今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「ドリトライ」感想、拳闘の世界に誘われた主人公・青空が下した決断は・・・!?【2話】

ドリトライ
コメント (204)
スポンサーリンク

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1683524116/

128: 2023/05/15(月) 00:21:32.57 ID:0G++0LL7
熱くてええやん
既に好きだな
no title出典:雲母坂盾『ドリトライ』(集英社)

129: 2023/05/15(月) 00:26:58.33 ID:zU34JokF
やってやらぁ!!

131: 2023/05/15(月) 00:49:39.38 ID:TqThsdvC
いやあ面白いわ
主人公も姐さんも嫌味が無くていいキャラだし何よりストーリーと構成がしっかりしてる
第二の日の丸相撲になれそう(泣)

132: 2023/05/15(月) 03:31:35.55 ID:WnOeAV4c
この展開と時代設定で火ノ丸28巻になれたらマジにすごいわ

おすすめ記事
134: 2023/05/15(月) 05:24:56.19 ID:Eh+aIOSw
いいね2話も面白いわ

136: 2023/05/15(月) 06:52:52.19 ID:x7ijjdkf
こういう暑苦しくて汗臭い作品久しぶりに見た気がする
アンケ入れとく
no title出典:雲母坂盾『ドリトライ』(集英社)

137: 2023/05/15(月) 10:27:09.92 ID:yqPMIkZF
応援したくなるマンガだよね

135: 2023/05/15(月) 06:23:20.28 ID:S+oX4N1w
見出しからしてかなり力入れているよな
ナルトとかブリーチみたいな感じになるのかな

153: 2023/05/15(月) 13:53:03.23 ID:1Zey380q
二話は良かった
この内容で一話にしてほしかった

166: 2023/05/15(月) 20:05:44.18 ID:Eh+aIOSw
この頃の2千円って今のいくらなんや

144: 2023/05/15(月) 12:36:20.02 ID:mvLqMbPK
昭和20年の1円の価値が今の200円位だとすると
2000円は今だと40万円位か

145: 2023/05/15(月) 12:43:53.14 ID:+9cVtSp4
毎月初任給2~3ヶ月分払えって言われてるようなもんか、そりゃヤクザにでもなるしかねえな

148: 2023/05/15(月) 13:01:11.42 ID:GyVjS7aF
町を守る良いヤクザや
no title出典:雲母坂盾『ドリトライ』(集英社)

138: 2023/05/15(月) 11:24:27.03 ID:YwaKWWxj
集英組よりはマトモそうだな

147: 2023/05/15(月) 12:57:58.00 ID:QBcByW9w
集英組は義理のある本格博徒って認識でokなの?

139: 2023/05/15(月) 11:30:37.18 ID:0CV/CYWj
戦後すぐのいいヤクザ→混乱期なので実状はそんなに悪くない場合も多い
現代のいいヤクザ→ヤクザを名乗る意味もないのに名乗ってる、絶対裏で何かやってる

141: 2023/05/15(月) 12:08:16.88 ID:MepmLAKC
戦後のヤクザは日本社会を影で支えてた部分もあるので一概に悪とも言えない
興行関係は特にズブズブだった

142: 2023/05/15(月) 12:18:16.23 ID:NntuYhO+
美しくも懐かしい時代だったんだねえ

150: 2023/05/15(月) 13:08:15.07 ID:5Zd36Ut+
力こそが正義!いい時代になったものだ!

146: 2023/05/15(月) 12:46:37.89 ID:oV6E/ZGp
暗殺者が主役になりうる漫画雑誌だからなあ
万引き犯が主役の漫画とか書いたら店長がどんだけクズでも炎上するだろうに
暗殺とかヤクザだと許される風潮
文句がある訳じゃない、倫理観って不思議だねって話

143: 2023/05/15(月) 12:29:24.24 ID:YwaKWWxj
昭和が60年もある事知らないやつって意外と多いよな

152: 2023/05/15(月) 13:50:40.47 ID:FQAX71uw
柱に縛り付けられてた連中は何したんだっけ?
ところで、星ちゃんはキチンと入院したので、次回は水浴びをして身体を清潔にしないと…

