今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

今週の「逃げ上手の若君」感想、市河離脱、土岐の遅参でポッキリ折れる貞宗、お労しい・・・【183話】

逃げ上手の若君
コメント (119)
スポンサーリンク

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1732255570/

582: 2024/12/02(月) 00:46:52.07 ID:V/1Tw2le0
頼継きたああああ
親父と倅の杯酌きたああああ
no title出典:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

587: 2024/12/02(月) 01:48:25.73 ID:6ZS/lZpX0
トキイイイイイ!!

588: 2024/12/02(月) 01:54:16.00 ID:MFOk5aER0
時行のふにふに絶対気持ちいい

583: 2024/12/02(月) 01:01:37.87 ID:OFSFAR6A0
これ戦自体は引き分けで時行撤退コースか
まさかここで土岐さん参戦とは思わなんだ

貞宗最後まで株上げ過ぎやろ

おすすめ記事
581: 2024/12/02(月) 00:28:26.85 ID:Y/0lss9v0
頼継参戦は熱いけど老いた貞宗殿が悲しい
no title出典:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

584: 2024/12/02(月) 01:07:40.36 ID:sfPI7zat0
最大のライバルがいなくなるのか?😭

580: 2024/12/02(月) 00:22:55.16 ID:cHd3/0LL0
めっちゃいいところで休載かあ

585: 2024/12/02(月) 01:18:24.19 ID:lAGr0rxQ0
オイオイオイこの引きで休載だと……?

589: 2024/12/02(月) 01:59:24.40 ID:41aEdqFG0
いい引きだな
敵だけど師匠、敵だけど弟子の間柄
その2人が語り合うのはそりゃ見たい
no title出典:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

590: 2024/12/02(月) 02:20:40.97 ID:egvz5ayB0
この時点だと長尾氏より、小笠原氏の方が格上なんだなあ

598: 2024/12/02(月) 07:10:17.79 ID:Y8+jxFZiM
>>590
仮にも甲斐源氏と同族の信濃源氏で
本来の血統的なら北条より格上だし……

591: 2024/12/02(月) 02:30:14.58 ID:Ji5ViLVZ0
長野県が今でも地方毎に分かれてるのも中先代の乱が尾を引いていると言えるのだろうか

599: 2024/12/02(月) 07:24:32.39 ID:mwGjbBaP0
>>591
単純に地形的な問題やろな
長野県は山に囲まれてるから、4つあるそれぞれの盆地が別々の文化経済圏になってる

595: 2024/12/02(月) 04:35:44.52 ID:wVcxurU10
思った通り市河は離脱する言い訳だったわ カブトムシもガチだとは思わなかったけどw

630: 2024/12/02(月) 13:14:13.76 ID:G98dds6G0
とうとう市河殿が他の男に盗られるとは
no title出典:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

633: 2024/12/02(月) 13:36:07.95 ID:BPrRGC6Z0
>>630
村上がえちえちすぎるから仕方ない

・落ち着いた雰囲気
・傘を渡しながら手を握る
・駆け引き上手
・してやったりの暗い笑み
・カブトムシを愛する童心もある
・鼻がデカけりゃアレもデカいのは常識

めっちゃえちえちい

607: 2024/12/02(月) 08:39:34.37 ID:uG8zgC6kM
村上は少ない出番なのに振り向いて腹黒くほくそ笑む表情でキャラがすべてつかめるのはやはり描写が上手い
たった2コマで村上の今後を説明して出番は少ないけど、モブじゃない存在感をだしている

640: 2024/12/02(月) 14:42:23.56 ID:peyKF9MG0
亜也子パパも米は出しても援軍は出さなかったり
市河が小笠原を見限ったりやっぱり正義忠義よりも自分の領地よな

592: 2024/12/02(月) 02:33:03.47 ID:BPrRGC6Z0
若のこと大好きで助けに来た頼継かわいい
若が着れない大鎧着てる頼継かっこいい

610: 2024/12/02(月) 08:44:31.48 ID:dgrbWKrT0
>>592
頼継将来ゴツくなるのかな…
祖父の政治力と父親の武力が合わされば無敵やん

