今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【悲報】アニオタ「それでんでん現象やん!でんでん現象!」ワイ「(・・・でんでん現象って何や?)」→

アニメ総合
コメント (114)
スポンサーリンク
1: 2025/01/24(金) 10:46:31.62 ID:AgLleLjJC
そら知らんわこんなアニメ用語w

でんでん現象とは、最初(1話あるいは3話まで)は評判の悪かった、あるいは面白くないという意見の比率が高かったアニメが、回を追うごとに視聴を辞める者を出し、最後には絶賛する人だけが残り、結果的に評判が良い様に見えることである。
一話と最終話では視聴者の分母が異なる事を無視して、「面白いのに売れない」と勘違いされることがある。

TVアニメ「伝説の勇者の伝説」がそのように評価されたことから名付けられた。

2: 2025/01/24(金) 10:47:00.34 ID:asswOTcD7
んでんでんでwww

5: 2025/01/24(金) 10:47:13.03 ID:4x/HLabtg
アニメ用語やったんかそら知らんわ

おすすめ記事
8: 2025/01/24(金) 10:48:21.64 ID:bf9XHBVlq
冷たい熱帯魚

9: 2025/01/24(金) 10:48:23.71 ID:wfo9uVd90
伝勇伝見てたのに知らなかった

11: 2025/01/24(金) 10:48:47.55 ID:Wjikh5e0U
云々現象

14: 2025/01/24(金) 10:49:25.19 ID:pYms/jjCh
云々の読み間違いやろなあって思ってた

17: 2025/01/24(金) 10:49:35.33 ID:I/sigFvqM
元祖「伝勇伝」をちゃんと見たことあるオタクはマジでほとんどいないからな

20: 2025/01/24(金) 10:50:25.36 ID:k5S5Kys68
隣にハルヒかけいおんがあったせいで時間ずらして3時半くらいに放送してたのも悪い

21: 2025/01/24(金) 10:50:31.13 ID:cNv8huKtJ
知名度が高すぎるとアンチ化したのに義務感で見るやつが出るからそうならんのよな
艦これとかブルアカとか

23: 2025/01/24(金) 10:50:36.26 ID:XZoTNk9uk
糸目のキャラがかっこよかった記憶しかない

30: 2025/01/24(金) 10:51:04.59 ID:u9Kup91GW
実際これニコニコのアンケートとかでよく起こるんやけど、でんでん現象以外に端的に表す言葉ないんよな

31: 2025/01/24(金) 10:51:32.88 ID:WheUQmaot
ナルトに例えるとサスケ側が主人公

36: 2025/01/24(金) 10:52:04.76 ID:f9rWYyx8T
それなんでんねん

37: 2025/01/24(金) 10:52:23.48 ID:4Y4DLIwv2
これそんな語源やったんか
大河ドラマいだてんの話でしか聞いたことなかったわ

45: 2025/01/24(金) 10:53:34.64 ID:bo9lB1dwk
糞作品ならともかく注目されないだけで普通に面白い作品に使うのもちゃうやろから難しいとこやと思うけどな

50: 2025/01/24(金) 10:54:27.15 ID:PgxhRChFQ
伝勇伝以外にも後半から加速する作品ある気がするんや
リゼロとか

53: 2025/01/24(金) 10:55:24.94 ID:N95waMWUd
けもフレなんかは残った精鋭じゃなく後から追ってきた層が多いからまた違うよな

54: 2025/01/24(金) 10:55:30.80 ID:eSstba0ki
でんでん言ってる奴らがでんでん現象

56: 2025/01/24(金) 10:55:39.46 ID:u9KHoeGb3
またひとつ賢くなったな
こうやって新しいものを教えてくれる存在を大切にするんやで

62: 2025/01/24(金) 10:56:49.00 ID:JcxHS9wq8
でその伝説の勇者のアニメは実際どうなん

64: 2025/01/24(金) 10:57:26.83 ID:MWTjhygFS
ぼでーを透明にするんだよ

72: 2025/01/24(金) 10:58:46.26 ID:9EpgkVMAQ
これって評価の高い作品全てに言えない?
全ての人がその作品に触れて高評価押してるわけじゃないんやから

68: 2025/01/24(金) 10:57:48.75 ID:euiNDu6fF
んでんで?w

73: 2025/01/24(金) 10:58:46.91 ID:PgxhRChFQ
逆に序盤面白くて後半大失速もなんかつけてほしい

78: 2025/01/24(金) 10:59:40.59 ID:RY3yrAmFK
これのせいで普通に後から盛り上がるタイプの作品も同じように見られるのクソや

80: 2025/01/24(金) 10:59:56.55 ID:fqj24T6br
逆でんでん現象に名前はないんか
面白いのはここまでやから続編アニメ作るなよっていう状態

82: 2025/01/24(金) 11:00:24.97 ID:AXrlbQj9B
過疎ってる対戦ゲーで神環境!とか言ってるようなもん?