154: 2023/05/15(月) 14:12:59.24 ID:YwaKWWxj
>>152
星ちゃんの嫁入り衣装奪った奴らや

156: 2023/05/15(月) 14:56:07.63 ID:zDDQ4O9S
ぶっちゃけこの漫画リアル戦後とかは書く意図なくて、戦国時代みたいにファンタジー入れても良い遠く離れた時代として、
昭和に設定してるだけだと思うよ
このヤクザも食い詰めのヤクザものってより、若いパワーの持って行きどころのない不良をボクシングの道に…
みたいなフォーマットだろ

162: 2023/05/15(月) 17:03:08.77 ID:QBcByW9w
>>156
まだ分からないよ何のために歴史監修の先生がついてるのかって話だよ
きっと渋谷事件とか2・1ゼネストとかガチで描くためだよ
主人公の成長と絡めてジャンプらしい敵のインフラを考えたとき描かない手はない

157: 2023/05/15(月) 15:09:02.81 ID:Lme8UW+m
妹の為に頑張る漫画だから成功するな

158: 2023/05/15(月) 15:43:29.05 ID:iHeVacU+
お兄ちゃんのために頑張るつよつよ美少女妹キャラがタッグで活きないとアカンやつじゃん

167: 2023/05/15(月) 20:15:03.61 ID:TX44bROp
昭和も最早二つ前の元号だからな
平成生まれの作者と読者が「明治や大正ならギリ鬼とか銃にも勝てる剣豪とかいそうじゃね?」って感覚で半分ファンタジー的に消費するのと同じ感覚で、令和はそれを昭和でもやるようになったって事よ

169: 2023/05/15(月) 20:37:09.34 ID:5Zd36Ut+
昭和もファンタジーな時代になったのか

160: 2023/05/15(月) 16:33:17.06 ID:nkD0pQ3e
どっかで拳闘からボクシングに題材がうつるのかね
同年代ライバルが出てそいつが微妙に近代ボクシングの技術を使ってボッコボコに負けて
そこからリベンジ誓うとか

164: 2023/05/15(月) 18:58:21.13 ID:nkD0pQ3e
たぶんあれだよ
ライバルキャラは捕虜になった親父が収容所での余興で拳闘VSボクシングやって
その試合で親父リング禍
その切欠を作ってしまった対戦相手の若い米兵だよ
んで除隊後に世界王者になって王者として主人公を迎え撃つんだよ

159: 2023/05/15(月) 16:09:33.22 ID:Vw/b9y0m
ツッコミどころはあれどいい意味で暑苦しくて熱意を感じる
面白くしようって気概も感じるし期待したい漫画だわ

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 話動かしてるのが主人公じゃなくて女組長なのがなんかなあ……

    • 主人公に給料に等しい形で金を渡してるオーナー的存在だから仕方ないと思うぞ…

      • そういう意味じゃなしにストーリー論として
        主人公が拳闘の世界で稼がせてくれ!って食い下がるプロットのほうが良かったんじゃ?って思う

      • それこそ靴舐めじゃん
        なりふり構わない感じは現状でも出てるし、そのイベントやるなら主人公目線でも女組長の人となりが見えてきて、ある程度の信頼が芽生えてからやった方が盛り上がる気がする

      • 一応ヤクザ相手に即決するのも面倒なのが湧きそうだからワンクッション挟んだ感じじゃない?師匠が松井なら防御力重視でプロット詰めてるだろうし

      • 妹が死にかけてるのに

      • 青1
        それをやったら主人公にヘイト集まりそう
        戦後の異常な無秩序の前提でヤクザが許されてるのは大人だから已む無しと分かることであって、子供である主人公には分からんだろ
        抵抗があるのを描く方が自然だと思う
        大切な人が死にそうだからって渡りに船とばかりにヤクザに入るなんて普遍的な倫理観ではそっちの方が違和感を招く

      • >11:45:01
        ヘイト買うかな?
        なにもわからん子供だからこそ無茶できんじゃね

      • 子供だから、戦後だから、混乱期だからって分かってくれない読者は多いと思うよ
        ワンピースみたいな近世風ファンタジー(?)でも現代的な倫理観で語る人多いし

