今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【悲報】原作者「改変やめて」 アニメ監督「アレンジなんて人の勝手でしょ?」←これ

アニメ総合
コメント (301)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613094025/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:h6hXg/OU0.net

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:C8FpeIAh0.net
今どきそんなんないやろ
くっそ叩かれるから

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fbuBoJOHd.net
いや~ほならね、自分でアニメ作ってみろと

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BPH2mR3F0.net
原作通りなぞったらつまらないからね

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:OFNojC1Sa.net
まあ見る見ないも視聴者の自由やし…

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WrMbWwFHM.net
ならオリジナルでやれや

おすすめ記事
21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:whjJztROx.net
アニメ監督「改変はしないけどスケジュールの都合で重要なシーン割愛しまくるわw」

これほんとやめろつまらないand2期作れなくなるわで最悪

66: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NePdCej10.net
>>21
重要なシーン削っておいてくだらないオリジナルの恋愛シーンを追加してしまう糞改変

303: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IKYnEIXU0.net
>>21
時間ないが1番しょうもないな

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:o0z8tntG0.net
流石に打合せ無しの改変はそうないやろ

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kFRknFFw0.net
>>23
レールウォーズってご存じない?

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:z9fXWbii0.net
>>23
すでに完成されたもん見せられて作り直せなんて言えんやろがい

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:3aJH6t9id.net
ネバランは

偉い人「うーん、人気キャラのノーマンくんしばらく出てこないの?じゃあそこまでカットしよっかw」

を素でやってる感じがしてこわい

120: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:2nKmpzE80.net
ネバランはシリーズ構成に原作者入ってるで

119: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JrRDrbCY0.net
アレンジするならそういう契約しろ

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:A6uWBMLI0.net
何度も読み返す様な作品をそのまま映像化されても正直つまらなくはある

204: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:27KAjno50.net
でもまあ原作を完全再現ってあんま意味ないとも思う
ほなら漫画読めばええやんてならん?

原作付きアニメなんて所詮二次創作なんだから暖かく見守ったれや

166: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vl2dRwgU0.net
改変はすべきやろ
アニメはアニメとしての面白さ追求すべきや

206: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ykui8GQYr.net
原作改変で許されるのは鬼滅とか進撃の巨人とかアクションモリモリにしたバトル作品だけな

549: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XjRsfSX10.net
>>206
アクションモリモリのエクスアーム

209: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JJSZskaO0.net
原作愛ありきの演出的意味のある改変なら分かるけど
とりあえず原作と同じにするな!程度の考えならやらん方がええ
それこそ原作者が意地でも変えろ言うもんやないやろこういうの

85: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/kSSFkKm0.net
原作よりアニメのほうが面白い展開があんまないな

51: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:4AJasCHad.net
北斗の拳とかアニオリ面白かったやろ

121: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/kSSFkKm0.net
アニオリキャラが人気か人気じゃないかで左右されるな

130: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NePdCej10.net
こち亀は逆にアニオリを利用しとったな

150: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/kSSFkKm0.net
キテレツとかこち亀はアニメのほうが有能の模様

203: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:GhgougVK0.net
>>150
一話ごとに区切りあるタイプはそういうのには強い

250: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pW1Mu9x/0.net
尾田っちがブチ切れたやつ
no title

272: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jUVL/v7Pd.net
>>250
面白かったがワンピースではないわな
でもおすすめやで

282: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:M/BomEfl0.net
>>250
尾田が切れたのってアニオリでの「サンキュー」とか勝手に悪魔の実出したことだろ
映画はストロングワールドまでほぼノータッチだしな

251: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:h+S15634M.net
そもそも今って忠実な作品が持て囃されとるし作り手側もそう意識してないか?
no title

600: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SGzgXA5wM.net
集英社「もしかして原作に忠実なアニメの方が売れるのでは…?」

636: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:d958fLqS0.net
>>600
気付くのに何十年掛かってるんですかね……
なおヤンジャン編集は未だに気付いていない模様

75: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zgitenvm0.net
劇場版シティーハンター
脚本「んほぉ~このシティーハンター感たまんねぇ~」
監督「んほぉ~このシティーハンター感たまんねぇ~」
制作「んほぉ~このシティーハンター感たまんねぇ~」
配給「んほぉ~このシティーハンター感たまんねぇ~」
観客「んほぉ~このシティーハンター感たまんねぇ~」

96: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IpXsW8+nd.net
>>75
幸せな世界

424: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:P9cMmL8Kd.net
>>75
評論家「ただのシティーハンター,それ以上でもそれ以下でもない」

顧客「やったぜ。」

243: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:suECJK5od.net
>>75
フランスかどっかの実写映画も良かったわ

533: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uaX7PpkB0.net
監督「ファンが多い作品だから原作通りにアニメ化しよ」
ファン「これでいいんだよ」

ジョジョというオリジナル展開が一切ないジャンプアニメの成功例
no title

618: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:OW21Vdccd.net
>>533
5部とか結構アニオリあるやろ

646: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VJWAS5g30.net
>>618
まあ補完程度やし有能やろ

264: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tMKTrdFK0.net
これくらい開き直られたら、原作レ プも許せるわ
no title
no title

223: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:C7lssu9+p.net
多少の調整はええんや
キャラの作画を原作無視すんのだけはマジでやめろ
夜桜四重奏は1回目も2回目もひどかった

252: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mNkd+qNV0.net
>>223
1期はキャラのカラーリングからして間違ってたし
2期はりょーちもが監督した戦闘シーンとかは良かったけどそもそもの作画スタイルが変わりすぎてね……
原作ヤスダ絵という事を活かして欲しかったよな

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tORSm/2Sd.net
水木先生「金入りゃなんでもいいよ」

これで6回もリメイク成功してるから鬼太郎は神

143: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:15py7s/B0.net
>>41
原作の世界観がガチガチじゃなくていい意味でゆるいから改変しやすいってのはあるな
サザエさんとかドラえもんとか昔の漫画が未だにアニメ続いてるのと同じ

ただ原作のエッセンス残しつつ世相に合わせた大胆な改変が毎期成功してるのはリスペクトがあるんやなと思う

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:s/lta9Z+d.net
どうでもいいオリジナルの話入れるのに重要な伏線とか説明をカットするのはほんま謎や
しかもカットしてるのに後の展開はそのまんまやって意味不明になるっていう

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. オレ達はいつまでドラゴンを憎めばいいんだ

    • ちょっと詩的で草

    • 無論、死ぬまで

    • 憎しみはないからずっとチェンソーマン作っててよ

    • アニメ監督ってなんであんなにプライド高いんや

      • 監督で現場では最高責任者だからじゃない?
        普段からああいう態度で現場を仕切って嫌われているんじゃないか?

