今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【遊戯王】武藤遊戯さんのデッキwwwwww(画像あり)

遊戯王
コメント (129)
スポンサーリンク

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1520485261/

1: 2018/03/08(木)14:01:01 ID:djr
・モンスター 20枚
ブラック・マジシャン ☆7
バスター・ブレイダー ☆7
暗黒騎士ガイア ☆7
ブラック・マジシャン・ガール ☆6
デーモンの召喚 ☆6
暗黒魔族ギルファー・デーモン ☆6
カース・オブ・ドラゴン ☆5
カタパルト・タートル ☆5
バフォメット ☆5
エルフの剣士 ☆4
ホーリーエルフ ☆4
砦を守る翼竜 ☆4
幻獣王ガゼル ☆4
ビッグ・シールド・ガードナー ☆4
磁石の戦士α ☆4
磁石の戦士γ ☆4
磁石の戦士β ☆4
岩石の巨兵 ☆3
マンモスの墓場 ☆3
クリボー ☆1

・魔法 14枚
増殖
魔霧雨
魔法解除
二重魔法
死者蘇生
手札抹殺
光の護封剣
魔法効果の矢
拡散する波動
燃えさかる大地
死のマジック・ボックス
ディメンション・マジック
デビルズ・サンクチュアリ
洗脳-ブレイン・コントロール

・罠 6枚
魔法の筒
連鎖破壊
光の封殺剣
シフト・チェンジ
マジカル・シルクハット
聖なるバリア -ミラーフォース-

弱い(断言)

2: 2018/03/08(木)14:01:38 ID:9OL
引きたいカードを引きたい時に引けるから…

5: 2018/03/08(木)14:03:11 ID:djr
>>2
モンスターカードどれ引いても雑魚なんですが…

3: 2018/03/08(木)14:01:55 ID:HiU
事故率高そう

6: 2018/03/08(木)14:03:51 ID:djr
>>3
モンスターの役半数が生贄必要という…

おすすめ記事
7: 2018/03/08(木)14:03:52 ID:cXF
勝手に効果付け加えられるぞ

10: 2018/03/08(木)14:04:24 ID:e1y
>>7

no title

14: 2018/03/08(木)14:05:41 ID:8G1
>>10
翼竜の「ファッ!?」って顔すき

8: 2018/03/08(木)14:03:55 ID:8G1
遊戯が戦う相手のデッキも弱いのでセーフ

11: 2018/03/08(木)14:04:27 ID:zSo
城之内「強いデッキ見せたろか?」
no title

17: 2018/03/08(木)14:06:22 ID:djr
>>11
何気に一番事故率低いかもしれん

23: 2018/03/08(木)14:07:41 ID:mat
>>17
事故率低そうやし落とし穴とか入ってたからな、実は強い説ある

36: 2018/03/08(木)14:11:30 ID:djr
>>23
いざとなったらギャンブル系カードで逆転やしな

12: 2018/03/08(木)14:04:30 ID:HiU
作中チートカードの天よりの宝札が抜けてるぞ
なお現実
no title

20: 2018/03/08(木)14:07:12 ID:9OL
羽賀がエクゾディアを捨てたのは正解やったな

25: 2018/03/08(木)14:08:20 ID:djr
>>20
あのままエクゾ持ってたら余裕で優勝だもんな

29: 2018/03/08(木)14:09:15 ID:HiU
no title

41: 2018/03/08(木)14:13:11 ID:0gc
遊戯王引退したけど本気を出した遊戯が先攻エグゾしてくるとして今のOCGで倒せるん?

47: 2018/03/08(木)14:13:59 ID:H7a
>>41
ワイなら勝てるな
どう言うカードか見せてもらって船から投げ捨てるし

48: 2018/03/08(木)14:14:15 ID:0gc
>>47
おは羽我

57: 2018/03/08(木)14:15:40 ID:3fn
海に落ちたエグゾカードどこかで復活すると思いきや何もなかった
城之内君、海に潜り損やん

61: 2018/03/08(木)14:17:11 ID:gSO
今の環境でエグゾと相性良いのって何や?
図書館エグゾやエグゾドラグニティくらいしか知らんから教えて

62: 2018/03/08(木)14:18:02 ID:gML
>>61
何だかんだで図書館エクゾやな
唯うららとかサーチ妨害があるから昔よりエクゾディア自体が厳しいもんがある

