今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【速報】キャプテン翼、ついに連載終了へ!作者「もう身体ガタガタで漫画描けないから絵コンテで残すわ」

キャプテン翼
コメント (157)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1704380843/

1: 2024/01/05(金) 00:07:23.27 ID:8OqsJ5Vl0

2: 2024/01/05(金) 00:09:37.84 ID:CfGZ+VYxa
冨樫「この手があったか」

248: 2024/01/05(金) 01:18:12.36 ID:XJczDl3qr
>>2
すでにやってるだろ

350: 2024/01/05(金) 02:54:24.81 ID:X5jnNFQD0
えぇ…😅

4: 2024/01/05(金) 00:10:30.47 ID:fPfovEm+0
まさか息子の代にいくつもりなんか?

6: 2024/01/05(金) 00:11:33.59 ID:h9SEljojr
普通に連載したらあと40年かかるって凄いな

おすすめ記事
8: 2024/01/05(金) 00:11:58.05 ID:mYG4fKuK0
キャプ翼読んでたサッカー選手も引退するぐらいの年やからな

9: 2024/01/05(金) 00:12:03.78 ID:biofjPnqd
大人気作品で何十年もやってるのに画力が一切上がらない珍しいパターンやんな
キン肉マンも初期は酷かったけど王位継承編やとかなり上手くなったよな

11: 2024/01/05(金) 00:13:03.77 ID:xv7GbWXH0
海外の選手もめちゃくちゃファン多いから色紙送られて喜んでるの多いよな

17: 2024/01/05(金) 00:15:18.36 ID:cyX+3umw0
世界的に人気あるからね

12: 2024/01/05(金) 00:13:09.34 ID:E+QzAfhJ0
あとさらに40年かかるとかさすがに壮大すぎんか

13: 2024/01/05(金) 00:13:48.87 ID:nz1BGiGC0
スカイラブハリケーンだけサッカー選手に実演させてほしい
あんな高く跳ぶのは無理やろ

15: 2024/01/05(金) 00:14:33.41 ID:j/qBgajp0
アシスタントか有志に作画を任せればいいのに

14: 2024/01/05(金) 00:14:19.97 ID:7Wcr+3CG0
ワートリも喧嘩稼業もこれでやれ

16: 2024/01/05(金) 00:14:56.04 ID:V4YfSwEs0
取り敢えずオリンピック編は自身の手で終わらせて欲しいんやが身体壊してまったんか?

19: 2024/01/05(金) 00:16:09.95 ID:UzuVoj5s0
あと40年とか普通にプロットのミスか元々終わらせる気ねえやろ

23: 2024/01/05(金) 00:16:54.60 ID:U36rAtJh0
40年もなんか描くことある?

39: 2024/01/05(金) 00:20:39.87 ID:7A+tZ9R+0
>>23
チャンピオンズリーグとワールドカップを両方ガチで書こうと思えば
最近の高橋を見れば10年20年じゃ足りないだろうとは思う

24: 2024/01/05(金) 00:17:42.60 ID:NHC/5/pG0
W杯優勝で終わりはなくなったんか

27: 2024/01/05(金) 00:18:13.51 ID:bnI+2pc+0
プロになってからはどこが着地点か分からないままあっちこっちいって中途半端にリアルと色々合わせたりで更に迷走しとったな

32: 2024/01/05(金) 00:19:17.79 ID:1lQakNZkd
漫画だとワールドカップで日本は優勝してるの?

358: 2024/01/05(金) 03:16:42.81 ID:tRvQ6VeP0
>>32
漫画は配慮して作中オリジナルの大会ばかり

34: 2024/01/05(金) 00:19:59.74 ID:E+QzAfhJ0
漫画って担当編集がいて編集が話の方向性とか決めるって聞くけどキャプ翼の場合は全然そんな感じはなさそうやな
やりたい放題なのが伝わってくる内容や

50: 2024/01/05(金) 00:22:14.02 ID:cvyK9MPG0
>>34
逆や
サッカー知らない作者にサッカー描いてと指示して始まったのがキャプテン翼

