今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「Dr.STONE」感想、スイカちゃんの能力が便利すぎる件www【21話】

Dr.STONE -ドクターストーン-
 コメント (191)
スポンサーリンク

762: 2017/07/31(月) 05:15:53.41 ID:0gKHR3fj0
ゴリラ発言やっぱり伏線だったな
疑問点は大体回収してくれるから安心して読める
no title

860: 2017/07/31(月) 18:51:50.61 ID:xaoP9RxN0
まさかゴリラを知ってることをちゃんと回収してくるとは思わんかった
画力と勢いだけじゃなくこういう細部まで詰めてくる漫画は大作になるわ

791: 2017/07/31(月) 10:44:20.78 ID:ZAC6vgkxp
ルリがただの「病弱な人」じゃない香りがしてきて、千空の言う通り興味でてきたぞククク
no title
no title

849: 2017/07/31(月) 18:05:46.95 ID:t3qhI2HKM
>>791
興味って何だよ!

793: 2017/07/31(月) 11:09:31.56 ID:pLA9NJsM0
ルリもまた誰かに話を聞いたんじゃないの?
母親?
ルリだけの特殊能力で桃太郎知ってるとかゆーことはないだろう

796: 2017/07/31(月) 11:14:26.94 ID:ySWcCDP/0
>>793
普通に代々の巫女に伝承されてきた言葉と物語があるんじゃないかね
そういうのを継承するのも巫女の大事な仕事の一つとか

807: 2017/07/31(月) 12:01:09.56 ID:EgDF1dQN0
>>796
もしくはルリも千空達と同じ現代(というか3700年前の)人の可能性
コハクが物心つく前とか

引用元:http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1500087884/

おすすめ記事
765: 2017/07/31(月) 06:11:29.06 ID:0Q1QqTet0
スイカのキャラは愛嬌あって良いんだけどあれはスイカなのか?
no title
no title

766: 2017/07/31(月) 06:24:12.37 ID:8vKvVwlZ0
>>765
スイカにとって一番特徴的な縞模様は描かないのかね
あえて描いてないのか?

777: 2017/07/31(月) 09:30:48.95 ID:BWcaoyrk0
スイカって長い品種改良の歴史があるみたいだけど、3700年放置された結果としてシマ模様を失うって可能性はあるかな

852: 2017/07/31(月) 18:13:28.38 ID:fBKM2D220
スイカ可愛いなぁ

786: 2017/07/31(月) 10:23:12.97 ID:3NHZ+kIm0
製鉄失敗するのかよw
今週も色々濃いから5回は読み返したわ今ダントツで面白い
no title

787: 2017/07/31(月) 10:29:37.06 ID:B4f69Gaw0
たたら製鉄やるのに、手動のふいごを使ってマンパワー頼みっていうのは効率よくないね。
no title

せめて、足踏みで回転するような(継続力の高い)送風機を先に作ったほうが良いし、
安定供給させるなら、先に水車とかの動力をどうにかしたほうが良いのではって思った。
面白いけどねw

812: 2017/07/31(月) 12:32:34.01 ID:pLA9NJsM0
たたら製鉄ちょっと調べたら3日3晩送風するって書いてたな
1晩だけじゃ無理っぽいし、交代してやるにしろ人手がもっともっといるな
足で踏む奴でもっといっぱい穴空いてるやつで、地下にも炉の土台があって
炉を作るだけで2ヶ月かかるとあったから千空のやり方で鉄作れるのか疑問になってきた

824: 2017/07/31(月) 15:46:59.97 ID:omYxu0+P0
製鉄って大変なんだな
もののけ姫のたたらばでも不眠不休であんなことやってたし無理だろ・・・

827: 2017/07/31(月) 15:54:51.62 ID:1ImVRZGZ0
>>824
人力だけでやるなら本当に死ねるというか、死んでた>今回
原始的であってもそれ用の施設作るくらいでないと、製錬は難しい

798: 2017/07/31(月) 11:15:22.39 ID:pLA9NJsM0
土器に穴開けて手動でシュコシュコシュコ…では無理か
次は新しいやり方に変えるのかね
それにしてもこのサイズの土器をどう作ったかは謎だね
何日かカットしてるんだろうか
砂鉄も1日じゃそんな集まらないだろうし