596: 2024/12/02(月) 05:42:28.27 ID:VE0zjRiL0
土岐頼遠の名前が出ただけで撤退確定するのは笑う
刀を同時に投げ捨てるのはお互いを信頼しすぎだろこの師弟w

608: 2024/12/02(月) 08:42:25.12 ID:rf5mnQnh0
>>596
真田丸でも昌幸とライバルで幼馴染の室賀殿の囲碁対決の話で
互いに危害を加えるつもりは無いと碁盤の上に刀を置いてるな

601: 2024/12/02(月) 07:44:46.14 ID:j+k/BCB80
敵の増援で満場一致で無理は笑う

604: 2024/12/02(月) 08:05:19.53 ID:lAGr0rxQ0
2人同時に刀ぶん投げて……もう心は一つだろ

606: 2024/12/02(月) 08:32:04.23 ID:qSGy5eU3M
両者敗北みたいなもんか

616: 2024/12/02(月) 10:03:49.92 ID:Rfnlt6Dk0
これで宗貞とは今生の別れになるのかな

618: 2024/12/02(月) 10:17:19.38 ID:u6rnKGRN0
>>616
貞宗老けた描写入れてきてるしこれで決着&今生の別れやろなあ
史実ではあと7年生きるけど

617: 2024/12/02(月) 10:16:51.21 ID:peyKF9MG0
中先代みたいにボロボロになるまで戦って命からがら逃げ落ちるんじゃなくて
計算に基づく戦略的撤退という形にするのか

それも敵将であり師でもある貞宗と計ったうえで
全滅を避けたい時行と信濃平定を優先したい貞宗なら利害一致するし
これは綺麗な幕引き

619: 2024/12/02(月) 12:15:30.82 ID:zwp3DIHg0
あと5年くらいは現役のはずなんだけどな貞宗殿

620: 2024/12/02(月) 12:23:34.81 ID:6ZS/lZpX0
ここでスッキリして若返って5年頑張れたのでは?

621: 2024/12/02(月) 12:28:41.40 ID:mwGjbBaP0
この3氏って200年後武田信玄に全部滅ぼされるんよな
小笠原信濃統一ifだったらどうなってたろうね
no title出典:松井優征『逃げ上手の若君』(集英社)

622: 2024/12/02(月) 12:33:43.48 ID:YAAYHwa40
>>621
真田丸でも真田昌幸が豪族まとめようとして苦労してたなあ
武田信玄みたいな外圧がないと一つにまとまらないんじゃない

636: 2024/12/02(月) 14:10:57.38 ID:7UrNX0bw0
貞宗志半ばに死ぬみたいな雰囲気出してるけど
後6年7年史実だと生きてるけどどういう形で決着つけるんだろう。ここで来週休載はつらい。

647: 2024/12/02(月) 16:39:38.35 ID:1dUdssj00
目玉とは心で通じ合ってるな

649: 2024/12/02(月) 16:57:43.13 ID:jXFo7b+u0
貞宗にはまだまだ出てきてもらいたいもんだな
それにしても病に倒れるシーン演出の巧みさよ
悲しくなっちまったわ

651: 2024/12/02(月) 17:18:27.12 ID:AuCBOE910
風邪引いたのは大将の矜持で雨に打たれたからだし
衰えを描写しつつ、別にすぐ死ぬわけでもないよい塩梅

658: 2024/12/02(月) 18:19:34.04 ID:jXFo7b+u0
この当時の五十才って現代だと八十くらいか?

