今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

スラムダンク「湘北は次の試合、嘘のようにボロ負けした。完」←これ当時の読者キレなかったの?

スラムダンク
コメント (130)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1682485945/

1: 2023/04/26(水) 14:12:25.89 ID:hIeaUJYXd
当時ネットあったら大炎上だろ
no title出典:井上雄彦『SLAM DUNK』(集英社)

2: 2023/04/26(水) 14:13:15.15 ID:pf4pHgXZ0
桜木離脱、ミッチーと流川ボロボロで納得できない読者はおらんやろ

3: 2023/04/26(水) 14:13:55.64 ID:Wi4ohrHA0
高校生やし日程がね

4: 2023/04/26(水) 14:15:08.05 ID:KgD3Z0l+0
最終話が週刊紙でフルカラーやったんやで
ここで終わるんやなぁって当時はみんな納得してたと思う

5: 2023/04/26(水) 14:15:13.81 ID:bgkxQuTj0
しゃーなし

おすすめ記事
7: 2023/04/26(水) 14:16:18.41 ID:EL9kq8h+0
良い終わり方だけどジャンプぽくはないなって思った

17: 2023/04/26(水) 14:23:25.40 ID:r7pzrUvT0
スポーツものの王道じゃん

475: 2023/04/26(水) 15:33:44.39 ID:DKtGRTy0r
>>17
いうほど王道か?
むしろスラムダンクまであったんか?

14: 2023/04/26(水) 14:21:47.55 ID:ly53Rfekd
大荒れやで

16: 2023/04/26(水) 14:22:23.88 ID:AhJtBlCPM
当時週刊誌で読んでたときは花道が怪我したことも忘れてたのでえーっと思ったけど
映画でみたらこんだけボロボロならしゃーないなとおもった

64: 2023/04/26(水) 14:35:15.22 ID:WsHKLxv90
リアルタイムで読んでたけど山王戦が最終決戦感ありすぎて腑に落ちたわ
スレタイ見ると確かになって思うけど

23: 2023/04/26(水) 14:25:40.49 ID:uA6MHYqGp
いやキレたよ
つうかキレる前に放心して半日くらい動けんかった
アレに感動したとか言うヤツは絶対リアルタイムで読んでない

24: 2023/04/26(水) 14:26:01.33 ID:RXCMR1Kk0
後は自分で楽しめるようにしてくれたんや

25: 2023/04/26(水) 14:26:28.09 ID:bt1ceZZG0
あんだけボロボロなら次以降勝てるわけないのはもう納得しかないやろ

27: 2023/04/26(水) 14:26:43.29 ID:cp7EQgMtd
バスケに限らずやけどなんでスポーツ漫画って冬の大会はやらないんや?
バスケやったらインターハイよりウィンターカップのが重要そうやが

42: 2023/04/26(水) 14:29:38.34 ID:63ku3A1f0
>>27
黒子のバスケはウィンターカップがメインだったわ

632: 2023/04/26(水) 16:03:51.79 ID:2+i44z2dp
>>27
昔はインハイの方がウィンターカップよりも格上やった
昔のウィンターカップは全都道府県出場じゃなくて野球の選抜みたいな位置付け

黒子のバスケ ウィンターカップ
ハイキュー 春高バレー
エリアの騎士、ビーブルース 冬の選手権
で今の漫画はちゃんと冬の大会を最後の大会に位置付けてるけど、それは現実世界でのインハイとその他の大会の格付けが整理されたから

28: 2023/04/26(水) 14:26:48.81 ID:oDH91BOJa
ルーキーズもほぼ同じ終わり方だったな
どっちも続き読みたい
no title

13: 2023/04/26(水) 14:20:22.22 ID:llGjL0COd
H2も全国大会準決勝を勝ったところで終わったけど
優勝しそうな雰囲気で締めたんよな

33: 2023/04/26(水) 14:27:48.15 ID:63ku3A1f0
>>13
あれのせいで従兄弟に読ませたら「続きは?」って言われたわ

19: 2023/04/26(水) 14:24:20.94 ID:MSET/Jggd
あしたのジョーに影響受けたんかな

32: 2023/04/26(水) 14:27:23.98 ID:EL9kq8h+0
まあキッズは発狂しとったんかな

36: 2023/04/26(水) 14:28:33.96 ID:cp7EQgMtd
負けるのはいいとしてゴリが大学の推薦取り消されて普通に一般入試で大学目指すのは納得できん
あんだけバスケ好きでしかも才能もあるんならウィンターカップ出ろよ