823: 2017/07/31(月) 15:42:05.81 ID:pLA9NJsM0
3日3晩くらい風送り込まないとダメみたいだから交代要員で人がいるんじゃない?
1時間ごとに交代とかしてたみたいだから
でも、今回の方法では無理なんじゃないか?は同意
あんな釜に穴四つ開けたくらいで空気量足りるんだろうか

822: 2017/07/31(月) 15:35:18.66 ID:1ImVRZGZ0
今回の方法見ると、人手あっても製鉄無理くね?
交代制で数十人いても、大仕事で量はそんなに作れないってなりそうだけど
人手が集まる事で出来る効率的な手段でも持ってるんかね?

釜から作った方が楽そうだけど

825: 2017/07/31(月) 15:49:11.00 ID:ySWcCDP/0
やはりもののけ姫のたたらばを造ろう40人全員仲間にしても大変そうだけど

789: 2017/07/31(月) 10:35:17.06 ID:Fm568iaQa
手回しの送風機でいいから欲しいよな
あれ酸化鉄に炭を足して加熱すると
二酸化炭素と鉄が得られるんだよな
酸化銅に炭の粉混ぜて試験管に入れてバーナーで炙る実験なら中学でやったなあ

794: 2017/07/31(月) 11:11:29.20 ID:ySWcCDP/0
製鉄って大変だなモノノケ姫でみた足ふみ式の空気入れ機を使えば
造れそうだがそれには大きな建物が必要だしこれは人でがいるな
スイカがんばれ・・・スイカは男なんだろうか?女なのだろうか?
no title

815: 2017/07/31(月) 13:04:43.71 ID:ZAC6vgkxp
>>794
スイカは女じゃないか
立ち方とかなんか全体的に女の描き方で描いてるから

3ページ目最初のコマのコハクは稲垣が描いたのかな?ギャグ顔の中でもここだけだいぶ違う
no title

804: 2017/07/31(月) 11:35:44.27 ID:UEIacdO7a
木以外で火力をあげる方法ないの?
はげしく燃焼しそうなやつ

831: 2017/07/31(月) 16:01:48.96 ID:MfVeR2W3d
>>804
アルミニウムがあればテルミット法で楽勝
千空過去でフライパン溶かしてた奴
なおアルミニウム

805: 2017/07/31(月) 11:39:27.73 ID:Fm568iaQa
現代ではコークス(簡単に言えば干した石炭)を使います
ただ基本的に風を送るのは必須なので

806: 2017/07/31(月) 11:51:13.57 ID:mCOFIJPua
川の辺りに作業場所移して水車でもつくるのでは駄目なんか

813: 2017/07/31(月) 12:35:21.36 ID:ERGeezpp0
自然の力を利用したオートメーション化がひつようだな(`・ω・´)

818: 2017/07/31(月) 14:08:10.22 ID:ySWcCDP/0
そういえば番外編ってなにするんだろうな?まさか司サイドの話か?
no title

821: 2017/07/31(月) 15:08:00.68 ID:ZyWjmijqd
>>818
千空VSクロム第二ラウンド
no title

819: 2017/07/31(月) 14:09:00.97 ID:8CNI8yuc0
会話のキレとテンポがいいから一気に読めるな
脚本だけじゃなく漫画の読ませ方も上手いんだろう

834: 2017/07/31(月) 16:25:02.89 ID:u9FI5hMQK
鉄ひとつ作るん大変なんだなあ。
こりゃあ余程必要に迫られない限り、文明は発達せんわな。
その必要って、戦争だったわけだが。

835: 2017/07/31(月) 16:28:55.09 ID:omYxu0+P0
鉄作っても加工とかで詰みそうだな
やはり腐食液で技師も復活させないときつそう

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 千空のわっるい顔好きだわw

  2. 送風シリンダー発明前の鞴による製鉄は大変だったんだなー(小並感)

  3. 現代に生まれてありがてぇありがてぇ!