661: 2024/12/02(月) 18:36:55.61 ID:/EliBDHf0
>>658
競馬のジョッキーが何歳まで現役でいられるか、で考えると現代ともそう極端に違いは無い気がする
60歳くらいか
あの時代の寿命が短いのは(現代と比較して)医者無し薬無し栄養管理無し状態なのが大きい
病気になりやすいし大病したら一発アウト
ただの風邪ですらこじらせたら寿命が数年縮む

662: 2024/12/02(月) 18:38:52.85 ID:lAGr0rxQ0
肺炎って昔はホントやべーもんだったんだろ?
ドクターストーン読んでたから俺は詳しいんだ

666: 2024/12/02(月) 18:59:04.45 ID:D1hu+idJ0
肺炎になると横になって寝るのも無理になるからな・・
しかし小笠原のあの竹筒の中身は酒か

667: 2024/12/02(月) 19:00:20.45 ID:AuCBOE910
カロリーは正義よ
他の栄養素はカロリー足りてから考えるもの
肥満という問題もあって難しいけど

728: 2024/12/03(火) 08:26:44.53 ID:7hKjOGuc0
土岐頼遠、狼藉事件までもう出番ないと思ってたからここで出してきたの意外だったな

時行も貞宗も嫌がる相手ということで両者共に撤退させるにはいい展開かな

729: 2024/12/03(火) 08:30:08.57 ID:wUkxFcfP0
4ヶ月粘って最後に土岐が全部の利権を主張してくるとか地獄だからな

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 河で遭遇したときお互い何も言わずに刀捨てるとこいいなあと思いました

  2. 昨日、本編の前にまとめ見ちゃってたからてっきり
    時行「や」
    貞宗「うっわ」

    みたいな貞宗おじさんの走馬灯展開かと思ってたぜ
    安心したわ

  3. お爺ちゃんと孫の最後の団欒かあ…
    本物のパパはずっとヤク漬けだったけど義理の父と兄に恵まれまくってるな

  4. 私は貞宗を敵として信頼しています

  5. 貞宗は漫画でどれだけ盛ろうが実際は地方で小競り合いしてるだけの小物だったのよね

    • 貞宗殿は琵琶湖で新田義貞足止めしてボロボロにしたり省略されている間に中央で大功あげてるぞ。
      中心というよりはバイプレーヤー的な活躍だがこれを小物というは歴史の主役級以外はすべて小物だと?

      • そんな凄いのに信濃一国すら統一できないところに疑問がわかないのがねw
        足利にいいように使われてただけの小間使いさんやん

      • 信濃の統一って難易度普通に高いよ
        土岐や佐竹みたいなその土地生え抜きでもないし、足利一門でもないので中央との背景も薄い中で、山だらけで自立心の強い土豪がひしめいてる田舎を統一するのは結構なハードモード。

        まぁ山名も似たようなもんだったはずなのに伯耆を統一したどころか強かに生きて山陰の覇者にまでなるので、貞宗が頭抜けた英傑とは言えないだろうが、傑物だったとは言えそう。

      • 難易度高いってちゃんと比較検証したデータがあっての話?
        それとも脳内妄想?

      • 信濃統一したいがそれが無理なレベルな雑魚
        中央の力を借りようとあれこれ手伝ったが見返りはなし

        意識は高いがそれに見合った実力がなかった一豪族にすぎないのよ

      • 青2
        傑物の根拠がないんだが?

      • 信濃統一は武田勝頼が一瞬達成したけど、上杉の取り込み中に乗じての交渉でだ
        武力で信濃支配は難物だよ
        南北にでかい上、2000~3000mの山脈がそこら中をぶった切ってる
        だから古代から国府は松本、国分寺は上田、諏訪は一時独立国で、木曾は美濃、北信は前方後円墳が多く善光寺も豪族の私寺らしく、記録は無いが豪族がいた
        バラバラなのが常態なんだわ

      • 結局、その程度ってことか

      • 青2だが
        斯波や今川などの足利一門とも、佐竹や武田との数100年来の生え抜き一族とも、前提条件が違う中で信濃を統一する難易度を妄想以外の何で語ればいいんだか笑

        妄想ついでに言えば、そんな中で近畿や北陸に武田氏たち他の武家ともども参戦して、土岐に次いでひときわ活躍の評価が高いのは傑物といえるんでない?

        そもそも、足利一門以外武田、佐竹、土岐、赤松各諸将は地元の守護として任命されてる中で、
        信濃守護が護良親王の元で活躍した村上一族ではなく、甲斐出身の小笠原貞宗だったのが、その武勇や名声によるとも考えられなくない。
        (護良親王派が政争に負けて楠木以外ろくな目にあってないのも一因かもしれないが…)

      • 中央にゴマすって守護という役職バフ貰ったのに
        勢力をたいして広げれないとか、むしろ無能よりでは?