      • 作画マンとしてはめっちゃ有能なのにな

      • プライドっつうか契約やろ
        基本的に原作者は口出し出来ない
        じゃなければ原作者がスタジオから何から雇ってアニメ化せえというだけで当たり前の話だぞ
        文句を言うならそれで契約した原作者に文句を言えよ
        物を知らんガキンチョが勘違いしているだけなんよね


      • 裏を反せばやり方次第で幾らでも
        原作者を閉め出して好き放題出来る
        契約の履行も可能なのか

        何と言う傲慢な業界だ…

    • 2部の大失速アニメのせいにされてて可哀想…

      • そんなん全然見かけねぇぞ
        純粋に二部おもんないって感想ばっか

    • 聞きたいかね?昨日までの時点ではあと99822日だ

      • それ今日になったら増えてるやつ…

    • ドラゴンはもう許されてるでしょ!?

    • チェニメ一期Re(最高クオリティ)が製作されるまで・・・いや更に叩き棒が増えるな

    • 邪魔すんなら死ね!

    • あれは無能すぎて原作の解釈がミスってるだけでは?
      原作の良さを生かして作ろうとしてあのザマというか

      • 1話の台詞改変とかどう見ても愛があるとは思えねんだわ

      • 気持ちを疑うのは魔女裁判だぞ
        本人が愛言うてるなら愛よ

        批判していいのはクソみたいな結果だけや
        原作ファンはドラゴンの改変を改悪ととらえた
        それがすべてよ

  2. 監督には描ける物しか描けんよ
    だって自分の中にあるモチーフとか違和感を作品にする以外の事はできないんだから、毎回同じような構成になってるでしょ

    • こういうことになるから封神演義はアニメ化されてなくてよかったなあ

  3. 面白ければいいよ
    面白ければね

    • 面白くなりすぎても作者病むぞ

      • それはべつに

      • そんなことある?

      • 瀬戸の花嫁はそんなデマが出てきた

      • アニメ化をして大ヒットはあるけど、アニオリ回で面白すぎるのってなにがある?
        古いけど「けいおん!」とかか?


      • 下のコメで出てるけど、忍空

      • 同じ題材で原作者に負けたと思わせるくらい面白い作品を作ってみせろ
        その方が原作者の成長を助けることにもなる

      • 京アニの自社作品は基本アニオリで好評

      • 青4
        けいおんはむしろアニオリ回はそんなに評価高くはないぞ
        原作部分を高クオリティにやってる回が無難に良い

      • ⇒RE4

        機動警察パトレイバーはオリジナルキャラクター含めておもしろかったよ
        後半原作に寄せたけどオリジナル路線続けても良かったかなと思う

      • パトレイバーはアニメが原作だよ

      • ミスター味っ子はアニメがユニーク強過ぎて漫画買ったら思ったんと違う・・・みたいになるパターンが頻発したみたいね


      • ミスター味っ子、原作者の反応は知らんが、アニメから入って原作見たら、オーバーな食事シーンも無いし、そもそもヒロインや家族同然と思っていた幼なじみとその弟が存在すらしなかったのにはビックリした

      • パトレイバーはもともと複数のメディアで展開する前提のメディアミックス企画
        アニメも漫画もどっちが原作という話でもない

  4. こういうのも昔の話だわ
    今はアニメの製作にも原作者が関わること珍しくないからな

    • アニメも準拠してるはずの設定で矛盾するのはやめろお?

      • ごめんなんか返信になってた

    • 原作者は原作を読め!

    • 原作者が映像作品クリエーターとして優秀かはまた別だしな

  5. 昔の監督はオリジナルアニメやりたいけど実績なくて金出してもらえないから原作付きでアニオリやってこのオリジナル部分自分が作りましたって言いたいだけだった

    • その悪しき慣習が未だに蔓延していると言うことか

      一度壊滅すべきだな>アニメ業界

  6. その昔「くまみこ」という改変アニメがあってだな、、、

    • さほど悪くないアニメ化だったのに、アニメ最終話で一気に突き落としてってドンビキしたわ

    • このコメントあると毎回書くけど
      よしおがクズなのは最初から描かれているんだからいうほどか?

      • 問題はそこじゃない。それだけならただの爆死アニメで終わったしこの手の話題で名前が上がることはない

    • 最終話はまあアレだったけど正直もっとひどい原作レイプなんて腐るほどあるし槍玉に上げられすぎじゃねって思うわ

    • バイト回辺りから一気にキツくなってきたから最終回だけが悪いわけじゃないと思うけどね
      アニオリ水着回は違和感凄かったし

  7. 知名度がある原作を改変するのはリスキー過ぎるわな
    アニオリを入れたいなら、原作自体の知名度が低めのやつにしとけと思う

  8. 赤ずきんチャチャという、アニメが魔法少女ものになった作品

    • 魔法の妖精ペルシャもだな
      原作には魔法要素微塵もないのに

    • チャチャはセーラームーンが流行っていたから二匹目のドジョウ狙いでああなったそうだが
      セーラームーンっぽいのやりたかったらそういう原作を選べよ…

    • 超くせになりそうみたいな滑り散らかした少女漫画アニメ結構あるなかで
      チャチャはまあまあウケたから…

    • あれはバンダイがスポンサーだからおもちゃを売るために魔法少女にしたんだよ。

      • そもそも当時リボンに変身魔法少女モノの新連載があったせいで、何かの企画が失敗したのではとか色々都市伝説が流れてたな

      • 赤ずきんチャチャのスポンサーはバンダイじゃなくてタカラだよ
        主人公が使う弓矢の玩具も、同じくタカラがスポンサーだった別の魔法少女アニメの玩具の金型を流用したもの

  9. アニオリストーリーは要らない、無駄にカット増やして間延びさせるのは許さない、原作のコマとコマの間の補完描写は許すどころか積極的にやってくれて構わない派です

  10. まだ巻数出てないし続くか分からないからやる場合もあるんじゃないかね
    10月のアンデラはどこまでやるのだろうか

  11. 忍空みたいにキャラ以外ほぼオリジナルごくたまに原作回みたいな作品もあるからな

    • ほぼ別物だったなー
      テーマソングはOPもEDも名曲だった

    • あれは名作
      ボロいプロペラ機に乗ってちょっと南国っぽい街を旅していく様子が好き
      ロン毛でダメ人間でほぼ裸なのにカッコイイってすごすぎる
      おなら設定無くしたアニメスタッフは有能

    • 忍空は半ばメディアミックスじゃなかったっけ
      アニメ化した時点じゃ大した話数もなくて原作も一度仕切り直してたような

  12. 監督
    神兵どこ行った?