  4. やっぱ石面白いわ
    おれTUEEEEしたいだけの
    なろうとは大違いだって
    はっきりわかんだね

    • なめろう美味いよな

      • ここ石スレだから
        イワシの刺身をねぎや生姜や大葉と一緒に叩くならソーマスレでやれ

      • これソーマに親でも56されたヤツだろ

    • 石よりはるかにリアルな文明開拓やってるなろうもあるんだけどな

    • なろうを叩きたいだけなら他所逝ってどうぞ

    • ここ石スレだから
      ソーマ叩きならソーマスレでやれ

      • ちょっとワロタ

      • なんでわざわざいらんこと言うんだろう

      • そりゃ煽り厨だからだろう

      • ↑煽り厨を萎えさせるコツしってるか?
        相手よりもっと頭おかしい煽りで返すことで鼻っ柱を圧し折るんだぞ
        実際止まっただろ?この最悪の流れ

  5. ストーンがサバイバル漫画やっててネバランが公開処刑状態だな

    • そーいうこと言わないの

    • 科学とファンタジーで棲み分けできてるし、まあ…

  6. あったよダービー父子が!

    • Well done!

    • この炉が反射炉じゃないからちきしょう!

  7. スイカは女だよ。巻末コメに書いてある。

  8. primitive technology

    • あの人の動画凄いよな

  9. 製鉄は難しいよなあ

  10. くるくる回るスイカかわいい

  11. この炉はどこから来たんだよ
    自作したら乾燥だけでも1ヶ月以上はかかるだろ

  12. 技師復活はわかるけど、村の中でやろうって話だから、展開的には難しいだろうな。
    とはいえ、人力だけの製鉄が難しいのも事実

  13. スイカって石なのか?
    という素朴な疑問をここに挙げておく

    • ウォーターメロンって石があるのよ

      • なるほど! 得心した

      • マジかよ・・・

      • スイカは偽名らしいから本名がウォーターメロンなのかもね

  14. 何気にコハクが千空たちの前でもルリのことを姉者じゃなくてルリ姉って呼ぶようになってる

  15. 今の面子になってからスゲー面白い

  16. グッズ展開も抜かり無いわけか
    スイカちゃんマスコット的でかわいい

  17. なんかお使いゲーになってきたな

  18. 褒めてる奴は単行本買ってやれよ
    今の売り上げじゃ、よくて左門レベルで終わるぞ

    • そうだねぇ…
      ネバラン超えられたら安泰なんだけど

      • 有吉とかアメトークで絶賛してたからこれから伸びるかもだぞ

      • 左門レベルはもう超えてると思うが

    • 一巻発売日、即日重版やぞ

  19. あの炉を作るのも大変そうだが、作るのにどのくらいかかるんだろうな

  20. コハクが「千空先生」って言ってるコマかわいい

  21. >>791
    ケンシロウな桃太郎…
    「世紀末なんてぬるいぬるい」って言いそうだわw

    なにせ、人類が石化してから3700年も経ってるから

  22. たたら鉄できるほどのマンパワー手に入ったら普通にもう、村人仲間にしたのと同じじゃね?
    40人ポッキリの村なんだからさ

  23. 大規模なたたらなんて作ったら、いくら東京の方に引っ込んだとはいえ司が嗅ぎつけてきそう

    • まあ司がノロシ放置してる時点でだいぶご都合主義だからなあ

      • 狼煙は高くて見晴らしのいいところからでないと分からないもんじゃねーの?

      • そもそも司は原住民がいることは知ってるぞ
        それでも最優先すべきは他に合ったわけだし

  24. スイカって、とあるインデックスをモデルにしてないか?

    • モチーフがあるとすれば
      多分聖剣伝説LOMのドゥエル

      • したらな!

      • 確かに似てるわwww

      • 画像検索したらそっくりだったわw
        てことはあれ玉ねぎなのかな?