101: 2023/04/26(水) 14:40:45.38 ID:LUJWnBwT0
>>36
高校のルールなんやろたぶん
むしろあんだけの試合やって推薦に納得しないほうが不思議に思うわ

112: 2023/04/26(水) 14:42:35.69 ID:cp7EQgMtd
>>101
3年でもウィンターカップ出てるし作中の3年生でも出ないのなんて赤木だけやぞ

9: 2023/04/26(水) 14:18:23.41 ID:YnYLkFQR0
森重さん、結局描かれない
no title出典:井上雄彦『SLAM DUNK』(集英社)

150: 2023/04/26(水) 14:49:10.46 ID:2K03CffX0
むしろキレたのは森重をちゃんと見れなかったことやわ

55: 2023/04/26(水) 14:32:25.59 ID:LQwEeg4v0
森重だったかなデカいセンター
なんやったんやアイツ

175: 2023/04/26(水) 14:53:07.42 ID:Hbpd1U4O0
確かに森重は見たかったな
ラスボスみたいな登場のさせ方やったから

177: 2023/04/26(水) 14:53:50.66 ID:LUJWnBwT0
>>175
どこでみたか忘れたんやけどあいつバスケやめて柔道いったみたいなのみたんやけどマジなんかね

180: 2023/04/26(水) 14:54:13.58 ID:cp7EQgMtd
森重は3年時のインターハイで桜木のライバルキャラになるんやろうなあれ

536: 2023/04/26(水) 15:45:06.86 ID:mESyTQEwp
森重寛の規格外感すごいワクワクしたんやが結局ろくに描かれず終わったのが悲しい

677: 2023/04/26(水) 16:12:45.06 ID:YRuBhJda0
それより第1部完のがキレそう
リアルは全然更新されないからそれよりマシだけど
no title出典:井上雄彦『SLAM DUNK』(集英社)

682: 2023/04/26(水) 16:14:16.77 ID:9gi0Vd8f0
>>677
これはあるな
当時はまだピュアピュア民だったから2部あるんやろなと思ってたわ

102: 2023/04/26(水) 14:40:52.95 ID:snqlLfDPr
2部やるやろって思ってた奴

113: 2023/04/26(水) 14:42:37.21 ID:ifXLFbCep
>>102
翌週も普通にあるもんやと思ってた

121: 2023/04/26(水) 14:43:53.29 ID:P6sY9LYCa
>>102
一応一部完って書いてあったら二部やると思うじゃん
当時SNSあって作者が否定してたら今とは比べられないくらい大炎上してたわ

587: 2023/04/26(水) 15:55:36.64 ID:3j5egSGj0
ボロ負けに批判は出なかったけど連載終了すると誰も思ってなかったから第二部がすぐ始まるものとみんな信じとった

117: 2023/04/26(水) 14:43:09.93 ID:9+u96qjDr
第一部完でほんまに第二部があったのアウターゾーン以外ないよな

128: 2023/04/26(水) 14:45:10.00 ID:TIwLjsU70
>>117
みすふる

129: 2023/04/26(水) 14:45:26.90 ID:TIwLjsU70
>>128
じゃないわ なんかゴルフのやつ

134: 2023/04/26(水) 14:46:06.59 ID:O33wrbaoa
>>129
ライジングインパクト?
2回打ち切りされたレジェンド

139: 2023/04/26(水) 14:46:53.96 ID:Sgf6pabl0
>>117
ジョジョとか

148: 2023/04/26(水) 14:48:13.25 ID:LUJWnBwT0
>>117
ドラゴンボールはもうちっとだけ続くんじゃで第一部完ではなかったか

153: 2023/04/26(水) 14:49:22.05 ID:Ln3pC6z30
>>148
鳥山はとっくに終わらせたかったという事実

744: 2023/04/26(水) 16:37:55.38 ID:KG2G2cC0d
前週に何の予告も無く
表紙&巻頭カラー(表紙にも最終回明記無し)
山王に勝って2ページで負け告げられて
後日談で第一部完
第二部は来週からかしばらく空けてからやろなあと思ってたから、その時は事の重大性に気づいてなかった