  13. ネバランは原作が携わったんだから違くね?
    途中から消えたけども

    • あれって元々2期までしか作れないって決まってたんじゃないかな
      脚本の印税が入るからって自分の作品大幅カットなんかするかね?
      2期までしか作れない→原作者「じゃあ自分が脚本やって何とか2期で完結できるよう改変するわ」→原作者「あかんやっぱ無理や」で逃亡って感じだと予想

      • 一期爆死で二期までになっただけだろ

      • ネバランは脱走以降面白くないから原作通りで3期まで作っても逆にアニオリ展開にしろって叩かれたと思う


      • アニメスタッフ詰んでるじゃん(笑)

      • シスター・クローネをラスボスに改変したらよかったのに

      • 青2
        マジでそれ
        そもそも脱走以降をアニメ化する必要自体が無かった

      • 一番無難なのは1期で脱走して俺たたエンドやろうな
        実写版もそこで終わったし

      • うしおととら…

  14. 原作の不手際をアニメがケツ拭いてた食戟のソーマ

  15. 古いけどアニメ版スレイヤーズは無印はまだしも、NEXT、TRYとアニメスタッフがどんどん暴走してったな…
    特にギャグ月間は女装させたりエヴァパロやったりと色々と酷かったw

    • NEXTとTRYは原作者もシリーズ構成やってるからセーフ

      むしろ無印のアニオリ部分は地味でパッとしないからイマイチ

      • TRYのアイキャッチで出たセーラー服ガーブ様は、作者が生み出したらしいしね

  16. テニプリだとオリジナル技出してたな

    • あれって関東大会の氷帝戦後は別のアニメになったからな。
      原作に追いついてしまった関東決勝で、アニメで新必殺のオリジナル技とかをだしても原作がそれをさらに超えるとんでも展開になってしまったから。

      全国大会からはアニメ見てないけど、無事に原作と合流できたのか?
      アニオリで終わって、全国からは原作展開で再開したのか?

      • 全国からは原作準拠やぞ
        サイクロンスマッシュを筆頭にしたオリジナル技は跡形もなく消え去り、関東決勝後にアメリカ行くって言ってチームを去ったリョーマは原作だと手塚が治療終えて戻るタイミングで帰ってきた
        そのタイミングで手塚の代わりに大石ボコしながらCOOLドライブ披露で後は原作通りや

      • 赤1だけど青1さんありがとう。

        アニメオリジナルはなかったことになったのか。
        まーあそこから合流は無理だよな。完全に別の作品だし。

        大石ボコりながらCOOLドライブは見てないけど笑った。

  17. 自分もファンだという前提で言うけど、夜桜を改変無しで原作に忠実にやっても受けないからほどよく改変してくれるならぜひやってくれ
    まあでもこれはこれで監督のセンス問われるよな

  18. BLEACH劇場版 地獄編

    • 原作者監修定期

      • 原作者のコメント見な

      • あれは師匠が設定等を制作側に提供したのにかかわらず、某脚本家がそれを無視+修正の効かないタイミングで提出というとんでも事案だからなあ。

      • 誰かと思って調べたら高橋ナツコかよw

      • 高橋ナツコはもうジャンプ原作あにめに出禁にして欲しいわ…

      • こんだけ評判悪いのになんで仕事できてるんやろな 不思議な仕組みや

      • ナツコォ…
        封神演義の太公望エピソードをカットしまくってヨウゼンにつぎ込んだのに
        アニメ末期はヨウゼンもどうでもよくなって、今までよりさらに適当に原作つぎはぎして終わるの本当に草生えた

        音楽と背景美術が極上なので一時は数百円で投げ売りされてたDVDが
        おまけのCDと美術ブック目当てに今はプレ値になってる

      • ナツコは

        ・仕事が早い(なお質は…
        ・悪くない仕事をすることもある(特に児童向け
        ・東京マグニチュードというオリジナルを当てたことがある
        ・振ったらとりあえずやってくれる

        こういうんがあるから、仕事が途切れないらしい
        カチッと当てはまれば有能なんよ
        ただ、下手に実績があるんで、自分の能力をやらんでいいとこで解放したり、自分の思い通りに動かそうとしたりする厄介者
        監督や他のスタッフがうまい具合にコントロールできればいいんだけど、監督にすら噛み付くからな

      • 言い方!

  19. アニオリほぼないのに不評な覇穹封神演義

    • 無理やり詰め込みすぎ、カットし過ぎで別物になってたけどね

      • 趙公明カットしたら繋がり悪くなるのをなぜわからなかったのか

    • 原作に忠実でもないじゃねぇか・・・

    • 上の18コメと連続での高橋ナツコ関連作品で笑うわ

    • 仙界大戦の部分は時間かけてしっかりかいてるから監督が脚本書いてる回以外は評価されてるよ

      カットされた部分を視聴者が知ってる前提で話が進むけど

  20. んな言い方死と蘭

  21. そのマンガが大好きだとアニオリとかで違和感しかでない。
    あと、このレベルのアニメのクオリティーにするならアニメ化なんかしてくれるなって作品も。
    俺の場合、アニメで変なことされると原作の面白さまで半減してしまう。

    • 個人的にはストーリー物やバトル物だと、特にファンじゃない(何なら知らない)作品でもアニオリには違和感思えるなぁ
      ・原作にあるシーンや台詞の焼き直しが多いから既視感がある
      ・ワチャワチャやってる割に話が進んでない
      ・それまでの展開(原作)と違ってノリが違う
      辺りの理由で

  22. 個人的には本筋を変えられるのは面白くても嫌だな。

  23. 作者が作品に込めてるメッセージ性とかテーマをぶっ壊すのが一番やべー

  24. 原作者の意見無視して改変なんてありえんの?