      • そういや、LOMにも石関係のキャラたちが出てきてたな。
        あっちは宝石で瑠璃は男だけど

    • しゃべり方での個性の出し方はそうかもな

  25. 過去最大級に活躍できそうなタイミングで不在の大樹ェ

    • さすがの大樹でも1人じゃ無理だw

  26. 来週Cカラー+番外編とか
    Boichi死ぬんじゃないか

  27. もう言われてるけど現状では人手だけ増やしても無理ゲーだよなぁ
    設備自体を整えないといけないが、そこでこの村の橋や建物を造った人の構造知識が活かされるのかね
    …でもそれだともしルリが引き継いでいた場合は順序的に詰むな

    • いきなり炉ができてるぐらいだから
      設備は一瞬で整う世界なんじゃね

    • リアルで考えたら薪だって絶対足りないしな
      そのへんはファンタジーで流すんじゃないかなぁ

  28. 縞模様のないスイカは現代でもあるし、栽培もされてるからちょいとネットで探せばいくらでもでてくるよ
    まあこの時代のスイカなんて肥料もなんもしてない野生種だろうからあんまり甘くないだろうな…

  29. 以前どこかで見て、本編とは関係ない話だけど
    果物が川を流れる時の擬音が「ドンブラコ」なのに全く違和感を感じないほど
    日本人に染み渡ってるおとぎ話ってある意味凄いよなw

    • 金太郎とかいう知名度だけはあるけど何をやったからほぼ知られてない桃太郎の相方っぽいやつの話する?
      俺もあの話の起承転結知らんけど

      • 酒呑童子物語のワキ役、源頼光四天王の一人が主役のスピンオフ

      • !?
        金太郎って要するに金熊童子なの!!?

    • 「ドンブラコ」ってほんとすげーよなどうやったら思いつくんだ

      日本人の擬音センスって海外と全然違うけど昔からこういう感じなんだな、音や意味より雰囲気重視っていうか

      • ドンブラコをboichiが使ってることに驚いたわ
        韓国人なのに詳しいもんだ
        あーいう擬音語描き出すのは作画の仕事やろ?

      • 原作の仕事だよ

      • 原作が擬音語まで指定するんか?

    • 日本の謎擬音四天王
      ・どんぶらこ
      ・かぽーん
      ・しーん
      あと、何入れる?

      • ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!

      • あのさぁ…

      • はしっ に一票

  30. ゴリラより妖術のほうが知ってて不自然なんだだからその辺の話はよ

  31. たたら製鉄はいいんだけど、「マンパワー獲得のために、スイカが探偵やるぜ!」で一気にギャグになったというか、RPGのサブクエっぽくなったっつーか

    • でもしばらくは千空達のシーンは同じような作業の繰り返しになるだろうからここで少し村の様子・生活に視点を移すのはいい転換だと思う

  32. たたらは無理でもなぜ手でやるって発想になったんだろう…
    せめて足使えばいいのにw

    • 単純にあの小さなフイゴを足で扱えないからじゃない?

  33. たたらでもののけ姫思い浮かべるのやっぱ多いのね

  34. 反射炉とかどうだろ?
    大掛かりすぎて流石にきついかな

    • タタラ場作るより無理ゲー。1500度の火力でも破損しない耐火レンガがないといけない

      ってTOKIOが言ってた

    • なるほどつまり一番に優先するべきはTOKIOを復活させることだな。
      五人揃えば技術、マンパワー、サバイバルの知識ほぼ全てが揃う。

      • 5人って・・・昭雄さんはもう・・・(涙

      • あきおさんは『6人目』のTOKIOだよ

      • きっと国◯さんの存在を忘れてたんだよ。

      • KB(国分)TIT

  35. なろうが現れたら、スイカちゃんぺろぺろって書き込むかスルー推奨

  36. スイカちゃんは可愛いわね

    ワイルド桃太郎さんの足元にいるのサウザーの太ももを狙う例の子供だな

    • だよなw
      ターバンのガキに気付いたときは流石にこらえきれんかったww

    • ちゃっかりターバンのガキ居てむっちゃ笑った

  37. スイカが柿に見える

  38. 村にヒビ割れがある村人はいないから過去世界の人間はあそこにいない
    と思ってた
    スイカが顔を隠してる理由がヒビ割れの予感

    • もしくは一部石化が残ってるとか

  39. ホント、絵柄がサンケンロックと違う

  40. 製鉄に関して色々と言われてるけど、みんなが言ってる内容は生産量ありきの内容だから
    そのやり方は村丸々手に入れてからじゃないかな
    今は薬を作る分だけでも出来れば御の字なんじゃないの