64: 2018/03/08(木)14:18:32 ID:9OL
>>61
守備力高い壁モンスターを置いて、ドローや手札入れ替えカード積むと最強やぞ

63: 2018/03/08(木)14:18:15 ID:OrC
今の環境についていける気がしない
リンク召喚で無事死亡や

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. >>10の「えっ!?ワイにそんな特殊能力が!?」って顔いつ見ても草生える

    • 35%って半端な数字すぎていつ見ても気になる
      ポ〇モンでもお目にかかれない確率

      • スパロボならまあまあ見る希ガス

      • 最初はカード使ったTRPGみたいな感じだったから、回避35とかTRPGだとよくあるし
        出来そうなことなら何でも出来るとこもにてる

  2. 何で王国と決闘混ぜられてんの?
    あとレベルがOCG準拠なの?

    • 決闘街でも魔霧雨入れてたの!?ってビックリしたわw

    • この手のは言い出すと他のシリーズ主人公の方がご都合で使ったカードが多いから40枚で収まらないのになぜか遊戯だけ指摘してるからね・・・(しかも全編通しての構築みたいに)

  3. でも、漫画で遊戯がソリティアしてても嫌でしょ?

    • そうだよ
      主人公が一方的にぶん回すとかプロレスデュエルじゃなくて漫画としてはどうかと思うんだよなぁ俺もなぁ
      やっぱ逆境を打ち破ったり交互にコンボを決めて魅せる方が僕は好きですねぇ!

      まあそもそも漫画のスーパーエキスパートルールだと魔法、罠、特殊召喚は1ターンに一度しか出来ないからソリティア無理だゾ

      • 作者本人もそのあたり言及してたね
        現実では拮抗すればするほど面白いけど
        漫画では敵のワンサイドゲームをいかにして破るかという見せ方になる
        主人公が最強でも、最強のデッキを使ってはいけないんだね

      • だからこそオシリス(人形)戦は面白かったわ

    • だから映画でソリティア(ループコンボ)かますね…

      • それはアテムさんじゃなくて遊戯さんだから…
        と言うか鬼畜ループコンボならアニメ版闘いの儀で既にかまして三幻神をまとめて葬り去るとかいう偉業成し遂げてんだよなぁ

    • 今デュエルリンクスってアプリでは遊戯さんは害悪と言われ最も嫌われてんだよなぁ

      • 羽蛾と一緒に害悪呼ばわりされてんの草

      • デスドロ修正来れば良いし…(震え声)

  4. はいヨミテンホルアク

    • 最強決闘者決定戦かな?

  5. >>29
    遊戯たちのカードでは可能ってなるだけだろ

    • こういう系の画像見るたび思うんだけどさ、何でocgのテキストを基準にして原作の効果にツッコミいれるんだろうね
      普通は逆だろと

      • アニメや漫画の象徴だったカードが使えないってファンからすると悲しいのよ、ネタにでもしないと
        原作のコンボを実践しようにもできないのはつらい
        愛しさと切なさのわびさび

    • これは実際にカード化された時のクソさをネタにした画像じゃなかった?
      勘違いして読む人がいるだけで

      後のアニメ世代の人にとっての遊戯王はOCGの販促アニメで
      実際にあるカードの挙動を再現できていないように見えてしまうんだろう

      • なるほど、そういう背景があったのね
        教えてくれてありがとう

      • ラーが出たと思ったら原作通りの効果がほぼないというのをネタにした画像だな

    • 現実(OCG)のラー↓

      効果モンスター
      星10/神属性/幻神獣族/攻 ?/守 ?
      このカードは特殊召喚できない。
      このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならない。
      (1):このカードの召喚は無効化されない。
      (2):このカードの召喚成功時には、このカード以外の魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
      (3):このカードが召喚に成功した時、100LPになるようにLPを払って発動できる。
      このカードの攻撃力・守備力は払った数値分アップする。
      (4):1000LPを払い、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
      そのモンスターを破壊する。

      • このカードは特殊召喚できない。
        →死者蘇生で蘇れない。不死鳥は再び墓地より舞い戻らない

        ラーの攻撃力は生け贄にしたモンスターの合計となる!
        →ならない

        ゴッド・フェニックス!
        →(4)の効果に相当、(3)の効果と致命的にかみあってない。この効果を使ったら攻撃力は0に

        まさにデスゲーム!
        →自分が

      • せめて生け贄にしたモンスターの攻撃力合算だけは残しても良かったわ
        あと④の効果は相手フィールド全体で、効果使うとそのターン相手はダメージ0辺りならまぁ

  6. 主要キャラのデッキだと社長は割とガチなんだっけ?