759: 2023/04/26(水) 16:44:38.28 ID:Cjuu2OnGr
当時は毎週おもろすぎて待ち遠しすぎて読者も疲れて
「まぁ一旦終わって二部やってくれたらええわ」
ぐらいのもんでみんな納得してた記憶ある

6: 2023/04/26(水) 14:16:00.60 ID:Bk2AdZ16a
層が薄いのに1人抜けたししゃーない

12: 2023/04/26(水) 14:20:17.64 ID:1cyolCde0
花道の代わりにカクがセンターしてたと考えてみ
100%負けるがな

202: 2023/04/26(水) 14:56:23.47 ID:6t0ugPK50
>>12
全国レベル翔陽のプライドをかけた攻撃を0で抑えるんだが

398: 2023/04/26(水) 15:22:59.63 ID:ZHSJyxo30
二部とか今後映画やるなら陵南に主人公チーム変わってほしいわ
宮城、流川、桜木に加えて怪物1年が入った湘北、牧の弟が入った18年連続優勝を狙う海南と初出場をかけて戦う物語や
陵南はメンバーが残るがやはりガードが弱いということで主人公の大阪からきたガードが成長して戦っていく物語や
大ヒット間違いなしや要チェックや

415: 2023/04/26(水) 15:25:15.71 ID:j27+cBMg0
>>398
二部やるなら主人公交代してほしいよな
ほんでいまいち人気出なくて主人公戻すまでがセットや

427: 2023/04/26(水) 15:27:03.34 ID:Ln3pC6z30
>>415
ハーフを主人公にすべきだよな
桜木jr.とかにして

493: 2023/04/26(水) 15:37:01.46 ID:bS++EWULr
先輩抜けた後に後輩入ってくるパターンつまらんしええよ
基本生意気な可愛い系とかそんなんやろ

151: 2023/04/26(水) 14:49:17.23 ID:QFmXyPvhM
もうちょい早く負けとけば本当に第二部やったかもな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 次の試合で負けるのはしゃーないと思ったけど、
    ドカベンとかタッチとか負けて次の大会に進む作品に慣れてたからビックリはしたな。

    • 勝たないと文句言う今のほうがおかしいよな

  2. 作者が当時、スラムダンク連載終わったらチャンバラモノ書きたい言うてたからスラムダンク二部はどうかな?とは思ったけど
    ジャンプの編集は何としても第二部やるつもりだったみたいだけど

    • というか当時のジャンプの方針で
      最終話は全部「第一部完」にしてた

      「下着なんて盗んでどうする気ですか?」
      「モロに言ってもいいんかー?苦情が来て打ち切り、第一部完じゃぞ?」
      こんなやり取りが漫画内にあったくらい

      • 嘘やろ?スラムダンクみたいに一部完なんて最後のページに描かれてたの記憶にないわ

      • 円満終了をごまかして「第一部完」にするのはわかるけど
        打ち切りを「第一部完」にするのは編集部的に全く意味ないから嘘だぞ

      • 魔女娘ビビアンでのやり取りがそれ
        ちなみに話は打ち切りなのに第一部完にしてる
        なんか空手家と喧嘩してた打ち切り漫画も第一部完にしてた
        当時のジャンプでは流行ってた

      • 幕張も第一部完

      • それ打ち切り誤魔化してたり
        結果的に書けなかっただけなんちゃう
        第一部完扱いじゃない漫画のが圧倒的に多いやん

      • 「男一匹ガキ大将」が初めてだったな

        作者は連載が終わったお祝いにアシスタントと旅行に行ってて、
        旅行先でジャンプ買ったら「完」が「第一部完」に勝手に書き直されてて驚いた
        さらに「第二部、近日開始予定!」で二度ビックリ
        無理矢理続きを描くハメになった

      • 06:07:26
        当時の編集部の意向では?マジであの時期乱立してたぞ
        マサルさんも似たことしてたしね

      • 鬼滅も第一部完で現代版かな

      • こち亀は例外としてジャンプは最終回に表紙に与えない方針だから
        当初は第一部完扱いでどうにかして続けさせるつもりだったんだろうなとは思う
        終わってしばらくは集英社でもスラムダンクは完結扱いしてなかったし
        それをどうかわしたのかはわからんけど(喧嘩別れではないらしい)

