今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「Dear Anemone」感想、徐々に明かされるロベリアの衝撃の過去・・・アネモネとの関係は!?【6話】

Dear Anemone
コメント (148)
スポンサーリンク

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1710088829/

482: 2024/03/25(月) 02:07:56.68 ID:EW9KaJ8E
ずんだもんにも悲しき過去──
no title出典:松井琳『Dear Anemone』(集英社)

481: 2024/03/25(月) 02:07:50.12 ID:yxrdRbEj
寄生しなきゃ動けないアネモネより自立型のずんだもんのが有能なのになんなんだあの研究者

483: 2024/03/25(月) 02:14:22.03 ID:YvBZiSkf
>>481
予想だがずんだもんがアネモネの完成を邪魔してこうなった
だからアネモネが激しく憎んでいるとかじゃないかな

おすすめ記事
486: 2024/03/25(月) 04:49:26.79 ID:LfXc5Rlp
人造人間100モチーフかよ
no title出典:松井琳『Dear Anemone』(集英社)

490: 2024/03/25(月) 09:12:48.40 ID:W3oC81e2
ロベリアの方が失敗作で嫉妬してるのか

478: 2024/03/25(月) 01:48:01.65 ID:03QZ+Tt7
鉢植えの緊迫感の無さどうにかならんのか
命掛かった場面で悠長に受け答えしてんなよ

477: 2024/03/25(月) 00:59:49.08 ID:BS07QrEQ
この漫画嫌いじゃないというかむしろ好きなほうなんだけどあらゆる展開が「現時点でそれやるの早くね?」って感じだ
ツンデレとか喧嘩する程なんとやらだとかはもっとアネモネと鉢植(と読者)の付き合いが長くなってからやるべきだろ…
キャラが会話するようになったのは良かった

484: 2024/03/25(月) 02:26:37.48 ID:YvBZiSkf
今週はキャラ同士が意味の分かる会話をしている
特に分かりづらい絵もない
というだけで今までに比べるとだいぶまともな印象だわ

485: 2024/03/25(月) 04:42:52.18 ID:f3CbPwH6
累々よりは早く軌道修正してきたな

491: 2024/03/25(月) 10:27:49.39 ID:owx1cbE4
アネモネのずんだもんことロベリアに期待

492: 2024/03/25(月) 10:40:51.93 ID:/iqyTasL
普通に足あって動けるロベリアの方が成功じゃないのか

493: 2024/03/25(月) 10:43:12.63 ID:yvCNqKuS
博士にとっての「成功」の括りがなんなのかわからないから
アネモネはこっからさらに加速的に成長進化するかもしれんし

494: 2024/03/25(月) 11:15:37.51 ID:fJ7ZVa/L
流石に研究者は恋人に似てるのを作りたかったなんてクッソベタな動機じゃないよね

495: 2024/03/25(月) 11:15:59.79 ID:EW9KaJ8E
正直アネモネよりロベリアと組んでほしい

497: 2024/03/25(月) 11:43:25.89 ID:JwVpGx6C
ロベリアの方が共感しやすいのは確か

496: 2024/03/25(月) 11:19:52.23 ID:o+PbunF9
外敵らしい外敵を失いめぼしい進化もしなくなった人類に進化を促すためだぞ(適当)

498: 2024/03/25(月) 11:50:11.88 ID:4TyMcbmv
正直、アネモネよりロベリアの方が好感度高い

499: 2024/03/25(月) 12:44:39.59 ID:MA+M/mgT
これは相棒チェンジだな

500: 2024/03/25(月) 12:57:10.51 ID:7s4+LhhA
まぁアフロの回想よりロベリアの回想の方が断然良いな

503: 2024/03/25(月) 14:48:45.64 ID:yxrdRbEj
アフロや鉢植くんよりもロベリアの方が愛嬌やら人間味あるな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 興味ねーキャラの過去話ほど退屈なものもないな

    • ほんまこれ
      まずは主人公サイドやれよ

  2. お、打ち切りきまったか?

