友人そのまんまだよな

    • アイツ2話から出なくていいわ

    • 読み切りからのいい改善だと思ったけどな

  87. 黒子で貢献したからってこんなゴミでも本誌に載るのかよ
    終わってんなw

  88. まぁ読めるっちゃ読めるけども…って感想

  89. 変質者出た辺りからなんかおかしくない?
    違和感をどう説明すれば良いのかもわからんが
    テンポが意味不明というか何これ?て唖然としたんだけど

  90. 悪くはなかったと思うよ続くかは知らんけど
    てか読みきりの頃から思ってたけど若返り+メガネはやめとけよと。若返りを高校くらいにしてピアスとかで良かっただろ

  91. 一ノ瀬「なんか俺より嫌われそうなヤツ出てきたんだがwwww」

    • 安心しろ、無味無臭なのと不快感あるのとでは天地の差だからどうやってもお前にゃ勝てんよ

  92. まぁ様子見
    ただコメディ風味で行くといきなり面白くなった!とはならないからなぁ

  93. 設定はベタベタだが思いのほか悪くなかった
    今までに比べていくらか主人公に愛嬌があるからうまく軌道にのれば続くかもな

  94. もうええわこの手の
    ジャンプにも載るのかよ

  95. すまんそれさぁ

    サカモトでよくね?

  96. とりあえず形ばかりの改心させた風にしてたけど
    人ってあんなに嘲ってあり攻撃的になるもんか?
    くそウザったいやられればよかったのに

  97. 中身がおっさんである利点
    くるか重みのある説教

    • そういえば大人の主人公求めてる声があったよな漫画雑談とかで
      そういう需要を満たせるかどうか?

  98. そろそろジョジョくらいの名作出てこないとキツくね?

  99. お前らの苛立ちは全て陰陽師が消し去ってくれる

    • 本当に頼むぞ…

    • 予告カットから既に打ち切りオーラを感じるんですが…楽しませてくれるのかな?

      • 同じく、だから灰コメが愚弄枠的な意味に見えてしまった・・・

  100. 主人公が読み切りのときの不快な顔じゃなくなってたのはいいことだ

  101. ブラックキャットでも子供化あったけどその時は銃の反動に負ける描写があったな
    これは殴った時の弱体化の描写はあったけど銃は普通
    入学前に試して子供用の銃を用意しててもおかしくないだろうけど
    じゃあ筋力の弱体化には気付かなかったのか

  102. しかしまぁ増えたな
    夜桜にサカモトにキルアオ。ジャンプラだけど大正義スパイファミリー
    殺し屋、暗殺者、スパイ、カッコ良さげなアンダーグラウンドの漫画が増えてるとは聞いていたけど
    世相を反映してもいるんだそうだ

    • 幼稚園ウォーズも忘れるな

  103. 良い所があんまりない

    • 減点もないけど加点もないよね

  104. 殺し屋って流行ってるのかな
    ジャンプラにちょいちょいあるジャンルよな

    • スパイファミリーのヨルとかファブルとか、最近実写化したバイオレンスアクションなどの影響かな
      殺し屋が日常を送るマンガは異世界転生の次くらいにマンガ業界に溢れてる

    • おっさん向けのコミックとか見た傾向として
      賭けているものが重いってことで、自分は一つ上のクラスやステージにいるってマウントを感じやすい
      それが給料が若者より高いとか、家や車を持っている(そりゃ、長年働いてスタートが先なんだから当たり前だが)事へのプライドに繋がってて、一段上にいる気分と重なりやすいのと、おっさんは若者よりもアウトローの憧れと、合法的なズルが好き
      だから、裏の世界の男が、命を奪い合わない健全なスポーツや格闘技を下に見るのが好き(ついでに年食っても勝てる言い訳展開だし)