7: 2024/01/05(金) 00:11:40.64 ID:xDOFwpsQ0
ほんまは野球漫画描きたかったってマジ

146: 2024/01/05(金) 00:41:00.75 ID:/vXjbG7Dd
>>7
実際描いてみたが5巻ちょっと分で打ち切られた

91: 2024/01/05(金) 00:30:02.52 ID:14Q2xuYO0
サッカーのルールを知らなくても世界的人気のサッカー漫画を描けることを証明した偉人

43: 2024/01/05(金) 00:21:12.54 ID:PV5Ncq+z0
キャプテン翼はパチンコとパチスロになってかなりの金が入ってきたはずだから
漫画なんて書かずに引退して残りの老後を楽しんだ方がええわな

42: 2024/01/05(金) 00:21:10.54 ID:2JG7fo9xd
まあ元々完結した漫画をW杯人気で無理やり復活させただけやからな
もう少し頑張ったら1億部の大台乗れたかもしれんが限界か

53: 2024/01/05(金) 00:22:33.29 ID:NbLlBBQT0
長く続くスポーツ漫画って終わらんよなあ
ジャイキリとかおお振りとかも怪しいわ
ダイヤのAはよう見切りつけたけどファンからしたら半端に感じとるんやろ

68: 2024/01/05(金) 00:24:52.60 ID:0Tt3RZ9+0
>>53
ジャイキリは今やってる鹿島戦でほぼ終わりだろ
東京V戦あたりに比べれば盛り上がりに欠けるけど

73: 2024/01/05(金) 00:26:02.44 ID:NbLlBBQT0
>>68
へえ
代表戦とかはもう描かんのか

149: 2024/01/05(金) 00:41:33.65 ID:dfX5mYTod
スポーツ物なんやからそんなに大風呂敷を広げんでも元気な内に綺麗にたためるやろ

72: 2024/01/05(金) 00:25:47.18 ID:OJMQ7HaE0
漫画家って意外とドロップアウト宣言する人少ないよな
別に無理なら「無理です」って正直に言えばいいのにな
身体壊してまで描けなんていうファンおらんのやから
なあ冨樫

80: 2024/01/05(金) 00:27:56.44 ID:5g/Vn/1Ex
普通に連載したらあと50年くらいかかりそうなキングダムの原先生は・・・

95: 2024/01/05(金) 00:30:37.06 ID:j/qBgajp0
>>80
李牧が死んだら終わりじゃね

108: 2024/01/05(金) 00:32:36.70 ID:5g/Vn/1Ex
>>95
そのほうがいいと思うけど色々伏線張り巡らしとるしやっぱり中華統一するまではやるかと

84: 2024/01/05(金) 00:29:12.05 ID:6rZEXbwL0
良心的やろ
残り40年分のプロットをコミック1巻分でまとめてほしい

キン肉マンあたりも時間超人編はこれでやってもええぞ

121: 2024/01/05(金) 00:34:58.45 ID:6rZEXbwL0
男塾なんかも魁 暁 極 と地味に続いてたからな
極男塾になると宮下あきらの過去作品がオールタイムででてきた

132: 2024/01/05(金) 00:37:12.57 ID:Klhdnxjh0
>>121
サガってギャンブル漫画はちょっと好き
けど宮下先生じゃ頭脳戦はかけないよなあ

135: 2024/01/05(金) 00:38:33.22 ID:6rZEXbwL0
>>132
ボギーTHEグレートという極貧刑事コメディええぞ

172: 2024/01/05(金) 00:47:30.50 ID:H9H3w0Vb0
まあ今は作画会社なんて腐るほどあるから絵コンテで残しときゃ最悪なんとかなるやろ

170: 2024/01/05(金) 00:47:03.24 ID:g2psEd6gr
腱鞘炎で描けなくなったり作者死亡で未完で終わったりとか悲しいもんな

332: 2024/01/05(金) 02:21:32.97 ID:B5gGSuhLM
英断やね
中途半端で倒れて未完で終わるより
物語を完結させることを優先させたんやね

158: 2024/01/05(金) 00:44:04.78 ID:cw8A9KzP0
普通に連載したらあと40年かかるってとこでクソ笑ったわ

140: 2024/01/05(金) 00:39:16.85 ID:Xfdu8/ZF0
スポンサーリンク
80年もサッカーする物語ってどんなんやねん

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 誰もが知ってる漫画の一つを作った時点で漫画家として大成してるし
    活動期間を考えたら「本当にお疲れさまでした」としか言えない