    • 打ち切りってどれくらいで宣告されるんだろ
      まだ6話だけど打ち切り決定することってあるのかな

      • 10週打ち切りがあった頃なら1、2話だったとか
        今ならプロテクトが切れる頃とかじゃないか?

      • ネルって漫画が3話で打ち切り宣告されて18話まで泣きながら描いてたんじゃなかったっけ
        去年の話でもジャンプ+の漫画が3話で打ち切りが決まると言っていた

        2巻打ち切りになるようなのは今のジャンプでも3話で決まってるんだろう

      • ネル作者は一ヶ月前ぐらいに宣告してくれるならまだなんとかみたいなこと言ってたし
        5週間前~7週間前ぐらいだろうな
        おそらくネルの場合は11~13話には宣告があったのだろう

      • さすがに3話ではまだ「やばいっす」みたいな警告どまりやろー
        もし本当に3話で決まったんなら1話からドベだろうから残当

      • 3話って連載会議に出てる原稿だろうしそれでダメって編集部の責任もまあまああるだろ……

    • 10周以内の打ち切りは余裕である
      でも近年は少し猶予あたえる傾向あるかな

    • 最近の打ち切りは29話辺りアンケが壊滅的だと19話で終わる

    • 20話前後までは確定ぐらい

    • 赤コメ1だけど
      みんな詳しくて親切なんでビビった
      教えてくれてありがとう
      アネモネはまだ打ち切り確定ではないけと、このままだとヤバいとは言われてる可能性があるくらいの状態ってとこかな

  3. サバイバルホラーから植物バトルになるのかな

    • なんだかんだでジャンプっぽくなってきた

    • 草エスパータイプ感

      • あとは草悪、草妖
        ラーテル君はノーマル格闘かな

      • 青1
        やめろ、ラーテルさんがタチフサグマにしか見えなくなったじゃねえか

    • 主人公が割と化け物よりの戦闘力ある(実際に強いのはアネモネだけど)時点でホラー感は1話の時点でなかったかな。最初からSF系のバトルものだったんだろう。

  4. もう補正切れるから再来週にはアンケの審判が下るな
    累々並みに分が悪いと思ってる

    • もしかしてだけど、この漫画ってある意味「血盟」並に酷いんじゃなかろうか?

      • 血盟舐めすぎやな。あれは加点要素がないどころかマイナスの山積みだったぞ

      • 血盟と比べるんなら流石にこの作品擁護するわ

    • え、もう切れるの!?はや

  5. 結界師の黒芒楼編思い出したわ
    藍緋だっけ?人間に恋した研究者のやつ

    • あれは良かったけど、こっちはそれまでのキャラの掘り下げもシーンの描き方の丁寧さも切なそうな感じもないからなぁ・・・

  6. 総合でも書いたけど、ロベリアとアネモネの何が違うのか全然分からん
    主人公に寄生するまでお花形態になってて、主人公がいないと移動できないアネモネよりも、自立して動けるロベリアの方が性能は上では?
    蔦みたいなの伸ばして切ったり殴ったりってのはどちらもできるんだし

    • 納得できる取っ掛かりがまったくないから先も気にならないという

    • > 主人公がいないと移動できないアネモネ
      ベッタリしていられるそっちの方がいいんだろw

      • 博士はTomakファンだったか

    • そもそもの目的が人間を変異させて進化させたいとかだとしたら
      人間に寄生して依存せざるを得ないアネモネのほうが理想的だと思う
      ロベリアの方は寄生ができるのかもわからんし

    • まあ博士の目的がわからんとなんともなあ。
      新たな種として進化してほしいっていうなら人間モドキよりもアネモネのほうが画期的で面白いってことなんじゃないか?研究目的だから実用性を求めてるってわけでもないだろうし。