      • ジャンプラはおっさん向けじゃないし
        殺し屋ってむしろ中二モチーフの定番だろ

      • いちいちそんなこと気にしながら漫画読んでるの…?面白いと思ったやつがたまたま殺し屋ものだった…ただそれだけのことじゃないのか。

      • 気にしてなくても、近代麻雀を愛読して、なんだかんだで傾向が蓄積される
        あと、働いた先の先輩や出先の昭和世代の年上とかに会って、話したりしてる内に品行方正な人もいるけど、おっさんの好みの傾向がわかるようになった

  105. 学生生活、授業とかに感動してる様子にジーンときたが
    これジーンとくるの学生生活とっくに終えたオッさんだけのような……
    若い子わかるんかな

  106. おもっくそ中年の篠原が上位人気得てるのに新人ベテランで語ってる奴等は何も見えてない哀れな人生送ってんだろうな

    • ウィチ信はホントどんな話題にもいっちょ噛みしてくるな・・

      • ここまで対立や住み分けをしたがる知能って典型的な無能日本人だなぁ

    • 上の方で「新人がベテランに引導渡す瞬間」の話してるけど
      篠原も同時期に「コメディ漫画のシリアス」やったマグに
      シリアスの出来で完全に負けてたよな
      ウルフ編とミュスカー編

      • 人生込みで恥ずかしくないの?

      • 言うほどミュスカー編って人気あったか?
        儲の中で「好き」は関係なく、実際の順位は

      • アンケ反映する頃に掲載順上がってたよ
        逆にウィッチのウルフ編の反映はカラー以外ドベ漬け

        普段のコメディはウィッチの方がずっと上だから
        それぞれ反映期が終わったらマグは下がったしウィッチは回復したけど

  107. 話広げようがなくねこれ?
    これから殺し屋のキセキの世代とかが出てくんのw?

    • なろう路線ならヤンキー相手に無双しまくるのがいいんだけど、まあ普通に次から次へと敵の殺し屋が来るバトル漫画路線だろうな

      • 自分の娘が入学してきて正体隠しながら振り回されたり
        ヒロイン(扉絵にいるやつ)に惚れられたりしながら
        青春満喫するコメディでないの?

  108. まぁロボよかずっとええわ
    あれはゴルフ漫画わかってなかったからな
    主人公はやっぱ荒れ玉打ちじゃないと

  109. えアクション上手いだろ。バトルがこんな映像みたいに読める漫画そうそうねえよ

    • すまん返信に書いたつもりが投稿してしまった

    • サカモトと比べたら下手ってことじゃない
      俺もアクションは普通にいいと思った

      • いや「サカモトはアクション上手くない」って言ってるやついたから、それに答えたつもりだった

      • 上手い下手でいったら上手いけど、それだけ
        歌手でいったら音程は外してないってぐらい
        サカモトはストーリーは特に面白くもないのに、アクション描写だけで人気漫画になったような鬼才だから。格が違う
        アクション描いてるだけで金が取れる漫画がサカモト

      • 最近ストーリー頑張ってるけどなあ

    • ジャンプまとめの方のコメントにあったけど銃が右手左手行ったり来たりしてるし
      黒子も選手ワープは当然レベルにあって一コマ一コマはいいんだけど・・・ってレベルだったし

  110. なーに、いざとなったら篠原みたいに黒子キャラ出すから問題ナシよ

    • なら作中でお咎めなしだったクズの花宮達殺っちゃってどうぞ

      • 殺っちゃうのか……

    • 人気が危うくなってから過去作の人気キャラを出すのは悪手だぞ

  111. 3話か5話くらいまでに魅力的なキャラ出てくるまで様子見だな
    そこまでそう言ったキャラが登場しないで話も目を引かないなら消えるだろうし

  112. まあサカモトと住み分けるならあちらも初期にやってたコメディ路線しかないわな…
    でもその部分が今回面白かったか言われると別にそうでもないんだよな…

    • コメディってこの作者はとても得意とはいえないだろ

  113. しかし既視感ありまくりでもルリドラゴンは面白かったし人気すげー取れたんだよな
    キルアオと何が違うんだろうか…
    マンガの面白さって本当に奥が深いわ

    • かわいいは正義

    • ジャンプで普通に絵がかわいい萌え漫画という意外性

    • 人気は取れたし可愛かったけど面白かったか……?