    • 全力で青眼出すサポート入れてるみたいで、生け贄必要なルールになってからですら本来必要な生け贄2体捧げて召喚したのはオベリスクを生け贄に捧げた時だけだとか

      • 手札捨てて死者蘇生(vs仮面)
        神を生け贄に捧げる!(vsイシズ)
        コストダウンでリリース1体にする(vs遊戯)
        ドラゴンを呼ぶ笛で出す(vs遊戯)

        バトルシティ編で青眼出したのはこんなもんか
        アニオリはしらん

    • 原作やアニメともに何がなんでも嫁を召還して勝ちたいという鉄の意思と鋼の強さを感じる。

    • 社長のカードはチートが多すぎる

      • チート主人公のライバルになるには準チート級にしないといけないからな。

  7. 歴代主人公だと十代も遊戯並みに事故率凄いと思う

    • 十代はアホみたいにドロソ引くから…

    • アニメEHEROにネオスペーシアンとか事故らない方がおかしい
      つまりあいつはおかしい

  8. 通常魔法カードなのに速攻魔法みたいに発動するからね仕方ないね

    • 原作の魔法カードに速攻魔法の区分はないからね
      装備も永続も含め全部伏せたターンに使える+相手ターンにも使える+スペルスピード2とかいう

  9. 今の遊戯王カード安いな
    中古で売られてた3000円以上の限定カードが今じゃ1000円以下

    • リンク召喚が悪い

  10. 事故率なんて言葉があるんだな
    やってたの10年以上前だからついていけない

  11. 遊戯・海馬・城之内の原作デッキ(ただしバトルシティ編)組むとやっぱり事故率低いのは城之内デッキだぜ。フフ……いいながめだぜ城之内……。

    • なお原作で事故ったのは城之内のみ

    • おは蛭谷

  12. マジシャンガールはいいオカズだった

  13. こういうカードゲームはどんどんぶっ壊れてくからなあ
    とはいえ、遊戯王は初期からオリジナルの漫画に関しては効果の後出しとか変なルールが多かった
    ここまで売れて続くとは思ってなかったんでしょ

    • 元々は作者考案のオリジナルゲームに引き込んで悪者を罰する漫画だったしな。
      カードゲーム(M&W)はその中の一つだっただけ。
      海馬なんか初登場時は他の有象無象の悪者と同じレベルのキャラデと性格だったし
      路線変更を切っ掛けに相当キャラクターを魔改造して今の形になった。

  14. 11枚か…
    無条件でその場に出せる☆4つ以下のカードが
    (☆5以上のカードを召喚するためには、生贄が必要というルールがある)

    • ペガサス編は融合だの儀式モンスター以外はみんな生贄無しで出せた時代だからな。

  15. 絵札の三剣士は?

  16. サンクチュアリ入ってるのに神は入ってないのか

  17. 魔法カード「融合」ないやんけ

  18. 召喚時計→ターンジャンプ→三幻神召喚→ホルアクティ召喚

    エクゾディアなんかいらんねん

    • 原作にもアニメにもカードのホルアクティはない定期
      あれはガチの神そのもの

      • 無くても創り出せるのが遊戯王なんだよなぁw

  19. リンク娼館のせいで一部の過去テーマ完全に死んだのが許せん

    • 変換がひどすぎる

    • 何やってんだ遊作……。

      • 遊作(俺はなにもしていない)

    • リンクが経営してる娼館なのか、それともリンクを抱ける娼館なのか
      それが問題だ

    • 最近来たハリファイバー等使えば下手したら前より回り安くなってるよ

  20. ブラックマジシャンと六芒星の呪縛のコンボでブルーアイズ倒したんだよな

    なお2体目

  21. マンモスの墓場とか岩石の巨兵ってバトルシティのときもデッキに入ってたっけ?

  22. 王国編の時は儀式カードもあったな

    • アニオリのカオスソルジャー?

