今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

【正論】アニオタ「アニメを卒業とか言うのおかしい。次のステージに行けってこと?そんな人生お断りだっつーのw」

アニメ総合
コメント (205)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1685714176/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pJlyXYRX0

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pJlyXYRX0
オタク「むしろ辞めたやつを脱落者と呼ぼう」

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bYK4TyE+0

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UrqJ3jgw0
ったく…w

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ctw/ZFCv0
ガンプラを人生かけて愛せるのは俺だけだってーの…w

おすすめ記事
10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:/lFI0EFq0
オタクって自分の趣味馬鹿にされたらキレる癖に他人の趣味にはケチつけるんやな

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:VqnQA21cd
>>10
それについては売り言葉に買い言葉や

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jmzMTqpH0
>>10
オタク趣味以外への悪口は呼吸レベルで言っとると思うわオタク

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:1dxU03P20
ネットってほんとリアルではお目にかかれない人種を見かけることが出来るな

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PszZlcW+0
女がすきが悪口になると思ってるのか

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WT9iZFTy0
ゴルフに何されたんや

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Pjg4hE/10

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:u/zNXlUJ0
次のステージがひと昔前のおっさんレベルや

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:nh5UzVw20
ったく…w

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:v57BuwnV0
ガンプラ卒業ってなんだよ
今、作ってるやつ
おっさんばっかりやろ

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:wz6wAWUZ0
別に独り身でなくても出来る趣味やろになんで女とオタ趣味どっちとるかみたいになってんのこいつら
彼女おるけどイラスト描くしアニメ漫画見まくるで

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UcoOo5f/a
>>25
ったく…w

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TGdVwneOM
つーの

って使う奴ジャイアン以外で見たことない

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PbIvSjpUr
今時アニオタの彼女持ちとかいくらでもおる

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NKgZyrzX0
>>29
百里ある

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:4zwkm0LT0
おもしれー女がいるからな

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+vHBRUaF0
ほんとに好きなら周りの声なんて気にするなよ

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ガンプラだけはキm🤮

  2. 大抵の人が「俺なんでこんなにハマってたんや」って賢者タイムになるから卒業って言うんやろな
    辞めた人が自分を肯定するために卒業って言ってるんや

    • あ、でも親世代がオタクを下に見てて「いい加減卒業しろ」って言い始める場合もあるか

      • どっちにしろ
        辞めた人がわざわざ残ったオタクを庇護するために自分を卑下するような言い方しないだろうな

    • そもそも卒業したら次のステージとかいう考えが間違ってる
      中卒高卒でニートもいるし、AV女優やアイドルが卒業したら一部以外は金が稼げなくなるわけだし

      • そもそも働く気がない奴がニート
        気に入る仕事がないとか言うなら自分で何か興すなりすればいいのに何もしてない脱落者

    • 子持ちになると、だいたいサブカル卒業して
      ディズニーランドとかレジャー方面にいってる気がする
      しかし遺伝子が強すぎて子供がサブカルに行くというループエンド

  3. 今の御時世はその手の文句言ってくるヤツは大分減ってるし限れてる
    特に人間の同居者いないと好きにやりたい放題よ

  4. ネトゲは卒業してよかったと思う

  5. 女とギャンブルと酒は悪い印象の代名詞だからええけどなんでゴルフ入れたw

    • 接待ゴルフってあるじゃん
      多分だけど目上の奴の顔色伺いながら生活するのが哀れってことを言いたいんじゃない?

      • なんでアニメ辞めたら誰かを接待しなきゃならんのや

      • 青1
        アニメ見る時間があったら上司のご機嫌取りして自分を出世しやすくしろ的な、わからんけど

      • 青2
        自分の気持ちの問題だろw
        接待の必要に迫られてる状況ならそれはアニメを見てようが見ていまいが関係ないでしょw

      • そんなの俺じゃなくツイート主に言ってくれよ

      • 青4
        ツイート主の発言を「接待」と解釈したのは君だろ

      • じゃあ他にゴルフ選んだ理由って何よ?
        気持ちや状況の問題だってのは他3つも大なり小なり当てはまるし

      • 単純にジジ臭くてカッコ悪いからとか、お金が掛かるからとか色々あるだろ

      • 金がかかる かっこ悪い

        どっちも気持ちと状況によって変わるくね?

      • 何言ってんだ?気持ちや状況って何の話?

