スマホのスクロールがカクつく問題について
今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

改変しまくり?原作者もびっくりの「アニメオリジナル」映画がこちら!あの傑作アニメも「作者が激怒」の逸話が・・・

アニメ総合
コメント (241)
スポンサーリンク
大好きなマンガ、アニメが映画化されて、楽しみに見に行ったら、「アニメオリジナル」のキャラクターや展開に驚かされたことはありませんか? この記事では、良くも悪くも「好き放題やりすぎてしまった」劇場版アニメをご紹介。

●『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』(1984年公開)
no title
主人公・諸星あたるやラムたちが通う友引高校の、「文化祭前日」が繰り返される様子をミステリータッチで描いており、タイムループものの先駆けともいわれるストーリーや、SF表現はファンからも高く評価され、今もなお傑作アニメ映画として語り継がれています。

一方、シリアスで陰鬱なシーンやメタ的なセリフも多く、本来のラブコメらしい雰囲気からはかけ離れている面もあり、原作初期のようなドタバタ感の『オンリー・ユー』を賞賛していた高橋先生が、激怒してしまったという逸話も残されています。また、終盤のあたるの言動には、原作やTVアニメからは考えられないものもあり、一部ファンの間では「解釈違い」「パラレルワールドだと思いたい」といった意見もあったほどです。


●『ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島』(2005年公開)
no title
2022年公開の『ONE PIECE FILM RED』も話題となった『ONE PIECE』(原作:尾田栄一郎)の劇場版シリーズから、『ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島』をご紹介します。 『時をかける少女』などで知られる細田守監督にとって、初の長編アニメーション作品となった本作は、TVシリーズで見慣れた明るい雰囲気の前半と、まさかの「トラウマ」シーンが繰り広げられる後半のギャップが衝撃的で、今でも賛否両論を巻き起こしています。

●『劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ』(2013年公開)
no title
アニメで「好き放題」やっていた作品といえば、『銀魂』(原作:空知英秋)を思い浮かべた人も多いのではないでしょうか。そのなかでも、劇場版第2作にして、当時「アニメシリーズ完結編」と銘打たれていた『劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ』は、原作者の空知先生がストーリーとキャラクター原案を手掛けた完全オリジナルエピソードとなりました。

Sourcemagmix

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1673168602/


60: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ワンピースの映画は尾田っち監修になってからおもしろうなった

68: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>60
監修なんかしだしたせいで原作の進行が遅いのなんの…

611: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ワンピースのお祭り男爵って見てないんだけど
そんなヤバめなの?

240: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ワンピースのオマツリ男爵


細田守が脚本を大幅に書き換えさせる

「本人はこの本を手に取らないだろうから」といい脚本家に対して「下手くその素人だからもうアニメのシナリオは書けないだろう」と陰口
no title

解釈違いの連発で原作ファンから酷評される

脚本家は次作でも起用され尾田先生に労われる


この一件で細田が嫌いになったわ

775: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>240
オマツリ絵は良いけど解釈違い甚だしくて同人誌って言われてるもんなw

おすすめ記事
3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
一番ひどい原作レ プの作品を教えてくれ

61: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>3
封神演義

85: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>3
ハーメルンのバイオリン弾き

639: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>85
どうしてあーなっちゃったんだろうな
CDドラマの出来が良かっただけに無駄なシリアス路線に泣いたわ

99: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>3
忍空とか
キャラだけ同じの全く別物だったと思う
no title

254: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>99
ジャンプアニメは時々そういうのあるな
BLACK CATも原作と別物だった

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
鋼の錬金術師

825: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
アニメ版の鋼の錬金術師はひどかった
原作とは違う展開だったし
視聴率も酷く激情版もクソみたいな展開だったし。ドイツ軍とかなんやねんと。
あれは作者も激怒!!のはず

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
どんなに酷いオリジナルでも実写化よりマシやろ

992: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>8
仁はドラマ版がいい

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ボボボーボ・ボーボボ

264: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>9
あれは全話意味不明だから…

438: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>9
むしろよくやったほうだよ
コンプラ的に変えなきゃあかんのは仕方ない

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ヘルシングは酷すぎて後から完璧なOVAが出たよね

148: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>12
素晴らしいOVAが出来たからある意味それで良かった気もする
原作そのままだと地上波はいろんな意味でムリだしな…

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ぼくらの
後半いきなりヤクザ出てきてシナリオが二転三転してポカーンだった

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ビューティフルドリーマーは賛否の否の部分がことさら取り立てられるだけで出来が酷いわけではないからな

62: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>18
非の部分って主にどんなとこだったの?ラブコメしてないところ?

86: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>62
諸星がラムのこと好きとか言うところとかキスするあたりだったか

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
映画だとなぜか2機いるガンキャノン

82: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>19
ハゲが適当に書き殴ったノベライズの設定に準拠

859: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>19
素敵な五七五

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
最近だと約束のネバーランド2期

65: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>20
これ

166: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
約束のネバーランド
原作半分以上改変

僕だけがいない街
ヒロインの台詞を何故か男に変えた

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
昔、うる星やつらとGS美神の区別がつかなかった

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
逆に原作より良くなったアニオリあるのか?