  2. 最近知ったが若林がまだバイエルンに移籍してない事にビックリした
    ハンブルグからバイエルンに移籍するのは1999年にはすでに決まってた設定だったのに

    • 監督指示を無視して干されたのまでは覚えてるがその後は確かに知らんわ

  3. この漫画が当時の日本ではマイナースポーツだったサッカーの人口を増やした功績はでか過ぎる

    • 日本だけじゃなく、W杯優勝候補国や優勝経験国にも愛読者がいるほどだ。
      しかも愛読者の中には、CLやW杯の王者になった選手までいるんだぞ…。

      • トッティが雷獣シュート真面目に練習して足骨折した話
        狂おしいほど好き

    • キャプ翼第一話
      「サッカー?そんなのより野球しようぜ!」

    • それは話しを盛りすぎなんだよなあ
      メキシコ五輪のあとサッカー人気は高まっていた
      野球に比べてマイナーだったのは事実だけど、べつにキャプ翼だけの功績ではない

      • じゃあ他にはどんな原因があるの?

      • 当時のガキどもにとってサッカーなんぞ今のハンドボールぐらいの立ち位置だぞ
        存在は知ってるけどルールとか強豪国とか有名な選手とか誰も何も知らない

      • いやほとんどキャプ翼の功績やで。
        ちょうどキャプ翼読んでた世代がJリーグの人気を押し上げた。

  4. 小中高と全国優勝してワールドユースも優勝して
    結婚してバルサに移籍して以降知らんけどまだやることあったのか
    もう充分過ぎるほど栄光あるだろ
    世界一になってるのにまだやることあるという方が変だわ
    引き際を間違えたとしか思えない

    • 高校には進学してないから優勝してないぞ。

    • 最終回はCLで翼vs若林だぞ

      • …ということはバルサVSバイエルンか……
        翼世代限定なら、翼&ビクトリーノVS若林&シュナイダーってことになるのか…

      • 翼 VS 若林シュナイダーは無印の最初と最後のライバルだから最高に座りが良いね
        ビクトリーのはさすがに格落ちが過ぎるけど

      • ビクトリーノはバルサじゃなくない?

      • 個人的には(アプリでパリサンジェルマンに行ったし)岬とがいいな
        最初のライバル若林もいいけど中学の時に一番戦いたい相手と聞かれて答えた岬と最高の舞台で戦う姿が見たい

  5. 偉大な漫画だし功績は計り知れない
    でもそれはそれとして話広げすぎて迷走したね
    晩節汚すまではいってないけどちゃんと
    完結出来なかったのは事実だよね

    • 終われるときは何度もあったけど
      ~編とやらでしれっと復活してたのが未練たらしいんだよ

    • 昭和のノリそのままにプロ編始めたくせに
      作者が無駄に現実のサッカー知識をつけちゃったもんだから
      「必殺技のインフレ」と「リアルな描写」が作中で激突して世界観がチグハグになってんだよね

    • 他の漫画が全部打ち切りになったのが悪い

  6. ワイのキャプテン翼はワールドユース編で止まってるわ。

    • あれが2部と考えれば丁度いい所で終わったと思う

  7. 怪我人だらけのドイツ相手に
    無駄に長かっだけの日本vsドイツや
    スペイン戦で試合に関係ないミカエル絡みのエピソード入れまくった挙句がこれかよ。

  8. むしろまだやってたのか。

  9. 人気があるブンデス勢(若林含む)やドイツ代表を雑に扱いブラジル推しの作品に魅力を感じない。やはり一番よかったのは今アニメ化されてるジュニアユース編かな。

    • 鉄壁キーパーのジノ
      ドリブルの突破力と得点力で攻撃特化のディアス
      オフェンス・ディフェンス・キャプテンシーと総合力のピエール
      気性の荒さと裏腹に得点力以上にパスセンスのあるナポレオン
      パワーとテクニックのシュナイダー
      パワー特化のミューラーってやっぱりキャラ立ってるわ

      • ファミコンジャンプで有名バトル漫画ボス勢に混じって
        ボスやってるらしいただのサッカー選手のヘルナンデス君
        ポルナレフは本屋

    • ほんそれ
      ドイツ勢の完成度に比べるとブラジル勢はイマイチ魅力ないというか、作者が露骨に優遇したり、過去キャラを安易に噛ませにする描き方が好きになれん