    • 原作者に改変とかまったく共有してなくて後で大揉めして、原作が無期限休載になったマンガもある
      まあこれは編集が犯人だったらしいから特殊なケースっぽいが

      • 復活したけど、しろくまカフェかな

    • くまみこ
      放送終了後作者がお気持ち表明をしてしまったが為に大炎上し後世に語り継がれるクソアニメになったとさ

    • ネウロは作家歴の短さで舐められて意見させて貰えなかったみたいなこと言ってたな
      暗殺はちゃんと聞いてくれたとか

      • ネウロのアニメ、「横断歩道ですれちがいざまに大人数で包み込んで殺した、なのでだれが犯人かわからないから謎です」とかやっててひっくり返ったで
        あと吾代が電子ドラッグで超強化されたやつ数人をふつうに跳ねのけたりしてたっけ

    • 許可取らないと怒られちゃうわよね

      • 皆揃ってお構いナシにヤッてるやん

    • 古い話だけどデビルマンやマジンガーZ、キューティーハニーの作者である永井豪先生は、口を出そうとした所アニメにするって事は作品を嫁に出す事だと思ってくださいと言われたとか

      • 大きく時代が違うんだろうな
        その当時は実写映画作りたいのに雇われずに
        アニメに来た人が暴れん坊将軍してた時代なんしょ?
        俺のほうが良いものが作れる、俺の方が偉いって

      • デビルマンとマジンガーZはアニメ化企画が先で、原案とコミカライズをダイナミックプロが担当した形式なので、因果関係が逆(石ノ森の仮面ライダーと同じ)。むしろ漫画版は好き勝手やるよと先に許可を得た形。
        むしろデビルマンはアニメ脚本の辻真先が後で漫画版読んで「そんな展開するなら先に教えて下さいよー(アニメに取り込めたのに)」と愚痴ったレベル。

    • ×原作者「改変やめて」
      〇自称ファン「改変やめて」

    • アニメじゃなくてドラマだけど『いいひと』なんか、有名じゃね
      1話を見た作者が「原作って言葉を使うな!」ってクレーム入れて、2話からスタフロールが「原案」に変更されてたわ

      あとは『ヒャッコ』の作者がアニメみて怒ってマンガの連載を放り投げたとか
      『ぼくらの』のアニメ監督が「原作が嫌いだから改変してやったw」って発言して叩かれてた

  25. 海のトリトンみたいに、原作者の方が目上でも自分のやりたいようにやる肝っ玉がある監督なら許せるな

    • トリトンで思い出したけど、どろろは原作の補完みたいな感じでオリジナルやってて、結構好きだった

    • アレは原作が終わってないんだからどうしようもなくてオリジナル展開に
      せざるを得ないってのもあるからなぁ。

  26. 原作をちゃんと理解した上での改編なりオリジナルなら原作ファンも納得だろうけど
    そういったものは少数派だからここまで否定的な意見が溢れるのでは

    • このキャラはこういうこと言わないとかは多いな
      性格がアニオリだと違う人もいるし

  27. 原作のバトルの補完とか
    合間に挟む1話〜2話程度の日常回とかのアニオリはやってほしいけど
    話の流れまるまる変えたり、ONE PIECEのアニオリ長編みたいなのはやって欲しくないな
    ローグタウンとかW7でのアニオリとかはいいんだけど、記憶喪失編とかは嫌なイメージ

  28. 魔女宅とか耳をすませばとかかなり酷いらしいね原作知らんけど
    ジブリのそういう傲慢なところ好きじゃない

    • ジブリとディズニーは、原作ありのものの場合原作読むと、あまりに違いすぎてビビるからなぁ…
      ディズニーは実写もノンフィクション、Based on true storyと言いつつも、めちゃくちゃ改変してるし
      ディズニー版の南極物語なんて、実話のほぼ跡形もねーぞ

      • 今度の白雪姫も人魚姫以上に燃えとるなw 次はどの姫を燃やすのだろうね

      • 白雪姫の小人をリアル等身のおっさんにされると本当は怖いグリム童話を思い出して嫌だなあ

    • 未来少年コナン、ふしぎの海のナディアあたりも原作はあまり面白くないらしい
      そんなのに目をつけて超ヒットアニメに作り替える脚本家が凄すぎる

      • ナディアは原作の海底2万マイル、めちゃくちゃ面白いし有名だぞー
        あれで海洋冒険や孤島サバイバル物語にめちゃくちゃハマったガキんちょ時代

      • ナディアの原作て海底二万マイルやろ?
        原作者は超有名だし、名作だし面白いと思うけどな
        誰が面白くないつったんやろ

      • ナディアはNHKがボツになった宮崎駿の未来少年コナンの続編企画書を持ってきて
        これを元にラピュタが作らられたからあっちが空ならこっちは海底2万マイルを原作ということで作ってとなって
        ラピュタと同じく名前ただ借りてきたものだし

      • ジュール・ヴェルヌのSF小説『海底二万里』は、ふしぎの海のナディアの「原作」ではなく「原案」
        クレジットにも「原案」と表示されているが、「原作」だと勘違いしている馬鹿が多過ぎる

      • ふしぎの海のナディアは
        ジュール・ヴェルヌによるSF小説『海底二万里』と『神秘の島』が原案
        『海底二万里』は面白いが、
        ファンから不評な孤島編はほぼ『神秘の島』だったりする

    • 耳をすませばってそもそも4話で打ち切りになった作品だからね
      作者が完成した映画見て「自分が描きたかった耳をすませばがここにある」ってコメントしたくらい

    • 魔女宅は別物として考えれば映画も好きだけど、ジジを喋れなくしたところだけは嫌い

    • ハウルの動く城でよくわからん戦争要素ぶち込んだの許さない
      原作改変が残念すぎた

  29. アニメが売れても1番影響無いアニメーターが1番頑張らないといけない闇

  30. アニメが面白かったから原作を見たら超つまんなかった作品てわりとあるから原作改変が悪とは一概に言えない
    既にでてるが赤頭巾チャチャ、忍空、他にはぱにぽにだっしゅ、ミスター味っ子、プラレス三四郎、美少女戦士セーラームーンなんかもだな

    • ラインナップが完全におっさんで草

      • これはもうおじいちゃんに片足突っ込んでるだろw

      • 流れで声に出して笑った

      • いうてアラフォーというかこのサイトに大勢居るドラゴンボール直撃世代だろ、これ

      • プラレス3四郎はセーラームーンのさらに10年前、82年のアニメだから
        リアルタイム視聴者ならアラフォーどころかアラフィフだぞ

    • 毎度だけど、セーラームーンの漫画はメディアミックス
      企画の原案がセーラーVから始まってて
      正しい意味での原作は戦隊モノにテコ入れした東映のアニメの方だけど
      東映がやさしいから原作は武内直子のセーラームーンてなってる

  31. シリーズの構成って監督だけが決める話じゃないんだが…w

  32. 手塚治虫、赤塚不二夫、永井豪、石森章太郎
    レジェンドと言われる漫画家のアニメはほとんどが原作と違うそうだ
    松本零士の原作はアニメのダイジェストみたいな内容だそうだし
    原作そのまんまにアニメ化してるのは藤子不二雄先生ぐらいらしい
    原作を読んだ事ないから断言はできんが

  33. 面白ければ文句ありません 基本叩かれてるってことは大体は面白くなかったってことやろ

  34. けものフレンズの事かな?