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>21
ドラゴンボールのバーダック編とか

64: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>21
ルパンだな、赤ジャケ
原作初めて読んだ時はびっくりしたつまらなくて

80: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>21
鬼滅の刃

132: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>21
『元祖 天才バカボン』

原作者の赤塚先生がパイロット版を見て『ボクが描いたのより面白い』
と太鼓判を押して『元祖』を冠することに

291: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>21
幽遊白書の魔界トーナメントの追加4話分。

555: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
聖闘士星矢はコミック1巻出たくらいでアニメ化したから
原作ストックどころじゃなくて原作の根幹にかかわる部分がアニオリ暴走
主役チーム氷河の師匠水晶聖闘士ぶっ込んだら後に黄金聖闘士が師匠と判明して師の師設定
師の師とか思い入れないやろ…
更にはラスボスを全く別人のアレース設定してカオス状態
十二宮編のラストを原作が描く前に制作したもんだから
全く別モノのラストで唖然

558: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>555
ドラゴンボールとかハガレンとかスラダンとかも、絶対に原作ストック足りなくなるのわかっててのアニメ化だったからなあ
なるべくして変なオリジナル展開になったんだよ

559: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>558
当時はシーズン制で半年やって半年休む、みたいな考えもなかったからね

673: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
最近は原作レ プせずに、漫画家の絵の持ち味も生かしたままでヴァージョンアップさせてるアニメが多いから
漫画家さんも嬉しいんじゃないかな
鬼滅、呪術、チェンソーマン
アニメのほうが絵が綺麗だしアクションも素晴らしいし音楽も良いんだもん

684: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>673
今のアニメ(特に製作委員会方式)は原作者もアニメ制作に積極的に関わってるケースが多いから原作者を尊重して出来る限り忠実にしようって流れになってる

696: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>684
2期以降が見込めないアニメは順番入れ換えたりアニオリ入れて13で綺麗にまとめたがる

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
原作者監修はアニオリとは言えないな

50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
スラムダンクは原作のいい部分を出して悪い所は省いた原作を超えた完璧な映画化だった
声優で観ないかないのは本当に勿体ない
no title

55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
赤ずきんチャチャが優勝だろ
no title

671: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>55
原作は魔法陣グルグルみたいなゆるギャグなのに
美少女戦士に変身して悪を倒す変身ヒーローもの(完全オリジナルストーリー)だっけ?

909: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>671
同時期に掲載されていた漫画とのニコイチ

938: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>909
アニメ化の際スポンサーのタカラの意向で美少女変身ものになったけど原作漫画先行だぞ

940: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>938
元々ダイアモンドピンクっていうセーラームーンフォロワーみたいな漫画のアニメ化が進んでたんだけど
そっちがコケて、開発中の玩具を無理やりチャチャにぶち込んだって話だね

946: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>940
なんと
このスレ勉強になるなあ

94: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
僕だけがいない街
のラストはアニオリだがそこそこ良かった

108: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ハガレンの最初のアニメが面白かったから
漫画も集めてみようかと思ったが
知らん中華キャラとか出てきて
アニメと違うやんけと集めるのをやめた

120: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
くまみこ
原作読んでないけど

125: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
押井はパトレイバーも攻殻機動隊もオナニー陰鬱作品にしたから嫌い
その後に押井オリジナル作品やったら案の定大コケしてるし

663: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
な、なんだ、、、これは!!

と驚愕したのが漂流教室。

原作とはもう完全に別物だと思ってる

666: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
侍ジャイアンツはアニメのほうができがよかったなー
タイガーマスクのラストもアニメのほうが遥かにいい

319: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
映画ではないけど星矢のアニメオリジナルは酷かったな
教皇にアーレスって名前を付けたり、原作に登場する前に勝手に瞬の師匠をアルビオレ、氷河の師匠を水晶先生にしたり
何より魚座のアフロさんをナルシストに変えたのは許せんわ

323: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>319
教皇シオンが死んで弟のアーレス(悪人)が継いだって設定にしちゃったんで
後々面倒なことになるんだよな

371: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>323
原作のストックが少ない状況でアニメ化したからな

375: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>371
わかるんだけど原作の根底に関わる設定勝手にやっちゃだめだわ

381: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>375
デビルマンやゲッターロボみたいに漫画は漫画、アニメはアニメで基本的な部分は同じでも別々の展開で話作ればよかったと思う

385: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>381
当時のジャンプ漫画でそれやったのが忍空っしょ

463: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ワールドトリガーのアニオリ話
うーん

374: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
全部のアニオリが悪いとは思わんが原作者に喧嘩売るアニオリやるのはどういう精神状態なんだろうか

408: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
まず最初のうちは原作通りにやる
作者が油断してきて監視の目が緩んで来たらチャンス到来
監督が自分の色を出すチャンスだ

460: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>408
大体が原作ストックに追い付いてしまい仕方無くアニオリで引き延ばすパターンでしょ
人気出てると辞められなかったりするしね
良いアニオリと悪いアニオリあるけど
良いアニオリは原作を補完してくれるようなエピソードやシーンを入れてくれて面白かったりするんだけどねw
悪いアニオリは原作ぶっ壊しパターンのやつ

987: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
高橋留美子は激怒してないのに

no title

988: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>987
激怒はしてないけど認めてもいない、とも受け取れるな

998: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>987
完成度は以前から認めてる
「あれは自分が知ってるうる星じゃない」てだけ

123: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
AKIRAも映画が公開された時にはまだ漫画は連載中だったんだよね。
でも内容的には映画版に引っ張られたような気がする。
全く同じじゃないけど大筋は似ていたような。こういうのって難しいよね。
漫画のほうが後だしじゃんけんみたいな扱いになるし。

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. スラダン成功してて草

    • 30億は行くだろw って軽い気持ちで書いたら お前は鬼滅バブルで価値観バグってる!スラダン映画なんかおっさんしか行かない!億行ったら御の字! って言われたもんだ