      • 「第一部完」てしておけばね、純粋な(バカな)子供たちは毎週買うんだよ
        そろそろ再開したかな、続きはいつ読めるのかな…ってね

  3. 『それは無い(怒)』と思った派だ。

    全国制覇した学校は挙げない(海南は準優勝)し
    冬服キャラは一切見たこと無いし
    もう色々と投げっぱなしもいいとこだったから。

  4. 映画が実質続編だったkら成仏した人多そう

  5. 負けにはキレなかったけど続きがなかったので打ち切りじゃん……って感覚が今も抜けない
    打ち切りっていうか作者に捨てられた感

    • 捨てたというより「作者が限界」パターンでしょ

      DBや幽白と同じで作者が病んじゃったんだなって思ったわ

    • 作者が山王戦以上の試合は描けないってんで終わったんじゃなかった?

  6. キレはしなかったが切なかったなああもう終わりなんだって

  7. 桜木抜きで三井も無理だろう
    そんな試合描いたら蛇足だ

    • ほんこれ
      森重の件はアレだけど一番良いとこで終わったな
      作者すげーわって感じ
      第1部にしたのは編集が書かせたかっただけって聞いたけど

  8. 確かに世代じゃないから一気読みしたから特に違和感なかったけど、当時リアルタイムで読んでたらめちゃくちゃビックリしたかもしれん

    • 直前までなんの予告も無かったからね

      「今度はウインターカップ編かあ」って最終ページまで思ってた人もいた

    • 当時は放心状態というか、しばらくの間、ジャンプ買う気になれなかったなぁ

      森重とか他にもいろんなキャラが描かれてたから、続編読みたいと当時は思ってたけど
      もういいかな

  9. だから山王戦終わったら連載終了の噂は当時から業界で流れてたっつうの!

    • 業界w

      • 取次と他出版社営業の両方が言っとったぞ
        理由は別々だったけど、そこはまあ噂なので…

  10. 普通これだけのヒット作引っ張れるだけ引っ張るのに思い切り良すぎだろと思ったわ
    強者の余裕かよって

    • 作者はもう好きなバスケ描けたし引退してもいいやって思ってたからな

  11. 黒板に続きを描いたことがニュースになるまで結末知らんかったから、ファン以外には話題にするほどでは無かった。

    • ぶっちゃけアニメやってた頃まで(地区予選)がピークやからな
      世間一般的に
      それまではゲームもバンバン出てたし

      全国編の敵チームの知名度なんか低かったんじゃない?

  12. 禿散らかして後遺症が続出してそうや

  13. 山王戦の中盤あたりからダレてる感結構あったから
    まあこんなんなのかな、って感じだった
    当時はもうピーク過ぎてる感あったんだよね
    ただ森重関係放り投げたのは「えー」って思ったけど

    • 段々一試合が長くなってダレてきてたよな
      数秒に何ページ使うんだよ!とか言われてた

    • ラストあたりなんか一話で2秒しか進まねーからなw
      「おいおい、こんなペースじゃ次の試合は何年かかるんだ」ってウンザリしてた

  14. あれはあれで良かったけどな
    強敵に全力だしたから本来並の相手に負けたって
    そのまま優勝とかじゃむしろ微妙よ

    • タッチはそのパターンなんだけど…

      • タッチは地区予選決勝→甲子園で日にち空いてて休めたからおかしくない
        選手に故障者いないし

  15. 花道の「今なんだよ」があるから全部出し切った感出ていいじゃん
    ご都合主義でなんやかんや優勝できましたの方が冷める

    • 実力で優勝する展開にできない時点でお察しなんだよなそれ

      • このスレで1番馬鹿丸出しw

      • 何をお察しで?