      高橋陽一に原作やらすより、熱心なファンによるファンサ全開な世界線のキャプテン翼続編読みたいわ

      • まあそれがテクモ版やね

    • 一回戦って終わりのバトル漫画じゃないのにラスボス用として過剰に盛りまくったせいで
      他の国の選手のファンからも嫌われてそうなんだよなブラジル勢

  10. インタビューで言ってたCL編は無理だったか・・・

  11. 人に任せる事ができないタイプなんかね
    本宮、車田、宮下系列は本編以外はどんどん人に描かせちゃうんだけど
    キャプ翼はそういうのないし

    • 諸葛亮タイプか
      司馬懿「諸葛亮は何をやられているのかね」
      蜀使者「丞相は日常の軍務から鞭打ちまですべてご自分でなさいます」

      司馬懿「そんなことまで自分でやっていれば諸葛亮は長く保つまい」

      • 孔明は無能な働き者の典型だからね
        個人の性格としては、誠実で真面目だったらしいけど、理想の高さに実力が伴わなかった
        演義では司馬懿がライバルあつかいだけど、史実の司馬懿は孔明の相手は部下に放り投げて、自分は東側の安定に力を注いでいた
        孔明の南蛮制圧も9割は馬忠や張翼の功績だし

      • 一度まともにぶつかったら負けたので引きこもってて
        「男なら出てきて戦しろや」と挑発されても引きこもってて
        配下が我慢ならん司馬懿殿出撃するべきだとイキリたったけど引きこもってて
        玉無しのヘタレとばかりに女物の着物や髪飾りを送られても諸葛亮が死ぬまで
        怯えながら引きこもってたのが司馬懿だぞ

      • 『演義』の話をしたいの? それとも史実の話?
        史実の話でいえば、蜀軍は食料自給率の低さから慢性的に食糧不足で、適当に時間潰すだけで勝手に撤退するのが分かってるから相手してないだけだよ
        険路さえ抑えておけば出てこられない蜀軍より、広大な長江流域で対峙する呉のほうが強敵だからね
        張郃が死んだのだって、張郃が命令無視して勝手にツッコんでいったからだし

    • リメイクだけどボーイズドリームは他の人が描いてるよ

  12. 英断だとは思うがとにかく近年はgdgd続きでしかなかったし、メリハリついた構成で完結に漕ぎ着けなかったのかなと思う
    水増しに水増しを重ねて惰性で延命図っていた印象

    ひとつだけ言えるのは最高傑作はテクモの2だということだ

    • カルロスはゲームのが絶対よかったよなぁ
      コインブラと一緒に原作出て欲しかったわ
      4のストラットとかもいいキャラしてたし

      • カルロスだけではなく冬の全国高校サッカー編もファミコン2のが良かったね
        岬率いる昨年の優勝校南葛と日向率いる一昨年の優勝校東邦は、互いにV2を掛けた戦いに挑むって話
        ワールドユース編もサイクロンが良かった

  13. >>43みたいな馬鹿ってどこにでも湧くよな

    このレベルの漫画家が金の為に描き続けてるわけねーだろアホ

  14. お疲れ様やな

  15. スカイラブ・ハリケーンは実際やると結構ちゃんと飛べて危ないらしいが

  16. 40年ってこち亀の連載期間と考えるとさらにヤバさを実感する

    • ぶっちゃけ無駄な描写が多いうえに
      コマもでかいからなあ

    • サッカーはまだいいけど野球漫画なんかは
      じっくりやりだしたら一試合とんでもなく時間がかかるからなぁ

  17. キャプ翼の難しいところはいい作画つけたら面白くなる漫画でもないってことだよな
    独自のテンポというかテンプレとは違うなにかがある
    村田雄介あたりが書いたらいけるのか?