      • 億行ったら御の字は流石にアホすぎるだろw

      • でもマジで言われたんだもん

  2. >「あれは自分が知ってるうる星じゃない」てだけ
    じゃあ駄目じゃん(笑)
    擁護の仕方が支離滅裂なんよ

    • 大人の言い回しなだけだわな高橋留美子が京都民なら「カチコミかけんぞゴラァ!」位の意味

      • 作品としてはめっちゃ名作ってのが面白いところ
        昭和の雰囲気がたっぷり詰まった楽しそうな学園の風景から展開する
        想像もつかないはちゃめちゃっぷりも良いし
        セル画であの水面の表現とか芸術性も高い

      • 新潟民的にはどうなんだろうね

    • この騒動は高橋じゃなくて押井の発言が発端
      映画の後に押井に仕事の話が全然来なくなって
      「原作者の逆鱗に触れて仕事干されたわー」とか吹聴してたけど
      干されたそもそもの原因は映画のクオリティ上げるために
      TV版のスタッフ大量に引き抜いたせいで現場が崩壊しかけたためPがキレたから

      もともと軽率な発言多いというか、この後しばらくして旧知の脚本家に誘われて
      パトレイバー劇場版作って高評価得たけど
      スタッフの悪口(主にメカデザ)吹聴してこっちでも敵作りまくってる

    • パラレルストーリーとしていい作品かどうかって話だろ。上映当時から賛否あって、当時から今まで賛の人も多いんだよ

  3. たまに原作ストック絶対足りない内からアニメ企画進行してるのあるけどなんなんだ?

    • 1クールならラノベなら2冊、漫画なら3から4冊あればできるから実はストック足りないってほとんどないぞ

    • 昔はともかく今はあるのか?

      • 昔は通年でずっと放送だったから、いつかは原作に追いついちゃってたけど
        今は1.2クールやって1.2年空けてってのが主流だから、休載が多すぎるとかじゃなければ無いんじゃないかな?

      • ガブリールドロップアウトは企画の段階で1巻ぐらいしかでてなくて
        作者がすごい乗り気になってアニメ化に必要な分のネームを勝手に作って持ってきたって聞いた

    • ハガレンアニメ化の時は思ったな
      5巻ぐらいの時にアニメ化決定しただろ
      まぁ案の定別物ができたが。あれはあれでそれなりに好きだったが

      • 旧鋼は原作と同じくらい好きだわ
        ホムンクルス設定とかは原作のホムンクルスの設定よりも好きだわ

      • ハガレンについては原作者了承済みで怒ってないんだよね
        唯一メインキャラのレ〇プ描写だけ苦言を呈していたけど、それはキャラ描写についてではなくて、少年漫画でやる展開じゃない、という意味
        嫌ってる人入るけど劇場版もヒットしたし音楽は名曲ぞろいで一般的には名作扱いだ

      • ハガレンは旧版(水島版)の方がダークファンタジーとしての世界観にあっている。
        特に原作版にはパンダとか中国娘とか出てくるあたりが完全に雰囲気ブチ壊しだと思う。

        アニメの主題歌も圧倒的に旧版の楽曲のほうが雰囲気にあっているから、
        新版しか観てない人も絶対に旧版を観たほうがいい。
        旧版のハガレンはアマプラとかDMMとかの配信系でみれるらしい。

    • 「設定だけ欲しい」ってパターンがあるんだよ

    • 実際のところ、編集としてはアニメ化されれば大きい宣伝になるから
      内容なんか適当でいいからやってくれって判断になることはわりとある

    • 少女漫画誌の編集長に取材したことがあるけど、その雑誌では
      最初からアニメ化前提の連載を始めることもある、と語ってた
      でも、このやり方はリスクの方が大きくなってきたから、もうほとんどやってないんじゃないかな〜

  4. ドラゴンボールZ
    テンポ 悪過ぎ

    • 元からのテンポの悪さに加えて、ナイター中継で視れない事もしばしば
      おかげで野球が嫌いになった

      • 制作は野球のおかげで助かってたという

      • 野球好きだったからブーブーいう連中は分からん
        むしろ平成仮面ライダーがゴルフ中継で休みとかの方が問題だった

      • 懐かしいw
        ガキの頃録画で野球録れてると悲しかったなあ

      • ドラゴボで野球嫌いって俺だけじゃなかったんだなw

      • 当時は野球中継のせいで色々ヘイト出てたな
        ダウンタウンのごっつええ感じも野球中継のせいで流れることに松本人志がキレて終わったっつーし

      • 記憶があいまいだがドラゴンボールの絶頂期に漫画太郎の短ページの読み切りで
        給食残して居残りさせられた生徒に
        「早く食べないとドラゴンボールはじまっちまうぞ」と脅して食わせて
        帰った生徒に「今日は野球で休みだけどな!」ってオチつける漫画あったなあ

      • あれはジャンプ漫画のアストロ球団をリスペクトしたのかも思ったよ。
        1イニングに三ヶ月とか一試合終了まで3年とか

  5. スタジオジブリもよくそれでトラブってるって話は聞く

    • 原作じゃなくて原案だからな

    • 魔女の宅急便とかまるで違うからな
      原作の方は最初渋ってたけど娘に
      「あのジブリだよお母さん!やってもらいなよ!」と言われて承諾
      「最低限ここだけは押さえてください」と言うも
      出来上がったものを見て「こうなるんだ」と当時は茫然として見たとか