  41. 何のために行動しているかがわかりやすし、必然性もあるし
    キャラがたっているから本誌で1回読んだだけだが1話からの流れをだいたい思い出せる
    今年の新連載だとストーンが頭一つ抜けている

  42. 815のコハクの顔が超大型巨人に見えてな

    • というか完全に超大型巨人のパロ

  43. 送風は断熱性のある煙突+上昇気流誘導、ロケットストーブ見たいなもんで簡略できまいか
    西瓜は顔に酷い痣でもあるとか予想

    • 素顔のほうに普通のスイカの黒い稲妻模様が走ってる説

  44. 大樹がいれば今まで目立った描写のないチート体力の見せ場だったのかも……
    いや、それでもやっぱムリか

  45. なんか全然面白くなくなった・・・
    もはや科学()やってドヤァするだけの漫画じゃねぇか
    変顔もキモチワルイし

    • 言うほどドヤってないんだけどな?
      工程で結構失敗とかもしてるし四苦八苦しながらって感じだろ

    • 千空ソロの時は火すら熾せず、石器道具1つ作るのにも試行錯誤を繰り返し
      復活液を作るのに1年かけ、今回の製鉄は今のところ失敗。
      これのどこが「科学やってドヤァ」なんだろうか・・・。
      もしかして違う漫画読んでないか?

      • たぶんそうだろうな
        お前は別の漫画を読んでるんだよw

      • なるほど、やっぱりそうだったのか。
        俺が読んでるのは週刊少年ジャンプで連載中の「Dr.STONE」って漫画なんだ。
        まだ21話だけど結構面白いから機会があれば是非読んでみてくれ。

      • うん
        君のレベルなら面白いと思えるんだろうね♪
        がんばって読み続けるといいよw
        2万年も読んでいれば赤ちゃんくらいの知能はつくだろうw

      • そうなのか!どれだけ長くても十数年で連載は終わるのに
        その後2万年も繰り返し読み続けられるほどDr.STONEの内容は濃いってことか。
        キミの中のDr.STONEって凄い高評価なんだな!ありがとう、何か嬉しいよ!

      • やっぱ単芝生やす人ってちょっと頭弱いんだなって再確認できた

    • 失敗してる話でドヤァもくそもないだろう

    • お前もしかしてクロムの事を千空だと思ってない?
      ドヤァなんてクロムぐらいしかしてないぞ

  46. あの桃太郎を見て「プロレスラーやんけ」と思った俺はおっさん

    • THE MOMOTAROH

  47. 司帝国に対抗するために、村人を仲間にするぜ!
    →信頼なくて村に入れんから、病気の娘を治して好感度アップだぜ!
    →抗生物質作るために、まずは砂鉄を集めて鉄を作るぜ!
    →鉄を作るにはマンパワーが足りない。
    →村人を仲間にするぜ!

    あれ?戻ってね?

    • 司帝国との戦争に参加してくれるほどに忠誠誓ってもらうのと、鉄作るために一回徹夜で労働してもらう程度に仲良くなるのとの違いだよきっと

  48. これでスイカが不細工だったらお前ら離れていくんだろ?ホント薄情だな。

  49. やってることがクラフティングだから、ずっとテラリアみたいだなと思って読んでるんだが
    テラリアの割と序盤で作れる、鉱石をインゴットに加工する溶鉱炉って、実はものすごいオーバーテクノロジーだったんだな…

  50. スイカは頭の一部が石化してるとかそういんじゃないかね
    回想でよくこけてるのは石化してるせいでバランスがとれなくなってるとか

  51. 面白いけど、このペースで延々とサルファ剤作りやられたらキツイな
    どっかで「あったよ、〇〇だ! でかした!」展開入れるしかないだろう

  52. やっぱあれか。村が出来上がるほどいっぺんに大勢がグーゼン復活するとかまずありえないから
    復活液を作れるぐらいの科学マンが復活してあれこれあって村作ってからなんでか科学を封印して
    でもコハクとか巫女の一族だけには科学その他の知識を伝え残しといたとかそんなんか

    それかコハク自身がその科学マン

  53. ルリ仮病説がやや濃厚になってきた感じか?