    • コマ割なんかが独特だからなぁ
      むちゃくちゃやってるけど何やってるのか分からないってのは地味に少ないし

    • あの絵じゃ無いとダメだと思う
      変に上手い人よか限りなく絵柄寄せて近い作家に任せるくらいか

    • 漫画って絵柄とコマ割りが大きいからな
      すごく絵が上手けりゃいいってもんでもないし
      この絵が描きたいからストーリーが変わるって事すらある

  18. ・ネットなんて無い
    ・スマホどころかポケベルすら存在しない
    ・連絡手段としては黒電話が最高レベル
    ・生の口コミですらあてにならない

    こんな時代にどうやって情報を仕入れたのかを考えると、恐ろしさすら感じる。

    • 普通に雑誌だろ

    • それより遥かに時代が古く、中国との往来すら気軽にできなかった時代に
      『三国志』を描き上げた横山光輝の回顧録よんでみ

  19. まだ連載していたんだという驚き

    • ビーバップハイスクール連載終了の時も同様に驚かれたねw
      逆にジャンプの不良マンガって連載期間が思ったより短くて驚く。
      ろくでなしブルース:1988年~1997年連載。コミック全42巻。
      BOY:1992年~1999年連載。コミック全31巻。
      BOYが僅か7年しか連載してなくて意外だった。もっと長く連載してた印象。ろくブルも長い連載期間とはいえ10年は超えてなかったのもこれまた意外。
      体感的にはろくブルが15年~20年の間くらい、BOYが10年と少しくらいって思ってた。

      • というより80年90年代のマンガは現代の連載陣より格段に短いし
        キャプテン翼も無印だけなら7年37巻だし

  20. ぶっちゃけ完結以前に専門雑誌で連載続いてたと知らない人多そう。
    アニメも秋からやってたけどまったく話題になってなかったし。

  21. 作者死亡により未完は辛いのでいいと思う
    突然死以外で描けなくなったらこの手の方法で残して欲しいな
    描けない理由が風呂敷を畳むことができないというパターンは無理だけど

    • 未完というか作品としての区切りとして所々でキチンと終わってるのを
      ムリヤリ続けていたという方が正しい

  22. 翼以外の日本人選手が軒並み世界に通用してないらしいね

    • 翼・若林>>世界最高レベルの壁>>日向・葵>世界挑戦レベルの壁>岬・三杉・松山>他レベル

      • 岬は翼とコンビ組める時点で翼とほぼ同レベルだぞ


      • 赤の言いたい事は、“単独での実力”だと思うぞ。
        そういうのを入れたら“立花兄弟をセットで”まで入ってしまう(他レベルぐらいだが)。

      • 岬はパリサンジェルマン行くはずが交通事故で行けなくなった経緯がある
        さらにアプリだと岬、三杉、松山どころか若嶋津、新田、石崎、浦辺、佐野、次藤なんかも海外行ってる

    • 日向も何かプロでは通用しないとかで
      弱体化してたようだし

      • 日向はユベントスから3部クラブへレンタルされた。そのレンタル先で滅茶苦茶パワーアップしたから呼び戻さないとって話までは出てる

    • 高校3年を海外でガチってた翼や若林と国内でやってた日向が同レベルは無理あるからな
      これに関しては作中でも言及されてる

    • その辺のパワーバランスがリアルなんだよな
      全国大会常連の強豪校のエースはJリーガーになれたけど
      エースについていけない奴は普通に就職して応援団になった
      「名コーチが雑魚チームを強くするけど通用するのは地方予選まで」はリアル
      ちなみに石崎&浦部はギリギリついていけてるレベルなのでJリーガーになれた

      • そうやって現実に寄せなくて良かった
        現実の日本代表がワールドカップ出場したせいだ(錯乱)

      • ハイキューっぽいな
        時系列的にはハイキューがキャプ翼っぽいのか

  23. ぶっちゃけWYあたりから翼と若林が他の日本代表と比べて別格レベルで強すぎるのがいかんわ

  24. 日本でもアメコミみたいに工房システムというか、描く人自体は入れ替わってもいいと思うわ
    アメコミの場合は通常著作権を出版社が持ち、描く漫画家を変えて描き続けるから
    なになに版のナンチャラとか、年代とかでも違いがあるが、作品としては生き続けてる
    日本で、それをしてるのは、さいとうプロのゴルゴ13ぐらいだけど
    これからは、そういうのは増えると思うし、そうしたほうが良いとも思う
    ハンターハンターとかワンピースとかさ、ハンターハンターなどは冨樫はストーリーメインで
    描くのは、ほかの漫画家やスタッフでもいいし、ワンピースにしても主要なストーリーは
    尾田が描いても良いけど、横道にそれるような、それぞれのキャラのストーリーは
    ほかの漫画家やスタッフが描くとかさ