      • 青3のいうデータって、国別支配難度ランキングとかなんだろね…

      • 一つデータを挙げておくと上で言及されてる伯耆一国は、めぼしい町は東の倉吉(国府)、西の米子があり、背後の山地一列くらいまでの地域。
        倉吉米子間はわずか50kmで、同じ北信だからカブトムシ採りに行こうぜという村上・市河領の距離と同じ
        貞宗の勢力範囲は伊那谷と松本平だから軽くその倍
        実際飛行機で中国山地を飛ぶと、瀬戸内海と日本海の近さに驚くよ

    • 越前やら近江やら信濃勢を率いて援軍に出てるので、足利方からも頼りにはされてる。
      この時期は道誉や師冬も参加の国人の招集に手を焼いてるから、
      守護権限の限界という側面がある。
      斯波や細川とかの足利一門だと、恩賞を与えたりする権限を限定的に与えられてるので
      国人たちもリスクを冒して戦に出てくる。

    • イキリたいお年頃ですか

    • 鎌倉以降は江戸幕府ができるまで日本全国戦乱期だと思うわ

      • 結局、この小さな島国を統一できるだけの人物がいなかったってことだからねえ

    • 信濃の郡レベルの広さしかない河内国をまとめられなかった楠殿を馬鹿にするのか

      • 楠木殿、河内どころか摂津和泉の守護やら国司も任命されてたのに率いる勢力はいつも一千人規模だもんね
        それだけまとめきれてなかったってことなんだろうか…

      • まあ冷静にいうと、信濃とは別の意味で在地勢力が強すぎる地域だからね

      • 戦国時代のノリで一国を纏められると考えるのがおかしいんだよね。
        鎌倉武士の自分の所領を守ろうという意識が強くて、基本連合軍だからなぁ

      • 弱小勢力が役職もらったところで活用できるわけじゃないからなぁ

      • でも楠木殿は摂河泉の一円支配ができなかった一方で、紀伊の大勢力の湯浅党を支配下に置いていたり、坂東にも一大勢力を築いて中先代の乱とほぼ同時期には常陸に一族の楠木正家を派遣して佐竹の若君を討ち取ったりと、意外と手広くやってるから

    • 小笠原流ってのが現代に残ってるだけ凄い思うがな

      • 子孫を残せず若くして死んだ時行は全然凄くないとか酷いな

      • 小笠原諸島もあるよー

  6. 北の方の県民だけど南の方とか行くとマジで文化違うからほぼ別の県みたいなもん

    • イタリアかな?

      • デカい県はそんなもん
        岐阜県の南部と北部なんて間の山岳地帯が険しすぎて完全に別の国
        今は高速が完全に開通したから楽だけど30年程前は岐阜市の人間が飛騨に行くのはほぼ旅行だった

    • 南を見下してそう

    • デカい県はどこもそうだよ オレがいたとこでは
      新潟は上中下越、岐阜は飛騨と美濃で別れてるし
      今荒れてる神戸なんて寄せ集めもいいとこだよ
      長野は伊那に住んでたな、北の連中は抹香臭くていけねえや

      • 岐阜県身だけど確かに北と南で文化圏が違うとは思うけど、見下すとか仲悪いと思ったことないよ
        仕事したり戦国時代が好きなら美濃地方だ楽だし、観光や文化に触れたいなら飛騨地方がいいなって感じ
        美濃の平地に住んでるけど、飛騨は他県に旅行しているぐらい景色も違うから楽しいし人が優しい

      • つか実際に「別の国」だったんだから違ってて
        当たり前なんスけどね 仲悪いとかはともかく

      • 岐阜は北と南で仲悪くないけど
        仲がいいわけじゃなくてそもそも交流がなさすぎてお互い関心がなさすぎる
        お互い隣の美濃や飛騨よりも隣の県の方がよっぽど慣れ親しんでる生活圏

      • 新潟の下の方もそうだな 大きな買い物する時には長野に行くし
        琵琶湖の左側なんて実質京都県みたいなもんだし

      • 長野や新潟、北海道にも「ヒョーゴスラビア」みたいなうまい標語がないかなあ?