        それどういうつもりで言ってるのか教えてくれ
        自分でも説明できないだろ

      • 接待は自分の気持ちの問題じゃないって話なわけで

        「状況」は、気持ちの話とは別だぞ
        接待が必要な状況なら、気持ちは関係ないって文脈だぞ

        それを「気持ちと状況」って並列してんの訳わからんわ

      • >自分の気持ちの問題だろw
        接待の必要に迫られてる状況ならそれはアニメを見てようが見ていまいが関係ない

        これが接待にかぎった話ではないってこと

      • てか話ずれてね
        結局ゴルフの悪い面がわかったのであれば疑問が解決したんだからそれでいいじゃん

      • 青11
        ゴルフをカッコ悪いと思うことが、必要に迫れれる状況か?
        ゴルフを金が掛かると思うことが、必要に迫れれる状況か?
        全く違うだろ

        本人の気持ちの問題だろ
        そして接待“だけ”は本人の気持ちとは無関係に、必要に迫られる状況だろ
        要するに君だけが100%間違ってるんだよ

      • これゴルフに対してみんな感情入り過ぎだろw

      • 細か笑
        女と金とギャンブルだって必要に迫られる状況はないし別に良くね?

      • 金とギャンブルだって悪い上司に強要されれば自分の意思と無関係になるんじゃないのか?

      • 青15
        論点全然わかってないじゃん
        ゴルフを嫌う理由の話だぞ

        女もギャンブルも必要に迫られる状況じゃないのに対して
        “接待”ゴルフだけ絶対に必要に迫られる状況だから、これだけは違うだろって言ってるんだろ

        ゴルフは接待とかいう意味不明な理由ではなく、単純に本人の感情で偏見があるんだろ

      • 青16
        金もギャンブルも1人で能動的に出来るもんだろ

        接待だけは絶対に必要に迫られる受動的な状況”しか”ないだろ

      • 接待ってのは文字通り誰かを接待しなければならない状況だぞ
        取引先とか重役とか「接待される相手」がそこに来てるんだよ

        アニメ辞めた途端に「接待される相手」が湧いて出るってのがおかしいだろ
        「接待」があるなら、それはもうアニメを見てようが見ていまいが「接待される相手」どの道いるだろ
        必要に迫られるの意味もわかってないキッズが多いな

      • 金とギャンブルが能動的って考えがまず間違ってると言うことに気づかないガイジ

      • そもそもツイートしたやつが女と酒とゴルフを大人の営みとして一緒くたにしてるんだから接待ゴルフを連想するのは普通だろ
        頭悪いんかこいつ?

      • はぁ?趣味としてのゴルフも想定できないのかよ
        ゴルフ=接待ゴルフって幼稚園児並に短絡的だなw

        そもそも酒も女もギャンブルも、享楽なのに
        なんでゴルフだけは煩わしい接待を想定するんだよ本物のガイジか
        どう考えても享楽としてのゴルフだろ頭悪いな

      • 接待ゴルフが大人の営みってどこまで頭悪いんだ?
        大人の営みとしてのゴルフなら「金掛かる」とか「カッコ悪い」とかだろ
        なんだ接待ってwww何が楽しいんだよwww

      • 青20
        どこが間違いなのかは説明できないガイジ乙
        能動の意味調べてこい白痴

      • 大人=接待ゴルフって小学生の発想かよ…

      • 青21
        自分で書いてて矛盾に気付かないのか?
        大人の嗜みとして一緒くたにしてるならどう考えても接待ゴルフは連想しないだろ

      • > アニメ辞めた途端に「接待される相手」が湧いて出るってのがおかしいだろ

        ワロタ
        これだな
        アニメ卒業したら接待ゴルフになる意味が分からん

    • シンプルに子供なだけでは?
      大人と言ったらこれやってるっていうイメージだけ

    • ゴルフは走らないけど木々の中を適度に歩くから気分良いし
      サッカーや野球がキツくなってきたおっさんが楽しいと感じるのは分かる

      • 年取ってくると釣りとかゴルフとかの金かかる器具買うの楽しくなる時期がくるんよ

    • アニオタの考える老害のイメージなんでしょ

  6. 展開パターンAからEくらいまでしかないから普通は飽きる
    しょせん子供向けというか、テンプレ展開でも子供にとっては初見だからそれでいい
    ただいい大人がジャンプにハマるのはどうかって話