    • そこまでして続けたいって感じではないんだろ尾田や冨樫は
      両者とも拘りがありそうだし
      冨樫とかそーいうことやる位なら未完でいいやって思ってそう

    • ワンピのキャラのストーリーって横道にそれてるようで全然それてないだろ

    • ガンダムみたいに世界観が滅茶苦茶魅力的で素人でも無限に話のネタが思い付くような作品ならいいかもしれないが、なかなかそういう作品って無いな
      それにわざわざ同じ名前で出さなくても高木さん系の作品群みたいに別物として出すことも出来るし

      • 特撮なら仮面ライダーとかウルトラマンとかはそんな感じになってるな
        ライダーは限りなく作品ごとに別世界に近いけど、最近のウルトラマンは同一の世界にするようにしているらしい

      • よくよく考えるとガンダムも宇宙世紀以外はガンダムという名前を使ってるだけとも言えるし世界観共有してるともいえなくないか?
        宇宙世紀は世界観共有してるけど、そっちは逆に同じ世界だから年表がぎちぎちになってきた問題発生してるし、そろそろパラレル(数作あるけど)増やしてもよさそう

    • それやると「日本の漫画」にならないんだわ
      1人の人間がストーリーも絵もコマ割りもやるから作家性が出るんだよ

      • アメリカの映像作品なんか持ち上げられてるけど
        みーんな似たり寄ったりのワンパターン展開ばっかなんだよな

  25. 最新話がどこまで行ってるのか知らないけどオリンピック途中で終わっちゃうのか?

  26. 生まれる前の漫画だけどネットにネタにされてたから読んでみたら
    無印の範囲までは驚く程面白かったのは確か
    特に見開きのコマ割りが読みやすくかつ激しくて凄まじいセンスだったのは覚えてる
    ワールドユース編は一応終わってたけど微妙だったけど

    • 昔の漫画だからだと面倒臭がらずちゃんと読み、
      先入観やネットの声に惑わされずに
      面白い所とそうでない所をきちんと評価できる…
      同じ漫画読みとしてその姿勢に敬意を表するっ

    • 無印時代の面白さは異常だよね。
      高橋洋一は「漫画」の天才だと思う。

  27. 原作者不在で尚且つ更に長く続けるにはサザエさんやドラえもんやゴルゴみたいに作品の着地点が存在しないフォーマットにするしか無いんだろうな

  28. 90年代でワールドユース制覇までいったがそこから30年でオリンピックまでしかやれなかったか

    ワンピもあと3年では確実に無理だが数年でなんとか終われそう
    キングダムは10年では無理なペース。20年は視野に入れたい
    コナンは終わらせようと思ったら時間はそこまでかからないはずだが終わらせる意思がなさそう

    • ぶっちゃけキャプツバ終わったあとテニスやチビや漁師のサッカー漫画やらせたジャンプ無能編集のせいで完結しなかったわけだよな
      あんなの描かせるなら2、3、4てキャプ翼描かせた方が良かった

      ハロルド作石もベックとかシェークスピアやらすよりずっとゴリラーマン描いてた方が幸せだったろう

      • おいストッパー毒島忘れんなや

      • ゆでがスクラップ三太夫や幽霊小僧を失敗させた様にキャプ翼をダラダラ連載しても打ち切られて終わりよ!
        90年代中盤から黄金期の作家の作風じゃ古臭い時代遅れの流れが出て来始めてるので、ワンピやNARUTO等の新人に追い出されてしまう

      • 作者は別にサッカー好きじゃないから

        本人は野球少年でテニスが趣味

  29. 武士沢レシーブ
    日露戦争物語

    どっちかってと後者に近いか

    • 黒板にちょっと後日談描いただけで止まったスラムダンク

      • スラダンって終わったでしょ?