    • DBのブルマみたいなもの

      • わかりやすい例えだ

      • こう言われると悪いもんじゃないな

      • ブルマが先頭に立ってた時は人気無かったけどな

    • しゃあなかろう
      戦災孤児

    • 主人公が話を動かしてないからな
      今のところ問題解決してるのは全部組長
      主人公はただ叫んでるだけ

      • それな

      • 妹助けるアテもないくせにウダウダうるせーなとは思ったな
        そこは即決だろ主人公だろお前

      • 子供の無力さから目をそらして大人相手に無双するなんて綺麗事で進める方がしらけるよ
        週間なろうじゃないんだからさ


      • なろう要素を過剰に嫌う人いるけど、
        少年漫画なんてある程度はなろう展開やぞ
        ってかなろうが少年漫画の御都合主義を煮詰めた劣化少年漫画なんやで

  2. 主人公はなんで援助を突っぱねるんや?
    妹よりテメエのプライドのほうがが上ってか

    金に汚いもクソもねえよ

    • ワンピのクロスギルドみたいなもんでしょ
      ワンピファンタジー入ってるからいいけど、ドリトライは現実路線でヤクザも良い印象ないから、主人公が躊躇するのもわかるよ

    • そもそもヤクザを信用出来るのかって話でしょ
      下手したら妹が食い物にされるかもしれない
      カネが汚いとか以前の問題

      • なるほど
        そこまで考え付かんかったな

      • それ言っちゃうと今回、信用しきれてないのにやってやるよって展開になっちゃったけどな

      • ↑まあそこは「正しく聞こえやがる」周りの一連の流れで描かれてるとおり、主人公もなんか熱に浮かされてしまったみたいな感じなんだろう
        その結果どうなるのかは、続きを読んで確かめるしかないんじゃないかね

      • 青3
        >「正しく聞こえやがる」周りの一連の流れで描かれてるとおり

        確かにそこは明確な意図を持ったシーンだとは思った(読者に向けての)
        しかしなあ、そこかしこのたまたま居た民衆の声に、心変わりの一端を担わせるというのも素っ頓狂な話やね

    • そもそも金に汚いもクソも〜って質素倹約の時代に必要以上の大金を稼ぐ人を「金に汚い」って言ってたけどそれは別に悪い事じゃないってニュアンスのものであって犯罪行為の汚い金の意味ではないという。

    • それな
      即決ならカッコよかったのに、散々ゴネた後にやってやらあ

    • プライドじゃなくて汚い金を使うことへの嫌悪じゃないの?
      極端な例えだが、強盗だの空き巣で妹の治療費を工面したとして
      今は俺のプライドの問題じゃねえ!金を用意するのが大事だ!って主人公が言い出したら狂ってるだろ
      汚い手段で稼ぐなやって話じゃん

  3. 新参をリンチして根性試すって流れなのにチャカパナしてるアホおって萎えた

    こういう無神経な描写入れてくるのは印象ガタ落ち

    • リアリティ台無しだよな
      なんのための監修()なんだよ

      打ち切り将棋漫画もそうだったが、監修付けて棋譜をリアルに描けばいいって話じゃない
      極論言えば棋譜なんてどーでもいー
      キャラクターの行動にリアリティがあるかどうかなんだ

      • >キャラクターの行動にリアリティがあるかどうかなんだ

        そう、結局これ

    • リアリティラインくずれたよなーあれは
      車でどつくのはまだ許せる

    • 弓矢も飛んでたでww

    • 所詮ヤクザやぞ
      リアリティあるやんけ

    • 同じく
      チャカとか刀とかでこの作者のボンコレ時代の悪いノリ来たなって思った
      普通に王道で熱くすればいいのに変にガバ入れる感じ

    • そこは気になったな
      根性試しにハジキと光りモンは駄目でしょう

  4. うーん?まあ戦後のゴタゴタの中で妹のためにすぐにでも金稼がないといけないって目的だから主人公にとってはしょうがないけど、
    舞台が公式じゃなくて裏の拳闘大会ってのはどうなんだろう?
    なんかリアル感が削がれるというか……まあ、根性が大事で細かい事気にしない熱さ押しのスポ根格闘ならこっちのがいいのか……?