      • 原作にもいるよ
        孔雀舞のエースモンスターにとどめ刺したよ

      • 原作にもあったぞ
        しかも舞が前のターンで舐めプしてなきゃ普通に負けてた残念性能

      • 舞はナメプしたんじゃなく遊戯の自信満々の態度のブラフに引っかかった

      • 前ターンで舞がハーピィ出せるのに出してないからね。出してたらペットドラゴンは突破できなかった。何度読み返しても「ん?」ってなる

  23. ここに神三枚加えるんだから正気じゃない
    原作は死者蘇生できるとしても

    • 戦いの儀で神をそろい踏みさせたときはそれだけで感動もんだった

  24. 原作はあくまで「マジック&ウィザーズ」。

  25. 最強効果、俺ルールを発動するから関係ない

  26. なお、デュエルリンクスのラーに選ばれた使い手は、リシド・杏・梶木の3名の模様。
    次点は城之内。将来的な候補としては舞も。
    梶木以外はみんなマリクの被害を受けたやつで、肝心のマリクはむしろ全キャラで指折りの相性の悪さという。

    • まぁラーの性能がゴミやし、誰が使っても勝てへんけどなw

    • 原作でもマリクが一番使いこなしてたカードは実質ラヴァ・ゴーレムだしな。
      あのロックバーン向きの性格でチート効果なけりゃデメリットだらけのラーがお気に入りとかギャグにしか思えんわw

  27. 決闘街のデッキ
    上級M ブラマジ、バスブレ、ギルファー、BMG、グレムリン、(レッドアイズ、神二体)
    四つ星以下、α、β、γ、ガゼル、バフォメット、ビッグシールドガードナー、クリボー、絵札の三剣士
    魔法 死者蘇生、シルクハット、手札抹殺、エクスチェンジ、融合、融合解除、魔法除去、二重魔法、拡散する波動、ディメマジ、洗脳、呪文書、増殖、モンスター回収、強欲な壺、ソウルテイカー、デビルズサンクチュアリ
    罠 魔法筒、六芒星、精霊の鏡、封札剣、魂の綱、削りゆく命、連鎖破壊

    あれ、上級少なくね

  28. 学校でのカジュアルプレイ程度ザコ時代を思い出す、
    「もしあんなの来たりしたらこれで…うへへ」みたいな
    できたら俺ヒーローな なにかの対策一枚刺し詰め合わせデッキか

  29. ゴールドガジェットとか使ってた遊戯みたいに、その時代にあった強さに自働的にデッキ構築されるだろう

  30. ラーは墓地から出せちゃうとワンショット横行する危険性あったから・・・

    • 蘇生して焼き払ってダイレクトアタック…なんやこのクソゲー!?

      • 神なんだからそれくらいやってくれにゃ困るで
        むしろ神なんだから死者蘇生なんて使わず自分で生き返れや

      • まず神なら死なないべきなのでは

    • 制限でも禁止でもいいから原作の強さ再現してくれた方がよっぽど歓迎されたわ

      • 原作版のラーの攻撃で、相手モンスターを全滅させ相手プレイヤーを抹殺するから無理です

      • 相手に太陽の熱を味わわせ真っ白にするはマリクの効果だけどちゃんとした所有者じゃないと使えない、コピーカードだと怒りを与えるは神の効果なんだよな…
        再現ムリぽ

      • か、神縛りの塚…(GX視聴者並みの感想)

  31. 強欲な天使の方札黄泉天輪ホルアクティで終わり!閉廷!

    • なんかサガフロンティアの連携みたい

  32. デビルズ・サンクチュアリあるのに絵札の三剣士いないし、一体いつを想定したデッキなのかと

  33. 一番事故率低いのはAIBOのデッキだろう

    • 城之内君をいつもボコしてたり、闇バクラやアテム、劇場版だと藍神や社長に嵌めプとか魅せプできる訳だよな……。あと、劇場版なら序盤のバーチャルアテムのデッキも事故率低いと思う。

      • なぜ時空鎖をOCG化しないのか


      • マジでOCG化はよ。劇場版社長のも何枚かOCG化してないのあるし。

      • 高速詠唱は環境を破壊するのでダメです

      • AIBO「心理フェイズで死者蘇生のタイミングミスらせてファイナルギアスチェーンしてブラマジ蘇生させたろ!」

        いや実際遊戯さん高速詠唱読んでたんですかねあれ…

  34. そりゃ当時と全然ルール違うしなあ
    ブルーアイズがノーコスト召喚で出せた時代があったとこ知らなそうだな

  35. ・融合ないからブラパラもキマイラも竜騎士ガイアも出ない、こいつら主力or切り札クラスだろ
    ・エクスチェンジと強欲な壺、呪文書はどこにいった。魔霧雨と大地を優先する意味がない
    ・絵札もそうだが、マンモス入れるぐらいならデビルドラゴンとか暗黒の竜王入れろ
    ・儀式がいない理由が分からん。上級多い=儀式のコストに使いやすい、という利点になるのに