      • 終わった後かなりしばらくたったあとに
        廃校の小学校の黒板にちょっとした後日談みたいの何枚も描いたんだよ

  30. 学生スポーツ漫画にありがちな「魅力的かつ人気の上級生キャラが卒業して微妙になる」リスクを考えると無印キャプ翼の「小6と中3だけやる」はホント英断

    • 大天才の翼率いる無敵の王者南葛(若林無し)のV3を阻むために
      個性豊かな他校のライバル達が挑んでくるって構成も凄すぎる

      • これこれ
        ホントよく出来てる
        天下取るだけあるわ

      • 若林と岬がいなくなって面白いのほんとすげーと思うわ
        ゾロとサンジが消える様なもんだろ

      • 常勝はドカベンが元ネタだろう

    • シノ・アリア・畑・魚見の3年組が軒並み卒業すると
      常識人の津田と萩村だけで変態が妹しかいなくなり話が立ち行かなくなるので
      3月の卒業式やった最終回中に4月の新学期に戻ったアニメの生徒会役員共
      (字幕で説明付き)

    • 中1中2をぶっ飛ばしたのは思い切ってるけど賢いわ
      絶対中3の方が面白いし

  31. 野球は大谷が漫画並だが
    サッカーは日本人がバルサでエースとか無理だろうな

    • フィジカルもテクニックも日本人にはないものだからな
      日本人が世界でまともに戦えるのはスキーとか野球とか卓球とか
      単純な筋肉で決まらない道具使うものだけ
      身体能力では逆立ちしたって黒人にかなわないわけだし

      • 体操、柔道、競泳、レスリング、重量挙げ、アーティスティックスイミング、ボクシング「そやろか」

      • サッカーで時代を超えるスーパースターってペレ、マラドーナ、メッシと小柄な選手ばかりだぞ

    • タケがそうなりかけた(ただしレアルだが)。
      現在はソシエダでプレイしてる。

    • 羽生さんの全盛期に「もうこれ以上の棋士は絶対出ないだろう」と思ってたワイらおっさんのことを考えてみて

  32. 五輪→CL→W杯で終わらせろ

  33. この漫画の作者がサッカー関連で描いてないものがあるとすれば、女子サッカーだな…。
    それも萌えなどに全く媚びないガッチガチのヤツ。

    女子の方も化け物多いぞ…『いや、お前、女じゃないだろ!』と言いたくなるぐらいのヤツが。

    • 現実にはすでにサッカーは上手いけどお世辞にも…な女性選手いるし…

    • 何故か小説で書いてるぞ

  34. これ以外全部打ち切り喰らってた気がする

    • 基本的にストーリー作りが下手だからね

      「野球は好きだけど、打順が決まってるから野球漫画はストーリー作りに苦労した。
      サッカーならその場のノリで活躍させたいキャラにパスしたらいい」って言っちゃう人だしw

    • ワールドユースも打ち切りではないけどソードマスター気味の駆け足で終わったからなぁ

  35. >キン肉マンあたりも時間超人編はこれでやってもええぞ
    ファンでない人は黙ってろ
    作画担当の画力がとんでもない事になってるから
    病気でない限り頑張ってほしい

    • 黒歴史とかグダグダとかいろいろ言われた二世の究極タッグだけどネプとかマンモスマンとか迫力が増した作画は本当好きなんだ(なお活躍は)

    • 直近で病気で療養中やないけ

      • 原作のほうがな、昨年一か月入院手術して復帰した

  36. スポーツ漫画連載が続くと1試合が長くなりすぎていく現象
    回避できてるのはあだちくらい

    • スポーツマンガじゃないからな

    • あれは野球の皮を被ったラブコメだ

  37. 翼今何歳よ
    W杯やって終わったらええやん

  38. 『もし、この漫画のキャラでバロンドールを決めるとしたら?』

    この問いの答えとして、翼・シュナイダー・ピエールの3人が最終的に残り
    最後にはシュナイダーが受賞すると思う。
    主人公補正ならぬ、“国籍補正”・“所属チーム補正”・“ポジション補正”によってな。

    翼は日本人なのが足を引っ張る形となり
    ピエールは所属チーム(PSG)がイマイチなのが…という形になる。
    (若林やヘルナンデスなどはGK限定の賞を作った方が早いレベル)

    • チーム補正ならバルサの翼が一番有利だし、国籍補正に関しても初回に限り初のアジア人補正が入る可能性もあるぞ
      ジョージウェアのように

    • ピエールはボルドー所属でしょ?