87: 2025/01/24(金) 11:01:39.84 ID:l2LMc0DHX
いわゆる閉じコンってやつか

96: 2025/01/24(金) 11:02:55.10 ID:7aoE5BtUO
2010年ぐらいのアニメだよね
OP好きだった記憶ある

101: 2025/01/24(金) 11:03:22.49 ID:hACWj7.sS
最近やとアンデラのループ後がこれやと思う

659: 2025/01/24(金) 12:33:45.99 ID:McOyrHZAz
アンデラはむしろ叩かれすぎだと思う
最近のジャンプ本誌アニメなら逃げ若、アオハコより面白かった

748: 2025/01/24(金) 12:45:40.73 ID:SYmUu0Vy4
一番でんでんに近いのアンデラやと思うけど原作はともかくアニメ評価しとるやつ見たことない

121: 2025/01/24(金) 11:06:28.70 ID:PA9Q5rQds
この言葉の本質はアンチが叩きたい作品の高評価意見を「でんでん現象」として封殺できる事にある
ていうかそれ以外使われてない

125: 2025/01/24(金) 11:07:18.17 ID:euiNDu6fF
マニアックなゲームの評価が高いのってこれだよな
いわゆるスルメゲーとか評価されてるの

134: 2025/01/24(金) 11:08:41.83 ID:QFlIBAefB
見たやつがおもろいって言ってればいいやん
マイナー映画とかこんなんばかりやで

145: 2025/01/24(金) 11:11:10.51 ID:65DDockZ6
レビューで評価数少ないのにいい評判しかないやつはこの手の地雷やな

152: 2025/01/24(金) 11:12:12.76 ID:CSiFYN1Pl
まあこの現象は昔からあるよな
何度騙されたことか

158: 2025/01/24(金) 11:13:11.28 ID:EbGVyhDeL
別にみんなそうじゃね
大衆受け狙った作品より刺さる人には刺さる作品のほうが絶賛されるってのは映画でも小説でもあるやろ

189: 2025/01/24(金) 11:21:48.42 ID:ChLY2xDq7
アンチにすら見放されるほどの作品ってことやからある意味めちゃくちゃ貴重な作品やろ

190: 2025/01/24(金) 11:21:54.79 ID:1hlGch06l
初めて聞いた頃でんでん太鼓を振るのやめても音が鳴るみたいなのが語源だと思ってたわ

197: 2025/01/24(金) 11:23:10.53 ID:JcxHS9wq8
チート付与もこれか読んでる層からの評価は高いけど

203: 2025/01/24(金) 11:24:11.90 ID:hc3/wpBx1
エコーチェンバーじゃいかんのか

219: 2025/01/24(金) 11:26:58.14 ID:Uvpp4BTGO
でんでん現象って面白い、つまらないの話ではなく、所詮マイノリティかマジョリティかってだけだよな

231: 2025/01/24(金) 11:30:47.65 ID:DIfUmmC5i
これってアニメに限らずあらゆる現象で起こりがちやな
最近よく言われるエコーチェンバーも似たようなもんや

252: 2025/01/24(金) 11:33:49.69 ID:VEOleLlA5
でんでん現象は意味がクリティカルヒットなコンテンツが多すぎて造語批判少ないよね?
ワーオ将軍の中ではもう定着してる?

254: 2025/01/24(金) 11:34:08.01 ID:wDz3o6mTG
まあ「全編通して見たら本当に面白いのか?」とか「本当は普通にクソアニメなんじゃねーの?」の検証目的だけで
大して興味もないアニメの全24話完走は普通にハードル高すぎるからな
でんでんは今後も永遠の伝説として残り続けるんや

285: 2025/01/24(金) 11:39:00.90 ID:zrztdY6BC
マジで知らんし調べようとも思わんかったわ
アニ豚用語やったんやな

338: 2025/01/24(金) 11:46:25.47 ID:LjN/6/o4V
まあでんでん現象で信者にしか受けてなくても信者にすら受けないやつよりはええと思う