  114. この漫画のジャンルはアクションやバトルではなく“コメディ”

    でも大丈夫かな…?
    バトル系に回帰するにおいが、今からでもプンプンするんだけど。

  115. ここの高齢オタクのウケは悪くてもそれ以外の層のアンケ取れてる可能性はあるけど
    このおっさん主人公って若者からしたらどうなんだろう
    と主人公より年上の自分は疑問に思う

    • 実際こういうとこ来るオタクの人気はまあ少数だから切り捨てていいもんだしな
      メインターゲット層から人気が出ればそれで全く問題はない
      んだけどほんとに若い子からしたらどうなんだろうな カッコいいと思えるんだろうか

  116. この1話からおもしろく出来るのか…?

  117. 第2のサム8を期待してるぞ
    メガネ同士だしちょうどいいだろ

  118. この連載は生き残るよ
    そんで2年後にはアニメ化決定
    5ちゃんとここでは叩かれながらもしぶとく生き残るタイプだわ

  119. コメディだけどこの作者のギャグって面白くねぇんだよなぁ…

  120. またなけなしのアンケ稼いで生き残ってしまうんだろ?何も伸び代ないのにさ

    • 生き残れるだけのアンケ稼げるならそれだけでいいだろ
      それすら出来ない最底辺が死ぬだけなんだから

      • その最底辺とレベルが変わらんのに固定ファンがいるせいで延命するのがタチ悪い
        それなら新人にチャンス与える方がええやろ

      • 生き残った作品と死んだ最底辺のレベルが変わらないって何を基準で語っているの?

      • いやどのみちどんぐりの背比べなら打ち切られても文句言えんし編集部的にもまだしも固定ファンいて単行本売れる方優先ってなるんじゃないの
        新人の漫画の方がアンケ上回ってこの漫画が打ち切りになりさえすればいいだけの話だろう

  121. 思ったより面白かったけど最後の3ページ位が好みじゃないし盛り上がりに欠けてる気がする。1話に意図的にイケメンや美女を出してないと思うけど、2話以降で出てくるそれ次第って感じ

  122. 折角ならゲロ侍のやつ連載してここを阿鼻叫喚にして欲しかった

    • ゲロ侍はアーチャーよりも更にアンケが取れてなかったと思うわ

  123. なろうじゃんこれ

  124. 射撃時に風向きとか高低差とか弾道の計算を徹底して勘定に入れないといけない狙撃手が「正の数、負の数」すら知らないって時点で大分リアリティがなくなった。今まで全部「なんとなく」で当ててきたのかもしれんけど、それは流石に説得力に欠ける

  125. 過去幾つかの読み切りを掲載してたけど、この作者の限界がもう見えてる気がするんよな…
    設定アイデアも既視感溢れるものしかないし
    新連載って聞いても特にワクワクしないわ
    実際読んでもワクワクせんし
    あぁいつものこの作者の作品だなぁ…としか

    • 大きな声じゃ言えないが、前衛のアーチャーなんてのもあったな

  126. わかった!主人公が工藤新一+毛利小五郎で元奥さんが妃英里+灰原哀だから、私立中学に入学するとかいう組織のボスの娘は角生えてる空手少女だ!

    • 元太か光彦が混ざってるんだろうな

  127. 魅せ場であるはずの冒頭見開きの銃撃戦シーンの適当さで、既にダメだこの漫画感が凄まじいな
    なんで敵が高いところから棒立ちで銃撃ってくるんだよ?