      • ガキの頃、ワクワクしながら読んだ原作が地味で所帯染みててびっくりした
        アニメは名作だけど、原型が香る程度にしか残ってないくらい変えられてるから
        オリジナルでやればよかった気がする
        原作かわいそう

      • 原作者はインタビューで「自分ならこうはしないなって部分はあるけど宮崎作品の中では一番好き」って答えてるぞ
        正直トラブったのってゲドだけじゃない?
        カリオストロ(ジブリじゃないけど)は「カリオストロ以降のルパンがカリオストロに引っ張られ過ぎてるのは嫌だけどあれ自体は宮崎さんにしか作れない名作」って語ってるし
        耳をすませばも「(打ち切りになって描ききれなかった)自分が描きたかった耳をすませばがここにあった」って語ってる
        ハウルも原作者の自宅で上映会やって絶賛されてたし

      • パヤオに正論は通じんからね

  6. サカモトデイズ は 途中カットしまくりだけど、
    ファンはどう思ってるんだろ

  7. 瀬戸の花嫁

  8. ルパン三世は、原作者のモンキーパンチ自身が監督したデッドオアアライブで、
    原作通りのダーティなルパンにしようとしたら、
    スタッフに「ルパンはそんなキャラではない」と却下されたという逸話がある

    • モンキー「ルパンは平気で人を頃すんですよ」
      スタッフ「ルパンは人は頃しませんよ」

      カリオストロが悪い
      というか宮崎駿

      • 公式が勝手に言ってるだけだからを地でいくエピソード

      • 先祖のアルセーヌ・ルパンが殺人が殺人をしないモットーなのもあるな
        (モンキーパンチは、盗賊の腕前だけで現代のルパンの意味でルパン三世と呼ばれてることにしようとしたら、編集に孫にするように言われたというのをネットで見たし、アルセーヌ・ルパンの主義は受け継いでないのだけどね)

    • (アニメの)ルパンはそんなキャラではない(し視聴者も望んでいない)
      という意味だろうから、正しいっちゃ正しい
      でも死者に化けて元恋人に近づくところとか、普段のアニメルパンだとやらない所だよね
      雰囲気違うと思ったのは原作者が絡んでたからか

  9. ペルシャがすき(原作)と魔法の妖精ペルシャ(アニメ)

  10. 留美子は大人だから取材では怒ってないよムーヴ取れるけど押井のほうがガキだから後々のインタビューで原作者にすっごい怒られたとかポロッと漏らしててダメだわ

  11. 何故かオリジナルストーリーでアニメ化した破壊魔定光

  12. 半妖の夜叉姫はやる気なさそうに見えたけど
    大ファンの椎名先生はコミカライズ描いてるけど

    • アニメはもう酷い台詞のオンパレードだったが
      椎名版コミカライズは「伝奇もの」って感じがして、ものすごく良い

    • あれってアニメのあまりの酷さに椎名先生が描き直しを買って出たんだと思ってる
      それくらいコミカライズの内容違うし面白い

    • へぇ…椎名高志今そんな仕事してるのか
      まぁあの人も器用っちゃ器用だからな

      令和版横島くん見たいなぁ…

      • もう作者が年食って横島は描けんだろ

      • 絵だけなら周年記念のブルーレイで横島たち描かれてたけど少し雰囲気変わった印象

  13. 昔のドラえもん映画も宇宙開拓史と大魔境を監督した人がF先生の強い要望によって変えられてるんだよな
    原作から改変するにしてもギラーミンが流れ弾に当たって終わりっていくらなんでもセンスなさすぎだったからな

    • のび太に人殺しはさせられんだろうよ

      • あれショックガンじゃなかった?
        気絶するだけのやつ

      • アニメで撃ったのはのび太じゃないしな

      • 最後の早打ち勝負を友情の共同射撃に変えたのは
        西部劇に思い入れない人には悪くないだろうけど
        早打ちこそをやりたかった先生的にはダメダメだろうなと思う

    • ちゃんとF先生って言ってて偉いぞ灰
      F先生を呼び捨てにするやつなんか向っ腹立つからな。噛みついちゃう🐕‍🦺

  14. 人の褌で相撲とる以上原作者の意向から逸脱するな
    ある程度人気作なのだからアニメ化まで行ったのでそれ以上出来ると思うならオリジナルで勝負しろ
    実際改変して成功した例はほぼ無いのだから・・・と言う単純明快で筋の通った話だと思うの

  15. >今のアニメ(特に製作委員会方式)は原作者もアニメ制作に積極的に関わってる

    製作委員会を作家やアニメーターの集まりかなんかと勘違いしてないか?

  16. 細田守「ルフィは仲間より海賊王の方が大切」

  17. オマツリはワンピースとしては0点だけど映画としてはまぁそこそこ高評価だからな
    コアなファン多いからかオマツリのグッズ信じられないくらいプレミアついてるのあるし

  18. スラムダンクの映画もフィルターかかった信者とフィルターかかってない一般人では評価がわかれてる

    • もともと原作からして回想シーンは多かったけどさ、
      映画版はほんとに空気読まずに暗い回想何度も突っ込んでくるのが鬱陶しかったな

      • 試合で盛り上がると回想入るの何とかしてほしかった

  19. 55はスイートミントだろ、ていうツッコミ待ちに誰も触れなくて草

    • 違和感は間違ってなかった
      ナイス指摘

      赤ずきんちゃちゃは当時売り出し中だったSMAP香取慎吾が
      声優として無理くりねじ込まれたという印象が強い

      • 若き日の棒読み香取が声優とかいう歴史的価値も高まったからあれはあれで良いかも

    • もはや……知っている人間が少ない事実w

    • 聞いたことがある。
      スイートミントの弓矢のオモチャが大量に余っていたと。
      スポンサー様の依頼で在庫を処理するため、チャチャは変身して弓矢をぶっぱなすキャラになってしまったと。