      • 試される大地、以上の表現が必要だろうか

      • え、神戸荒れてんの?
        地元なんだけど…

      • 仕事したり戦国時代が好きなら美濃地方だ楽だし、観光や文化に触れたいなら飛騨地方がいいなって感じ

        こういうのはなんかわかる。少し違うけど県で東京に昔から住んでる人は結構他県なんてどうでもよかったりして千葉でも埼玉でも観光しに行くと楽しいし景色もいい。地方から東京にステータスを感じて来た人は見下したりしてるかもしれんけど。

    • この時代、北は北で大きな港があったおかげで、わりと先進文化が入ってきてるからね
      中間地点のところが一番遅れてるっていう

    • 藩が違うと別の国みたいなもん

      • 岩手はそれ、一関市は正直文化が違う

      • 伊達と南部が仲悪くなっちまって悲しいぜ

  7. 市河が村上に付くのはしゃーないな。情勢不安定で領地2ヶ月あけるのは攻めてって言ってるようなもん
    これが出来たのも村上が協力して北信濃の情報共有して市河の領地が不穏にならなかったからだろうに
    貞宗も叱らずに理由聞いてある程度妥協ですませば良かったのにな。聴力活かさした隠密や夜戦、近距離戦は市河にも世話になってたのにさ
    国司の面倒を仮病使って押し付けたり、市河の扱いが割と雑いよな。逆に市河はたまにタメ口になる以外はちゃんと補佐役としてフォローしてる
    取り込む為だとしても、村上の方が理解ありそうに見える

    • この年の8月に新田勢が越後から北信濃に攻めてくるから、
      北信濃勢の懸念は的中するんだよね。

      • 今回の若達は香坂やミマ、謹慎中の諏訪勢達銃後も含めて連携出来てるが、信濃守護側は長尾、市河、貞宗の連絡とか連携があんまり描かれてない
        一応貞宗が指揮とっているか各自個別に動いてるし、昔のようなコンビ感もなく市河離脱も納得

  8. あんなに合体した仲なのに…

  9. 貞おじ序盤のクソ悪役かと思ったらここまで良キャラになるとは…
    信州の事思ってたけど先の世では援軍に来てくれたお隣さんと諏訪が頼った先の人が散々荒らし回ると思うとちょっとお労しい

    • 武田信玄メインのストーリーだと小笠原って「ちょっとしぶとくて面倒くさいモブ」ポジションになっちゃうんだよな
      政略結婚でのシリアスイベントが多い諏訪や、信濃随一の強敵としてキャラが立ってる村上と比べてあまりにも影が薄い

      • 雑兵飯って漫画ならなら主人公が小笠原領住みだからこの視点だと武田って侵略者にしか見えんけどな
        馬場信春がこえーのなんのって

      • 重野なおきの漫画だね
        そこの小笠原の殿様(と家臣たち)も「あ、やられ役だな」って感じのキャラだったな

      • 武田信玄が大河ドラマになると、
        諏訪 嫌い
        南佐久 嫌い
        北佐久 嫌い
        うち小諸 山本勘助の縁で、そこまで嫌いではない
        小県 嫌い
        うち上田 真田の主なので嫌いではない
        北信 大嫌い。人間じゃねえ
        無論個人差アリです

      • 北信ってまさしく川中島の戦いの舞台なんだけど意外と(だからこそ?)武田への好き嫌い拮抗してるらしい
        信玄謙信一騎打ちの像とか典厩寺とか海津城とかあって、侵略者でありながら準ご当地武将感覚もあるそうな
        (なお地元の歴史研究者はその感覚にお怒りであるが、上杉に対しても辛口である)
        江戸時代は真田家が松代藩主だったのも影響してるのかも