    • 高校生くらいの頃、青年漫画に移行しようと思ってヤンジャンの人気作品幾つか読んだらエログロが描写されてるだけで内容は少年漫画と全然変わらんかったから「じゃあジャンプでええやん」ってなってそのままジャンプ読んでるわ

      • 最近はジャンプも普通にグロ入れてるしな
        80、90年代の寛容さが蘇ってる

      • エロとグロは人間を描写する上で重要なのだが、少年誌ではそこを抑えるからどうしても人間描写が浅く感じられる、というのはある

      • エログロで深みが出る人間描写ってなんや?
        むしろエログロは取ってつけた表層の要素で浅さの権化だろ

    • ジャンプもちょっと前までは大人が読んでるって言われても恥ずかしくない作品が揃ってだんだけどな〜

      • 相当前じゃないか?

      • アンチ乙子どもですら読まないなんならワンピ読んでないから読む理由がないまである

      • 大人が少年漫画誌読むのはちょっとねって風潮はワンピが始まる前からあったぞ

  7. 他人に迷惑かけさえしなきゃ趣味なんて好きにすればいいよ

    • ジャンまとで愚弄していースか?師匠コキ…

      • いースか? と コキ・・・ は同居させてはならない

    • ジャンプの話で盛り上がってるのに急にガンダムや特撮の話してくる爺はキmいだろ🤮 ↓にも似たような事言ってる人いるが趣味を押し付けてくんな!みたいな感じ

      • うーんこの日本語読めてない感じ

  8. そりゃアニメなんて子供が見るもんで大人になったら卒業するものだからだろw

    • 昭和の価値観押し付けは感心しないな
      時代に合わせて価値観をアップデートしようや
      ちなみに、自分はアラフィフだが君みたいな老害を見かけると虫唾が走るね

      • 出た!
        「価値観の押しつけは感心しない」という価値観を押し付けるおじさんだ!

  9. そいつがアニメや漫画に飽きて触れなくなるのは勝手だが、それをさも正義面して押し付けてくんなし

    • 禁煙と同じやな
      辞めた側はまだやってる側を下に見る

      • 喫煙と飲酒はマジで健康を害するからやめろ

      • アニメも健康害するからやめろ

      • 青2
        それ科学的エビデンスある?

      • ジャンまとは精神衛生を害するからやめろ

      • 青3
        ネタなんだろうけど真面目に悪影響はあるぞ
        自然認知に及ぼす影響についての論文で認知機能の低下が確認されてる
        小説みたいな読解して自分で想像するものと違って、アニメは何も考えずにぼーっと観てるだけで全部垂れ流しで入ってくるから脳機能の停止時間が長くなるんだよ
        せめて漫画だな。こっちは読解を要するから読解力の向上が確認されてる

      • 青6
        それじゃテレビも映画も全部駄目じゃん

      • 青5
        つまりジャンまと最強じゃん…!

      • 俺たちは毎日レスバして鍛えてるからなその辺のおたくと同じにするなよ

      • 青6
        だからテレビも認知機能低下を確認する論文発表されてるよ
        最近流行りのショート動画もそう
        j-stageっていう学術論文集めたサイト面白いからオススメ

      • レスバは強くても人に嫌われるだけなんだわ

      • レスバってちゃんと議論のために調べる人だったり相手の話に耳を傾ける人は学びを得られて良いんだよな
        俺もレスバで学んだ知識いくらかある

        ただ罵り合うだけでプライド守るためだけのレスバは何も得るものなくて最悪だろうな

  10. 造形の参考にするから脱いで見せてって彼女とかに言うだろ普通に

  11. 『一定の年齢に達したら、アニメやゲームを辞めろ』

    この理論そのものがナンセンスすぎる。
    特にゲームは20歳で辞めろと命令されたとして、わずか2~3年しか楽しめないヤツもあるし。

  12. そんなに外野が気になるか?はまり具合が足りないな〜

  13. 最近ようやっと配信サービス見始めたけどめちゃいいなCMないし月1000円ぐらいだし
    地上波見なくなったわ。アニメもだいぶ見てなかったのにこの年でまた見始めた
    便利=正義です!