      • 灰だけど、ひとつ言っとく。
        こういう場合、『どっちみち同じ』

  39. つまり火星編や銀河系大会まで構想してたって事?

  40. 現実でドイツにもスペインにも普通に勝てるようになったからな
    漫画で夢を見なくていいのは嬉しくもあり寂しくもある

    • まだワールドカップ優勝は果たしてないから夢は見れる

  41. 翼引退までやってもあと40年もかかるか…?
    子供世代も描く構想なんだろうか

    • そうなったら、今度は指導者編になるだろうな…
      ただ、翼は監督としては日本人かつ自分世代限定でも一番になれないと思う。

      若林・三杉・松山の3人だろうな…監督として優秀なキャラが。

    • カズみたいに引退しないENDになると思うわ

  42. 好きな作家さんみんなそうで悲しいんだけど、年取るとストーリーを短くまとめられなくなるんよね

  43. WY以降はキャラも魅力なくなってったしな
    竜馬だけは好きだけど出番全然ないし

    • WY組の肖とレヴィンは少し出番あったのにな
      クライフォートとどっちがマシかね

      • クライフォートの出番は五輪のオランダ戦で描ききっただろ

      • クライフォートは
        ディアスにさらっと負けてたな

  44. この人のコマ割は唯一無二だよな

    • 頭身もな

  45. まだ連載してたのか

  46. 本人は顔とかだけ描いて後はアシが描いてる漫画なかったか?
    ネーム描くなら後は全部アシにやらせればいいじゃん

  47. 偉大なマンガではあるけど
    もうとっくの前に完結しててよかった気はする
    風呂敷広げすぎたな

  48. サッカーボールと言ったらキャプ翼とコナン君しか思い出せないほどの名作だと思います お疲れさまでした

    • ああいう五角形のとこだけ黒いボールってとんと見なくなったよな

  49. 作画はあだち充先生でコンビくんで続き描いてほしい

  50. 翼世代最強は翼orミカエル
    全世代最強はリバウール
    ってイメージなんだが合ってるかね

  51. 売れなくなってキャプテン翼に戻ってきたんだろ
    高橋陽一は

    なら、最初から終わらすつもり無さそう 40年とか現実的ではないし

    キン肉マンの人もあれ畳む気配ないし

  52. 何気にボクシングのやつは面白かったわ

  53. 今やってるの五輪編だよな確か
    単行本買ってるけどスペイン戦やってるのは知ってる
    決勝のブラジル戦描ききれないのかしら
    というかまとめにもあるけどブラジルマンセーきついわ
    決勝トーナメント初戦にブラジル当てろや

    • リバウールとのトップ下対決だけはちゃんとやらないと終わらせられないと思うんだがな

  54. 作者自身の身体に限界がきたから作画辞めるという判断を下さざる得なかったのか。自主的にこち亀終了した作者とはまた違った理由だったようだ。

  55. 作画諦めて作者は残り時間をネームに費やすってのは長期連載には良い手法になるかもしれんな
    おお振りなんか下手したら主人公世代が卒業してOBとしての関わり方まで構想してそうな気配あるしな

  56. タカシ

  57. 完結する事から逃げ散らかしてダラダラ引き延ばしてンじゃのーよ。始めたからにはキッチリ完結しろや。

  58. そういえば翼ってこれだけ長期に続いてたのに、夢のWC優勝どころか予選出場もしてないんだっけ?

  59. 1部完で終わってるストライカー陣も続き待ってるぞ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【速報】江藤農相「おかしいな。集荷業者は備蓄米に利益載せず6㌔2240円で卸したのに。」 →
【朗報】歴代の少年ジャンプ、10年に1度は看板級の作品が生まれていた
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
【朗報】少年ジャンプ、次号から新連載2連弾!「レッドフード」作者の川口勇貴先生が帰還!!
【画像】大物漫画家「漫画家になりたいなら絵を描いてる暇なんてない」
【悲報】「ワンピース」麦わらの一味の声優陣、ガチで高齢化
今週の「Bの星線」感想、師匠の孫娘との対峙!全力を出し切った夜創への評価は・・・!?【10話】
【画像】マリオカートワールドの試遊プレイ、牛だらけになるwwwwwwwwwwwwww
本日の人気急上昇記事