    • そもそもこの頃表の試合なんてものが無いし

      • そうなの!?
        まずそこから説明が欲しいんだが……漫画に多くを求めすぎだろうか

      • 食うや食わずやの暮らしをみんながしてるってのに無駄に金と時間、人材、カロリー使うことが公式に認められるわけなかろ
        でもそうは言っても娯楽はほしい

      • いやまあそう説明されたら納得だけど、裏のって言われたら表もあるのかと思わん?
        俺は現代に生きてるから、なかなか昔の生活把握しづらいもんがあるし
        まあもしかしたら来週そのへん漫画内でも説明あるかもだけど

      • 戦前までは表もあったはずだよ。拳闘の歴史は黒船来航以来だそうだし
        戦時中になくなって(つか拳闘できるようなやつには確実に赤紙来るし)で作中現在
        そんな流れやない

      • 普通に表のボクシングもあったよ。飢餓状態と無理な巡業で文字通り命削ってやってたみたいだけど。

      • 実は戦後割とすぐに野球やボクシングやってるんだよね
        焼け野原になって大変だったのは大都会だけだし
        地方都市はほぼノーダメでいつもと変わらぬ日常だった
        ドイツやポーランドみたいに全滅戦争やってたわけじゃない

      • 闇市(賑わう大衆)みたいなモノだと思えばいいかな
        そういうカオスな時代だ

  5. なんか無駄に泥くさすぎたな
    もう少しスポーツ寄りにして、ヤクザの説明するより拳闘の説明した方がよかっただろ

    • ほんそれ
      肝心のボクシングの魅力が全然伝わってこない
      主人公も強くないからボクシングで金稼がなきゃいけない理由もそこまで無い

      • いやぁお前らどっちも的外れだろさすがに
        母子家庭のいじめられっ子がボクシングと出会うストーリーじゃねぇんだから

      • まだ拳闘ターンに入ってないうちからその批判は的外れもいいとこ
        物理の強さより精神の強さという主張は嫌というほど示されているのだから、これに関しては好き嫌いは語れても批判とするのは甘い
        正直に気に食わないと言うべき
        あと主人公が弱いからなんて言ったら初めから無双のギンカは今も連載続いてるだろう、イチャモンにすらならない

      • ↑ヤフコメ並みのド正論だ

      • 「物理の強さより精神の強さ」に甘えてるから薄っぺらくてつまらないって言われてるんやぞ

        それ言ってりゃ許されると思うな
        主人公弱いくせに

      • 新連載の粗探し楽しい?

  6. 熱くて好きだな
    ケンガンみたいな感じになるのか?w

    • 戦後だとちょうど力道山がプロレス団体で巡業始めた頃だし異種格闘技やろうと思えばやれるからな。ケンガンの関林枠は確保できた

  7. 良いヤクザって描写はうーん
    元々ヤクザって戦後にGHQ統治下で軍や警察機構が全うに機能しなくなった僅かな時期に自警団として立ち上がった団体だからな
    まぁその後に機能回復してからも地元に根付いて今は非合法で飯食ってる集団な訳だが

    時代背景考えるといいも悪いもないようなもんだただの賭場仕切ってるだけってむしろ当時のヤクザとしてはただの非合法組織ってだけで悪いまである

    • コンプラかね
      ヤクザにいいも悪いもあっても悪い部分が9,99だからな

      • そもそも戦後題材に今の基準持ち出すのも無粋な気もするしなんとも難しいところ

    • 戦勝国()に偶然なれたチョーセンヤクザが幅効かせてただけだしなあ
      土地の不法占拠とかやりまくってる
      駅前一等地にパチンコが多いのはそのため

      • 戦後ヤクザってそいつらとドンぱちして土地取りしてるイメージだった

    • ショバ代がシノギにないのに治安守ってくれって言われるのも変な話だよな
      広告費代わりにタダで警備でもしてんのか?

  8. ヤクザのくだり冗長だったな

    • え?まだやるの?って思ったな

      最後のコマが真ん中ぐらいに無いとダメだろ

    • てっきり、一歩VS宮田みたいに、素質をはかるための試合するのかと思ったら鬼ごっこだもんな
      なんか良く分からんかったわ

  9. これ主人公の年齢成長させるのかどうかで結構人気違ってくるでたぶん

    • だとしたら同世代のライバルの存在も必要だな。
      妹の治療費を稼ぐためという動機は確かに立派だが
      それだけでは何か物足りない。
      だから『アイツに勝つために強くなってやる!』という
      金以外でモチベを保てるヤツがないと、中身スカスカになってしまうと思うぞ。