  128. ダメな漫画の法則、脈絡なく意味のないパロネタを挟んでくる

  129. 読み切りの時に突っ込まれてた「インナーバレルがあるから玩具の銃」ってやつ直ってなくて草

    • エアガンだよなぁって思ったけどここでも突っ込んでる人皆無だから編集部もどうでもいいんだろな

      • そもそも銃にもエアガンにも興味持ったことないしな……そらまあ言われても「へーそうなんかー」としか

  130. 殺し屋漫画ではなくて、おじさんの青春やり直しストーリーに舵を切るならアリだなと思った

    • 異世界転生で無双よりは好感持てるわな
      高校生家族ロスを埋める枠として需要もある(?)

  131. 「実は超強い俺が学校に突如現れた不審者を倒して助けた同級生からチヤホヤされる」なんて小中学生がする妄想の代表をジャンプで見るとは思わんかったな…

    • これでジャンプの投稿漫画に多いのは死神が人間になって美少女を助ける話とか揶揄してたんだからほんとクズかつ低能の集団だよなジャンプ

    • 少年誌で小中学生の妄想やって何が悪いのか

  132. 勉強おもしれぇえええええ!!??ってとこは笑ったwww

  133. 相手の動きを全てコピーできる奴
    長距離(無限)からの狙撃100%の奴
    圧倒的な敏捷性とトリッキーな動きで翻弄する奴
    でかくて強くて速くて肉弾戦最強の奴
    相手の行動を先読みできる奴

    殺し屋版キセキの世代はよ

    • まあ殺し屋の面白キャラはガンガン出てくるだろ
      なんだったらライバルの若返りキャラも出るだろ

    • 問題は現役当時の主人公(生ける伝説)より格上でない限り
      「でもこいつらマイナスの概念さえ曖昧な小卒のおっさんより成果出せてないんだよな」
      って言われ続けること

      勉強おもしれえぇぇ!はいいシーンだけど殺し屋最強設定と基礎学力ほぼ0は相性悪すぎる

  134. サカモトが連載されてなければ結構長く続いたと思う

    • 食い合いはあるだろな
      アクション特化にしたらサカモトには勝てんのが見えてるな
      アクション作画に限れば、あの作者は十分天才の域

    • 1話目に対するコメントじゃなくて草

    • 笑う

  135. ハンターのパロディやってることのしょーもなさが鬼嫁と同レベルなんだよなぁ
    新人ならまだしもこれが連載3作目のベテランがやることかー?

    • 篠原もよくやってるやん
      今週もやってたし

  136. しかしなんだな。娘が進学予定だから中学入って様子見ておいて、って、
    今週と同じ調子で事件起こりまくったら娘さんの進学予定も取り消しになって任務も終了になるのでは

    • 今回起こった全てに誰かの思惑があるに決まってんだろ
      ピュアかよ

  137. ジャンプ×殺し屋+中学校+中身がおじさん+イキリ=暗殺教室

  138. ちょっとファブル思い出し掛けたけど勉強が面白いってのとか意外で良かった
    期待する

  139. 大人しく黒子のバスケ2でも書けばヒットしただろうに何故こんな既視感満載の漫画の連載をするのか

    • いやもうやり切っただろあれ
      なにすんのあれ以上

    • 黒子2なんかお出しするなら本誌でやらずにSQかウルジャンにでも行ってどうぞ

    • 1黒子達を進級させる→どちらにしろ主戦力が奇跡の世代だから試合変わり映えせず(紫原対青峰とか組み合わせが違う試合が観れるのはいいかも知れん)2年生編はどう足掻いてもどの学校も黛抜けただけの赤司の学校に勝つのは無理
      2黒子達の子供世代出す→根強いファンの腐が離れまくる、そんなに都合よく息子生まれるかよって突っ込まれまくるし、娘ばっかりでもドッチ弾子みたいなノリも腐には受けない
      3奇跡達に匹敵するダークホース学校or新入生転校生出す→そいつらに噛ませにされた奇跡のファンがブチ切れる
      4黒子の学校が木吉(場合によっては火神も)いなくなってるからもう奇跡と勝負にならない、霧崎相手すら怪しい
      5プロ編に行って混合チームで対戦→ハイキューのパクリだと叩かれる