  14. アニメはパチより100倍マシだと思うよ、マジで
    あれこそ卒業しろ

    • いやパチンカスのおかげでアニメできたりするから必要俺たちが打つ必要はないが

      • 新エヴァ以降の庵野作品を楽しめるのもパチンコエヴァのヒットでカラーが潤ったからだからな
        パチンコが無かったらマジで庵野は業界から消えていた気がする

  15. 子供や若者の趣味をいい年してやるのはやめろってことなんだろうな
    まあ確かに若作りしたおっさんが若者に混ざってスノボやサーフィンしてる姿には凄まじい痛々しさがある

    • まあアニメやゲームは1人で出来る趣味だからな
      いずれにしろ周りに押し付けなければいいんじゃない

    • いうてスノボもサーフィンも昔からある趣味だしハマったまま続けてるのは良いのでは

      • 本人が良けりゃ別にいいと思うよ?アニメやゲームと同じで
        ただ周りからはこう見えるよってだけ

    • 痛々しく感じる側に問題がある
      他人のやることが許せない狭量な心が

    • 中年が萌えアニメ観てブヒブヒ言ってる痛々しさはスノボやサーフィンしてる姿の比じゃないだろw

      • 程度の差があるだけで同じ様なもんだって
        五十歩百歩
        目糞鼻糞を笑う

      • その痛々しさを自宅で解放するか、公共の場で晒すか、は大きな違いがあるぞ

      • サーフィンは映画とかでオジが勤しんでるイメージ強いわ

        そもそもレジャー全般は快活的、健康的なイメージがあるから全く痛々しさを感じない。むしろオジサンがやってたら歳の割に動いてて尊敬すら感じる
        痛く感じるやつはインドアの嫉妬だろ

  16. アニオタはクズ、はっきりわかんだね

  17. 女房や子供やぞ

  18. 昔々は年取っても勉強しろ。
    小説なんて軟弱者の読む物だ。
    で今は大人になったら小説読め。
    アニメなんて卒業しろ。
    時代によって変わるだけ。

  19. 私はジャンまとを続けるよ

  20. いうて、大人なっていろんなものに触れれば、普通にいろんな映像作品見るようにならないか?
    アニメだけってのは、そりゃ成長してねぇって思うのは当たり前じゃない?
    アニメも見るだろうけど、ドラマや映画だって見るわけじゃん?
    卒業いうても一切見ないわけじゃないだろうしな

  21. こいつドラクエユアストーリ―ボロクソに叩いてそう

  22. vtuberの場合卒業じゃなく脱落者の方が合ってるなw

  23. でも俺、40過ぎても50過ぎてもジャンプ読んでるような気がする

    • おい、ここにヒヨッコが混じってるぞ

      • 四十五十は鼻たれ小僧ですか!?

      • 実際ジャンまとなんて40~50ぐらいの人が多いんじゃねぇの?
        オッサンだらけのサイトなイメージだわ

      • ↑呪術等で盛り上がってた層も40以上なのかな!いちいちハンタとか過去漫画出したりしてたから(10.20以下はハンタなんか話題に出さない

      • ネット掲示板の主な年齢層が40、50代だとか
        若い層は掲示板利用しないで他のSNS使うからじゃ?

      • 日本(2024年時)の平均年齢が49.9歳らしいから40代以下はまあ若い方だな…

    • 趣味から離れるタイミングって、本人でも思いがけないタイミングが急にやってくるから、実際どうなるかはわからないけどな
      1つ言えることは「自分の中ではもう離れるタイミングだと思ってるのに、昔『40や50になってもジャンプ読んでると思う』って言っちゃったから、50歳になるまでは無理してでも続けなきゃいけない」みたいに、過去の自分の発言や考え方に縛られないようにだけは気をつけておいた方がいい

      • 確かに飽きとか離れってなんか来たりするよな
        ずっとジャンプ読まない環境になって他にやることできたら辞めるパターンは十二分に有りうる
        あと界隈のノリとかそういうのもあるよな

    • 甘えすぎだぞ坊や死ぬまで読むんだよ

      • 趣味を続けることを強制するのは、卒業を強制するのと同じくらい悪い事だと思うよ

      • それはそう
        去る者は追わず来る者は拒まずがいいよね

    • 定期購読やめるわ、みたいなグチを繰り返すかまってちゃんよりずーっとかっこいいね

  24. なんで認めさせたいのかね
    自分も漫画アニメゲーム好きだけど言いふらしたりしないし認めて欲しいなんて思わねーよ

  25. 馬鹿にされてもスルーするのが大人だろ

  26. 「大人が初見でも楽しめるもの」なら続けて良いんじゃない
    単に子どもの頃から見てるから面白いってんなら卒業したら
    どんなに贔屓目に見てもアニメのターゲットって子供が多いねんからそれが面白いってことは精神年齢がその対象くらいってことやろ