    • 面白くした一期の方が原作改変が多いかな
      2の方がつまらないが原作に近い

  35. 改変と言っていいか分からんが演出に関しては迫力ある演出にしてくれるなら正直何してもいい

  36. 世界名作劇場はそれなりに人気のある小説をアニメ化したそうだが
    母を訪ねて三千里の原作を知って驚いた
    クオレという小説の小説内小説で正味3pしかないそうだ
    フランダースの犬も原作者のイギリスでも舞台になったベルギーでも評判が悪いとか

    改変どころか改善ではないかい

    • ロミオの青い空なんて、原作は母国イタリアでもほぼ忘れかけられていた作品だったらしいからな…

      • 主人公の名前も違うのにそれっぽいからとロミオに変えてるからな

    • 高畑監督はコメディのつもりでやってたのに感動したとか言う話聞いて
      何でかわかんなかったとか言う話聞いたことあるな。

    • フランダースの犬は海外での知名度は低いけど日本ではアニメ化前から人気だった作品だよ

  37. なら自分の作品で勝負しろよ

  38. 100俺は期待してたけどガッカリアニメだったな
    せっかく2期まであったのに

    • 一話目のいらすとやアニメで脱落したって人も結構いるんじゃないかね…
      あれでヒロインやってた声優が、最近引退(廃業)してちょっとショックだったわ

  39. うしおととら
    からくりサーカス
    暗殺教室
    僕たちは勉強ができない

    途中を大分省略したけど大まかの筋は通して最終回まで忠実にアニメ化した作品
    Fanとしては物足りないけど原作者は文句ないはず

    • 上2つは文句出まくってた気がするが…

      • 藤田和日郎自身が「スタッフがカット無しでやりたいと言っていたが、自分は与えられた39話という枠内でできちんと完結させたいと希望した」ってはっきり言ってるのに文句言ってたらおかしいだろ
        多分、視聴者からの文句と勘違いしてる

      • からくりでアニメでカットされたとこは連載当時かなり評判悪かったらしいからな
        その評判通り切ったらチグハグになってしまった感じ

      • からくりのサハラ編って真っ当に少年漫画やっててトップクラスに評判良いところじゃなかったっけ
        本当に評判の悪かった黒賀村をカットした頃にはこのアニメもう駄目だってなってたと思う

      • 作者は昔出たOVAが途中で終わったのに不満だったからな
        売れたら続編ってスタンスが受け入れ難いとか

    • うしおととらはカットしすぎて酷かったけどな

      • 俺はクオリティ高くて良いアニメ化だと思ってたから、後で評判悪いの聞いて意外だったわ。
        凶羅を筆頭に本筋に不可欠じゃない部分は大分カットされてたけど、ちゃんとアニメにした範囲で話を繋げてるし、映像化されたところについては満足感があったしな。

      • 人それぞれだね
        全体的に良い印象ないわ

    • うしとら、からくりは場面場面の再現度が高いんだよ、
      作画も声も演出も文句ないんだよ、でも見たい場面が見れなかったり、
      積み重ねが大事な話の積み重ねを省いたりしてしまったのが不満の原因よ、
      象徴的なのがうしとらの最終決戦で4人出てくる所が2人になってたり
      来るべき人が来なかったりしちゃってたからな・・・
      そこはイベント毎削るんじゃなくてイベントはあったけど飛ばしたって
      事にしてほしかったわ・・・

  40. 魔法陣グルグルがなんだかなぁ
    三回もアニメ化されてるし全部見たけどそんなにリメイクされる程の名作だろうか

  41. 原作者を制作チームにいれてしっかり仕事させるべきなんだよな
    手塚治虫の頃はそれができてた

    • うしおととらと、からくりサーカスがね…
      あと、ガンスリの二期

      ヘルシングOVAみたいな成功例もあるっちゃあるけど

    • 惑星のさみだれ···

  42. 物によるよな
    ハガレン一期はほぼアニオリで出来てるのにアレはアレで物語として綺麗に纏まってて良いし

  43. 押井守は許されてるの?
    自分は好きじゃないが

    • ルパン三世part6の押井守回は本当に何がしたいのかわからなかった

      • んでもPart6って押井回以外は糞ほどつまんないじゃない。

        押井回は押井作品としてみれば通常運航、つうか何時もより解りやすくて押井初心者向けとして良くできてたw

  44. 原作リスペクトと映像美
    それをやれば結果は付いてくると鬼滅が示したんだ
    まだ荒てるときじゃない

    • 鬼滅が結果を出した理由は別にあるだろ

      • 別ではない
        いくつもあってそのうちの一つであるが正しい
        視野が狭いよ

    • それはそうとどういう誤字なのよ
      慌てるって書きたかったの?

  45. 最初のうる星やつらなんて高橋留美子発狂レベル。
    俺は押井好きだけど、時代もあったんやろなって思う。

    • インタビューとか読む限り留美子はそういうタイプじゃないっぽいぞ

      • 留美子激怒って押井のインタビューでしか出てこないし、アニメスタッフも留美子周辺の漫画家仲間・アシ・編集者も誰一人として怒ったと言う話は出てこない
        まあ9割がた押井の演出(フカし)だろーね

        そこが押井の押井たる所だけど

      • 押井のことがもっと嫌いになるな

  46. おっぺぇの大きさを変えるまではアリ?

    • ナシ

    • 重罪

    • 大きくするほう?
      小さくするほう?

      • どっちでもギルティ

    • 呪術の釘崎のはデカくなってた気がする

    • おにまいは気持ち悪いことになってたな
      ほかにも男子トイレでスカートたくしあげとか気持ち悪い改変ばかりだったし

  47. 原作で描いてほしかったところ補完してくれたのは嬉しかったよ

    • アニメで再現して欲しかったところを
      すっぽかしたのは腹立たしかったよ

  48. 最近の鬼滅、呪術、ヒロアカは言われないのは良いことだと見て良さそうだ

  49. 原作者がダメって言えば制作出来てようが放送出来ないからスレタイみたいなことはないぞ
    アニメなんてただの宣伝としか思ってないからどっかの引き延ばし漫画家みたいな出しゃばりくらいしかほとんど口出さないぞ

    • 作者に黙って勝手にやる人がいるからね
      打ち合わせでは言わなかったり

    • >原作者がダメって言えば制作出来てようが放送出来ない
      立場や人間関係、今後の仕事とか…そういう柵から、実際にそこまでの強権をふるえる人は少ないと思うけどね