415: 2025/01/24(金) 11:58:48.78 ID:Kl.D2Nh5t
途中から面白くなるアニメなんて普通にあるのに

437: 2025/01/24(金) 12:02:47.33 ID:EuxfRLoaf
このスラング使ってる人はマジで頭悪いと思う
人が減って行って評価されるアニメとそれでも評価されないアニメはどんな理屈で区別つけるんや

538: 2025/01/24(金) 12:15:57.14 ID:1SGsuuezi
やたら評価はいいけど配信も弱いし円盤も売れない
ギャグアニメに多いがこれは何現象なんだろう

550: 2025/01/24(金) 12:17:06.37 ID:JgP92uG9Q
そういう意味やったんか
大逆転裁判1,2とかまさにこれの典型よね

47: 2025/01/24(金) 10:54:03.16 ID:UQUTwmJjm
伝勇伝観てたのに知らなかったわ
けっこう面白かった気がするけど完走した側だから何も言えねえ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ジャンまとはノルマン現象で対抗しようや

    • ノルマン現象……
      知らない……
      この人怖い……🥺

      • 漫画としてそれほど面白いわけではないが、他の漫画がそれ以下のレベルだとそちらが先に打ちきられてしまい、結果として打ち切りを免れ長期連載となることを、一時期ネット上で「ノルマン効果」もしくは「ノルマン現象」と言った。

      • ノルマン~という作品があったことも書かないと意味分からなくないか

      • 令和だしキルアオ現象とかに言い換えたほうがいいんでねーの
        若い子わかんねぇよ

      • キルアオはアニメプロテクト説あるからなあ
        別にググればわかるんだし変える必要もないと思う

    • ああ
      ヨザとデラか

      • ヨザは円満完結になるんかな? すげーよノルマン超えたわ

      • 夜桜は途中からは地力だろうしノルマン効果とは言えないんじゃないかな

    • いつもノイマン効果の方が脳裏にちらつく

  2. 大逆転裁判は名作やろが😡

  3. ワンピなんかは分母が多いから叩かれがちだし
    あえて名前はあげないがネットだけで持ち上げられる作品は分母が少ないから持ち上げられがちになると思います

  4. ジャンプだとネウロとかか

    • 最近のジャンプだと暗号学園がそんな印象だった

      • 作画はよかったのにな
        匿名希望ちゃんぐぅかわ

    • いやジャンプならボルトだろ
      最近は悪い評判は全く聞かないぞ

      • 直近の状況では叩く程度の甘さが見られないから
        静観しているだけだから調子を扱き過ぎるなよ?
        >BORUTO

      • ボルトはそもそも今Vジャン連載じゃん

    • あとトリコか

      • トリコは逆に途中までは面白かったのに最後までついて行く気がなくなるパターン

    • ワートリとアンデラが浮かんだわ

      • その二つを一緒にするのは酷くない?

      • 前者は普通に売れてるやろ
        そういうのはでんでんとは言わん

      • ワートリは単行本がそこそこ売れていて、売れ方も上下が激しいわけじゃないから、違くないか?
        その上、初期のころのほうが人気が低かった気がする

      • 他の漫画を貶めるつもりはないが、ワートリの27巻(既刊最新刊)が出た月にアンデラも単行本出てて、その時の初週売り上げはワートリ 17万、アンデラ1.6万で10倍以上違う
        流石にこの2つを同列に語るのはおかしい
        というかカグラバチやアオノハコですら初週10万超えないわけで、ヒロアカと呪術が終わった今本誌でワートリより売れてるのなんてワンピースくらいだろ

      • ワートリはずっと面白いし売上もあるから全く違う

  5. でんでん……
    でーんでんむーしむしかーたつむり〜

    言っちゃうか、そんなことも!!

    • おーまえの目ー玉はどーこにーあるー

  6. 本当に面白かったら呪術ぐらいヒットしてるのでは?
    今まで知らなかったし、それがつまらん証拠だな

    • 本質的には負け惜しみと大差ないよね

  7. このサイトだと現連載陣はちゃんと全部読んでる人多いからつまらんかったらちゃんと叩かれるなよかった!