    • まぁ次の相手も前回大会ベスト4の強豪校だしな・・・ベストからほぼ遠い湘北が勝てる相手じゃない

  16. 切れないよ

  17. お!?こっちにも「ジャンプ記事」の使い回し記事が来た

  18. 当時は2部がどうなるのかって、友達と話してたなあ
    桜木たちは2年になるのか、別の高校の話になるのかとか

    • まあ普通はこれよな
      ジャンプが「第一部完」って言ってるんだから信じるわ
      キャプ翼みたいに時間飛ばして続き描くんでしょって思うわな

  19. 今の子らより俺らおっさんの方が
    読解力と想像力が勝ってるからw

  20. トーナメント物は「はいはいどうせ決勝まではいくんでしょ」って空気はあったから
    その通りに終わらせたら今ほど歴史に残ってないかもしれないけどね

    • エヴァの最終回が無かったら話題になってなかったかのような暴論

      前半で十分に流行ってたよ

  21. 読んでた連中がキレてたのをおぼえてる
    今やったら、大炎上どころじゃなかったろうな

  22. 終わるのは見えてたし、山王戦の後に負け試合をダラダラ描く方が炎上もんだから、普通になるほどと思ったが

  23. オヤジの栄光時代はいつだよ…。…オレは今なんだよ!なんて言ってたしこれで終わりだと思ってた。桜木の栄光時代を描いて終わりだろ、って。

    • 告白もしたし、過去回想もしたもんな
      続けたとしてあれ以上なにを描けと

  24. 黒子はちゃんと優勝までやって偉いと思った

    • スラダンがああいう形で終わったから黒バスは最後までやりたいと思ってたらしいよ

    • まあ同じ展開にはできんわな

      黒子だけじゃなくて全てのスポーツ漫画でもうできん
      スラダンの真似だと思われる

  25. 今になって思うけど、
    たかが17歳の女子マネージャーごときが
    何で背中がピリピリしただけの痛みを
    「選手生命の危機」だってわかるんやろか?
    整形外科医か何かか?

    • 背中がピリは神経系だからヤバいかも…くらいは高校生でもわかるだろ。不安を不用意に口に出してしまうのもそれこそ17歳ならしゃーない。

    • 君の言う通り。ただのマネージャーの勘。
      他のメンバーにもそう思われてるシーンだからそれで正解
      素人発言だから忠告無視しての試合続行が許されたわけ

      これがスポーツ医学の権威の発言ならドクターストップ強制退場だぞ

  26. 今は知らんけど単行本の最後の方にある他漫画の紹介ページで他の連載終了済み作品が全〇〇巻って描かれてるのに大してスラムダンクだけ全がつかずに31巻としか描かれてなかったから多分続けるつもりだったんだろうな(ナルトやワンピの最初の方の巻で確認したからこのへんまでは)
    ただ3年抜きで続けるのもきつそうだしどちらにしても長くはなかったろうな

    • 作者「もう漫画家やめる」
      編集部「そんな事言わないで!続けて下さいお願いします!」

  27. 有望な新入生ゲットのために安西先生が中学生の大会でボール拾い頑張るしかないな

  28. あー負けたのかー激闘だったししゃーない!からの1部完で2部楽しみだな。で終わりよ
    そんで何年経っても2部の音沙汰無しの内に大人になっていってそこに拘らなくなった
    大人になれない人達はずっとそこでループしてる

  29. まあ次の試合で負けたってところはキレるというより拍子抜けしたな
    第一部完は当時はなんとなく二部があるもんだとは思ったかなあ
    まあそれも二部なんてないじゃんって気付いた頃にはキレるにも時間が経ち過ぎていたかな
    そもそもキレるにもネットなんてないようなもんだったから精々友達とかに愚痴るくらいのもんだろうし

  30. リアタイ勢だけどワイは『ゆーても山王戦を超える試合は描けんやろなぁ』って思って変に納得した
    メタ的な意味になるけどね
    っても山王戦を超えるスポーツ漫画に出会えないまま2023年を迎えるとは思ってなかったけどね

    • バトル漫画だとちょくちょくあるんだけどな

      スポーツ漫画はあれを超える試合は無いなあ

  31. ゴリが一般入試になったっていうのが腑に落ちん
    ベスト8だかに入れって条件はあくまで実績がないと周りが納得しないからって話だったろ?
    どう考えても山王に勝つ方がベスト8より格上だと思うんだがな
    次の試合でボロ負けしたにしても山王戦で消耗したからってだけだし
    ちょっと評価基準がわからんかった