      • 金儲けだけなら非合法でなんでもありだからなこの時代
        嫌々ボクシングやりましたって言われてもなあ
        しかも弱いのに

  10. テキヤは本来ヤ○ザとは別物なんだけど
    無宿人の類を主な構成員にしてしまう関係で
    あっというまに区別がなくなったらしいね。

    • そもそも指定暴力団で括る前はヤクザと極道と愚連隊と結構別物だって聞いたな

  11. 都合が良すぎるヤクザで草

    • 主人公がラッキー野郎にしか見えない
      表面上は厳しい描写だけど
      実際は甘々展開

      • 流されてるだけよな

      • 鬼かお前ら
        これが甘々て

      • はだしのゲンレベルのやつをリアタイで追うのは厳しいっす

      • 運を掴んだ奴が主人公として描かれるんだからまぁお約束よ
        掴んだのが不運な場合もあるけど

  12. 最近の主人公はナヨナヨかスカした奴が多かったから熱い主人公は久しぶりで応援したくなる

  13. 新連載の中じゃこれが一番面白い
    他のは打ち切られてもこれは生き残ると思う

    • キルアオテンマクは作者ファンがいるからなぁ

      • キルアオはテンプレ言われてるがテンプレ知らない子にはウケるかもよ
        テンマクはあーゆーのんびりしたのが好きな人にはウケるかもよ
        鵺は無理

      • 黒子はわかるけどソーマにそんなコアファンいるか?

    • おっさんにウケてるやつは最初に消える

      • おっさんに受けて生き残ってる漫画なんて腐るほどあるぞ

      • 読者おっさんばっかだぞ

  14. 新連載の中では一番熱量を感じるから生き残りそう
    単行本売れるかは別として

    • 単行本売上はテンマクやキルアオのように固定ファンいるベテラン優位になりやすい

    • 良くて火の丸コースかな

      自分が若い頃を思い出したら分かるけど、
      「主人公が熱いだけの漫画」って逆にウザく無かった?
      ハイハイ熱血漫画ね暑苦しいねって感じて避けてたよ

      おっさんになったら好きになったけど
      ガキが喜ぶかこれ?

      • 色々稚拙だな、君
        語るに落ちてるとは正にこのこと

      • ジャンプの購読層の平均年齢が27,8歳(自己申告)の今なら実は狙い目なのかもしれない

      • 主人公が熱いだけの漫画の例を出してくれよ

      • ぶっちゃけジャンプの主人公ってクール系が多くない?
        DBもワンピも北斗もわりとクールでしょ
        スラダンだって「うおおおおバスケやってやるぜええ!」じゃない
        鬼滅だって頑張ってるだけでわりと冷静だし

      • 2話やぞまだ
        これが先どうなるか知らんが毎週うぉぉぉってそれは熱い主人公じゃないだろ頭おかしい主人公だろ

      • 実際に叫んでるだけの頭のおかしい主人公じゃん…

      • 漫画じゃないけど、イナズマイレブンは今見ても神作だし
        熱血主人公でもいいけど、やっぱビジュアルが大事だよ
        こんな濃い線の絵柄は古臭すぎて売れねぇわw

      • 円堂は、熱血というとちょっと違うんよね
        彼は、がむしゃらではあるけど、わりと内に秘めるというか、そこまで暑苦しくないし、けっこう物事を考えて行動する

        クールか熱血かの極論でいえば、熱血側なんだけども

      • クールな様で熱くなり易い遊星とかも居るし、主人公の丁度いいバランスってその辺りだよな

  15. 姐さんがパイオツ出して殴りあう展開が欲しいところ
    ゴールデンカムイのソフィアみたいに

    • 載せられんわ

  16. 題名がパッと見はどうしてもルリドラにまず見えてしまう不都合…

    • もうそろそろ一年経つんじゃねぇの

    • どっちにしろタイトル悪いわな
      実は俺もタイトル覚えてないw

      昭和の拳闘漫画としか認識してない

      • タイトル覚えられないのは別の問題なんじゃねーの

    • もう忘れちまえそんな漫画

  17. めっちゃ少年漫画って感じで良い
    でもこのご時世少年漫画って売れないんだよね…

    • おいおいこんなの少年漫画じゃねーよ

      少年漫画の主人公なら何か才能があって、着物を取ろうとしたヤクザを「自力で」倒して、
      それを見た組長がボクシングに誘うんだよ

      主人公が困難を打ち破ってストーリーを動かすのが少年漫画だ

      • 少年漫画を枠にはめるやつって…

      • 枠壊して面白いならどんどん壊してくれ

        つまんねーんだったら枠壊すなって話

      • つまらねーなら枠壊そうが壊さまいが同じだろ

      • そもそも既存の少年漫画ってものに嫌気がさして独立し枠を壊し続けたのがジャンプという雑誌

  18. ヤクザたちの顔つきとか、ああ確かに松井先生のアシスタントやってた感じだなぁという雰囲気あるな

    • 今週はすごいそれを感じたな
      追っかけっこのところとか

  19. 良いから早く拳闘してくれよって感じ。このテンポで生き残れるのか?