    • 主人公サイドすら描き分け出来ないから似たり寄ったりなるのは仕方ないね

  7. 当社比でマシだったがもう何しても終わり感あるわ
    続きが読みたくなるようなフックが何もない

    • 鬼嫁やドリトライもそうだけどこの手の漫画はマシにならない方がいい。

      ツッコミどころ探す面白さを読者に見出させた方がまだ望みがある

    • 愚弄してオモチャにするにしても盛り上がれない
      ネタにもならない酷さ

      • ラーテルとかカマキリはフックになるのよ
        ずんだもんのお悩み相談とか知らねーよ勝手にやってろ感が凄い

    • 今週は今までより上手に描けましたね
      って感想しかでなかった、ホンマ終わってる。

  8. 誰にも気にしてないだろうけど、初っ端のアネモネの花がアネモネに見えないし葉の形も全然違う
    タイトルに持ってくるくらいなんだからアネモネくらいちゃんと描けばいいのに
    なんかいろいろ適当よねこの作者

    • アネモネの形がアネモネじゃないのは分かってたけど、それ以上にツッコミどころが多くて…

  9. ままゆも累々もそうなんだけどロクにキャラクタ性関係性を描けないのに軽妙な会話(笑)するの薄っぺらなんだわ

    • どれもとりあえず回想しとけばキャラの掘り下げできるんでしょ!みたいな浅さがあるな
      何かのイベントやバトルや会話の節々からもキャラクターの内面は見えるもんなんだけどね

      • 比べるのも酷だけど「放し飼いにされてた狼を斬り殺して逮捕、口約束を信じて絶食、幼女の差し入れ(不味いうえに泥だらけ)を食べて美味かったと礼を言う」
        これだけで人柄が完全にわかるの流石だよな
        しかも登場した回だけでだぜ

      • 3行で綺麗にまとまってるのほんとすげぇや

      • 少し前に話題になった編集の話思い出したわ
        キャラの行動が物語になるべきなのに、物語を説明しようとする漫画家が多いって
        キャラはできてるけどどう動かせばいいかわからないとか、単に説明不足or過多な人だったら編集のアドバイス次第でどうにでもなるという話だったけど、この作者はどうだろうね

      • ↑のゾロのエピソードは強さに関してはノータッチなんだけど、名前聞いたモブが震え上がるシーンだけで充分なんだよな
        バトル始まれば一目瞭然なんだから
        そういう情報の取捨選択が出来てないんだと思う

      • なるほどなー
        セリフで説明させるのは簡単だけど、
        行動で表す方が説得力あるって現実と同じだな
        口だけのやつより有言実行する人の方が信頼される

      • 幼女の差し入れってヤバすぎだろ…

  10. まだ主人公がどんなやつかすら曖昧なのにサブキャラの因縁掘り下げられても

  11. 50年間島から出たことがない奴がなんでツンデレなんて言葉知ってるんだよ
    今までの他のガバに目を瞑ったとしてもこれは無理

    • アフロ君たちを襲った時に知ったんだろう
      コトドリもどきが流暢に喋ってたように

    • わかる
      言葉へのこだわりの無さがアカンよな
      絵は上手くなることはあっても、言語が上達する作者ってほとんど見たことがないから厳しいわ

      • そこまで週刊連載は取材や練り込みする時間ない気がするなぁ

        やれる人はやれるけどごく一部でしょ
        月刊とかいくと世界観しっかりしてるの多いじゃん

      • 出来ないのに手を出した結果がこれだもんな
        リアリティ持たせようとダーウィンの進化論の引用(ただし間違ってる)とか現実の花言葉(別にその花の特徴に沿っているわけではない)に準えたりしてるけど使い方が間違ってるからマイナス要素にしかなってないという

      • 言うて富士鷹ジュビロはデビュー初の連載作の1巻時点で500年封印されてた妖怪の時代ギャップアピールによってその妖怪のギャップ萌えをきっちり表現できてたから出来る奴は普通にできることでしかないだけや