    • 誰だよ、その漫画家

      • アニメじゃなくて実写ドラマ化なら、尾田先生が…

    • 現実として放送終了後に文句を言う作者がいるのんだから作者の一存だけでどうにかなるわけないだろ

    • アニメ化するときの契約しだい。
      普通はアレンジOKの契約になってる。

      アレンジだめって言ったら大抵はアニメ化の話は無くなるので

      • まるで身代金目当ての誘拐犯みたい

    • アニメじゃないけど、ドラマの名犬ロシナンテの災難を思い出したわ
      元々は動物のお医者さん原作(原案?)だったんだが、ジャニーズの、ジャニーズによるジャニーズのためのドラマだったので、作者が名前出すの拒んで、タイトルが無関係のものになった
      あと、いいひと。のドラマも作者ガチギレで、途中からクレジットが原作から原案となり、それだけに飽き足らず原作漫画終わらせたという逸話があるね

  50. 自分のオリジナル作品でやらないでなぜ原作を借りてる立場でオリジナルをやろうとするのか

    • 多分金とかリスクを負えないから
      「アニメを作る制作費」「それを多くの人に見せられる放映権とか場所」を個人レベルじゃなんとか出来ないし、仮に失敗や借金を覚悟して挑戦とかやらないから、結局スポンサーついた他人のフンドシで責任を負わずにやるんじゃないかな

      • 未熟故の無責任

        やはりアニメ業界は一度壊滅すべきだろ誇りもクソも無さ過ぎる

  51. 昔にこうやって無能が人の作品で散々やり放題した結果が今の原作順守の風潮なんだよね
    また10年くらいしたらアニオリの空気になってくるかもしれんけど

  52. 昔の作品はそういうのたくさんあるよな
    ハガレン、シャーマンキング、BLEACH、NARUTO

    • シャーマンキングはアニメのが好きだったな
      ありがちなオリ展開の終わりでもちゃんと終わらせてスッキリさせてくれたから評価高いわ

    • 原作700話の映像化は実施しないのでしょうか?>NARUTO

    • 連載中の作品は仕方ない
      昔は今みたいに1度終わって2期をやるってことが出来なかった
      通年放送だからどうしてもオリジナル改変が必要だった

  53. 楽曲や同人誌みたいに並行して複数のアレンジが存在できるなら「私の解釈はこれです」でもいいけど
    公式のメディア展開は原作の対象の部分(話、巻、編)を占有する性質があるからあんま勝手はだめだろ

    一期のオリジナリティが不評で二期以降製作チームが変わっても一期の部分を作り直すってことはまずない
    一期の改変元だった部分の映像化機会は奪われて、消されたエピソードは失われたままだし余計な設定はずっと背負うことになる
    スピンオフが何本も走って並行解釈が受け入れられて、同じ作品を二度作っても採算が見込めるくらい大規模かつ長期の支持層がある作品はリメイクで全部やり直すチャンスがあるけど

  54. 漫画とアニメは違うしアレンジするのはいいけどつまらないから怒られる

  55. 問題は客が見えてるかって話だろ
    集めた客を無視して内輪ネタや興味を持ってない第三者に媚びるから嫌がられるんだし
    こってり系ラーメンの店が固定客出来た途端に前触れもなくオサレなサラダバーに変更したって、新しい客が勝手に湧くわけじゃない
    ただ古い客の不評が広がるだけだろ、それと同じ
    客を集めたなら、その事への責任ってを自覚するのが商売の基本、なのに自分だけは特例とか言い出すのは甘えすぎ

  56. 細田守におだっちがブチ切れたってソース無いよな

    • 無いけど本人がアニメ制作に参加する切っ掛けはその頃にあったんだろうなぁ、
      とは思うけどな。

  57. 原作に忠実扱いの鬼滅でも改悪なアニオリはあるしな
    魘夢に無惨の名前言わせたのは酷かった

    • 何がダメなん

      • アニメのそのシーンは覚えてないけど、球投げる腕多い女鬼が序盤にいたやん
        あいつは確か無惨様の名前出したペナルティで死んでたからそれのことじゃね

      • 鬼は無惨の呪いにより無惨の情報を他者に喋ると死ぬ
        だから手毬鬼戦ではそれを利用して無惨の名前を喋らせることで倒した
        なのに原作では魘夢の心の声になってるところをアニオリでわざわざ喋らせた
        倒し方の筋が通らなくなった

      • 上弦や下弦の鬼なら名前を言っても大丈夫、と勝手に脳内補完していたわ

      • 脳内補完はできるけど、原作は脳内補完不要だったわけだから余計なアニオリではある

    • もう知ってるしいいんじゃね
      とも思う
      原作との違いよく分かってないけど

      • 初遭遇の時点で炭治郎は無惨の名前知ってたし、無惨も炭治郎が自分の名前知ってることを把握していた
        でも手毬に呪いは発動した
        なので既に知ってるかどうかは関係ない

  58. 夜桜四重奏の2回目の時のりょーちもは作ヤスダご指名っぽかっただけに色々残念やね···
    スパイラルはシリーズ構成が高橋ナツコだったのがね···

    作者がシリーズ構成に入ってリアタイで愚痴ってた惑星のさみだれ···

  59. アニメ監督「改変やめて」 原作者「アレンジなんて人の勝手でしょ?」

    最近はこのパターンも多いぞ

    • 奈須きのこなんて毎回これで叩かれているのに全く反省する気配も無い
      おかげでFate/EXTRAアニメとかFGO映画とか爆死してたけど

  60. 好きにすればいいけどやるからには面白くしろよってだけじゃね。
    アレンジしといてしょうもないの出てきたらその批判はすべて甘んじて受け入れるべき。

  61. まぁ、漫画家さんも原作を改変しまくる場合もあるしね…
    例えばシグルイとかまったく別もんだし

    • あんまり突っ込まれないけど藤崎竜の封神演義とか作品世界をぶっ壊すレベルの激改変だからな
      怒られないのか心配になったもんだ

      • 安納版だって大概だからなぁ
        原作の太公望の奥さんかなり可哀想だし

      • フジリュー版が原作としてる安納版が、原作(中国小説)の世界観を破壊しまくってるし

      • こういう事言うと本末転倒か知らんが
        安納さんの名前出さなけりゃよかったのよ。元は古典で著作権切れてるんだから
        安納さんに資料貰ってたとか、なにかしらの理由があって入れたんだろうけど

        実際横山さんが描いてた殷周伝説には横山光輝の名前だけしかない

      • 留学中に仲良くなった、めっちゃくちゃ日本贔屓の中国人がいるんだが
        ジャパニメーションについても日本の並のオタクが裸足で逃げるようなオタクっぷりで、もちろんアニメの封神演義も知ってた
        しかし、封神演義は「日本人が作り出した中華風仙人物語」という認識で、中国古典が元々のオリジナルだってこと教えたら「え、ウッソだろ、ファッ!?マジなんか!?!?」って1週間ずっと言い続けるくらいにびっくりしてたな

      • そもそも藤竜の封神演義は改変された世界の封神演義の時代が舞台だからね

  62. こち亀みたいに例え原作ストックたくさんあっても
    何故かアニメで改変しまくって元の原作の面白さなどを台無しにしてるのが多かったな

    正直泣きたくなった

  63. セーラームーンは原作もアニメも好かれてるけどアニメを原作に近づけるのは好かれてない?