    • WJを毎週待ち望んでいるんだね

    • まあ今週スパーまで行って欲しかった感はある
      来週期待だな

    • 結局今のところ主人公が打たれ強いしか能力無いからな
      ボクシングに向いてるかどうかも分からない

      スラダンで例えたら桜木がダンク失敗もしてない

      • 打たれ強いだけか
        『はじめの一歩』でいえばパンチ力のな一歩ってところか

      • 一話でヤクザ顎パンで倒してた 組長も評価していた気が

  20. 間違った事言ってるのに正しく聞こえるって台詞と状況は良いな、ちょっと過剰に追いかけられてるけど漫画的嘘って感じには飲み込める

  21. なんで2回も同じ腹パンの描写描いてるの?

    • 腹パンみんな好きだろう?

    • 一回にすべきだよな
      あれじゃヤクザが強いのかどうか分からんのじゃないか

  22. 2話にしてまとめるコメがこれだけしかないんか…

    • 本スレはレス自体はあるんだけど、熱い熱いばかりで似たりよったりなレスを整理するとこんなもん

    • ここにも全然コメついてないしな…

    • 割とコメント少ない方が生き残り確率高かったりするしへーきへーき

    • だって語る事ねーもん
      妹が病院入りましたってだけでしょ
      本来は一話でやっててもいいくらいの内容
      新しい情報が無い

      戦後のヤクザはいいヤクザでしたって言われてもなあ

  23. 正直2話は何もなかったな

  24. テンマク、キルアオ、鵺よりかは読める、という消極的理由ではあるが応援してる

  25. 2話にして打ち切りENDみたいな引きはちょっとビビる
    短期読みきりかと思った

  26. 姐さんにはもっとンフ…って言ってほしい

  27. 2話とも熱い以外何かある?って感じ、なんか途中からキャラガチャ迷走に入りそうな予感がする

    • 熱くすりゃいいと思ってるフシがあるな
      辛いだけのカレーって感じ

    • ここからオモチャ屋の社長と存在感の無い実はスパイのクラスメイトetcが出てくるのか…

  28. 銃やら剣やらで襲った挙句車で撥ねて「拳闘語るには10年早えぜ!!」はわけわからんが勢いあって好き

    • くそわかる
      勢いあって笑っちった

  29. 人垣作ってその中で殴り合う
    あれ思い出すな、キンカムのほら、あれ
    ダメだバーニャしか出てこねぇ
    なんつたっけ

    • スチェンカ

      • あーそれそれ
        なんか語感ダセェな

    • 英語圏ではランバージャック・デスマッチと呼ばれるやつや

      • 木こりの死合い!?

  30. 1話から2話まで読んでてボクシングのシ一ンまともに描けるのだろうか?という疑問点

    • なにを勘違いしているか知らんが
      これはボクシングじゃなくてヤクザの漫画や

      • なに?
        BAKUDANの話?

  31. 歴史好きとしては応援できるのが増えて嬉しい
    戦後史も見所多くて面白い

  32. 勢いはあるし主人公とストーリーも今のところ悪くないんだけど迫力がないのがな

  33. ジャンプに一作載ってるぐらいならありがたいが
    単行本だと胸焼けしそうやな

  34. ボンコレの作者ってのが信じられないな
    この成長っぷり、ゾエさん泣いちゃうよ

    • ゾエさんが泣いてるの2万回見ました!