    • 異世界逝ってたおじさんは知らなかったのにな

  12. 今のが最期だ…って言い方がすげー違和感ある

  13. 博士の違うの一言をみて人造かなと思ったわ、よく直前に似た作品があったのにこの設定で話作ろうとしたな

  14. なんでダメージ負ってない!って話から
    「敵意さえ超えた底知れない」につながるんだよ

    • 話の地に足がついてない感と、自力で移動できないアネモネの境遇をかけてるんやで

      • さっさと根を下ろしてもろて

    • そもそも主人公もノーダメサイドの人外なんだよな 血が出ても無問題だし
      読者的な視点だと大差ないわ

  15. なんて応酬だ!とか言ってるけどアネモネが攻撃してるように全く見えない

  16. 爆発でアネモネに意識が芽生えたんだから
    あの時点でもどう考えても
    歩けるし意思疎通もできるロベリアのほうが性能上だろ

    • それ思ったわ。宿主いなきゃ移動も出来ないアネモネのほうが劣ってるように見える

      今後納得いく説明が入るんだろうか

    • ターミネーター2と3みたいに敵が主人公サイドのアップグレード版で、性能の差を鉢植とアネモネの即席コンビネーションで埋めて辛勝するとかの方が少年漫画として面白そうだけどね

    • 単体での性能ではなくアネモネは鉢植に引っ張られたよね?
      博士は人と融合できる素材を探してたんじゃないの?

  17. これじゃ累々ツーオンが生きてるうちにドべに落ちかねんぞ

    • そうなっても累々ツーオンが先に終わるから安心せい(アネモネが終わらないとは言っていない)

      • それはさすがにそうよ
        そいつらより先に終わったら1巻完結になってまう

    • そしてまゆまゆが生き残るのか この漫画には感謝しかないな

      • まゆまゆなんて漫画は載ってないから既に死んでるぞ

      • 展開読みはあてにならんが、
        今週の内容的に畳にかかってるやろ。
        あそこからどう延命すんねん

  18. 群青のマグメルっぽいと思ったけどそうはならなかった

    • マグメル結構好きだったわ
      週刊で書ければ本誌でもある程度続けられそうな面白さだったと思う

    • めちゃくちゃハンターハンターだったやつか
      あれ結局未完なんだっけ

  19. 結局人間っぽく進化しただけか…

  20. Xで有志がやってるジャンプのアンケで何入れたかのハッシュタグを集計したヤツでアネモネ2週連続0票で笑った。累々も少なからず票入ってて、何ならツーオンとか3位くらい
    今週はどうなるかな

    • 最近のツーオンおもろいもん
      ここだと美学とかたくにーとか馬鹿にしてるけどあの気持ち悪さを描けない作家がどれだけいるか。
      ツーオンは終わるやろが次回作期待してる

  21. アネモネ「ジャンクのくせに…」
    ロベリア「……なんですって?」
    アネモネ「作りかけの… ジャンクのくせに」
    ロベリア「!」
    アネモネ「ジャンク!!」
    ロベリア「!!うおおおお!!! アネモネぇ!!」

    • ローゼンメイデン?

  22. ジャンル→ホラーアクション
    のはずなんだけど、先週からホラー要素を完全に捨て去ったとしか思えない
    じゃあアクションがサカモトデイズレベルなのかと言われたら足元にも及ばない

    何を売りにしていくんだこの漫画…………

    • アフロに決まってるだろ!

    • 鉢植君が殺されそうにはまったく思えないからホラーになってないよな

      • 武人「お、そうだな!」

  23. 思うんだけどこの漫画、劣化版人造では?
    アネモネが愛嬌皆無にした100ちゃんでしかない

    • 人造とは比較にもならんな
      作者があまりにも世の中の物語に触れてきてない気がする

      • それは人造も大概やったろ

      • 人造はガバでも描きたいシーンがあるのは伝わってきたけどこれは何も分からん

      • 肉ロープウェイとかな

    • 100ちゃんの方が得体の知れない存在としての格があるわ
      アネモネもラーテルさんもずんだもんも着ぐるみ来てるみたいで中の人がいそう

      • 格はないかな
        どっちもどっち

      • あったよ
        最後の最後まで人間に絆されず自分の意のままなのはとても良かった
        アネモネもロベリアももう絆されてるから新キャラでも作らんと無理

  24. 昔女関連で酷い目にあった博士は、自立型じゃなくて自分に寄生しなきゃ行動出来ない女を作りたかったんだな…

    • アネモネ性別あまり感じさせないから
      恋人作ったは説得力ねーな

  25. ずんだもんのお陰で人気に! シリアス過去展開サイコー

  26. なんというか5w1hがどれもこれもよくわかんねえ

  27. 博士「足なんて飾りですよ。偉い人にはわからんのです」

    • アネモネ「キャタピラがやられました。撤退します」

  28. ロベリアもん頑張えー

  29. なんか作画見やすくなってきてる気がする
    余裕なくなってきて余計な書き込みが減ったのかな?