  27. ええ年して子供趣味自体は本人の自由やけど
    それに対して一切負い目を感じず認めん世間が悪いとか言うたり
    今は大人も嗜んどるとか言って正当化しようとする奴は幼稚なんが多い

    好きだから仕方ないねでフヒヒwサーセンと言えて一人前のオタクよ

  28. お前らどんな修羅の国に暮らしてるんだよ
    リアルで人の趣味に平然と口出ししてくるような奴ってそうそういないだろ

  29. テメエの金と人生だから他人に迷惑かけないなら好きにしろ

  30. 例えば、アニメより文学が上とかそういう序列があるのではなくて、いろんなものに触れる方が良いよってだけの事でしょ。「いい歳してまだアニメ?」と言われるのは、正確には「アニメだけなの?」と読み替えられるべきものでしょう。

    子供にアニメ漫画好きが圧倒的に多いのは、他に経験出来る事が・選択肢が少ないのが理由の一つだけど、成長しても自ら選択肢を増やそうとしていないのは「井の中の蛙」を疑われても仕方ない

    • 映画や小説で擦られまくっとるネタ(展開やキャラ造形)を知らず
      自分が知っとるアニメやゲームが起源とか思うとる奴とかな
      単に無知で起源と思うとるだけならまだええがそう言うのに限って
      他のアニメやゲームが同じネタを使うとパクリとか言うから困る

      • アグリアスはセイバーのパクリみたいな

    • 論点が違うだろ
      「まだアニメ?」とかって奴は、前提としてもうやらなくなることを求めてきてる

  31. いい趣味ってコミュと触れ合って和気あいあいと出来る趣味だと思うんよ
    だから前向きに続く

  32. アニメを卒業する=次のステージに行けってなってるのがそもそもおかしい
    アニメの卒業なんて自分がアニメから離れる際に勝手に言ってるだけの事で、「ある一定の期間が来たら卒業しなきゃいけない」みたいな決まりがあるわけでもないし、まだ自分の中で卒業する時期になってないのにそんな事を言ってくる人がいるなら、普通に無視しとけばいいだけじゃん

  33. この手の話題で最近わかってきたのはアニメ趣味が低俗で他の趣味が高尚とかそんな正解はわからんし人それぞれだが他人のやることにケチつけたり悪口を言う趣味の人間がいてそいつらからしたらアニメ趣味は格好の獲物だし議論なんかする気も無いから揉めてる人達だけが残る無視が一番

  34. 卒業云々の話はいいとして逆に脱落者って呼ぼうぜって考えになるのがキモすぎる

  35. まあ飽きたら何でもゴミになるぞ

  36. 何で?寝転んでアニメ観てる嫁のケツに襲いかかるの滅茶苦茶楽しいのに
    アニメ卒業してたらこんな遊べないだろ

  37. まあ子供のものって思ってる節はあるよね

  38. 現実でも卒業したOBOGが母校に顔出したりするよね

  39. 卒業って言葉を未熟な領域からの脱却的な意味で使ってる節があるからな
    学生の内はそれでもいいけど、大人の場合は飽きや老いへの言い訳として使われがち

  40. 心境や環境の変化で趣味を辞める事”引退”って言わんか普通?
    別の道に進むって意味合いも込めたこの言葉が適切だと思うが

  41. 結婚したから遊びは卒業とか、健康のために酒は卒業とか、世間一般の表現だぞ
    オタク趣味にだけ言われてると思うあたり、閉じた世界に引きこもってることの象徴だし、そりゃ卒業って言葉が強く刺さるわな