    • 大学のスポーツ推薦は全国3位以上だからベスト8てのも目一杯条件緩くした結果やと思うぞ

      • 推薦なんて大学毎に条件違うぞ

    • 山王に負けてもプレイ次第で取るって言ってたやん
      単純に山王戦の内容が酷かったから推薦無くなっただけや

      • あーそうか。
        自分も腑に落ちてなかったけど、たしかにプレイ自体は全くいいとこなかったな。今思うと、担当の人も周りを納得させられなかったんだろうな。

  32. 普通の漫画なら頂点との試合はラストやろ
    あんな早く本命と試合させたって、あとは他の県代表なんか格下なんだから
    おもろくなりようがないわな

    • 作者は当初「一年目は全国に行けずに2年目で行く」って展開にする予定だったらしいね

      それを編集部に止められて(主人公を負かすな!)、作者がキレて今の展開にしたんだとか

  33. 俺は受け入れた記憶があるな。
    31巻で7年半連載だったかな(連載期間はコミックに書いてあったが忘れた)
    で、山王戦はスラムダンクでは7巻くらい使って全てを捧げていたのを感じた。
    だから負けるにしても勝つにしても山王戦で最後だという匂いが出てた。
    でも人気作品だしジャンプが続けさせようとしてくると感じて、主人公を背中のケガにして次の試合を戦えなくしたのが頭が良かった。山王に勝つだけでもほぼ奇跡に近いし、10回やれば1-9くらいで湘北は負ける存在。あと、山王に勝っても優勝はできないと思ってた。全国の実力者いるからな。
    あと、知らない人が多いだろうけど、毎週楽しみ読まされた漫画ではあるけど週刊連載で試合が長すぎて、早く終わって次に進んでほしいと思ってる読者も多かったよ。長文ゴメンね。

    • 「ジャンプ毎週買ってるけど、スラムは単行本で読むから読んでない」ってファンも多かったよな

      あんなの毎週読んでられないわ
      前の展開忘れるわ

  34. 今でも目に焼き付けて鮮明に覚えているのは
    流川が審査員の席にのぼって「ヤマオーはオレが倒す」ってメガホンか拡声器で叫んだら
    ゴリに怒られて台から落ちて背中打って選手生命絶たれるやつ
    思い出すと今でも鳥肌立つ

    • いいからドーピングだ!

    • 今日帰るんだろ?

    • 今でも目に焼き付けて鮮明に覚えているのは②
      三井が中学生の時に練習試合だか紅白戦だかで相手チームに負けてて
      残り時間わずかでもあきらめの悪い三井が必死に食らいついてスリーポイントを打つんだけど安西先生に「時間になったらそこで試合終了ですよ」と注意されてヤンキーになってタバコ吸ってるやつ
      思い出すと今でも鳥肌が立つ

  35. 神と牧だけのチームで全国2位になってしまった海南ww

    • 目立つのがその二人なのであって海南は平均値がクソ高い設定だから多少はね

    • 高頭監督の有能さが際立つな

  36. いまどきのスポーツものの主人公たちは大変だな
    全戦全勝でなきゃ叩かれるんだからな~

    • それは当時からそう
      だから井上は編集部と揉めた
      (作者「一度負けて二年目にリベンジだ!」編集部「ダメ」)
      だからスラダンのラストはああなった

      つまりキャプ翼が悪い
      遡るとドカベンが悪い
      巨人の星やジョーまでは主人公が普通に負けてたのに
      負けたらアンケート下がるからな

      • キャプ翼も小学生時代はちゃんと日向君に一回負けてるし個人としては三杉君に敗北感植え付けられてるんやで?
        あれは明らかに作者の方が徐々に作劇的なおもしろさ<超える気を失った壁<翼と若林への贔屓になっていっただけや
        まあ作者が経年でそうなって行ったってことこそがスポコン自体がそうなって行ったことをモロ表してるのかも知れんね

      • ドカベンは(弁慶には負けたとはいえ)主人公=勝つ存在という時代だったからってのもある
        まあスーパースターズ編になってまでそれを引っ張るとは思わなかったが