  8. ネットで持ち上げられてるのは殆どと言って良い程これじゃね
    だって信者しか残っていないしそれが信者なのだからよ

    • 学園アイドルマスターとかは売れてるし創作物もよく見るけど、一方でアクティブユーザーとか生放送に見に来てる人の人数で少数で回してるのが実態なのが分かるな

      • アイマスはなんか独自のわけわからんこと発生するからなあ
        話題にならないミリオンライブのアニメが1万売れる一方、話題の多いシャイニーカラーズのアニメはボロボロだったりするし、ゲーム打ち切られたMはなぜか順調になったり

      • ミリとシャニのアニメの違いは単純にクオリティの差では?
        ミリは発表から放送まで時間かかっただけあって相応のクオリティだった
        シャニは突貫だったからボロボロ

  9. アメノフルはそんな感じだったわ

  10. アイマス系統は最初っから濃い少数精鋭のファンしか残ってないから作品の評価と円盤売り上げは高い感じはするわ
    この場合は最初から少数だからちょっと違うのかな

  11. ネットミームって無駄知識よね
    ところでホロライブってなに?

  12. ジャンプにはあんま関係ないことだな
    ジャンプ載ってりゃとりま読むし
    アニメはつまんなく感じたら切るけど

    • ジャンプラの方はあてはまりそうな作品もちらちら
      特に最初にバズったタイプの作品

  13. カルト的人気 みたいな感じでしょ
    アタックオブザキラートマトとかウィッカーマンみたいな

    • キラークラウンとかな

    • ガチレスしてやるとでんでんは当時の売りスレ民の玩具だった、スレ民は毎週視聴しており
      意外に評判良くなっていった…なお監督のイツローがそもそも売りスレのアイドル()だったのな
      カルト的人気というか2ちゃんの1スレッド発のミームみたいなもん

  14. >これって評価の高い作品全てに言えない?

    全然理解してないやん、視聴者が減った結果評価が上がっていくことに対して表す言葉がでんでん現象だぞ

    • 分母が減少しているから商業的視点だと痛手に繋がる
      感じに見えるけど作者側はそれで食っていけるの?

      この現象が起きてる作品の不思議な点がそれなんだが
      分母の成長の望みが薄くてやっていけるのだろうか?

      • ラノベは分母少なくても熱狂的なのが居れば食っていける
        ラノベがなかなか完結しないのはそのせい

  15. ニコニコ動画のことやん

  16. けもふれ2は残念だけど普通につまらないというか…
    なんなら1期をリアルタイムで見た精鋭の方がダメージ受けるようなタイプの作品だから…

  17. 古典芸能とかこれじゃね?
    能とか歌舞伎とか落語とか

    • 違います

  18. TVか

  19. ・でんでん現象
    ・DQN

    ここらへんは現在でも廃れず通用しててほしい用語だった
    他に適当な言葉がない
    DQNなんてそういう人種にはやっぱり最もピッタリくる響きだと思う
    ドキュンはドキュンや

    • わかるけど、目撃ドキュン終わって何十年も経ったらわからんやろ

  20. アンデラはループ後で賛も減ったじゃん

    • 伝勇伝はでんでん現象もそうだが、オリジナルの用語が多いけどその意味が視聴者にはわからないままで置いてけぼりでどんどん話進んでくのを作中の呪文の詠唱的な求めるは雷鳴!ってのをもじって求めるは説明!ってニコニコのコメントかなんかで言われてたのを思い出す

      • ラノベは元々設定多い作品多いから普通だぞ

  21. 伝勇伝は原作読んでたけど、アニメは本当に酷い出来で最後まで見て後悔したな

    • 俺は面白かったよ

  22. 面白くないって思っていてもいい回とかあるじゃん
    鉄血のハシュマル戦とか

    • 俺はNARUTOの飛段角都戦とかだな

      好きな作品でも読み返すと苛つく回は在るね

  23. いいネットスラングだ
    先鋭化されたファンだけが残れば評価は上がる
    知名度が低いのにアンチが多い作品なんてないでしょう

  24. ノイジーマイノリティのポジティブなバージョンか
    ここにしたってワンピ褒めてもなんも言われないけどジャンプラのマイナー作品を度々褒めたら ここに◯◯儲見かけるけどなに? とか怖いこと言われるもんな