      画像は改変の原因を張り付けたものと思われる。

    • この指摘を待っていた

      赤ずきんチャチャの原作改変も大概だが、基本はギャグアニメだというところを大事にしてたから普通に好きだったな
      香取の声だけ違和感すごかったけど

  20. 星矢はアニオリのアスガルド編が評価高いから余計に序盤の変なアニオリパートが目立つ

  21. 昔は1度放送やめると終わりみたいな風潮あったから、原作レイpとアニメオリジナルでひたすら引き伸ばし、うんで最後の方迷走してアニメ打ち切りそんなのばっかりだったな

  22. 最後のAKIRAを持ち出してる奴はアホなのか?AKIRAは映画も原作もどっちも大友克洋制作なのに
    てか少年漫画レベルがお里が知れるレベルだから細田がああ言う物言いするのも仕方ねぇな。細田みたいなインテリ、センチ野郎に少年漫画のノリは臭くて合わんだろうし見せ方も酷く低レベルにしか見えないだろうからな

  23. 本スレ673
    > 最近は原作レ プせずに、漫画家の絵の持ち味も生かしたままでヴァージョンアップさせてるアニメが多いから
    漫画家さんも嬉しいんじゃないかな
    鬼滅、呪術、チェンソーマン
    アニメのほうが絵が綺麗だしアクションも素晴らしいし音楽も良いんだもん

    チェンソーマンの作者は嬉しいのかな・・映画の方は良さそうだけど

  24. DBは小学校リアタイ原作連載アニメ放映してたけど、アニオリが酷過ぎて高学年になる頃には皆がアニメ板バカにして見なくなったわ、始めの頃は本当に皆が見てたんやで
    中学の頃は原作も何ヵ月も同じ展開が続く有り様で、バカにするネタ化してた
    こんな大コンテンツとして生き続けるとは思わなんだな

  25. ハーメルンのバイオリン弾き
    鬼神童子ZENKI

  26. ワンピース映画ってフィルムになってガラッと勢い変わったけど
    ただそれでも第一弾から4回くらいまでは20億〜30億くらいの地味に数字はあったんだよな

    なんかフィルム以前は駄作って雰囲気だけど

    • でもフィルムシリーズに入る前のワンピ映画アカンかったから、打ち切り危機だったらしいけどな。
      で、おだっちが遂に重い腰を上げたって話だった気がする。

      • 尾田っちの腰重かったんか
        少なくとも今は映画や実写にノリノリで関わってる印象だが

      • 赤1
        だから4回までなんよ
        5回目からフィルム前までは下降の一途で一桁台まで興収下がっていったし
        落ち目って感じだった

    • まぁ全部が駄作とは言わんさ
      当たり外れはあるのは確かだけど
      ↑でも言ったがドラムとアラバスタは擁護できんレベルで酷すぎたけどな

      でもワンピを語る上ではやっぱり尾田監修のストロングワールド以降の話が多めになるのはまぁ当然かなって思うな

    • オリジナルはともかく焼き直しの2作はマジで擁護できん

      • 原作焼き直し映画はドラゴンボールでさえ失敗してるのに…

  27. 銀魂映画なんていかにも空知らしい自由度だな

  28. メジャーや境界のりんねみたいに半年放映半年休息パターンが確立されてればアニオリの無い中身の濃いアニメが出来たんだろうけど、何で昔は許されなかったんだろ

    • アニメが枠を取るのが難しかったんだろ
      ダイの大冒険も途中半端で終わって
      また続きやるんだろうなと思ったらリメイクされるまで一切なかったし

      • 深夜アニメばかりになったからじゃない?
        夕方だとあなたの言う通り枠を取るの大変そうだけど、深夜なら調節しやすそう

    • 昔のアニメは放送するだけじゃ儲からない
      グッズで収益を出すビジネスモデルだった
      だから通年で作ってくれないとグッズが作れない

  29. ビューティフルドリーマーは当時目新しさはあって完成度も高かったけどうる星としては・・・という映画
    でも一番ダメだったのは映画3作目も4作目も劣化ビューティフルドリーマーになっちゃったとこ
    あれがなければ原作ファンのヘイトもそこまででもなかったかも

    • こういう事は言いたく無いが……スタジオぴえろの「原作者無視」の風潮が、そのまま小学館の姿勢となったのだと考えます。

      「例の事件」は……遠因を求めれば、この「ビューティフルドリーマー」にあると言って過言ではない。

      アニメ脚本家の横暴を、原作者が認めてしまった。

  30. 聖闘士星矢アニオリでよくわからんのがアニオリ聖闘士である
    ドクラテス、スパルタン、ガイスト、レダ、スピカみたいに守護星座を名乗らなかったキャラ
    炎熱聖闘士、水晶聖闘士みたいなよくわからん聖衣を着たキャラ
    蓮座、蜘蛛座、シーサーペント、クラッグみたいな実在しない星座のキャラ

    アニオリで勝手に実在星座を使用した後に原作で出てきたら困るからかと思ったら
    実在する孔雀座、ドルフィン、巨嘴鳥座、子狐座、旗魚座を使用してたりする
    だったら八十八もあるんだからアニオリ全員実在星座を使用しても構わんだろ