      • キャプ翼はJrユース編まで行くと「日本のサッカー自体が見下されてる」って環境あるから負けシナリオ自体許されないしなあ

    • 別に全然全勝じゃなきゃ叩かれるなんてことはないのでは?
      ダイヤのAとかジャイキリとかだって負けてるけどそれに対する批判は聞かないし
      スラダンの場合負け試合が文字だけで説明されて終了ってことに納得いかない人が多いイメージ

  37. ジャンプで第一部 完と出たらジョジョ以外終わるのは恒例行事だったんで終わったなと素直に思ったね

  38. てか続くと思ってた阿呆が結構いたことに驚き
    作者は終わらせたい、編集は書かせたいの第1部完って有名だったじゃん
    森重の書き方みると最初からの予定ではないと思ったけど

    • 子供は信じるだろ
      少年誌だぞ

    • そんなこと小学生が考えると思う?
      当時そんなこと考えられるいい大人に読者層は少なかったんだけどなぁ

      • 小学生高学年以上なら普通に読み取れるレベルだよ
        お前の小学生時代が頭悪すぎるだけ、あるいは子供を見下してるだけ

  39. 満足感のある第1部完だったけど続きを読みたいって声も当然あったよ

  40. バガボンドの方がキレてる奴多いのでは
    もう10年ぐらい続き描いてない気する

    • そりゃもう
      豊玉のラフプレーでイラつくゴリの如くよ

      終わりが見えないリアルと違ってバガボンはもうあとちょっと、巌流島やるだけ!ってとこまで来てのお預けだからな
      あ〜あ

    • しかも原作あるのにな

      しょーもない問答やってんじゃねえ!

  41. なんか山王に負けて続ける予定もあったけど編集にこの試合は絶対に勝たせるべきだっていわれて
    この形でバランス取ったって聞いた
    結果的にはよかったんじゃない?「第一部」も編集が未練で勝手に付けたらしいし

    • まあ青春っぽさがあるしな
      「完」じゃないのも今となってはセーフだわ
      桜木の物語は続いていくわけだから

    • 作者も山王戦以上を描ける気がしないって言ってたもんな

  42. 1年が主人公学年でキャプテン世代の3年がいて間に2年がいる構図は部活ものの定番の構図になったし1年目を濃密にすればするほど2年目は難しい
    H2みたいにあくまでH二人の話にして3年までやるペースじゃないと大振りみたいにいつまでも終わらんからな・・・
    ハイキューもまさにスラダンと同じだもんな

  43. 山王戦以上の試合は書けないから諦めて連載終了したと聞いた
    自分はスラダンで諦めたらそこで試合終了とか言っときながらなw

  44. まぁ当時の読者の心境は知らないけど
    最終回巻頭カラーにスラダン入れるのは無しな

    リングにかけろ、DB、こち亀の三作だけだっけ?ナルトでももらえず巻末で尾田が愚痴るという

  45. ジャンプ200円?!やっす!!!ファミチキより安く毎週DBスラダンるろ剣読めたんか…

  46. 第一部完って編集だかが勝手に付けたんだっけか

  47. とうじは二部があると思ってたから・・・・・

  48. 俺フィーも似たような感じだったな。アルゼンチン戦で全力出しすぎてその後のクロアチア、ジャマイカに負けて予選リーグ敗退だし。第一部完ではなく普通に終わったけど

    • 予選なら捨て試合も選択の一つだからな~スラダンとはまた微妙に違うかも
      冷めた目で見りゃなにやっとんだこいつら案件ではある

    • 本当はフランスWC出場決定!!で連載を終わらせるつもりがリアルの本戦で主人公のカズヤと因縁の深いアルゼンチンと対戦することが決まったから急遽アルゼンチン戦まで描いたわけだから、ちょっと違うかな

  49. そもそも二回戦が最強のディフェンディングチャンピオンな時点でその試合は勝つけど次は棄権かボロ負けかなって読めてた人がほとんどだと思うよ、それこそ大昔のプレイボールキャプテンじゃ王道展開だし
    ただそれで終わっちゃうところまで読んでた人は半々じゃないかなってだけ