    • 1)語れる人間がポジティブな人しか残っていない
      2)だから作品の評価を語るうえで異常に高い評価がされるという現象だから

      元から多種多様な評価されてる中で少数派な思想を持ってるだけの
      ポジティブなイジーマイノリティとは根本的な意味が違う

    • ノイジーマイノリティはただの少数派意見って感じじゃないかな
      アンケートで考えると分かりやすいよ。そもそもアンケートで起こった現象なんだけど
      例えば、人気作品のアニメ化にて第一話放映後、第二話も視聴したいと思いますか?というアンケートがあったとして、その結果が①観たい40%②観たくない60%だとする
      当然、60%のほとんどはこの時点で離脱するけど、40%のほとんどは残るんだよね
      で、第二話のあと、第三話も視聴したいと思いますか?というアンケートがあったとして、どんな結果になるか?
      このアンケートに答えるのは、第一話で観たいとした人がほとんど。その作品が面白いと思ったから次も観たいとなった人が多くなるのは必然だよね
      離脱する人は当然いるだろうけど、後になればなる程、観たいという人の濃度が高くなる。だから%で見るとだんだんと評価が上がってるように見えてしまう。これがでんでん現象
      生存バイアスとか蠱毒とか似たような言葉は一応あるんだけど、でんでん現象は「そうなっていく過程」にフォーカスしてるって感じだと思う

    • アプリ漫画はアンケートシステムがほぼ機能してないし順位を上げるのが難しいから
      いつでも見れるから見てくればいいのに信者がはしゃいでる扱い受けちゃうんだよね
      それはそれとして目の前の神様だーいすこ

  25. たとえ数人でもファンがいれば立派なもん
    バカにされる理由はない

    • 俺は読んでない漫画をバカにするような真似はしないが
      読んでたけど途中から面白くなくなった作品とそのファンになにを思えって聞かれるとなぁ

    • 近年は変なやつの声も大きくなってきてるからな
      評価してる奴らがおかしい作品は、どれだけファンが付いていようとどれだけ好評されてようと立派でも何でもない

      • 評価してるやつがおかしい作品って例えば?

      • 最近暴れてるワンパンマンの村田信者

  26. そういうの一般的に生存者バイアスって言うんやで

  27. 新ハンターとかまさにこれだな

    最後まで全く評価が上がらず悲惨な売り上げを出し続けて終わったのにネット上だと一部の特殊な連中の絶賛を見た人間が蟻編辺りは評価が高いと勘違いしてるのを見る

    • で悪評振り撒いてるのがキミだね

      • 新ハンターの悪評は一人が振り撒いてるようなものじゃないんだが…
        新ハンターが大勢から悪評を受けてる駄作なのを認めようとしない一部の特殊な連中がお前だな

    • 特別女性人気のないジャンプアニメって円盤とか売り上げの数字はまず出ないんだけどハンターのアニメの指標をそれにしちゃうのはナンセンスだわ

      • 配信は強いからなぁ

      • 女人気全くないドラゴンボールZって円盤何万枚も売れてるんだけど
        ダイの大冒険も2020年に旧アニメのBDBOXを出したら2000枚くらい売れた
        ハンターハンターが原作でしかもダイ大の頃よりBDが売れてた時代に最高400枚くらいしか売れなかった新ハンターは明らかに異常だよ

      • ドゴボで万とか何十年前の話?

      • >配信は強いからなぁ

        配信は強いのに円盤は異常なレベルで売れないって、視聴されてないから実は良作なのが知られてないんじゃなくて、内容をちゃんと確認された上で買う価値のない駄作と判断されてるってことじゃん…

  28. これ最後まで見たはずなのに、何も思い出せないな
    面白いもつまらんも何も残ってないぞ、なぜだ

  29. へー、今だとハニーレモンソーダとかか

  30. ちなみに原作ラノベの作者は
    SQでやってた終わりのセラフの原作と同じ人

    • ごめんまだ連載続いてたんだな

  31. SNSで簡単に様々な評価が見れる令和の時代ではまぁありえない現象だよ
    でんでんって2010年やぞ

    • SNSはないにしろネットはとっくにあっただろ

      • 2010年なんてアニメ見る人は全員ネットやってただろうな

      • 絶対数は少ないけどパソ通かなんかで90年代からそういうのやってるオタクは多かったしな

  32. 人が減って元々あった悪い評判が無くなってぱっと見まるで良いもののように見えるってことだから最終回までまとめサイトにアンチが大挙してコメント書き込むような作品は全部当てはまらんでしょ
    当てはまるとしたら初期はそんな状態だったけど気付いたらコメント二けたくらいしか稼げなくなって更に内容も褒めてるものしかないとかそんなやつやね
    結局そんな作品はどこでもまとめられなくなるからこういう話題ですら名前が上がらないんだけども