  64. そもそも原作が面白いからアニメ化するわけだから
    それを自分のセンスで改変するなら同等かそれ以上に面白い物じゃないと作品が一つ潰れてしまうのに
    責任を取る覚悟が無いなら「勝手でしょ?」では済まないだろ

  65. 原作リスペクトが感じられるならアニオリ・アニオリキャラあってもいいんだよ

  66. つーか単純に権利関係がしっかり認知されてきたんだろうと思うわ
    法律上は原作付きアニメなんて二次創作とほぼ同じ立ち位置
    契約と金と時間の縛りはあっても基本根本、原作者が神

    • 二次創作は言い過ぎなので従属的立ち位置に訂正

      • ソレを碌に尊重出来ていない業界が問題だろうね
        >契約と金と時間の縛りはあっても基本根本、原作者が神

  67. 同じ内容やってもツマラナイってやつ
    色がついて音がついてアニメーションするだけで新鮮な気持ちで見れるだろ?
    どんだけ文字の情報だけを見て作品を読んでればそんな感性の乏しい意見になるんだろう

  68. 改変は嫌だが面白かったらアニオリ入れたり描写盛ったりするのはいいと思うよ
    漫画ならではの表現をアニメでやられてもアレだし、アニメの良さを活かしてほしい

  69. 前に話を聞かず、言いたいことを言って、話の流れをぶつ切るウザいアニオリキャラを何で出したかって理由が
    当時の感覚的に空気を壊し、素っ頓狂な真似をするのがギャグで、視聴者は笑うだろうと思ってた(面白いかどうかは実はさほど考えてなかった)
    尺の都合を調整しやすいし、こいつ中心の方が話作りが楽(原作が完結してないからだが、失敗しても責任を感じないから)だとかで、そいつのウザモーションのバンクで作画しなくても良くなるから、KY芸を重宝していたらしい

  70. ミヒャエルエンデって作者は映画が気に入らんでクレジットから外させて印税も受け取らんかったってな
    作者はこうあるべき

    • 好き勝手されて金ももらわんって映画側にヤリ得されただけやんけ どこに美談要素あるんや

    • 主要キャラの名前まで変えられてるからなぁ…
      フッフールかわいいやんけって毎回思う

  71. 権利者がダメって言ってるんだから従えよw
    それが嫌なら同人描いてコミケ行っとけ

  72. アニメじゃないけどんほぉ〜コピペはマジで偉業だと思う

  73. 銀河戦国群雄伝ライは原作者がブチ切れてたな

    • メインヒロイン死んでたり色々あったなあ

      • メインヒロインが死んだのは原作者の提案だよ。
        それを監督が自分が考えたってインタビューで答えて原作者がブチギレてた

        アニメのラストで大将同士の一騎討ちで締めてるのを総大将がそんなことするかって批判してたけど原作もラストで一騎討ちで締めてるんだよね

    • アニメは世界観から原作とかけ離れてた印象あるわ。
      例えば戦艦の内部とか、原作だとまだ船っぽく描いてたけど、アニメは完全にハイテク宇宙船のコックピットみたいになってて甲冑着たキャラとミスマッチだった。

  74. 自分なら原作で不評だった部分も含めて一言一句変えないだろうけど

    自分の責任にされたかないし

    リスキーな改変をする心理ってどこからくるんだろうね

    • 原作通りに作ってヒットしても本人が評価されんからちゃう?
      アニオリで成功してドヤりたいんやろ

      • 現場の職人が高い技術で設計図通りの製品仕上げても評価されるのデザイナーだけみたいなもんか?

        だとすると、業界内の評価基準に問題ありかもね

    • 自分で作る制作費や失敗した時のリスクに比べれば、微々たるレベルやん

      • そのリスクを取る意味がそもそも無くね?
        何のメリットがあって失敗する危険性に賭けてんの?


      • 自分でオリジナルを作る場合、動画投稿サイトでやるレベルか、本格的に作ってテレビにしろ大手の投稿じゃない動画サイトで放映権?みたいなのをとるとしたら、ヒットの保証とかがないとスポンサーもつかない
        つまり、普通の人なら貯金とんで借金になるレベルのことを自分の財布と責任でやる、てリスクに比べれば、叩かれて干されて就活やるけど借金を背負わないのどっちがマシ?って問題

    • 自分もそのタイプだけどそういう人ってそもそもクリエイターに向いているのか

      • >そのタイプ
        改変しないタイプってことね


      • わからん

        灰コメ

      • 「自分の責任にされたくないから原作で不評だった部分も含めて一言一句変えない」

        自分もそうするけど
        「責任取りたくない、映像化に際して原作通りでは都合が悪い部分もあるだろうに叩かれたくないがために何もしない」っていう人間が監督に就くことはあまり無いんじゃないかって話


      • そうかもね

  75. 好き勝手したいなら自分でオリジナルアニメ作って自己満アニメつくるしかないね
    人望と実績が必要なんやけどな
    人気原作使うならレシピ通りにやればいいのに

  76. とりあえず今期2本ツブしてるGoHandsは滅びてくれんかな。

  77. 漫画のコマとコマの間の動きを埋めてくれるだけでいいのに

    • それすらも余計な願望詰め込んで直近の展開との整合性が破壊される危険を鑑みない事例の多いこと多いこと

  78. ルパン三世は?

  79. おにまいの魔改造は正直キモい

    • でも原作を忠実に再現してたら空気で終わってたよ

      • 余計な真似して作品の空気を汚したから言われるんじゃネ?