  35. タフなガキだ

    • しゃあっ

  36. 今のところ打たれ強さしか取り柄がない主人公
    もちろんこれから成長するんだろうが、ひたすらボコられながらイキってるだけで勢いはあれど熱いとは思わん

    • 逆にウザく感じたわ
      リアリティ無いし

  37. はだしのゲンによれば戦後間もない頃は1円=今の1000円ぐらいの価値らしいから
    2000円=2000000円になるな
    さすがにちょっと高すぎるから1/10で20万ぐらいの設定か

    • いやそんなもんやろ。保険の効かない医療やぞ

    • 戦前は一円=一万円
      戦後十年で一円=10円らしいね
      凄いインフレだw

      • 30年もインフレしない今は逆に天国なんじゃねコレ??
        未来を予測できない時代は生きるの大変だよね

      • それインフレじゃなくてデフレじゃ…

    • まあこの頃は実際に貨幣として銭があったし

  38. 最後は激闘の末、全身への深刻なダメージの蓄積か真っ白に燃え尽きるか、パンドラエンドかな

  39. 裏の開催とはいえシノギはボクシングの賞金だけ 地域の住民に優しく 上納金は献上しなくてもいい
    これもはやただの荒くれ集まってるだけのボクシングジムなのでは・・・?

    • ヤクザの必要性無いよな

      ボクシングジムで良かっただろ

      • ジムなんてなかったんだろたぶん

    • 金儲けなら胴元になったほうがいいのに、裏の大会で賞金稼ぎってショボい。

  40. 通過儀礼とか言ってるけどいきなり角材で背後から殴ったりひき56そうとしたり絶対周りのモブヤクザはクリアできてないよな
    毎月何人か4んでるってこの通過儀礼で4んでんじゃねえのかと思う

    • 天空闘技場の通過儀礼も結構死ぬしヘーキヘーキ

    • ギャグにもなりきれてないしホンマなんなんあの描写?

      普通しぬだろ
      作者バカなんじゃねーの??

  41. 鉄の掟破ったとかで追われる身になりそう。
    タイガーマスクの虎の穴みたいに

  42. まだ様子見だけど前作とのギャップが凄い漫画ランキング作ったら、ふわり!ドンパッチとほんのり!ドンパッチ抑えてコレが一位かもしれない。
    ボンコレの2話は「主人公の兄のスク水趣味がバレてヒロインの下僕になった」って内容なのに対してドリトラはできらぁ!!だからな

  43. 話の後の監修って1回目だけなんか?

    実績から松井先生は早々に打ち切りないから続いて、コッチは連載自体続くか分かんないからそこにお金使わない方向かな。

    ボクシング要素だけじゃなく、時代背景とかも補足あったら助かるんだけど…

    • 監修は戦後の歴史についてだけで、今後は戦後そのものよりも拳闘の方に重きを置く形なのかも?

  44. もっかい読み返してみたんだけど
    「こいつら本気で殺しに来てる!」ってまあ主人公側から見ればそう思えるってのは仕方ないけど、
    ヤクザが本気で集団で銃や刀で撃ったり斬ったりして全然当たらないのはやっぱ不自然だから、そこは手加減してんじゃないかね

  45. 言うほど熱くないな

    • 他新連載が芳しくないせいか必要以上に持ち上げられてる感が凄いわ

      • 古臭すぎてリアルキッズには絶対受けないわ
        単行本3巻コース

  46. ヤクザの薄汚い金で助かろうなんざ生汚いな?潔く兄妹揃って餓死しろよ。
    それでも皇国の臣民か、恥を知れ恥を。まったくそんなんだから戦争に負けたんだぞ。

    …と、ここまで読んで何を言っとんじゃコイツはと思ったそこのアナタ。正しい。
    でも大神少年の言ってる精神論てこれと一緒だからね?「そんなんだから負けた」んだぞ。
    今どき旧軍の価値観を礼賛するような漫画を少年向けに、この云わば戦前の微妙な時期に
    始めるなんて編集部の見識を疑うね。レッドラインから金でも流れてんのか?

    • 根性で馬力出すのと精神論で生き死にを決めるのを十把一絡げにするのはどうなんだ?
      まあ一理はあるよ。現代にこの精神論はびこってた時代観の漫画を読者に伝えるのは難しいよな。松井優征はマジでよくやってる
      戦前だの見識だのは知ったこっちゃないが

      • 松井は武士道をちょっとギャグっぽく描いてるからね
        現代の人から見たら簡単に命かけ過ぎwってユーモアシーンにしてるから気楽に読めるしエンタメになってる

      • そもそも室町の頃は、まだ武士道なんてなかったしねえ……

    • 病院行ってこい

      • おう、良いとこ紹介してくれ
        詳しいだろ?