  30. 読みやすくなった気がするけどもうちょいホラーを貫いて欲しかったな
    このバトルも緊張感ない上に何のためにやってるのか分からん

    • 寄生獣の三木を思い出した
      攻撃しながら悠長に喋ってるときの

  31. ホラーは一話で終わったし
    設定はガバだし
    アネモネとずんだもんのアップのページ全部同じに見えるし
    褒められるところがなんもねぇ

  32. 博士に作られた人外が違うって言われるアネモネ
    お屋敷にバトルしにいく累々
    敵が自陣に攻めてきたのに何故か撤退してその後遊園地にいく魔勇
    組織の動きがガバガバで組織なんか出さなきゃよかったってなった双城編当時のカグラ
    人造人間100の魂が切り分けられ受け継がれているんです?

    • 人造人間は無味無臭だったからなあ
      アネモネはネタになるけど

      • アネモネもネタにするにはパンチが足らん

  33. ラーテルとかアフロがいたときはまだよかった面白くないけどケラケラ笑えた
    ずんだもんは真面目くさって笑えなくて面白くないんじゃ

  34. このサイトで個別記事が出た順番
    ワンピ→呪術→ルリドラ→アネモネ

    アネモネ看板あるでこれ

    • そりゃ補正切れ即ドベループ落ちが狙える奴はこのサイトでは看板やろ

  35. 読者が期待してるのはヨシオ君なのに、最近出てこないな
    作者は需要をわかってない

  36. 主人公・アネモネ・ラーテル・ずんだもん・女2人

    これ以外の登場人物いたっけ?

    • もう登場しないか他メンのかませになるしかないカメレオンとかカマキリとか

    • あとおぢ

    • アフロという重要人物がいるだろ!

    • 天国大魔境の所長…はもう猿空間か

  37. ロベリアが当然のようにずんだもん呼びされてるのが草

  38. 人間がどこに興味持つかもっと想定して描いて欲しいわ
    キャラの思考や行動もそうだし読者に対してもそう
    ずんだもんの過去とか今いらないし研究の答えいきなり描いてどうすんねん
    まあそんだけアンケやばいのかもしれんが

  39. 成功作であるアネモネにずんだもんが嫉妬しているっていう描写はわかりやすかった
    でも鉢植君は関係無いじゃん…

  40. 作品のフックが貧弱すぎて草

  41. ラーテルくん始末したの自分でアネモネを倒したかったからか
    言われた通り研究所守ってただけなのに可哀想

  42. 博士が理想のニンゲンを作るために人為的爆発を起こしたとかに持ってくのかな
    今回の話はテヅルモヅルくらいのタイミングでやっておいて、もっと話の深堀りをした方が良いんじゃないかなぁという感じ

  43. アネモネさんにはタコ殴りとか
    俗っぽい言葉を使ってほしくなかったな…

    • そのセリフ一瞬わけわからなかった
      カマキリがやったのはラーテルみじん切りであってタコ殴りじゃないし
      鉢植えはラーテル殴ったけど全然効いてなかったし
      むしろ殴られたり蹴られたり、やられてばっかだった印象

      話の流れ的に鉢植えの行動を言っている
      って解釈でいいんだよな…?