  10. 休載珍しいな
    それもこんな良い引きで焦らされるとは

  11. 土岐がきたらそりゃあな…
    数回人間爆弾投げられたら終わるもん

    • 戦術もクソもねぇな…それ
      強いて言うなら、『俺(土岐)こそが戦術そのものだ!』ってヤツ

    • 前回と違って二日酔いしてない本気の土岐殿ってだけでヤバそう

      • 若達の事を恨んでるし更にバフ掛かりそうだ

      • 虚無目で顔覚えたからな…って捨て台詞吐いてくの本当に怖い

    • 前回か前々回あたりで言っていた
      「小笠原勢は弓は巧いが白兵戦で強いのがいない」を
      補える存在でもあるしね

    • でかい大砲担いだ白兵戦最強ユニットみたいなもんで、拠点防衛してる側にとっては最悪だな

      • スパロボで敵だと脅威で味方だとヌルゲーになるやつだな
        耐久力高い移動後使用可能マップ兵器持ち

      • 最近やったPSPの魔装機神1なら今まで負けなしだったのに最終回の2回行動持ちのデュラクシールのマップ兵器を移動後の開幕で2発浴びて負けたわ。

  12. 村上も一族で北朝と南朝で分かれるんだよな
    今回は北朝側だけど、南朝の村上見たいな

  13. 貞宗はこの戦の勝ち負けに一切関係なく
    これ以降は一線から身を引きそう…

    その後の人生や史実に則ったとしても、これ以降は最終話あたりでダイジェストで…とか

  14. 片方は戦力あるが烏合の衆、片方は結束がある戦力不足……そりゃあ酒呑みたくなるわなぁ(汗。

  15. 歴史ものだから主人公の与り知らぬところで敵が死んでたりするのはしょうがないなーと思いながら
    でも戦った相手の末路は知りたいなーと思ってたけど
    その中の一人の土岐が再登場するとは思わなかったわ
    もしかして土岐の末路も描かれたりするのかな、この戦が原因であの狼藉を働くとかにして

  16. 作者は今年画業20周年なのに原画展とか何にも企画ないのは無能すぎんか?
    今年はアニメが人気出たし、今年やれば話題性もあったのに
    ムヒョロジ展、天野明展、正反対の君と僕原画展、明日ちゃんとセーラー服展とかやるならやってくれてもよくないすか

  17. 小笠原はこのあと安土桃山時代まで不遇だからものすごい伏線だよな
    小笠原貞慶なんか織田信長のために尽くしたのに武田滅亡後にはあってくんないとか

  18. まぁこの時代、国人を支配下に組み込めるかどうかが守護大名として飛躍できるかの分水嶺だもんね。

    国人への支配力を上げたいために、中央の足利に尽くして旗振り役のお墨付きを貰いたいわけだけど、
    そのために国人をローリターンの戦場に駆り出して、ブーイングを受けることになるジレンマ…

    • 甲斐武田とかも酷いことになってるしなぁ
      信玄の親父の代に纏め上げるまで、国内分裂状態だし
      室町時代は安芸若狭のほうが武田としては勢いいいし

    • 漫画だと貞宗がずっと守護やってるようにみえるけど、一時は村上貞信と交互に守護やってるしな
      市河はこの二人が交互に守護やってる時もずっと守護補佐役だったから、補佐を傘下に入れておきたいってのはあるかな?
      てか守護変わり過ぎなんだよ。足利にとっては国内でお互い睨み合って、尚且つ足利へ依存する差配がヤバイ

  19. 雨の中先陣切って前出たのに風邪ひいただけなのかわいそう

  20. 久々に初期の貞宗殿が出たけど、あの頃は若干ちょんこづいてましたね

  21. 小笠原ってハドラーみたいなポジションかなぁ
    市川もしょうもない理由で離れたの時代の面倒くさい駆け引きの簡略化だったんか

  22. この引きで次週休載……辛い………

  23. 諏訪の勢力だった北信濃をよくわからんいきなり出てきた村上に取られてるのは痛い
    小笠原どのの領地も信濃の裏っぽいところを細長くで旨味がなさそうだ

    • 松本市当たりは良いとして、ほかは日本アルプスと木曽谷…石高とんでもなく低そう

      • 絵本で有名な「半日村」って長野県のここらへんじゃないの?
        ググったら「モデルの場所ははっきりしません」と出たが
        そういえば、2001年1月9日 – 3月27日のアニメ「地球少女アルジュナ」の多分「第六章 はじめの一人」で、
        主人公・樹奈の父親が信州出身で「オレの村はほとんど日が差さなくて」と言ったら
        「お父ちゃん、またそのハナシ、いい加減ウンザリやわ」というくだりがあった