    • 結果はドイツみたいに真っ二つにならずに済んだ、だぞ
      当時も今もアメリカに勝つのは何しても無理

  47. なんとなく絵にネウロ味あるな
    もしかして昔アシスタントとかやってた??

  48. 「心を燃やせ!」

  49. そんないいか?打ち切り臭しかしないんだけど。

    • いやボロカスに言われとるやんけ

    • 新連載特有の粗探しもある

  50. 話も聞かず殺されかけて苛々した
    次回は気持ち良くなれるのかね

  51. なんかあかね噺の初期みたいに本筋じゃないところで「この描写がおかしい!」みたいなこと言ってるやつらがちらほらいるけど、普通に面白い漫画と思うわ
    昭和初期というか戦後の無茶苦茶な汚い時代だからこそ、暴力的描写とかおもくそ描けるから時代設定が上手いと思う
    ほーん、こういう時代もあったんやなで納得しろや

    • おもくそ描けてないじゃんw

    • 戦後の混乱期で組が治めてる街は大して裕福でなさそうなのに拳闘にあんな金出せる時代なのかよ

      • そもそも国が負けて外国人に支配されてるんだから呑気過ぎだわ

        女子供は隠せ!ってピリピリしてたのに
        不幸にもハーフ私生児がどれだけ産まれたと思ってんねん

      • と、聞きかじった知識で令和キッズが申しております(早熟)

      • 歴史学者監修付けてるのに強気な発言だなぁ青1は。昭和xボクシングの時代を生き抜いた猛者なのかな?

  52. わしゃあ、集英組の竜じゃあぁ

  53. 1話目で応援しようと思ってたのに2話目ですでにイマイチになった
    銃や刀で追っかけて来る通過儀礼って何なの?シュールギャグなの?マジなの?
    普通に腹パン耐えて打たれ強い!の王道展開で良かったのでは??

  54. 今後ちょいちょい変なギャグっぽいの入れて滑ってダメになりそう
    今の所、「熱い」しか売りがない
    サカモトみたいなシュールな世界観狙ってるのかもしれないけど俄然怪しくなって来たなぁ

  55. はじめの一歩が連載中の限り比較されて打ち切り候補。
    一歩は伊達に34年も連載してない。

    • 一歩はフィジカル的な面で下地あったしウォーリー戦までは一歩以外も良い試合量産してたからな

  56. みんな忘れているかもしれんけど…
    この人「あの」ボンコレの作者だからな?

    • ホントね、あの作風と画力がコレになるんだからもはや一種の奇跡よ

      • ボンコレは連載で低きに流れてへにょへにょ画風に振ってしまったが
        決め絵はうまいし基礎画力は元々高い作者だったぞ
        むしろボンコレ時代の方が良い絵だった

      • 読み切り時代だろ?
        ボンコレ時代のがいい絵って
        よーいうなぁ

      • ボンコレ連載版も打ち切り決まってからのラスト2-3回は良かったやん。
        ああいう楽しい不条理ギャグは作者が壊れるから続くならこちらでいいと思うけど。

  57. 威勢のいいこと言って登場した兄貴は、あの人数で囲んでチビガキの主人公1人締められない方が問題なのでは?

  58. ガキを車で撥ね飛ばすとこでもう笑って
    ヤクザが集団で武器持ってガキ追い回してるのを「また悪い奴を懲らしめてるのか~」みたいに言ってるの狂い過ぎてて噴いた
    単行本は買わない

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】東京駅、舐めたクソガキに社会の厳しさを叩き込むwwww
【動画】中国人さん、豚をバンジージャンプさせ大炎上w w w w w w w w w w
【疑問】死んだと思ってたキャラが生き返る漫画って正直どうなの?
【画像】ジュラシックパークの新作、最悪の方向に路線変更へ
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の一角・朱雀登場!学郎と維朱の迫真の演技クソワロタww【94話】
今週の「逃げ上手の若君」感想、聡明だった直義の変貌ぶりに愕然とする若君。いよいよ尊氏vs直義、打出浜の戦い開幕!【199話】
【動画あり】最近の女子中学生、レベルが高すぎてクラスメイトのおかずにされまくるwwwww
漫画家に「あの展開だけは使うなよ・・・」って言いたくなる展開www
本日の人気急上昇記事