  54. 先週ここでなろうみたいだねって書いたらコメ消されたんだよなぁ

  55. 村のキャラが軒並み立ちまくってるし石はテンポ良いから凄い今ノリに乗ってる感ある

  56. ちっこいフイゴ出してきた時に、おいおいギャグかよと思ったらギャグだった
    水車と偏心カムで連装巨大フイゴぐらい千空なら簡単に思いつきそうなもんだが
    どうやってこの問題解決すんのかねぇ

  57. なんか流れてくるスイカを見てたらボーちゃんの動画を思い出してしまった

    疲れているのかなあ

  58. 瑠璃!? 瑠璃が何故ここに!? 逃げたのか? 自力で脱出を?

    • (無言の腹パン)

  59. 素顔を見られたくなくてスイカをかぶってるっていうのは顔にひび割れ跡があるとか?
    スイカは石化から自然解除であの村に行きついて顔にひび跡がないみんなの仲間に入ろうとしての被り物で
    手伝いをしてみんなの役に立ちたいってのも村に馴染みたくて頑張ってるって理由かもしれん

  60. 次あたりで仲間になるやつが、山の谷間の常に風が吹きおろしてくる場所か何かを知ってると予想

  61. クソッ!頑なにコハクのケツを描いてくれないのはなぜなんだ!
    褌のケツは何かの条例にでも引っ掛かるのか?Boichi先生よぉ!

    • 教えて!ふんどしニキ!

      • 呼ばれたから来たけど単純に現代基準で女性が下着を晒すのが
        弱めとはいえ性的描写になるからそういう描写をする意図が無いだけだと思うよ
        褌は見せるものだった文化の江戸時代の江戸っ子は汚れ一つ無い白褌を晒すことで
        「常に新品の褌を穿ける自分は生活に余裕がある」アピールをしてたけどね
        現代では褌姿で踊る祭りが女性の参加禁止になったりしてるからなぁ・・・

      • さすが詳しいな…
        そんなに隠すならもうスパッツ的なものでも構わないのになあ

      • 随分勉強したな・・・まるでふんどし博士だ

      • まさかふんどしニキが来てくれるとは思わなかった!
        光栄です、ありがとう!

      • ふんどしニキ素敵・・・

      • 居るのかよw

      • まさか人より少し褌好きなだけでここまでの反応もらえるとは思ってなかった
        もし少しでも興味持ったならググれば専門店の通販サイトがすぐ見付かるから
        皆も一度試してみて欲しい 扱い方も専門店のサイトなら紹介しているはずだ
        昔は簡素なデザインと安価な素材で自作が容易のため売り物としての魅力に乏しく
        現代では文化の変化による需要の低下で褌業界はずっと苦戦しているんだ
        褌についてちょっと真面目に語るだけで誰でもふんどしニキ、ネキになれるんだから

      • 俺ぁふんどしニキに惚れたぜ!だがなぁ地域の相撲大会で試合前にやたら友達がハミちんさせようと仕掛けてくるからふんどしにトラウマあんだよ……。来年はやり返したいからふんどしでハミちんさせるコツを教えてくれ!

      • ふんどしニキだけど相撲ネタなら火の丸スレ行きなよ
        一応答えると元々相撲のルーツは神話の再現
        神聖なものなので強さだけでなく礼儀やマナーも問われるのだ

        つまり相撲に失礼なので狙ってはいけません、友人にもそう説教しなさい

    • ふんどしはセーフってムシブギョーが言ってた

    • 薄い本を待て

  62. 千空が4人で空気送って1500℃まで上げて22時間とか100億%無理に決まってんだろ。ってならなかった意味が分からん

    • ギャグのためにキャラ崩すのは好き嫌い分かれそうな要素だわな

      • 新人類さんたちは割りと体力あるしダメもとでやってみた
        もしくは前もって簡単に出来ないってことを体験させて、活路見えて前のめりぎみになってるクロムに釘をさした…とか
        それでも色々苦しいか