  33. いにしえのオタク達群がってくるの怖い…

  34. でんでん現象ってスラングそのものに違和感は無いけど
    これを多用してるやつの何でも考え無しにでんでんでんでん言ってる感が煩わしい

  35. でんでん現象って言葉の響きがキモダサくてもうダメ
    使ってる人の老人感凄い

  36. でんでん現象はアニオタじゃなくて売り豚の用語だよ
    「売れたら見てやるよ」「売れてないって知ったから見ても楽しめなくなった」
    「売れてない作品を盛り上げてる声優は、知ってたら可哀想、知らなかったらピエロ」
    とか言ってる奴ら、自分たちで勝手に決めたライン以上に円盤が売れなかったら
    スレに突撃とか言って大量に荒らしまくった5ちゃんのスレ

    • これな

  37. 黒歴史とかも昔のアニメ用語だし別にええやろ

  38. 近年のFFシリーズとかロマサガ2リメイクもこれだな
    PVを見たり体験版をプレイしてもなお残るようなごく一部のファンだけが絶賛してるせいで、売上は大した事ないのに評価だけはやたら高いように見える

    • ロマサガ2リメイクは新規層も大絶賛だから全然違う

  39. 何とは言わないけど長期連載の続編があって
    続編側の好評価が前作側の好評価を下回る状態は
    また違うのかね?

  40. 原作読んでたけど長すぎてダレて途中で読むの辞めたわ
    そういや伝説の勇者の伝説って完結したの?

    • してないよ。今終わりのセラフの原作やってる。

  41. でんでんかー
    神が理性を失ったのが女神とか言う設定は隔世の感があるね

  42. 「分母が減って否が居なくなった結果賛の比率が増えた」って意味だと最近ならカミエラビだろうな

    でんでん現象って今アニメ以外にも使われるようになってたんだな
    もう15年以上前だっけか、そりゃ元ネタ知らんやつも出てくるか…

  43. でんでん現象という言葉を使う機会がそもそもなくね?
    アンチが叩きたいために使うだけだろ
    そりゃ広まらないよ

    • つーか元から酸っぱいぶどうだし

  44. クソアニメに最後までクソクソ言うために追ってる勢力がやつおるからな
    それが無い時点で一定の面白さがあるのは補償されとると思うわ

  45. 伝勇伝の事を久しぶりに見たから原作完結したのかなと思て調べて見たけどまだ最終巻が出てなかったんだな。

  46. そもそも伝勇伝が面白いからエアプでしかない

  47. 伝勇伝1部は良かったけど2部入ってから
    引き伸ばしと適当なセリフ回しが酷かったな。
    それでスレイヤーズとか名作と同じ巻数に追い付いたから
    同レベルって言ったらめっちゃ叩かれてたっけ

  48. 原作に思い入れが強いとクソアニメ化だったとしても作品愛で最後までみてしまったというのはある
    とはいっても盲目とはならず、アニメはすべて見た上でクソミソにいうがな

  49. Gのレコンギスタで富信が絶望しながら実況してた事忘れてないからな
    評判良かった回が富野じゃなくて荒木コンテでさらに絶望してた事も

    • 劇場版もでんでんやったな

  50. ガイジ用語www

  51. その作品の売り上げでしか語れない人たちの間でだけ通用する言葉だな

  52. 一応は一理あるけど、全ての場合に通用するものじゃないから実態はもっと複雑だと思う
    放送初期に何等かのトラブルがあったり単に序盤がテンポ悪かったりで
    人気下がったけど、途中から盛り返すケースもあるし
    最終話まで終わった後評判が非常に良くて
    遅れて後追いしてきた層からも絶賛されて最終的には「売れる」ケースもあるからな
    もちろんいずれもレアケースではあるけど

  53. ただの物を知らない白痴やん

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「サカモトデイズ」の展開、まじでヤバいことになるwwwww
今週の「チェンソーマン」感想、デンジとヨルの自転車二人乗り、今を精一杯楽しむ二人の前に現れたのは!?【200話】
【悲報】友達「あれ、漫画の帯は!?」 俺「あぁ、読みにくかったから捨てといたよ」→結果www
【画像】今期アニメの初動人気ランキング、発表キタ━━━━━━!!
【悲報】現役力士さん(33)、恐ろしすぎる病気で亡くなる・・・
【疑問】死んだと思ってたキャラが生き返る漫画って正直どうなの?
【動画】中国人さん、豚をバンジージャンプさせ大炎上w w w w w w w w w w
少年ジャンプの打ち切りサバイバルレース、とんでもない混戦になるwwww
本日の人気急上昇記事