  42. >次のステージに行けみたいな押し付けがましさを感じる ←わかる
    >次のステージってゴルフか女かギャンブルか酒でしょ? ←なんでやねん

    こいつの次のステージがゴルフか女かギャンブルか酒なだけで
    最初からゴルフ女ギャンブル酒がスタートのやつもいるだろ

    • というかこういう病的なアニオタ以外の普通の人はアニメも見るかもしれないけど酒なりゴルフなり他のこともしてるよな

      • だよな
        金曜夜に徹夜してアニメ見て11時になったらパチ打って、勝ったら昼酒からの夕方風俗で帰って寝るよな

  43. 消費者から生産者に移行できないのは次のステージにいけなかった者だよねw

  44. エヴァで卒業卒業連呼してたオタクが
    オタク卒業って言葉には喚き散らかすのほんま滑稽

  45. アニメもゲームも出費の少ない趣味だから
    「金に余裕ある中年男性は卒業して、他の金が掛かる趣味に勤しめ」
    というのが企業の本音。その事情はわからないでもない。

    だがしかし、狂った政治のせいで可処分所得は減る一方だ
    こうなるとコスパのいいアニメやゲームで余暇を過ごすのが必ずしも間違いと言えない

    • ソシャゲのガチャはコスパ悪いだろ

      • そこそこで止めておけば無課金でも遊べない?

      • ガチャはまた別だろ
        ゲームと言えど最初に数千円のソフト買って延々遊べるもんが一般的なんだから

    • 勝手に見えない敵作って素振りするのが趣味かね?

    • アニメゲーム関連のグッズってフィギュア一体で十数万とか軽自動車買えるぐらいするのもあるし、金のある中年オタクはわざわざ別の趣味始めない

      • 軽自動車買うのって余裕見て3桁万円は用意しないとなんだけど、アニオタってアニメグッズに三桁万円も使うの?

      • 平均的な軽だとハスラーのハイブリッドGタイプが新車のオプション込みで200万前後だから例えばN-BOXカスタム限界まで自分好みで拘るって奴でもなきゃ誤差
        それくらいなら趣味のアニメに費やすわって奴居るんじゃね?

  46. いつまでも続けててもいいし、いつやめてもいつ戻ってきてもええんや
    ワイは消防の頃パッパとガンプラ作れて楽しかったで

  47. 趣味って大きな枠で考えるからダメなんだよ
    やめられない趣味の中でも、これはもういいかなってなった漫画とかこういうのはちょっと無理ってシステムとかそんなディテールは求めてないってプラモとかあるだろ

  48. 未熟な人の為の物だから当たり前では?

  49. 「アニメは子供の見るもの」と思ってる人はアニメ見てる大人が子供とおんなじ目線で見てると思っていると最近知った。
    まぁそういう人も居るかもしれんけど、大半の大人は大人なりの見方してるよ

  50. 腐が全滅したら卒業してやる

  51. どんなコンテンツでもそれの格が上がるくらい己がビッグになればええねん

  52. まぁアニメから卒業しろってのもわかる
    別にすべてのアニメがアレとはいわんが、お前らだって幼児向けアニメは見ないだろ?
    普通に人生送ってればそれと同じでどんどん興味の方向性って変わっていくもんだ
    それなのに何十年も娯楽アニメ見続ける意味がわからんって思うよ
    色々見てるものの動画の一つならわかるが、アニメばっか見てるやつにいってんだろこれは?
    そりゃそうだろ

    • ほっとけ、で話が終わらない?

      • ほっとけっていうなら、そもそもが「アニメ卒業しろ」なんて言葉を「ほっとけ」って話になる
        言われたアニオタ側が突っかからなかったらそこで終わるのにあれこれ反論するから話がデカくなってるんだろ?

    • でもお前いくつになってもジャンプ読んでるじゃん

      • しかも、こんなまとめサイトに来ている時点で重症にも程があるしな

  53. 続けるも離れるも好きにすればよい。
    他人にそれを押し付けたりしなければ。

  54. 同じ話何度も連呼する奴認知症発症してんだろ
    脳の劣化だから大抵はもう復活しないし、内臓の働きに影響し始めると何処かで不全起こすから長生き出来ないケースが殆ど。早めに終活しとけよ

  55. もっと色んな娯楽嗜んどけば
    そんな狭窄な価値観に絡め取られることもなかったろうに
    まぁハタショには無理な話だが

  56. 趣味なんて好きにすればいいけど、子供ができると趣味に費やせる時間もお金も減るのが自然だぞ
    いつまで経っても結婚もせず子も成さずってのは、さすがに人間としてどうかと思う

  57. 他の趣味を下げないと話ができない時点でそいつはお子様なんだから
    まともに相手する必要はないよ

  58. むしろ次のステージっていうなら
    教授とか博士になってしまえばいいんでない?