      下手に手を加えない方がいいのでは
      現在でさえお姉様方にグッズバカ売れなんだし

  140. ヤレヤレ成分が少なめで勉強たのしー!ってポジティブ要素のおかげか読みやすくてよかった
    でも早くホモ要員を出さないと続かないぞとも思う

  141. テンマクと一緒で低空でそこそこ長く続きそう
    面白くはないけど読み易いからな
    西尾、藤巻、シックで下位を固めつつもぎり残りそう
    新連載が次々と消えていくムーブが続きそうだわ

    • ベテランジャンプになっちゃうな
      ベテランは経験値あるんだけどな〜爆発力がな〜

    • 西尾は地道ながら次第に上がっていく
      こいつらは巻数出るほど下がっていく

  142. ネウロの五代さんだっけ?
    まだあっちのが賢そう

    小卒で中学の授業が楽しいのはわかるが、ガッコ行ってないから暗殺だけやるわ〜でよくあの年まで生き残れたな。
    英語は読めるし蜂の見分けはできるから必要なことには詳しいのかね
    でも中学レベルってその必要なこと習得する時に通過してそうだが

  143. サバゲーって隠キャの趣味っぽいけどやってることよっぽど陽キャだよな
    外出て仲間と集まって試合して
    草野球とあんま変わらん

    • マナーとルール守れる、味方と連携できる社交性が一番重要なゲームだからな。ゾンビ行為やヒット隠蔽が一番嫌われる辺り人間性も試されるから、完全な陰の者には寧ろ一番向いてない

    • 確かに
      現実で周りにサバゲやってる人おらんから分からんけど陰キャの趣味って位置付けなのあれ?
      ゲーム的な感じだからかね

    • オタサーも集まって外出してアキバ歩いて公園でオタ芸打ったりするわけだが全員陰キャ
      サバゲー勢は草野球からは遠く、オタサー寄りに見える

  144. どうせまたそこらへんの不良にやれやれ無双してチョロインgetなんでしょ

    • 今週ラストで既にクラスメイト二人が堕ちかけている

  145. 娘が同じ学校にいるんだろうけど、別れた妻と今も険悪じゃない状態で付き合いあって娘の進学先知らないってことになるのか?

    • なんで主人公の娘が同じ学校にいるって事になってるんだ?

      • 表紙の元妻の背後にいる後ろ向きの同学校の制服着てるのって娘だろ?

      • 青1
        テレビ報道見て「ホントにあんだねこんなの」とか言ってる=自分の学校に不審者が出た反応ではないから、少なくとも現段階では同じ学校じゃないと思うぞ

    • まぁそういう無関心なとこが離婚原因なんやろ。黒子もロボも無関心系だしな。

  146. 表紙と扉絵の銃持った手がコピペ
    そんな手抜き方好きになれないな

    • ポーズも違うのになんでこんな手の抜き方を……?って思ったけど、銃をもっかい描くのがダルかったんかな

    • コピペじゃないと思うけどこんな言われて作者可哀想

  147. 子供が苦手とか離婚してるとか描写したかったんだろうけど
    現場で蜂に刺されずに家まで蜂が付いてきた必要ある?
    相棒はインターホン鳴らす必要あった?鳴らして外から喋って勝手に入ってきてるけど

    • そんなくだらないことツッコむ必要ある?