    • 無理とわかっていたが、それを証明するために実践した

      • 無駄に体力使っただけやんけ……
        今より食料も少ない時代にカロリーの浪費は死に直結するぞ

    • メタ的になるけど村人引き入れる展開にするためにわかりやすくしたんだよ
      漫画だからしゃあない

    • どのくらい体力がもつかっていうのも試さないとわからないからと解釈したけどな

      • 木炭や炉を作るのに人手と時間と資源が必要になるのに
        たかが体力測定のために消費するとかあり得ないだろ

      • 人力でどうにもならないことをおぎなうために技術が進化したんだろ……
        薪の火力やふいごによる熱量上昇について知識があれば
        これがどれほど無駄な行為か分かるともうが?
        センクウはその程度の知識もないってこと?

    • いままで体力仕事は大樹がどうにかしちゃってたので
      基準が狂いまくってたのだと思う

    • 子供の頃の千空の描写で、知識だけじゃわからんノウハウがあるもんだ、みたいな事言ってた気がする
      今週の話は知識は知識として尊重しつつ、とりあえず試してみる傾向があるなのかなって印象だった
      流石に製鉄の経験はないだろうし、単純に知識を鵜呑みにする頭デッカチなキャラじゃなく実践を重視するキャラかなーって思う

      • 何で千空が嫌なキャラじゃ無いのかこのコメント見て改めてわかったわ。知識があって見下したりしてように見えるけど、自分も知識持って終わりじゃなくてなんでも試そうとして失敗しまくってるところがなんか応援したくなるんだな。っていうかこの主人公って試す事を凄く重要視してるって感じで書かれてきたんだから別に何もおかしく無い。むしろ知識だけでやるキャラにしなくてほんとよかったなって感じwまさにそういうのがオレツエーじゃん

      • そうそう
        俺TUEEEとか言ってる馬鹿いるけど成功の影に失敗がかなりある
        試して失敗して改善してまた試してを繰り返してる

      • 千空は人類の科学史を知識としてほぼ継承しているから
        知識面ではクロムを圧倒しているんだけれど
        原始時代から独力でアレだけ築きあげたクロムの
        好奇心と行動力に対しては手放しでリスペクトしてる。
        そこがわかるから読んでいて楽しい。

      • 今回の失敗は千空以外の3人に明確な道筋を作るものだと思った。
        1500度って言われても普通はぴんとこない、どれ程のものなのかを体験させて次にするべき事を明確に見せたんじゃないかな。
        千空は自分勝手に見えて実は誰かと一緒に事を成すのが好きなんだと思う。
        説明しつつ知識を共有する千空は以外と先生向きだと思う。

    • 22時間吹き続けることがどんだけしんどいかやってみなきゃわからんって……
      体育の授業でマラソンすらしたことないガイジか……?

      • 前にもおそらく50kg超の桶担ごうとして潰れる辺り千空は自分のフィジカルに幻想抱いてる
        原因は多分というか確実にフィジカルお化けの大樹のせいだけどw
        アイツが軽々やってるの見てその100億分の一くらいは自分でも出来ると思っちゃったんだろ

  63. 北斗とか進撃とかパロも多いなw

  64. ??「壊れたから治したいなあ・・・せや!反射炉作ったろ!!」

    • ??「この果実の糖度は・・・6・・・いや、5,5か・・・!」

  65. 桃太郎がケンシロウなのになぜターバンのガキが?

  66. 鉄を作るために古代では季節風を利用したくらいで
    人力でやろうとしたら大量の奴隷を使わないとまず無理なんだよな……
    ちなみにそういう奴隷の遺骸からは肺が焼けて死んだ痕跡があるらしいね
    まぁそこまでリアリティを求めてもしょうがないけど

    近代に入ったあたりで上昇気流を利用した階段方式とか生まれたんだがセンクウは知らんのかな?