  31. ルパン三世、天才バカボン、デビルマンは上で出てるけど昭和のアニメは原作無視のアニメオリジナルが多数あった
    未来少年コナンとかふしぎの海のナディアなんて原作とは似ても似つかないそうだがすんごく面白かった

    • デビルマンに関してはそもそもアニメの原作として漫画版があるんじゃなくて
      最初からアニメと漫画のメディアミックス物として作られた経緯があるから全く別の話だけどね
      ちなみに作者の永井豪はアニメの打ち合わせが終わった後で飛鳥了というキャラを思いついて
      後にアニメの監督から「もう少し早く飛鳥了を作ってくれていればアニメ版をもっと面白くできたのに」と言われたそうな

      • でも描いてる時の記憶ほとんどないらしいね
        本当に悪魔が乗り移って漫画描いてたのかな

    • 50年前の作品を……現在の原作付きアニメを比較するのは、ちょっとムリがある。半世紀なのだ。

      「50年前は当たり前だったのだから、現在だって当たり前じゃない?」と言えるのかどうか。

      • そうじゃなくて、
        原作とアニメがほぼ同時スタートって言う形式だから
        今でも普通にある
        原作れいぷとは別

    • 何故か間違えている奴が多いんだが、『海底二万里』は『ふしぎの海のナディア』の「原案」で、クレジットもそうなってる。「原作」じゃねえよ。

  32. アニメーターの才能に原作者が嫉妬するのはよくある

    • こち亀の作者が元アニメーターでこち亀アニメに携わったDグレの作者にペコペコしてたのは衝撃だったわ……

      • あれは「アニメ関係者にお礼を言った」レベルの話じゃね?

      • 両さんがアレンにペコペコしてたのが衝撃だったんだよ!

    • 逆もあるから……「原作を破壊するな」と騒ぎ立てるんだろ?
      それを生命を落としてまで主張したから……「小学館の件」があるのであって。

      安易に原作者がヘコヘコするから、ああいった「奢り」を生じさせる。

  33. >>十二宮編のラストを原作が描く前に制作したもんだから

    サガが代名詞であるギャラクシアンエクスプロージョンを使わない
    カノンは普通に使う
    何故か一輝が「貴様などサガの足元にも及ばん!」とか言っちゃう
    お前サガのギャラクシアンくらって宇宙のチリになってないだろ
    そしていつの間にかいなくなるギガース参謀
    アニオリで一輝と因縁のあるヘラクレス座のドクラテス出す
    →原作でヘラクレス座のアルゲティが登場
    シャカの部下に蓮座とかいう意味不明な星座を創造し、一輝と戦わせるアニオリ
    アニメは一輝が絡むとおかしな方向になることが多い

  34. 劇場版きまぐれオレンジロードというジャンプアニメ史に残る超絶鬱作品

    作者から「あれは僕とは一切関係ない」とまで言われてる

  35. 今だに万屋よ永遠なれが銀魂の正規の最終話だと思ってるわ

  36. 「赤ずきんチャチャ」のホーリープリンセスでなく、
    スイートミントと突っ込んでくれてる人がいてよかったw
    まー、ホーリープリンセス設定は原作に逆輸入されてたけど。

  37. オマツリ男爵は原作者関わってない映画の中では面白い部類

  38. 結局出来がよけりゃ原作者が何言っても意味ないんちゃうの
    ジブリとかそんな感じやん

  39. アニメ忍空は何度も見返しちゃうくらい空気感が良くて大好き
    飛行機で旅して適度に落ちて人助けしてっていうロードムービーとしても楽しい
    定期的に入る実験的な雰囲気回もおしゃれでいいんだよなあ

    • 作画にアクションもいいし原作に忠実なストーリーも一応入れてるしあまり不満もないのよな
      麒麟戦は数あるアニメ作品の中でもベストバウトだわ

    • 忍空があったからNARUTOが生まれたんよな

    • しかし前に詳しく教えてもらったが
      当時ジャンプ漫画として微妙だった忍空がアニメ化されたのは幽白終わった後、ジャンプアニメ枠っつー時間帯を埋めるためだったそうだな
      なんか次弾撃たないとその枠を他社に取られるから、そんな理由でアニメ化になったんだと
      でも才気溢れてて良いアニメだったな。OPとか今でもたまにtubeで見たくなる

      • すごい裏話だ
        割と緊急で作られてそうなのに楽しい作品作り上げたアニメスタッフすごいわ

  40. 初代のTV版の青のエクソシストだろ。
    アニオリでラスボスだして、それが小物臭すごくて酷かった。
    しばらくは、アニオリ失敗を青エク化とか呼ばれてたし。

  41. テイルズオブゼスティリアのアニメは原作のゲームとは似ても似つかないほど改変だらけでまったく別物らしいな

    • 原作ゲームより評価が高い稀有な例

      • 原作アンチに絶賛されてるだけで普通に駄作だぞ

      • 原作知らんで観たけどおもしろかったぞ1

      • あれ配信台頭前なのに円盤全然売れてないからな
        散々馬鹿にされたまなびストレートより下のufo最低クラス
        アンチは原作コケにしたいだけでアニメに金落とすわけないんだから商売的には失敗だった

      • ufo側は大分頑張ったと思うし、評価も悪くはなかった
        でも全く売れなかったのがufoを売れる作品に絞っていく体制にした最後の後押しになったとは思う

  42. ハガレンはアニメオリジナル展開のほうが好き
    原作から入るとこんなの違うってなっちゃうんだろうけど
    アニメのほうがテーマが一貫していてよかった