  59. 俺の趣味は高尚バトル開始してたか

  60. まあ、ジャンルそのものに対して「卒業」なんて発想が出る方が幼稚だとは思う
    (ガチのアニオタは知らんが)一つの時期にアニメが100本あったら、自分が本当に好きなのは10もないだろ。2~3程度かもしれん
    それはドラマや映画やゲームでも同じ。趣味もそう。友人関係もそう
    その時ハマってる料理や番組、嗜好品や趣味だって時期によって変わるだろ
    そうやってその時自分の好きな部分だけ抽出して過ごして何が悪いの?って話だな

    この時代にそんなステレオタイプの思想に迎合してる時点で滑稽だし中身がないよ

    • そういう世の中や自分の中の流行りで好きなものが変わらない人たちのことをオタクと言うのよ

      相手のことが理解できてない。相互に
      そういう意味では同レベルだぞお前

      • 「オタク」の意味が漫画アニメサブカル分野を指すのか、若しくは趣味人を指すのか、そもそも論旨が変わってる奴に同レベルだのお前だの蔑まれる60の立場よ

      • 灰がドラマ・映画・ゲーム・料理や嗜好品を下敷きにアニオタの話をしている以上、赤のオタクがアニオタを指しているんだろうなということくらい読み取れるだろ
        灰→赤1を読んで趣味人を指してると思うなら読解力が猿以下

      • 灰コメの主旨は「個人の趣味を『卒業』呼ばわりすることの是非」だから
        赤コメの「オタクとはこういうものだ」って主張がそもそもずれてる

  61. 卒業はしなくていいけど、仕事or学業と両立できるようにはすべきで必要なら見る量減らす
    なおワイはアニオタのままだがゲームはほぼ卒業した

  62. 大人になって他の趣味からオタ界隈に来た自分には卒業言われてもイミフでしかないけど。
    ただ中年辺りから辞めるのはともかく、こっちに石まで投げてくる連中はただ老いただけやん。
    他の趣味も別に高尚なもんでもないし色々言われるしな。
    つか殆どがネットいじってるだけで何もやってないでしょ、バレバレやで。

    • むしろ卒業しますって言っている奴に
      オタクが石を投げているんじゃないの
      勝手にさせてくれと言いながら相手を勝手にさせてないねん

      • その話が通用するのはこのスレだけやね
        大半は嗜んでる側って嘲笑される側でしょ、や~いアニオタ(笑)って感じで
        卒業に宣言も要らんし勝手にすればいいやん、漫画アニメに限らずネトゲとか辞めた奴って結構なアンチになってくるんよね
        日本のゲーム辺りなんか酷いもん、会社の中傷までやっとる
        辞めたんだし自由なんだし勝手にやればいいのに、何でわざわざこっち見て束縛されに来るの?w
        困った事に他の趣味嗜んでても同じ現象あるんよね…

  63. いや別にあなたに言ってるわけでもないのに勝手に読み取られましても
    こういうのいちいち噛みつくのは言葉狩りと変わらんな

  64. 大病して死にかけたら酒以外の興味がなくなった
    もう嫁や子供にも愛想つかれてるわ
    しゃあない、もう後の仕事死ぬだけだから

  65. マジで文章読めない奴が多いのか?
    「アニメやゲーム辞めろ」ってのは他の趣味にも興味を持てよってことだろ
    唐揚げ大好き小学生が大人になっても唐揚げばっか食べてたら「他の料理も食えよ」って言いたくなるだろ?

  66. アニメやプラモやゲームの他にも、ゴルフに賭け事や女も酒も、全部やれば良いじゃん?
    趣味が増えたら人生楽しいと思うよ、それが次のステージへの移行じゃないの?
    了見が狭いなぁ

  67. アニメや漫画を見る側でいることを卒業して、見る側でいた時に感じた事や考えた事を活かして作る側に回ろうって発想は無いものなのかね?
    いい加減卒業しろって言われる人って、いつまでも子供と同じように消費者で居続けようとしてるから「情けないと思わないのか」と叱咤されてるだけだと思う

    • お前は唐揚げを食っている時に
      たまには食われる側に回ろうって発想になるのか?

      • いや普通に唐揚げ作る側だろ

        誰が「アニメになろう」なんて言ったよ

  68. なんか色んなコメに唐揚げで的外れな例え出しまくってるやついて草

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事