  148. 今週号のあの表紙は無いわ、なんであんなにデッカく『黒子のバスケ』って入れるんだよ。
    読み切り見て無い人とかスピンオフでも始まったのかと思うわ、過去の栄光に縋り過ぎだろ。

    • そしてその隣の消えちゃいそうなロボレザの文字も含めて面白すぎる
      芸術点が高い

      • 文字は確かに新連載のがデカいんだけど、背景色に混じってしまって余り目立たない。
        それに対して黒子のバスケのと作者名の主張が凄いw
        それに引き換えロボレザの字の黒さと小ささよwww

  149. のりが気持ち悪い

  150. 全2巻くらいで綺麗にまとめれば佳作にはなれそう
    それでも時代遅れ感は否めんが。なんつーか15年くらい遅い

  151. この漫画終わっても黒バスのグッズは出続けるんだろうなぁ

  152. キセキ級のキャラを出せるかどうかが全てだろ
    相変わらずモブが不快だし女キャラも期待出来ないしイケメンキャラとクソデカ感情で腐釣り出来るかどうか

  153. 露出という女の子のトラウマになりそうな犯罪に対して、「全然悪党以前だから」って言いのけたシーンは思うとこあった。
    女性に配慮してない感じが昔の少年漫画っぽくて良いなと思ったし、同時に時代の流れについていけてんのか?とも思った。

    • そこは悪党の定義の問題だけの話じゃね?罪の多寡の話ではないと思う

  154. ゴツイ俺様キャラ出してモホモホさせときゃ腐様が庇護してくれるやろ

  155. 主人公が凄腕なのを活かすなら敵も強くしないといけない、
    一方で学校を舞台にするなら
    学校に秘密があってそれを悪の組織が狙ってる、みたいな感じにするのかな
    舞台を完全に学校にするならコナンやサカモトと差別化は図れるかもしれん
    話のスケールは小さくなるけど

  156. この作品はマッシュルの後釜になる可能性が高い……のか?

  157. 来週か再来週あたりにロボコが「僕とアオコ」になるんかな?
    あの人、結構そう言うの好きそうだし。

    • 宮崎はアンケの取れてない作品はとことん無視するスタイルだからなあ
      マグやアンデラもあからさまにアンケが取れた時期だけネタにしてたし

      • アンデラは個人的に好きなだけだろ
        マグは呪術の方がメインのネタだったし呪術も好きだよね
        ロボコ作者は好きな作品とどうでもいい作品であからさまに扱い変えるよな
        アンケ取れててもあかねやウィッチはガン無視だし
        マッシュルもアンデラより人気あった頃もあったけどずっとガン無視

      • あかねに関してはあかねが始まった頃に作中で落語ネタかましてたから
        パロってはいないが、ガン無視してるという訳でもなかったな
        マッシュルもGIGAの方でアニメ化三組(デラロボコマッシュル)のよしみで触れてた
        本当にスルーしてるのは夜桜逃げ若ウィッチ

      • でもここのコメだけ見ても、人気あるやつだけネタにしても怒る奴いるし、個人的に好きな奴だけネタにしても怒る奴いるし
        どうせ満遍なく連載作ネタにしても偏りが出てそれで怒るやつもいれば、中途半端にネタにされて(というかされたと思って)怒る奴もいたし

        どうせパロは怒る奴が出てくるんだから、それならパロりたい作品パロった方が作者の精神衛生的にいいと思うよ
        別にそれで嫌いになられても、自分の好きな作品はパロられないで済むってことで嫌いな読者的にはwin-win

      • ウィッチは同ジャンルだから触れにくい(高校生家族もガン無視だったし)、
        夜桜は人気が微妙だから敢えて扱うほどでは、と言い訳できるけど
        逃げ若は序盤は上位だったのに無視してて本当に興味ないんだろうな…と思う
        アニメ始まっても無視し続けるのかな

      • ブラクロと石に対する「本当は興味ないけど一応上位勢だから触れとかんと」感
        ルリとコハクの設定間違えるし

      • 好きな彼に相手にされなくて逆恨みするJKかよおまえら
        落ち着け

      • パロなんて好きな人気漫画でするのが当たり前だろ笑
        まんべんなくパロしなきゃいけないルールでもあるのか?