  80. 山本寛「私は推しの子は全く見て無いのですが」( ー`дー´)キリッ
    山本寛「あー推しの子見る気全く無くなったわ~オタクってマジ下等」

    下等なオタクってこいつ自身の事だろw
    めちゃくちゃ自分の主張ねじ込んだ挙句アホみたいな拗ね方してるやん

  81. 原作で主人公と結婚するキャラを別のキャラといい感じにするキン肉マンのアニメってなかなか狂ってんな

    • 原作はキン肉マンと結婚するキャラも登場しなくなるんだよ。
      再登場するのはアニメ1作目が終わった後でアニメでは他のキャラとキン肉マンが結ばれてて、アニメ2作目は旧アニメの設定準拠になってる

    • 原作だと10巻以上出ていなかったビビンバと結婚することになって唐突感があり
      アニメではほぼ毎回応援要員などで顔出していたマリさんは視聴者的に親しみがあった
      原作無視の展開になってしまったがこれはこれでいいと思う
      キン肉マンは「1コマ1コマがパラレルワールド」だからな

  82. 東映の原作つきアニメは誰得なオリジナルキャラを出してくれるイメージがある。キン肉マンしかりトリコしかり。

  83. お前らいい加減ドラゴン叩くのやめろよ
    いつまでやってんだよ
    原作にこの上なく忠実にやったにも関わらず、演出の大事なところでことごとく失敗した結果、原作信者からも袋叩きにされたことはもう許してやれって言ってんだよ

  84. 血界戦線のアニオリ好きだったなあ、話もキャラも
    まあ、あれは原作者からしてアニオリOKな人だけど

  85. なら文句言うんもこっちの勝手でしょ?で終わるだろ。

  86. 結局表現者が「何を表現するのかは勝手」なんだろうけど作品に対する評価は消費者の勝手なんだから「勝手したその結果」も自分自身で取れって事。もちろん原作者が文句言うのも勝手。ただしその発言でアニメのファンに叩かれるのも自分のせい。

  87. だいたいアニメ版で勝手に原作変更するもんなの?連載終わっていない場合なんか特にこの先の原作の演出に影響するもんなのに、作者に相談も無しに変更するもんなの?もし相談のうえで変更を認めたんなら後から文句言うのも筋違いだし、相談も無しに勝手に変えたというならむしろネットで垂れ流して無いで損害賠償でもしらたどうだ?

    • 作品に不満でも損害を受けてないから損害賠償はできない

      • ↑も言ってくれている通り
        法で裁けない邪道だから質が悪い

  88. 〆切と表現規制、酷いときには担当編集にも悩まされながら、その漫画を最も理解している作者が生み出した、どこにも手を加える必要のない完璧な物語。
    それを違う感性の別人が勝手に独自のアレンジしたらそりゃおかしくなる。
    大昔の原型留めてないアニメは同じ食材を使った別のレシピ(カレーと肉じゃがみたいな)だから上手くいったんじゃないかな。

    • >大昔の原型留めてないアニメは同じ食材を使った別のレシピ(カレーと肉じゃがみたいな)だから上手くいったんじゃないかな。

      …ただ単に明るみに出なかっただけじゃネ?

  89. 漫画だと最初から画ありきだから荒れるんよ
    小説なら数ある解釈のうちの一つってことでアニオリやっても受け入れやすいんじゃね
    そもそも小説読む奴なんて限られてんだから文句言う奴も少ないでしょ

    それとアニメ化する理由が原作をもっと売りたいってんなら声優だけ雇ってボイスコミックにすりゃいい
    漫画絵をそのまま動かせる簡易アニメ的な技術もあるっぽいし
    アニメ制作に時間と金をかける時代じゃないよ今は

    • 原作者はブチ切れ、読者・非読者問わず滅多打ちにされたゲド戦記

      • あれは原作の取り扱い以前の問題な気がする
        いじる奴にいじる能力がなかったもの

      • そもそも原作者は宮崎駿が監督をやる条件でアニメ化を認めたんだよね。
        それがなぜか息子がやることになって親父が頭下げてOKもらったという

      • 昔宮崎駿がやりたいって言ったときに断らなきゃよかったのにね>原作者

      • 青3
        最初に宮崎駿がル・グインに許可取りしに行った当時、ゲド戦記はアメリカ国内で何度か映像化されてたんだけど、それが全部ダメダメだったもんだからル・グインは「もう実写化もアニメ化もこりごり」って気分になってた
        そして、まだ宮崎駿もジブリも有名ではなく、世界的な評価もされてなかった
        双方のタイミングが合わなかったんだよ

    • >そもそも小説読む奴なんて限られてんだから文句言う奴も少ないでしょ
      これ言ったら結局弱い奴には何してもいいって話になっちゃうじゃん

  90. 当たるならいくらでもアレンジしていいんだよ、問題はダダ滑りして知らん顔。

    進撃実写?まぁ、そうねぇ…

    • あれは原作者がそう願ったからなんだぞ
      原作者は爆笑して楽しんで見てたんだぞ

      • 原作者以外が全員ダメだったのが酷い
        脚本家は特に可哀想

  91. そのままがつまらないやつは見なきゃいいだろ。改変て二次創作みたいなもんだろ。

  92. 丁寧に原作通りやって、面白くなる前に
    アニメ死亡したデスマーチの事も思い出して下さい。

    • それは見てないんですけど
      出来はどうだったんです?
      ファン視点で

  93. 原作とおりにやって成功しても、原作が面白いからって評価になるから
    映像化した監督はオリジナルやって、自分の成功にしたいんだよ。

    まぁ、それが成功した例なんかほぼ無いんだけどね。

  94. あの大アニメ監督だって
    かんなぎでは原作の良さを引き出して素敵なアニメ化にしたんだぞ。
    プロデューサが優秀だったのかどうかは外からではわからないけれど
    改変って原作絵と左右反転位とラストまでの時系列を若干触ったくらいで良かったで。
    我は自身のモブビデオ出演とDVD付録の番外編だけにするナイス判断だったわ。
    大アニメ監督が出来るんだから普通の監督に出来ない筈は無いんだけれどなぁ~。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「ワンピース」感想、神の騎士団ついに自ら動き出す!軍子ちゃんガチで強いww【1146話】
今週の「エンバーズ」感想、灰谷本領発揮!紅西反撃へ!!【12話】
【画像】東京駅、舐めたクソガキに社会の厳しさを叩き込むwwww
【悲報】少年ジャンプさん、せっかくマガジンから呼び寄せた人気漫画家を打ち切ってしまう・・・
今週の「シド・クラフトの最終推理」感想、人間関係を全て把握してるルル、探偵シドの本音まで知ってしまう!【20話】
漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?
【動画】中国人さん、豚をバンジージャンプさせ大炎上w w w w w w w w w w
【朗報】歴代の少年ジャンプ、10年に1度は看板級の作品が生まれていた
本日の人気急上昇記事