    • 流石にそれはない。原作の方がいいよ。

    • 自分は原作連載中からドラマCD、小説、アニメとそれぞれ見たけど旧アニメはエドの精神が女々しくて途中挫折したクチ。原作は大好き。旧は好きな人は本当に好きな“ダークファンタジー“ではあるね
      アニメ独自のホムンクルスの設定は面白いけれど先に「地獄ならとうに見た!」って台詞、また牛先生のうちの主人公は初めからレベル100ですからって言葉を知っていたので段々とアニメのエドの姿勢が合わなくなっていった。原作は原作で人との繋がりや成長、強さがきっちり描かれてブレなかったのは大好き
      他にも旧アニメは当時エドの身長弄りネタ、エンヴィーの態度やら中心にBL層に近い受け方が多くなって更にエドが女々しい表情が増えたり、ロゼやウィンリィの扱いが苦手になっていったのでどこが自分の好みかでどっち派な気がする

      • 原作は少年漫画過ぎてなあ
        (少年漫画なんだから当たり前だが)
        当時中学生の俺が引きつけられたのはダークなアニメ版だわ

    • あれはあれで尖ってて嫌いじゃないけど
      あれはもう半分オリジナル作品だろ
      鋼錬のキャラが出てる別の世界線の話

      • 尚シャンバラでガチの別世界の話をやったから逃げられないこともない模様
        正直ミロスとは比較にならんくらいシャンバラのが良かったからあれ作っただけでも旧作は価値がある

  43. シャーマンキング

  44. オマツリ男爵で言ってるトラウマってのが気になる

  45. ビューティフルドリーマーは原作ファンに酷評されたけど
    うる星やつらという枠を超えてアニメ史に残る名作になった感じ、カリオストロの城に似てると思う

    • カリ城もスゲェー叩かれてたけどな
      叩いてた奴らよりも、ルパンPart2(赤ジャケ)の若い世代のファンの
      圧倒的な数の暴力に飲まれて消えただけ

      • 今じゃ劇場版の中で一番の傑作だからな
        他のなんか忘れられてるし

  46. 細田は脚本家に無断で別物作ったのも酷いけど
    「ルフィはワンピースを手に入れるために必要だから仲間作ってるだけでいなくなったら代わりを入れるだけ」とか酷過ぎる解釈してたり
    それがハウルの監督降板の件に対する恨み節が入ってたことも語ってて反吐が出る

  47. ボーボボ実写化まだですか?もうしてますか?

  48. ここまで旧るろ剣の風水編と原作者を激怒させたOVA星霜編なし

  49. ビューティフルドリーマーは
    マジで「うる星やつらでやるな、オリジナルキャラでやれ」としか言いようが無いからな
    観たら解るがマジで他人のコンテンツで好き勝手やるなよ…としか思わんぞ
    面白いとか詰まらん以前の問題

    • ああいうの評論家っぽい奴にはうけるんだよ
      アメコミでもてはやされたトム・キングみたいな感じ
      脱構築とか言われる「ヒーローのみんなよく知ってる設定には実はこんな陰鬱な裏の意味が!」みたいな話作りで評価されたんだけど、
      結局ようはキャラクターの魅力を切り売りしてただけなんだよなー

  50. 結局こういう監督連中にあたると売れるもんを売れなくするから
    泣いてる作者いっぱいおるんやろうな・・・

  51. そもそもアニオリ設定の方が評判が良かったら原作が続かん
    原作者の心が折れてコンテンツが終わるぞ

    • そんな作品あったか?
      定期的に言われる瀬戸嫁はデマだし

    • 丸々アニオリで人気だった喰霊零とか原作フツーに続いてたけど

    • ゆるキャン。

      アニメ化されたが……アニメの方が人気があり過ぎて、原作者がへそを曲げた。

      第3期を原作イメージ通りにしたら、大爆死。

      • 爆死なのか
        そら受けたデザインを変えたらなー

        最初は自分も見てなかったけど、わりと楽しめたよ
        終わり方が続きありのような感じで綺麗じゃなかったが

        1期2期映画は本当よかった

      • ドラマ版ゆるキャンとかいうスタッフも俳優もガチで原作に寄せに行ってた地味な良作実写好き

    • ガンスリンガーガールは原作に寄せたら失敗したぞ

      • 原作者は原作読め、ってワード大好き

      • アレは作者自身が迷走してた時期だからな
        漫画自体も低迷して結局一期生で最初のノリに戻してある意味綺麗に幕下した

  52. 今のワンピ原作はオマツリ並のエグい展開になる可能性もあるけどね

  53. 1本目の鋼の錬金術師はアニメ始まった時点で漫画が6巻とかだから、アニメの企画は1~2年前から始まると考えればオリジナルになるのはしゃーないんやで

    • アニオリで原作者も了承してたらしい、とは言え出来が良くても期待してた物では
      無かったから途中で視聴辞めたわ、それが映画化とかまでするんだからわからんもんだな、
      まぁ、原作準拠のFAが良い出来だったから再評価もされた部分もあるんじゃね?