    難癖つけたいだけ、仮に本気で言ってるとしても>>1の構築レベルが低すぎて話にならん

  36. 原作基準ならバフォメットは☆4なんだよなぁ
    これは>>1は漫画遊戯王未読疑惑

  37. 今考えると羽蛾にエグゾ捨てさせた作者ガチ有能
    あれあるとどうせチートドローでエグゾ揃えて終わりのワンパデュエルばっかだったろうし

    • 使わない理由がないもんな

  38. 遊戯王4では遊戯は最弱、城之内が最強だもんな

  39. 劇場版の童実野町は住民登録にデュエルデッキが必要らしいけど、原作序盤のキャラや敵がどんなデッキ組んでるか気になる。花咲はゾンパイアデッキ。猪頭はお好み焼き(広島風)デッキ。狐蔵乃はクロロホルム占いデッキ。牛尾さんは5DSのからシンクロモンスター抜いた感じになるのかな。

  40. 海馬はブルーアイズ偏愛が強いけど
    基本は金持ちらしく素直にパワーカードだしな

  41. 遊戯なら初リンク召喚バトルでもなに!?こんなカードが俺のデッキにいつ……って言いながら引いてくるよ

  42. アニメ準拠闘いの儀直前アテムデッキ上級モンスター

    オベリスク
    オシリス
    ラー
    マグネットバルキリオン
    バスブレ
    ブラマジ
    BMG
    ギルファーデーモン
    バフォメット
    ※カオスソルジャー
    ※ガイア
    ※疾風ガイア
    ※デーモン
    ※カースオブドラゴン

    ※は構築次第で入る可能性あり

    重すぎて草も生えない

  43. 原作の遊戯vsアテム読み直したら
    アニメに出てたガイア デーモン バルキリオンとかがでてなかったんだな
    意外とあっさりしててびっくり

    • アニメの闘いの儀の方が歴代エースカード揃い踏みでカッコいいよな

      • カオスソルジャー・ブラックカオス・疾風じゃないガイア「…」

    • カズキングの体調がクソ悪かった頃だからな…

    • あれは良改変だと思うわ
      原作は原作で良いし、決着の付け方は変わらなかったし

  44. マグネットバルキリオンが入ってないのに原作愛を感じる

  45. これから更に神のカード入れるんやろ?絶対事故るやん!

  46. 折角人気あったカードゲームに絞ってコンテンツとして大成功の長生きしたのに
    そのカードゲーム買わない奴がTRPGがーとか演出頼みのシナリオこそが醍醐味だー売れるカード作るなー
    とか言い出してアニメもOCGも見事に凋落して行ったな

    • トマカススマイルワールド捨ててるぞ。

    • >演出頼みのシナリオこそが醍醐味だー
      そう思ってんのはアニメアークファイブの脚本家共だろ
      デュエルの力を信じないならデュエル番組なんてやめろ!

  47. >>10
    アクションカード、「回避」!

  48. 原作の融合モンスターやバルキリオンみたいな合体系はメインデッキにはない設定だからな
    後、原作、アニメ、OCGでレベルやステータスが違うのもいるからどうしても無理が出るのもある

  49. 映画の相棒は普通にえげつないコンボのラッシュかましてたな
    ループ勝ちとか散々心理フェイズで煽ってからの死者蘇生封じとか怖すぎやろ

  50. こういう系の話題ってなんでいつまでも昔のカードプールのままって前提で語ってる奴が多いんや?
    新しいカードの方が強いんやから昔のカードで勝てるわけ無いやん

    • アスペルガーだから相手の立場に立ってものを語ることができないんやろ

  51. 遊戯王原作の魅力はその状況で使う以外にどういう意図で入れてたんだってカードを的確に引いていく清々しいまでのご都合主義展開
    最近の遊戯王のアニメではその場でカード創造しだしたりカード拾いだしたりしてそのご都合主義に正当性をつけようとしてるのが気に入らん

  52. 城ノ内のデッキ好きだわ
    どんなに不利でもスパイダールーレットでワンチャンある
    確変で更にワンチャン

  53. THEトリッキーはもう古いんかい

  54. 以前遊戯をいじめてた城之内が遊戯のためにカードを回収しに潜ったことが重要なのであって潜り損ではない

  55. 時代を考えろよと言いたいが 
    その前に古い記事を掘り起こして話題にしたんだろうな、管理人は。

  56. 時代考えても遊戯のデッキはよわかったし
    海馬はそこそこ
    城之内のデッキが一番強かった気がする

  57. BMGが可愛いので問題ない

  58. 凡骨の意地はどこ?

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事