  50. 今見るととても少年誌と思えない表紙だよな
    普通にヤンジャンの表紙と言われても違和感ない

    • この頃まではヤンジャンもライバルだったから
      青年読者も引き込もうって編集方針だった
      純粋な少年読者だけじゃ650万部もいかない

  51. リアタイ勢だったけど最後あたり週刊で読んでて本当にダレてたし勝って突然終わって混乱してふざけんなってなったよ
    他にも全国大会のキャラ結構出してたのに山王戦で終わるわけないって思ってたし作者側の事情なんてこっちは知らんし2部ずっと待ってたわ
    今通しで単行本読むと山王戦は本当にラストにふさわしい面白さだったしこれを決勝として描いてくれたならなんの文句もなかったんだよ
    俺がスラダンが完結したと納得出来たのは黒板の天才ですからを見たときだったな

    • イノタケが優勝して終わるっていう展開が安っぽくて嫌だったらしい

  52. 桜木の加速度的に成長した姿が見たいんじゃ!
    あんな期待するような一文入れといて1年の夏で終わるなんて……
    はよ2部開始して!!!!!

    幽白もこんな感じで終わったよなあ

    • 素人を脱してからの加速度的成長は、素人の成長より地味なんだよ

  53. 別に愛和に負けたり連載終わること自体はいい
    それなら土屋とか森重とか出す必要性なかったじゃんとは思う

  54. 井上ってドカベンの影響受けてる割に勝敗にはシビアだよね(そこがいいとは思うが)
    花道の初試合である陵南戦や神奈川No1の海南には善戦するも負けたり、全国優勝できなかったり
    水島御大なら簡単に全勝優勝させてただろう

  55. 牧って弟いたっけ?

    • 二人いる。原作では出てないけど

  56. 俺はキレるよりも喪失感の方が大きかった
    ジョジョ5部、6部終わりの時も、終わり方云々より大好きな漫画の終わりという悲しみが勝っとった

  57. あそこは山王に負けてウィンターカップに突入するというプランがあったと聞いたこともあるし、情報が錯綜してるな。スラムダンク連載当時でも、ウィンターカップのほうが扱い大きい、というより夏のインターハイは野球以外はなところある。

  58. 読んだ瞬間の感想は「は!?」だったなw 冷静になればまあ現実はこんなもんだよな…と納得はしたものの。でも漫画なんだから、現実を直視させられるよりストーリー的な面白さを重視して欲しかったな、という気持ちもある。

    • 追記

      山王戦まではそれこそ現実離れした活躍を見せてくれていたから、あそこでいきなり現実突きつけられて、急に夢から醒めさせられた気分だった。だから、現実的な展開だから納得はしたものの、もっと夢見ていたかったな…って気分。

  59. 黒バスみたいな超能力染みた漫画ならともかく、現実よりな作品でバスケ始めて3ヶ月程度のペーペー入れて優勝とかやりすぎだと思うし、それこそ批判されそうだからあのラストは妥当だったと思う

    というか山王に勝ったこと自体奇跡的だし、その疲労引きずってボロ負けしたってのはリアルで良かったと思う

  60. 車田正美ならボロボロで優勝してそのまま世界大会に突入して優勝するのにな
    ミッチーは失明するけどかえってシュート上手くなる

  61. ナレーションだけで負けた事より花道のリハビリエンドがしんどかったわ
    普通に秒で治って冬に向けて練習してて欲しかった

  62. 当時のジャンプは新世代というかどの漫画も最終回
    俺たちの戦いはこれからだで終わらせるのが美しい風潮があったように思う

    描き切るのではなく想像させるタイプの最終回
    が流行ってたように記憶してる

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【疑問】死んだと思ってたキャラが生き返る漫画って正直どうなの?
【朗報】歴代の少年ジャンプ、10年に1度は看板級の作品が生まれていた
【画像】マリオカートワールドの試遊プレイ、牛だらけになるwwwwwwwwwwwwww
今週の「ひまてん!」感想、 花火大会に行けなかったひまりの家に殿一訪問!部屋を真っ暗にして始めたのは・・・【38話】
【悲報】現役力士さん(33)、恐ろしすぎる病気で亡くなる・・・
今週の「サカモトデイズ」感想、神々廻&大佛、早くも反逆しスラーを一気に仕留めにかかる!!【209話】
「キャラに声優がめちゃくちゃ合ってる」 ←どのキャラが思い浮かんだ?
【速報】北九州マック殺傷事件、急展開
本日の人気急上昇記事