      • 当時は暗い作品が流行りで大ヒットしたから映画化するのも当たり前としか
        完結後に初期の雰囲気が好きだった人からの再評価はあったかもしれんが元々FAより人気あったよ

  54. トリコもなかなかひどいと思うわ
    説明不要のグルメスパイザー等の設定や世界観破ぶち壊しまくりの販促にでしゃばりまくるオリキャラの女子アナ
    他にも作画があまり良くないからバトルもあまり盛り上がらないしニチアサだったせいでグロシーンはほぼカット血も全然でない上ワゴンの千代婆にやられるシーンがワケわからんことになったし

    • 女キャラが少なすぎたな
      男ばっかだから基本
      だから変なオリキャラ入れられた
      にしてもあいつは最悪だったが

      同じ理由でオリキャラ入れられたマキバオーはそんな邪魔じゃなかったしな

  55. 原作者がブチ切れた銀河戦国群雄伝ライ

  56. 「『うる星やつら』でやる必要は全くないよね」って言われればそうなんだけど
    それはそれとして措いておくとすれば作品自体は日本のアニメ映画の歴史の中でも最高の傑作のひとつ

  57. くまみこは最終話前までは良アニメだったのに最終話で全部台無しにした稀有なケースだな
    最初っから糞なのが多いってのに
    ……なんだあの最終話!!!意味がわからん!!!あんなんで良いわけねーだろ責任者出てこい!!!

    • そう?
      温泉回とか酷かったしもっと言えばバイト回辺りからののまちの扱い酷くて見るのキツかったけど

      • 許容範囲内
        最終話は許容範囲外
        だからあんなに炎上したんだろ

  58. アニメ漫画が同時に進んでるケースだとどちらも原作になってたまにわけわからんことになる模様

  59. オマツリより主人公が梅毒で死ぬ星霜編のがトラウマだわ。あの監督クラピカも◯す予定だったし人◯したキャラに厳しいよな

  60. 漫画家「あなたのオリジナルストーリーが見たい」

    • 諫山にとっては町山は進撃の巨人以上に人生を賭けた芸術作品だからな

      • 町山「一人●していいなら過去の自分を●す」とまで後悔させた模様

      • すげー酷評されてる作品だけど、作者にだけは受けてるんよな。

    • 好きなヒロインに町山あげるガチ勢だし
      町山に永遠に残るものが残せて愛が実って良かった

      町山は何言っても実写版進撃もち出されてレスバ終わる模様

  61. 無印の鋼の錬金術師は視聴率めちゃくちゃ高かったぞ
    平均7%くらいあったんじゃなかったっけ
    原作と解釈違いはあったけど正直アニメの方が好きだったわ

  62. 漂流教室は映画とロングラブレターとで
    二度コケてんのがすごいと思う
    二度目のロングラブレターのときは番宣でいいとも出たとき
    「一切関わってないので別物として視て」って
    朗らかに語ってたのが印象的だった

  63. 原作者本人すら嘘だと言ってるのに「原作者が激怒した」って尾ひれつけるの好きだよなほんと

  64. 半妖の夜叉姫とかいうできの悪い二次創作はなぜ許されたんだろうか

  65. toloveるのTBS版は?
    ほとんど別物だろ

  66. 最近だと夜桜さんは人気のなかった序盤を再編成して繋ぎ合わせたオリジナルみたいになってたよな
    単行本で読むとアニメと進行がぜんぜん違うからびびった

  67. 作品良くしたいってより、なんか脚本家等本人のオリジナルの爪痕残したいて欲があるんだろな。

  68. 夏のあらしとか原作は最初のドタバタ展開をずっと引き伸ばしてアニメ化してたな
    原作は戦争ガッツリ関わるしシリアスで暗い展開続いてたからしょうがないのかもだけど

  69. 摩訶不思議大冒険の話かと思ったら違った
    主題歌がとてもカッコイイです

  70. ハガレンの作者がアニメに激怒というガセ
    普通に受け入れてんだよなあ

  71. 無印ハガレンは後半をオリジナル展開にするのは原作者も了承してたし、
    原作者が「マンガの結末はこうなる予定」とすべて話したうえでのオリジナル展開だからな。
    俺は原作マンガの結末の方が好きだが、無印ハガレンも好きだ。
    その上でフルメタルの出来は微妙。

  72. テニプリも柳生が何故かゴルフ上がりになってたりわけわからん改変多かった気がする
    主要キャラの設定変えたら後々矛盾するだろうに

  73. ローゼンメイデン
    設定も話も違うキャラ使ってるだけの二次創作みたいなもんだけど、当時は原作がマイナー誌連載だった影響で原作より先にアニメだけ見て刷り込み受けた連中が原作ファン叩きに来てて二重にクソだった
    新アニメの方も相対的に旧よりは原作寄りってだけでク◯みたいなアニオリ改変だらけで全然原作準拠じゃねーし

    • まあそもそも原作自体がまず途中と言うか第一部第二部的に中途半端なところで掲載紙や出版社が変わって話自体もそれを起点にかなり造りや雰囲気等が変わってる時点で、真っ当な原作かって言えばかなり微妙ではあるし

      • 掲載誌変更なんてアニメ放映よりだいぶ後の話で最初の旧アニメの時点じゃ関係ないし、そもそも原作通りにやればいい旧アニメの第1話の時点でいきなり設定変更&アニオリ改変の嵐だった時点でただの原作レイプでそういう問題ではない

      • そもそも独自基準の決めつけで一方的に、真っ当な原作じゃない!(だからめちゃくちゃに原作改変していい)とかどんなクソ思想だよ

  74. >昔、うる星やつらとGS美神の区別がつかなかった

    GS美神の世界だと美神 令子はラなってるムのモデルになった 事になってる

  75. そもそも聖闘士星矢はジャンプでも片手で数えるくらいしか実例がない連載開始時点でアニメ化することがほぼ決まっていたメディアミックスありきの作品・企画みたいよ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事