    • 生産規模が少ないことも合わせて製鉄を甘く見ていた可能性はあるな。
      千空の頭脳は優れているけど高校生だし実践は足りなさ過ぎる。
      具体的にどれだけ困難かの経験も得た以上は
      人数の確保と並行して炉の改良も進めるだろう。

    • 考古学はサイエンスの固まりなんだよなぁ
      古代技術こそ今のセンクウにとってうってつけのはずなのに
      なんで利用しないのか不思議
      製鉄できるほどの薪も用意できてないっぽいしなぁ

  67. 顔隠してるのは酷いアザやらヤケド痕やらがコンプレックスというのが定番で
    まあスイカもそれやろなと思ってとくに深く考えてなかったが
    この作品ならそうか石化とかヒビ割れとかの可能性が高いよね、コメントで気が付いた

    • 和月理論によると顔を隠してるやつが美形なはずがないのでスイカも実はかなりのおかめかもしれん…。

      • 和月は顔出したのに美形じゃなかったじゃないか!!!!!(憤怒)

      • そう言ってるだろ…

      • リアルもマスクマンあれだしな

      • その和月理論も「客観的な美醜ではなく本人がどう感じているか」
        と考えれば美形でもおかしくは無い
        雄雄しい戦士に憧れてるから自分の女みたいな顔が嫌いなゼオライマーの律とかな

      • 和月自身もゲインで大失敗したこと受けて反省してるから、もうその理論は撤回してると思うぞ

      • キネマ版は美形になってたような

      • 伊之助とかまさにそれだな。

  68. うーむ…人集めは必要とはいえ万能薬作るまでにだいぶかかりそうだな…。

  69. 金属や鉱石の名前をつけててさらに金や銀を知ってるのに、なぜか鉄を知らなかった理由を描いてほしい

    • コハク達が知らないのは別におかしくないやろ
      全員知らなかったらおかしいが

    • 金銀財宝なんて言葉はおとぎ話によく出てくるけど鉄ってほぼ出てこないからとかそんな感じと予想

  70. スイカって奇面族じゃね?

    • スイカ頭だしキョンシーだろ

  71. 負担を軽くするための技術だがその技術を得るためには労力が必要
    いつか触れるとは思ってたがここで来たか

  72. 我儘を言うならせっかくの夏休みなんだからこんなクッソ手間のかかる製鉄よりももっと子供が自由研究に生かせそうなことをすればいいのにと思った
    まあ面白いけどね

    • 磁石で砂鉄集めたでしょうが!

  73. 体力バカの大樹がいたら漫画的には鉄作れてる可能性があるな。
    チートが過ぎるし技術開発も進まなくなるので離脱は正解だと思うけど。

  74. 某ハクオロさんは製鉄余裕でやってたのに
    1からやるとこんなむずいのな

    • ろくな設備もない古代では
      製鉄業は専門の奴隷がやらされた仕事だからね
      灼熱地獄で身体の外だけでなく内側も火傷するから長生きできない
      機械化が進んだ現代ですら毎年何人も事故死するほどだもん

      • 先日会社の開発部で機械に巻き込まれて死人が出たって社内報聞いてちょっと理解が間にあわなかったわ
        研究室ないしデスクに居ると気づかんが、確かに商品開発部は事故があるとリアルに命の危険にさらされる仕事してるなぁ…まあ、研究室も最悪の最悪死ぬようなことはしてるけど

  75. そそるぜ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】大物漫画家「漫画家になりたいなら絵を描いてる暇なんてない」
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
序盤や中盤よりも『終盤』が一番おもしろい漫画、一つもない説wwww
【衝撃】アニメ「ワンピース」、日曜深夜に引越し後の視聴率が判明! →「鬼滅」柱稽古編との差がファンの間で話題に
何回も読み直したくなる『名作漫画』(しかも単行本全巻所持) ←おすすめ教えてくれ!
今週の「鵺の陰陽師」感想、鏖の一角・朱雀登場!学郎と維朱の迫真の演技クソワロタww【94話】
今週の「Bの星線」感想、師匠の孫娘との対峙!全力を出し切った夜創への評価は・・・!?【10話】
「劇場版ロボコ」の初日の興行収入、予想外の結果になってしまう・・・
本日の人気急上昇記事