      • 元々宮崎が落語好きなだけらしいがな
        あかねを好んでるわけではない

      • ルリドラが人気と分かるやいなや速攻でパロったのに休載で消えてったの笑った
        人気作に擦り寄りながら手を揉んでる感じがマジで嫌い

      • アクタの夜凪景ネタをやったと思ったら数週後に原作者が逮捕され
        呪術EDパロ動画を作ったら、バンドメンバーの一人が逮捕され
        ルリドラに擦り寄ったと思ったら速攻で長期休載に入って…

        正直ロボコにパロられてもその作品のファンからしたら全く嬉しくないんだよな

  158. なんか学生当時は勉強なんてしたくなかったけど大人になってから勉強楽しいは分かる気がする

  159. 開幕時事問題が不穏すぎてもう駄目な予感w

  160. うーん、ダメそう

  161. 来週でバスケ部に入ってヒットマンバスケ漫画始まっても驚かない

    • 部活入るのは別にいいよな
      バスケ部入ったら炎上上々だろうけど

    • ゴルフ部に入ってヒットマンゴルフ漫画になるかもしれんぞ

  162. 元暗殺者ってのはサカモトと被ってるしタイトルはアオハコと被ってるし
    タイトルぐらいはどうにかならんかったんか、キルアオ別にそんないいタイトルじゃねぇぞ

  163. サカモトやってる最中に殺し屋物追加ってのはなぁ・・・
    よくやるジャンプ的な蟲毒ってのは分かるけどね、ある程度地位築いたサカモトに
    ぶつけるってのはちょっと可哀想ではあるよな、ヒット作家だけど前作打ち切りだし、
    まぁ、これ位の障害乗り越えないと続ける意味無いって事なのかもしれんけどな。
    しかしコナンとかも頭よぎってオリジナリティなんも感じないのはどうかと思うわ。

  164. どーでも良く読める漫画として別にあってもいいわ
    ロボ子とかよりは頭使って描いてくれそうだし

  165. 39はおじさんっつー年だけど老けすぎだって
    50代前半のイケオジっぽいおじさんやんあんなん

    • わかりやすいのだと・・やきうのダルビッシュが今36歳だね

    • この年代の男女描けない漫画家ってかなりいるからな

  166. 第一話でこんな色々言われるもんだな。元々好評でもない読切から殆ど変わらないし仕方ないか。

  167. 敵はきっと白装束の男たち

    • こんなしょーもないネタなのに想像したら敵さんが怪しすぎてめっちゃ笑ってしまった

  168. 若返り系の漫画でリライフの話題見かけないな
    あれみたいに学生生活寄りで行くんじゃないかな

    • だってあれ微妙だし…

  169. コナンとファブルを足して2で割ったような漫画

  170. 謎の村雨くんとコナンを混ぜた打ち切り一直線な設定で話題にもならずに終わる
    としか思えんよ

  171. テンポよくて面白かったけど
    設定が他の漫画と被ってるのが気になるな
    まあこれからの展開に期待しとくわ

  172. 最初の銃撃戦で、何回新聞と拳銃を左右持ち替えてんだよ
    下手するとコマ毎に持ち替えてるだろ

  173. 流石に“黒の組織”が真っ先に脳裏を過った……

  174. キルアオ

    • キルアオ

  175. 足代弘訓

    鷲尾悦也

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「しのびごと」感想、夏間近!ヨダカたちの期末試験の結果は・・・【30話】
【画像】チー牛の女バージョン、なんか可愛いwwwww
今週の「チェンソーマン」感想、デンジとヨルの自転車二人乗り、今を精一杯楽しむ二人の前に現れたのは!?【200話】
漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?
【速報】1ドル、一時143円wwwwwwwwwwwww
【悲報】「ワンピース」麦わらの一味の声優陣、ガチで高齢化
今週の「Bの星線」感想、師匠の孫娘との対峙!全力を出し切った夜創への評価は・・・!?【10話】
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の一角・朱雀登場!学郎と維朱の迫真の演技クソワロタww【94話】
本日の人気急上昇記事