    • 台詞回しはキャラ造りにおいて重要な要素の一つなのになぁ

    • あの研究所でどうやって
      タコ殴りという言葉を学習したんだw

  44. 中盤からグダグダだったけどエデンの檻って序盤はちゃんと面白かったよな

  45. なんかもういいかなあ って感じ
    絵も最初はめちゃくちゃ綺麗!って思ったけどキャラの書き分け微妙だし得意な物や描き方が決まってる感じ

  46. ずんだもんって呼ぶの笑うから止めろや

  47. 花言葉と絡められましても…って気分になった
    あとアネモネ終わったあとの次のページの夜桜さんがアネモネっぽい一芸披露してて草

    • 急に花言葉の説明されても花言葉なんてただの割り振りだし、その花だから性格が曲がったんじゃなくて育った環境のせいだろとしか見えんのに「悪意」とか言われてもね…
      キメてる所悪いけど、なんで急に?って感想しかでんかった

    • アネモネの花言葉はあなたを愛しています
      だからな、絶対使うぞこれ。

  48. アネモネのビジュアルは結構好き
    人外系のイケメン

  49. このまとめタイトルでロベリア衝撃の過去とかいっているがどのあたりが衝撃なのか…?と言いたい

    • 過去話で他作品とほぼ同じシーンをお出ししてくるなんて衝撃的だってことかな

    • 全然知名度ない芸人が出てくる時に司会者が
      みなさんご存知!
      って言ったりするアレ

  50. 今週の絵はちょっと見やすかった

    だが出会って数時間のアネモネと相棒感出されても「ハァ?」としかならん

  51. 花言葉に準えていくぜ
    ラーテルさんといい進化生物はベラベラ喋るの嫌いなんかな

  52. ちょっとだけ読めるようになった?

  53. 2話ぐらいで読むの辞めた 絶対続かん 主人公もアネモネも魅力ないわ 
    なんか植物知ってた友達のデブのほうがまだ魅力ある

  54. 今週は人造と似た展開だけど
    あっちは博士が理想の人間を作ろうとしていた⇨たくさん人造人間作ったけどどれも「違う」⇨博士が言ってた理想の人間って何?って話の軸のテーマがあったのよね、そして人造人間が生まれることによる悲劇や主人公達との関わりができる
    今週のアネモネは展開は似てるだけで、博士が何の目的で植物人間作ったのかそれがどう影響するのかとかの説明なしに「違う」とか言われてもわけわからんのよね、読者が何の話してんの?ってなる
    漫画における情報描写の差がデカい

    • まがりなりにも人造人間ってなんなのか?は1話できちんと説明してたからな

      • 説明できてたくせに打ち切りなのはやばい

  55. Xのリポストで取り上げられてたけどこの作者、無理に難しい言葉や単語を使いすぎな気がする。
    嗚咽を吐気と書いてたって聞いて一話読んだら本当に間違えてんだもん。
    もうちょっと辞書なり調べてから描いたら良いのにとも思うし、編集もしっかり見てたれよと思う。

  56. これってアネモネの回想をやってから入れる話なんじゃないのか?
    そんで寄生されてまだ1日経ってないのに関係築き過ぎなんだよ
    作者は自分で考えた設定があるからこれでも理解できるが読者からして見れば唐突に何言ってんのとなるのよ

  57. アネモネがずんだもんを嫌悪してるって先々週くらいから言ってる気がするけど理由が今週も出てこないの凄すぎる、、作者が口だけで何も考えてないように見える
    挙げ句先にずんだもんの回想も始めるし50年の割に内容薄いしやばすぎる、中身ないんだから来週も回想続けるよな? 何の説明にもなってないぞ

  58. 今週もめちゃくそおもろかった
    コミック20巻分くらいは続いて欲しい

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
少年ジャンプの打ち切りサバイバルレース、とんでもない混戦になるwwww
【速報】広末涼子が大暴れした理由が判明。事故当日に映画撮影でとんでもないことにwwww
【動画】中国人さん、豚をバンジージャンプさせ大炎上w w w w w w w w w w
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の根城に侵入成功した学郎たち。維朱の姉・鏡雲はまさかの学郎推し!?【95話】
今週の少年ジャンプについて語ろう【20号】
【画像】大阪万博の大屋根リング、すでに歪み始めるwwww
今週の「エンバーズ」感想、灰谷本領発揮!紅西反撃へ!!【12話】
【画像】マリオカートワールドの試遊プレイ、牛だらけになるwwwwwwwwwwwwww
本日の人気急上昇記事