      • 四つの盆地のうち二つを押さえてるから、実は悪くない

      • 半日村になるような地域は、谷底に村は少なく、多くは山の小高い窪地に村を作るので、そこまで日当たりは悪くない
        代わりに交通事情は恐ろしく悪い

  24. まさかおっさん同士のNTRりNTRれがジャンプで読めるとはな
    これはまさに鎌倉時代のおっさんズラブやで〜〜

    • やっぱり逃げ若は腐向け漫画なんだ、はっきりわかんだね

      • まぁ衆道ってのがあったしねぇ。この時代あるか知らんけど
        しかし俺は腐女子じゃないけどさ
        歴史に名を残す有名武将達が夜は夜伽を
        これはそのなんだあれだ、歴史的に重大なセッッッではあるよな
        稚児をどうしたとかではなくさ
        武田信玄も相当だったらしいじゃん

      • 愛人(男)への言い訳手紙をばらまかれる武田信玄さんの胸中は如何に?

    • 描写がNTRみたいになってるけど、あの時代なら頭領としては妥当な判断でよくある話し
      勝ち馬や利益同じ奴に同調しないと辺境の地頭なんて簡単に領地を失うことになる
      市河って、初めの頃から時行が怪しいなら〇せばいいのでは?って足利側の敵としては真っ当なこと言ってるし、それせずに見逃して今また長期間遠征させられたんじゃ他の理解者に靡いても仕方ない

  25. 土岐はビッグマム味があるなぁ

  26. 解説上手
    字ばっかで説明されても入ってこんね
    ミマちゃんのがよかった

    • 字ばっかを忌避してると前頭葉の働きが鈍くなるというデータがある
      それがどう影響するかと言うと我慢強さがなくなりやすく、鬱になる確率が上がり、キレやすくなる年齢が早まり、痴呆になる確率が上がる

      • ほーん
        まぁじゃあ俺はセーフだな
        毎日お前らと字ばっかでべしゃってるから

        つかな。あんま興味ねぇやん寝殿造と書院造。
        これが「明智光秀が織田信長を本能寺で討った本当の理由!」とかなら字ばっかでも読み込むけどさ
        図解要ると思うけどな子供たちへの授業にも

  27. しかしこれで若たちが逃げたら土岐の手柄になるのかい

  28. この状態で土岐頼遠が来たら 詰んだ、無理、逃げよう ってなるのは当然よね。そんだけ印象的だった
    ここに半端なやつが来たら えー逃げんの〜? ってなるけど
    松井優征はひょっとしてここの局面を見据えてあの時にあんな化け物に土岐頼遠を描いたんかね

  29. あの馬2頭同時乗りだと坂登れない!とかならんかね

  30. 流れとしてはちんたら先伸ばしてたのにソ連出張ってきたら無条件降伏飲んだ太平洋戦争と同じなのか

    • 持久戦やりたかったわけじゃない戦前日本とは狙いが違うからなぁ。
      南朝としては味方を集めたいので親王を旗印にしてる。
      小笠原も言ってたように、楠木の籠城と護良親王のお手紙乱発作戦で
      鎌倉幕府は倒せてるんで、時行は足利方の動揺を誘う持久作戦なので狙い通り。
      実際に、市河とかが離脱したところまでは楠木と同じ展開。
      今回は敵味方疲弊したころに美味しいどころ取りを狙ってた土岐がうまくやったというわけ。

  31. 頼継の後ろの猫目は守矢かね

  32. 先週のここのコメントで市河殿の友達が村上の可能性を示唆してた人大正解やったね

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事